みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州歯科大学   >>  口コミ

九州歯科大学
出典:Kugel
九州歯科大学
(きゅうしゅうしかだいがく)

公立福岡県/南小倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(44)

九州歯科大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(44) 公立内56 / 93校中
学部絞込
4431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科についてきちんと勉強したい方にはいいと思います。出会いやキャンパスライフを思い描いている方はギャップを感じてしまうかもしれません。ただ講義内容や実習は充実しており、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学は単科大学のため、歯科の先生しかいない。内容もほとんど歯科に関する内容(これはどこもだが)。他の大学の講義等を聞くと、ここの大学は授業講義が充実している。国家試験で問われている内容を踏まえて講義しているため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      全くゼミや研究室というものは存在しないと言っていい。単位として存在はしているがほとんど機能していないと思って良い。
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職に関しては自分で選び、自分で活動するのが普通。自分で決めるのは選択肢が無数にあるがなかなか決めきれない人には少し難しいとも感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで20分程度、交通の便は良い方だと感じる。キャンパス自体大きくないため、街に溶け込んでいる。大学周辺には飲食店、スーパーが複数ある。
    • 施設・設備
      悪い
      設備というものはとても少ない。単科大学で規模がかなり小さいため何もないに等しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動があることと、単科大学のため、学年のクラスも一つしかなく交友関係に壁がない。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動の大会や学校行事は古き良きものが残っている。文化祭では芸能人を呼んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では教養科目を学びます。3年生以上からは歯科に関する分野が多くなります。6年間のため、期間としては長く感じますが、学業としては4年生までで8割が終わります。5年生では実習、6年生は国家試験に向けての自己学習がメインとなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      九州歯科大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      歯科医師になるために歯学部に入学する必要があった。応募人数が他の大学よりも多く、入学しやすいと感じた。全員が歯科関係者になる大学のため、切磋琢磨し合えると感じた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がじっしされています。また、実習が多い学科ですが、全員実習参加すると密になるため実習における人数制限をしています。具体的には人数を半分にして実習を実施しています。換気等の基本的なことは実施されています。検温機やアルコール消毒は適切な場所に置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766999
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      附属病院での実習を行える機会が多々あるので歯科医師としての技能を高めることができると感じます。縦のつながり、横のつながりも非常に重要で相互協力しながら目的に向かい進められると思います。
    • 講義・授業
      良い
      カードリーダーを用いた授業の管理や学生、教員間の連携がしっかりしており学生生活の悩みや授業内容に関する相談が行いやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歯科医師として求められる知識、技能について徹底した指導の下実践に取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      研修先、院進学などのサポートか充実しており様々な教員に相談して進路を決めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には学生向けのアパートなどが充実しており安価な弁当屋なども多くあります。実家からの通学の場合朝7時近くから始まることもあり注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      大きい図書室が完備されています。附属の病院もあり実践経験は多く積むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動への意欲が高く交友関係は先輩後輩問わず多くの人と知り合う機会ができます。その繋がりで助け合いが大切になる場面もあります。
    • 学生生活
      普通
      部活動への取り組みは熱心で、特に夏の大会や文化祭は非常に盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの頃は歯科、医科に関わる内容について、次第に歯科医療、患者との関わりについて学び実践に生かしていきます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から医療に携わるのが夢でした。医学の道への及ばずでしたが歯科医療も世に関わる大切な職業と思い志望しました
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    感染症対策としてやっていること
    感染予防のための個人防護の徹底 オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:698715
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある人には先生方も親切でいい大学ではあるが、目的もなく大学を楽しみに来てる人、なんとなく来た人にはとてつもなく退屈な大学なのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授陣は優秀な先生は多い。親切な先生もたくさんいるし、なにより公立大学ということで生徒一人あたりに対する教授の数が私立よりはるかに多い。そのため、教授達との距離が近く、望めば卒業後の進路の相談などが気楽に行えることがメリットとして挙げられる。しかしながら、歯学部だけの単価大学ということもあり、一学年の人数が少ないため、出会いの場も少ない。そのため部活に所属しない限りはバイトをするなどしないと、他の人との交流を図るのは難しい。また、近くに大型スーパーはあるが、他には何もない。小倉までバスが電車で出て、買い物や映画を見に行くなどする人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属は、やる気がある生徒とない生徒の差がはっきりと別れる。そのため、やる気がある生徒が行く研究室は自ずと決まってきてしまう。また、そうなるとやる気のある生徒の負担は研究室の人数が少なければ少ないほど、大きくなり、非常に大変である。上位何班かは学長賞などの褒賞はあるものの、学年のほとんどが単位のためにやっている、というのが現状である。
    • 就職・進学
      良い
      生徒は基本的に自分の出身地に応じて、県人会というものに所属している。そのため卒業後の進路について上の人に相談できるし、自動的に案内がくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りには何もない。大型スーパー、マクドナルド、それくらいである。生活はできるが、小倉にでなければ映画などの娯楽施設は全くといっていいほどない。
    • 施設・設備
      悪い
      福岡には公立大学、国立大学が3つあるため、予算が重点的に回ってくるのが遅い。そのため、県からの資金はあまりないように感じる。旧校舎は依然として放置されているのが現状である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないため、出会いも他の大学に比べると少ない。大体が部活などで彼氏彼女を作るがそれ以外だとバイト先や知人紹介となるのだが、そういった機会も他の大学よりはるかに少ないと感じる。
    • 学生生活
      悪い
      これもまた大学の規模の小ささのため、どうしても他の大学に比べると見劣りする。学園祭は特に規模が小さく、身内に売って売られてをして食い合いをしているのが現状である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養科目が多く、2年から専門的な科目が始まる。4年はCBTやOSCEがあり非常に大変である。5年には登院実習があり患者を実際に診る。6年は国家試験に向けて勉強する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研修医を経たあと、厚生労働省の医系技官になりたいと考えている。
    • 志望動機
      医学部を目指していたが、学力が足りず、同じ医療系の学部ということもあり必ず受かるだろう大学として選んだ。そういった生徒が大半である。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570726
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歯科に少しでも興味のある人には、とても楽しい学校だと思います。しかし、動物と人体の解剖実習があるため、苦手な人は大変だと思います。しかし、生物の身体の神秘を感じることができます。また、部活においては先輩とのつながりができ、自分の視野が広がると思います。
      授業においては、あまり意味がないのではないかという授業もあります。そのため、授業に来ない人もいます。出席が厳しくとられているため、サボり癖のある人には向かない学校だと思います。他の大学のように自由ではありませんが、本当に歯科医療人になりたい人には、楽に感じると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業では、私の学科は全部必修なので他の大学のように選ぶことはできません。
      なので、自由もきかないし、出席も厳しいので大学生は楽だろうと思っている人には向かないと思います。
      しかし、実習や付属病院見学などがあるので興味がある人にはとても楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ研究室などには行ったことがないのでわかりませんが、最新の研究をしている先生方は多いようです。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科には毎年、募集がクラスの人数の6倍くらい来るそうです。自分がどの道に行きたいかを決めて、募集するそうです。先生方も協力してくださるようですが、ほぼ自分で調べるそうです。たまに先輩から就職のアドバイスをもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はすぐ近くにありますが、駅からは少し遠いです。周りには、スーパーもあるし飲食店も多いし、一人暮らしするには最高の立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は最近建て替えをしてとてもきれいになりました。付属病院もとてもきれいです。しかし、教室などは思ったよりも狭いので、がっかりするかもしれません。学食は狭いですが、おいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科はほぼ毎年女子しかいないのですが、私のクラスは女子特有のいがみ合いなどなくみんなとても仲良しです。学内カップルは多いですが、同い年でも年上の人が多いため、あんまり期待はしない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科についての基礎知識から最新技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      歯科衛生士になりたいと思っていて、大学卒という肩書も手に入るので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      数学が苦手だったため、毎日居残りして、授業の復讐をして先生に質問をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119766
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歯学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      衛生士になるための授業は充実していて実習も多いので十分だとは思うが、無駄な授業や実習が多く、大学生らしい生活を送りにくい。歯学科と比べ授業数が多く1~4まで基本きっちり詰まっている。サークルがなく基本部活で、部活に入って交友関係を広げる形が多い。就職に関しては、対応がしっかりされているので心配はあまりない。25人の学科でほとんどが女子。現在8期生まであるが、男子は過去に1名いたのみ。大学全体としては、1学部しかないのと部活なので人との繋がりが強く、顔見知りが多い。街を歩いてても知り合いによく会い、うわさが学校全体に広まるのも早い。
    • 講義・授業
      普通
      講義室は基本高校の教室のようなところで25人の少人数制。自分で講義を選ぶことはなく、学科ごとの時間割があって高校の頃とあまり変わらない。栄養の授業が4年通してずっとある。試験は1学期9~13個ほどある。落とすと再試が長期休暇にあるため、それなりに勉強は必要。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年の12月ごろから研究室先を選ぶ。基本学科内の成績順で決めることになる。数値入力や患者データを使ったものなど様々な研究がある。研究室は基本1~3人。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、公務員、企業、病院、一般歯科医院などがある。毎年、どの分野にも先輩たちは就職していってる。一般歯科医院は需要があるため、就活難民になることはない。まだ保健学科ができて年数が浅いが、衛生学院のときのOGも多いため話を聞く機会はよくある。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はすぐ目の前にある。駅までは徒歩15~20分。小倉駅などの中心地に行くには、自転車、バス、電車が主な交通手段。遊びに行ったり、買い物行くには中心地まで20~30分かけて行かないといけない。近くにはスーパーや飲み屋があるため基本困らない。歯科大生は徒歩10分圏内にほとんど住んでいる。そのため、知り合いに会うことが非常に多い。
    • 施設・設備
      普通
      大学内はれいだんの完備ではあるが、温度が施設内全て一定なので暑かったり寒かったりする。ガラス張りで窓の開け閉めもできない。実習ではユニットが70台?ほどあり、充実している。一年の時にある体育や、部室は旧校舎で傾斜角度が確か13度の坂道を登って行かないといけない。体育祭でも上に上がる。部活は充実していて、春に勧誘期間が設けられるが各部活の新入生の取り合いなので嘘がないかなどの吟味が必要。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は25人のため女子校のクラスのような雰囲気。歯学科との合同授業や、部活、飲み会、行事などもあるため、歯学科との交流も多く、友達は作りやすい。狭い世界の中ということになるので、付き合ったり別れたりなどの噂は一ヶ月あれば、学校全体に広まる。部活によっては部内恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      私の入っている部活は仲が良く、OBにも良くしてもらっている。部活によって異なるがアルバイトや遊ぶなどの両立がしやすい。学祭では店を出店して思い出作りにはとてもいいと思う。先輩後輩とも仲が良く遊びに行ったり飲みに行ったりすることも多く楽しい。歯科大に入るなら、文化系体育会系に関わらず部活にはいったほうがいい。現在アルバイトは3年の実習が忙しいため行なっていないが、塾講師と居酒屋のアルバイトをしていた。周りでは、塾講師、居酒屋、カフェ、カテキョ、派遣などのアルバイトが多い。3年が忙しいため、バイトをするなら1.2年のうちにしっかりやったほうがいい。大学生活は遊びや部活などで出費が多い。長期休暇は2ヶ月あったりするので海外旅行とかにも行ったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:一般基礎と解剖学などの歯科と医科の概要2年:衛生士の内容、相互実習3年:付属病院での内部実習、老人ホームなどの施設の外部実習、専門性の高い歯科や医科の内容4年:研究室、就活、国試勉強ほぼ全て必修科目。必修ではなくても、時間割や単位数などは学校が決めているため落としたらかなりきつい。しかし保健学科は基本落ちることはあまりない。
    • 就職先・進学先
      歯科医院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409259
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の国立、公立大学と比べ、入学はしやすいが、国家試験の合格率は毎年高いです。付属病院での臨床実習も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目から最先端の科目まで、専門の先生が教えてくれます。外部の開業医の先生も講義に来られることがあるので、現場の声も聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は以前は5年生で始まりましたが、2年生で研究室配属されるようにかわりました。歯学に関する研究を行います。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業すると臨床研修歯科医となって1年、または2年の研修を行います。基本的には自ら病院見学などに行って研修病院を選びます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くにマンションが多く、多くの学生が徒歩圏内のところに一人暮らししています。
      近くにコンビニやスーパーがあるので、暮らすのには苦労しません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しく綺麗ですが、生協などはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んで、部活単位で行動することが多いです。学内恋愛している人が非常に多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどありません。部活です。学生数が少ないため、イベントも他の大学と比べると規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯科医師になるための基礎的、応用的なことを幅広く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349017
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大学なので同じ目標をもった人ばかりなので歯について本気で学びたいという学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は密にサポートしてくださり、指導はとても充実していると思います。が、やはり歯学部ということで歯科医師国家試験を通過し、歯科医師としてのスキルを身につけなければいけないので授業に実習に大変です。テスト勉強はかなりきつく、少し怠けるとすぐに留年しかけます。
    • 就職・進学
      良い
      歯科医師国家試験の合格率は全国平均と比べるとけっこういいです。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしている学生がほとんどで、ほとんどの人が学校から徒歩5分圏内に住んでいます。バス15分ほどで北九州の1番大きい駅、小倉駅に行けます。
    • 施設・設備
      悪い
      主に校舎、食堂、講堂、解剖棟、病院でできています。校舎は新しく綺麗です。が、しかし、生協もなく、他大学のように大学内にコンビニやカフェはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学なので人数が少なく、ほとんどの人が顔見知りです。よって、縦にも横にも繋がりが密です。密というのはいい面もあり、悪い面もあります。とにかく環境がせまいです。恐らく高校よりもせまいかと。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなく、部活のみです。学生のほとんどが部活にはいっており、オールデンタルという全国の歯学部生の大会に向けて頑張っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      歯科医師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330269
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立の歯学部は基本定員が少ないので閉鎖的な雰囲気になりがちだが、本校は2倍くらいの人数がいるので多少はまし。(閉鎖的であるのにはかわりない)
      私は人数が多くてよかったと思う。
      ただこれといった特色(セールスポイント)がない。
      お泊り合宿・駅伝・体育祭・学祭など高校みたいな行事は多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義はたぶん普通だと思う。面白い先生もいれば面白くない人もいる。
      とにかく学年が上がるほど実習が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は5年から行われていたが、カリキュラムの改変で2年で行われるようになった。
    • 就職・進学
      良い
      歯学科なので就職先というよりは研修先になるが、希望の病院にいけなくても附属病院があるので、研修先が見つからないという事態に陥ることはない。
    • アクセス・立地
      良い
      八幡東区寄りの小倉北区なので、小倉駅から決して近いわけではないが、バスも電車もあり街の中心部にすぐいける。ただ最寄り駅はあまり近くない。どのエリアに住むかで、バス移動がメインになるかか、電車での移動がメインになるか決まる。
    • 施設・設備
      良い
      食堂はかけうどんかけそば以外は高い。
      学内のWi-Fiは回線が混んで使えない時も時々あるが、最近新しくなったからその問題は解消したかも。
      実習室が多く基本ひとりにひとスペース与えられてみんなで実習を行うのは歯学部ならではだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひと学年が100人くらいなので同学年はみんな顔がわかる。クラス分けもなくみんなで授業をうけたり行事に参加するので一体感がある。
      自分の上下の学年の3分の1くらいは知り合い。
      ほとんどの人が部活に所属するので、各学年に1人2人は必ず知り合いがいる。
      そのため噂が流れるのが異常に早い。マンモス校ではありえないレベルで。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他学部のように自分で時間割を決められない。その代わり履修登録に焦ることもない。
      全部が必修なので単位を落としたら留年。その代わりどの教科も再試がある。
      1年は一般教養(物理、生物、外国語、数学など)
      2年は一般教養(少し)と解剖学と歯学の基礎科目
      3年,4年で歯医者っぽいこと
      5年はほぼ病院実習と研究室配属
      6年は前期は病院実習で、後期は講義なしで班に分かれて国試の勉強
      ただ私の下の学年からカリキュラム改変されたので大幅にかわった(重要度の低い一般教養の授業のコマ数が減らされて代わりに、上の学年で習っていた内容が低学年におりてきた)
    • 就職先・進学先
      とりあえず附属病院
      ただ具体的にはまだ考えていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227640
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ内容は純粋に、とても高く、教授面白い先生が多いので講義には退屈したりしません。しかし、趣味の時間が減ったり、他の大学の交流も少ないので間をとって、星3という形です。
    • 講義・授業
      良い
      歯科だけでなく医学に関する様々な知識を教わります。教授もみなさん優しい方で、のんびりと通うことができています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では一人一人に専用の部屋が与えられます。自分の世界に篭って集中してしまうことが多いので気づいたら夜10時を回っていたなんてことはしょっちゅうです笑
    • 就職・進学
      良い
      医師になるためにはまず、研修医として2年過ごす必要がありますが、私の大学では先生方がそれぞれが向いているであろう病院を紹介していただけます。3年生の間に内定が決まる人も少なくないです。
    • アクセス・立地
      普通
      埼玉県なので、東京、神奈川といった、都内近郊の方は通学は難しいかもしれませんが、埼玉県民の私のように、埼玉に比較的近い方であればとても良い立地かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては、いうまでもなく、最先端の技術が整っています。私がこの大学に入学した理由としては、他の学校には無い、技術面で選んだ要素がおおいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関しては、同じ学科の家が近い方などとは話しますが、講義の内容が難しく、勉強をしていないと遅れを取ってしまいます。男女比率も偏っているので、恋愛関係については難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学とは違い、圧倒的に少ないです。やはりみんなが一人一人の研究に没頭してしまうため、あまり自分の趣味に使う時間は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では医学的な内容を全て履修した後、それぞれの専門的な専攻へと移ります。3年からは自分の研究室に篭ることがとても多くなります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私は幼い頃から虫歯がよくできる体質らしく、定期的に歯の治療を行なっていました。そこで自分にも、子供たちを救うことはできないかと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867533
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      九州歯科大学で勉強することはとてもいいです。周りの友達にも恵まれているとおもいます。知識をどんどん増やしたい
    • 講義・授業
      悪い
      九州歯科大学で行われる授業は、大切なことばかりですがとても難しいです。でも自分のためになるとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は真剣に選んだ方がいいです。自分の人生かかってるのでしっかり選択してほしいです。調べてみてください
    • 就職・進学
      普通
      自分から積極的に行く事が大切です
      いろいろなことを体験してみるといいとおもいます。がんばってください!
    • アクセス・立地
      良い
      周りに何もないけど住みやすいとおもいます。バイトにも行きやすいしバス通りでいいとおもいます。コンビニもある
    • 施設・設備
      普通
      汚くはないけど嫌いでもない広すぎず、狭すぎず、ちょうどいいとおもいます。食堂が美味しいです。コンビニも近くにある
    • 友人・恋愛
      良い
      友達たくさんできて楽しいです。県外からたくさん来てるのでいい刺激になるとおもいます。たくさん友達できます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知識を増やす。専門的なことをしっかり教えてくれるので予習復習が大切だと甘います。頑張ってください!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213079
4431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県北九州市小倉北区真鶴2-6-1

     JR日豊本線(門司港~佐伯)「南小倉」駅から徒歩14分

電話番号 093-582-1131
学部 歯学部

この大学のコンテンツ一覧

九州歯科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州歯科大学の口コミを表示しています。
九州歯科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州歯科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

57.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

九州歯科大学の学部

歯学部
偏差値:42.5 - 52.5
★★★★☆ 3.89 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。