みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  法学部   >>  国際関係法学科   >>  口コミ

西南学院大学
西南学院大学
(せいなんがくいんだいがく)

私立福岡県/西新駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(724)

法学部 国際関係法学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(26) 私立大学 1283 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
261-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係について学ぶことはもちろんだが、英語にも力を入れており、英会話の授業などもあるため、語学力も成長できる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が濃くて、教授が熱心に講義をしてくださっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くのゼミがあり、自分の学びたい分野について選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方には外資系企業に就職するかたや、国の国際機関で働く人もいて充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや地下鉄が近く、周辺には飲食店も多くあるためとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても綺麗でカフェも設備されており、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りで恋愛関係にあるひとたちをよくみることがおおく、男女も仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が面白く、今年はネット配信だったがとても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際法や、国際私学についても学ぶが1年次では法律に対する基礎も学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際法的な人種差別問題に興味があり、そのような問題の解決策を見出したかったから。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    少人数のみの授業の対面
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691562
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人はとことんできる環境が揃っているのでおすすめです。遊びたい人もそこそこ都会なので充実したキャンパスライフを送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修は多い学科ですが、経験と知識が豊富な教授が多く、法律と英語どちらも勉強したい人にはおすすめの学科です。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先輩方の進路は多様で、大学院進学や弁護士、一般企業、メディア関係など幅広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅から徒歩3分ほどなので立地はいいです。学生街なのでランチも安いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗です。オンライン授業なので学校に行く機会はほとんどないですが、校舎も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達ができると思います。友達はほとんどサークルの人で、サークルにもよりますが学科の友達がいない人の方が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で学校のイベントはほぼ無いです。サークル活動が充実しているところに入れば楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律ですが、英語や英語の論文を読む授業が必修です。英語力の高い学生が多いため、授業について行くのが大変なときもあるかもしれませんが、英語の授業はレベル別なので大丈夫です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律を勉強したいという気持ちがありましたが、海外への就職も視野に入れたかったので、国内の就職先に縛られないこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781626
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ディスカッションの授業や英語を使った授業など幅広く学ぶことができる。しかし、ビジネスについて学ぶことはなかったのでその面を強化して欲しい。就活への切り替えが難しかった。
    • 講義・授業
      良い
      国際法の授業数は、日本でも有数で
      国際公法、私法だけではなく、国際環境法、宇宙法、国際人権法など珍しい講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。
      楽なゼミ難しいゼミどちらも良いところがある。難しいゼミでは、模擬仲裁や模擬裁判など日本に留まらず海外の大学と戦える実力のあるゼミなどもある。自分に合ったゼミ選びをすれば充実したゼミ生活を送れると思う。
    • 就職・進学
      普通
      コロナにより、福岡での就職を希望する人が増えたと思う。
      逆に東京の事務所を閉鎖するなど関東、関西圏で就活をする人に対するサポートはあまりなかった。サポートがあったとしても人数制限等で学内のサポートを使う機会はあまりなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      天神、博多から近くアクセスはいいと思う。また、西新は食べ物屋さん、飲み屋さん多く存在し楽しめると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館、大学院は綺麗だが大学で使う施設は汚い。
      和式のトイレは撤去して新しいトイレにして欲しい。女性比率が高い大学であるにも関わらず化粧室や全身鏡がないのはマイナスであると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなどで友達は出来やすい。一年生は、公認サークルや大学祭実行委員会に入ると横にも縦にもつながりができるのでいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員会や公認サークルなどイベントは、充実している。
      サークルの数は少ない。新入生の6割は、公認サークルに入る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際公法を学んでいます。英語の論文を読んだり、それを使ってゼミで話し合いや意見の共有をしています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国際法を専門的に学びたいと思ったから。
      県内の他の大学に比べて国際法の科目が多い学科だから、
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:762104
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が良く図書館も新しくなり非常に勉強に取り組みやすい環境。テストも再試が基本的に認められないため勉強に励みやすい。
      英語が好きな方にはオススメ。教授も著名な方がたくさんいる。
      自分の学びたい分野には特化して知る事ができるし、
      何より全体の人数が少ない為、人との距離が近く色んな人と仲良くなりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からの特別講師による講座が非常に多い。
      特に国際関係法学科は、教授の数が多く、多岐に渡って勉強しやすい。著名な先生が多く、その著名な先生の知り合いの方も凄い人で、時々講座をしてくださったりしている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある法律を学べ、先生との距離が近い。
      ゼミコン、ゼミ旅行もある。
    • 就職・進学
      良い
      学生課のサポートがしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      かなり良い。
    • 施設・設備
      良い
      新設された図書館は最高。
    • 友人・恋愛
      良い
      可愛い子。かっこいい子。おしゃれな子。がとても多い。
    • 学生生活
      良い
      他大学に比べてサークルの数が非常に多い。
      特に学校公認サークルに所属していれば、ヤフオクドームなので運動会が出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415841
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスには頭のよい友達も多く刺激になります。世界で活躍できる人材になりたいのでこの学科に入ったのですが、授業も世界の経済について学んだり、法律についても基礎的なことから丁寧に説明してもらえるので学校の授業をキチンとこなせば夢に確実に近づけると考えています。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業もあったり、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの見学はいつからでもできるので早く見て行きたい研究室を決め、モチベーションを高めることで勉強もがんばれると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国際的な職業についている先輩も多いですが、やはり自分で努力するのも大切です。英語の勉強やインターンシップの参加を積極的にするといいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      西新駅からめちゃくちゃ近いです。九大とかに比べてとても都会で学生マンションやスーパーも多く便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      文系なのであまり設備は多くはないですが、綺麗で使いやすい図書館は学生の憩いの場であり落ち着いて勉強できます。テスト週間は学生でいっぱいで刺激になるので自分も頑張ろうと思えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動の数も多く掛け持ちしている人も多いです。様々な団体に所属すると人間関係が広がるので楽しいですよ。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は毎年とても盛り上がります。私立ならではかもしれないですが、有名人が来ることもあります!文化祭の実行委員会に入って創る楽しみを味わうのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の民法から国際的な法律まで法律に関することすべてを学びます。テストは覚えることが多く大変ですが、将来に繋がると思うとやる気が湧いて来ます。皆頑張っていて意識の高い学科なので勉強は頑張らないといけませんが充実した学生生活を送れます。
    • 就職先・進学先
      大手金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385883
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体で、真面目な人が多いという印象がある。真面目にやらなければ、留年をしてしまうので逆にそうしなければならなかったとも言えるかもしれない。留年率が高いと入学式で脅されたが、周りで留年している人はちらほら居た。幅広く学ぶことがあるので、効率的に勉強出来る人や様々なことに興味がある人には向いていると思う。そうは言っても興味があることを1つでも見つければ、それに没頭できたり応援してくれる環境ではあるのでオススメ。ただ、「国際」と名前についているからという理由だけで志望するのは良くないと思う。あくまでも法律学部であるので、法律の勉強がメイン。国際関係のことが学びたい人は別の学部をオススメする。
    • 講義・授業
      良い
      わたしたちが日常関わることが多いのは国内法だが、国際関係法学科ではわたしたちがニュースでしか触れたことの無い法律を学ぶことが出来る。勉強しなければ遠く感じる法律だが、それを身近なものとして授業で扱ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から基礎演習(ゼミ)が始まる。1年生では先生は選べないが、2年生からは自分の学びたい先生の専門演習(ゼミ)を受けることが出来る。法律学科よりも選択肢は少ないが、幅広い選択肢から選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      就職課があり、定期的にイベントが開催される。あまり参考にはならなかったという印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西新駅で、歩いて数分で大学のキャンパスに着く。商店街、マークイズ、プラリバが徒歩圏内にあるので(マークイズは少し歩くけど)、空きコマや放課後はみんなそこへ飲みに行ったり遊びに行ったりしている。福岡ドームも近くにあるので、帰りに野球観戦に行く友達もいた。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が新しくなり施設は良くなってきた印象。授業のある棟はかなり古めで、空調がたまにおかしいことがある(冬なのに寒い、夏なのに暑い)。トイレはほとんど新しくて綺麗。西南会館(サークルの部室がある棟)は全体的に暗く、ジメジメしているので近寄り難い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      インカレサークルもあって、かなり出会いは多いと思うし友達もそれで恋人や友達を見つけていた。大学にブランド力があるので、それだけでバイト先からはかなりいい印象を持たれた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はかなり多いが、非公認のサークル(所謂飲みサー)も多くてそういう人たちほど夜の商店街はギャーギャー騒いでいる印象。学文会サークルは大学の公認サークルであるが、その中で何名かが役職が選出されて団体に所属しなければならない。それが嫌で2年生になる頃には辞めてしまう人達が多くいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、法律の基礎を学ぶ。法学部的思考はかなり独特なので、ここで学ぶことはしっかり抑えておいた方がいい(基礎で単位を取れないとこれからずっとつまづく事になる) 2年生からは徐々に専門的な内容に入り、ゼミもここから選択できるようになる。3年生ではより専門的な内容になるので、それぞれ興味のあるものを選んでいた。わたしの場合は国際人権法に興味があったので、ゼミと授業はそれに関連するものを取っていた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      都内のITベンチャー企業
    • 志望動機
      もともと夢が無かったので「選択肢が比較的多い」ということで法学部を目指していた。その中でも、「国際」という名前がついていて何だか面白そうという軽い気持ちでこの学科に興味が湧き入学を決めた。 西南学院大学には、オープンキャンパスの時にクロスプラザに行きこんなに綺麗な大学で美味しいご飯が食べられるなんて…!と感動して志望していた。
    感染症対策としてやっていること
    現在大学生ではないので分かりませんが、オンラインで授業を行っていたと在学中の後輩から聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706739
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な視野を広げたいと思っている学生にはとてもよい環境の学科だと思います。留学の制度や国際協力についての授業などがしっかりしており、自主的に取り組むことで力を身につけることができると思います。日本の法律から外国の法律、国際法など幅広い分野を学ぶので、勉強は少し大変ですが学ぶことは多い学科です。また、他学科よりも英語の勉強に力を入れています。国際的に活躍したいと思っている人や、国際問題に興味がある人が多く在籍しており、意識を高めることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄の空港線の西新駅です。キャンパスまでは駅から徒歩10分ほどです。地下鉄やバスなど交通環境が充実しており通いやすくいです。都心部にも近く立地もいいです。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しい図書館ができ、綺麗で設備も整っているのでとても居心地が良いです。また、言語を学ぶ施設があるので、語学を学びたい人には充実した環境だと言えると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365835
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的少人数なので、みんなが仲良いと思います。
      大学で勉強をしたいと思ってる学生は、英語を勉強したいと思ってる人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は法律学科と内容が一緒。
      先生は良いとおもう。
      場合によっては、気まぐれな先生が多いのがデメリット。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだないです。
      けんきゅうしつ、ゼミなどは、2年次からなので
      1年次はまだ無い。しかし、成績反映される。
    • 就職・進学
      良い
      1年次でもセミナーがある。
      また、課題の解答など、在校生の先輩が行なってくださっている。
      どうやらバイトらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      ほどよい都会だとおもう。
      近くの商店街にカラオケやおしゃれな飲み屋などがたくさん。
    • 施設・設備
      良い
      この学科では、TOEIC受講無料。
      しかし、英語の成績に反映される。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによる。
      飲みサーなどもあります。
      学術文化会に入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法的観念を身につける。英語の教養を高める。
      国と国との法律、又は、条約を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222963
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律について、また国際法について興味がある方はとてもいい大学だと思います。全国でも国際法について学べる学校は数少ないです。専門の先生方も多く在籍しています。
    • 講義・授業
      良い
      国際関係法を学べる学科は全国でも数少なく、その中でも国際法を専門とされる先生が多くいらっしゃいます。
      今現在、最前線で活躍されている先生が多いため講義はとても面白いです。外交官の方や、海自の方が特別講演をしに来てくださることもありました。
    • 就職・進学
      良い
      学校内で3年次全体向けに、年に2?3回ほど就活セミナーや企業説明会が開かれます。その際に、過去の就職実績や先輩方のアドバイスが書かれた冊子を貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄西新駅です。駅から歩いて約10分で教室に着きます。
      周辺には、ドンキやローソン、ファミマ、セブン、他にもご飯屋さんやTSUTAYAなどがあるので環境は整っています。
      西新駅から天神までは約7分、博多まで約13分で行けるので、とても交通の便が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、図書館が新しくなりました。設備が整っていてとても便利です。法学部の方は、模擬裁判所が大学院の方にあるのでたまに使ったりします。
      コンセントを使える教室が限られているところが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していなくても、1年次は英語は少人数制だったり、基礎演習も20人程なので学科内で友人を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルの種類は多いと思います。
      文化系、体育会系ともに充実していると思います。
      部活やサークルに所属している人は4?5割だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、六法の見方や、3段論法の書き方、ディベートなど、法律学の基礎を学びます。2年次から、少し応用的になります。3,4年次には専門的な事を学びます。
      私の代は卒論は必須ではありませんでした。そのかわり、他の学部と比べて卒業必要単位数が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業界の大手営業職
    • 志望動機
      高校生時代、法律について何も知らなかったのでどうせなら大学でしっかり学びたいと思ったからです。
      その際に、国際関係法を学べる学校は全国でも数少なく、それが地元にあるという事を知って、この学校に行くなら国際関係法学科に行きたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593180
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部国際関係法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で国際情勢、法律、英語を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。この学科では、主に国際関係法について学ぶことになるんですが、その前に、法律学の基礎や民法、そして刑法や会社法など、社会人になる前に知っておくべき法律に関する常識も深いところまで学ぶことができます。国際関係法を学ぶ上で必要な世界的政治問題や環境問題に触れることも多いので、世界を見ることが好きな人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師にのる授業が数多く設けられています。英語に関しては、入学時にテストがありクラス分けされ、自分の英語力に適したスタイル、進度で英語を学ぶことがでます。外国の先生も多くいるので、ネイティブな英語に触れることもできます。また法律に関するプロフェッサーも揃っているので、分野ごとに頼れる教授がいることが何より魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の場合は、2年の後期からゼミが始まりました。数多くのゼミから自分の関心のある分野を選び、スタイルを選び、教授を選ぶことができます。選ぶに何日も何ヶ月も悩むほど、魅力的なゼミがたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への幅広い就職実績があります。卒業生による講演会や就職課からの就職説明会なども充実しており、大学からのサポートも十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、福岡地下鉄空港線の西新駅です。通学のしやすさは抜群だと思います。周辺環境も問題なく、近くには西新商店街があり、お昼に行きたいカフェや放課後に立ち寄りたくなるお店がとても充実しており、どこの大学よりも周辺環境には恵まれていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、図書館は2017年に新設されました。図書館の一階にはカフェがあります。言語教育センターという建物は、学生誰もが使うことができる英語を学ぶ環境には最高の場所です。DVDや漫画を観る素敵な空間で、空き時間を過ごす学生も多く見かけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。学祭を通しても多くの友人ができます。広く深く友人関係ができるのが魅力です。また、恋愛関係も程よく充実していると思います。学科内恋愛、サークル内恋愛、学科もサークルも違えど同じ大学同士の学内恋愛、上手くいっているカップルも多く見かけますね。
    • 学生生活
      良い
      大学には数え切れないほどのサークル、部活があります。自分に合ったサークルに自分のタイミングで入ることができ、毎週のサークル活動やイベント、大会などが本当に充実していて、理想の大学生活を送れること間違いなしです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律のさまざまな分野を学び、法律学に関する基礎を身につけます。それからは自分の勉強したい分野に絞ることもできますが、基本的には日本の法律、そして国際関係法について満遍なく学ぶことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346095
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市早良区西新6-2-92

     福岡市営地下鉄空港線「西新」駅から徒歩6分

電話番号 092-823-3201
学部 法学部経済学部商学部外国語学部神学部人間科学部国際文化学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西南学院大学の口コミを表示しています。
西南学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  西南学院大学   >>  法学部   >>  国際関係法学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

西南学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。