みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  政策科学科   >>  口コミ

北九州市立大学
出典:LERK
北九州市立大学
(きたきゅしゅうしりつだいがく)

公立福岡県/競馬場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(565)

法学部 政策科学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(41) 公立大学 243 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
411-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な進路に応じた研究をすることができ、また、将来が全く決まっていない人でも大学で見つけることができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い法律、政治に関係する領域から自分の興味、進路に合わせて講義を選択することができる。また、環境に関することなど副専攻も可能でゼミなどではプロジェクト活動に参加することも出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時から4年間ゼミが開講され、様々な研究を行っている教授から自分の興味のある分野を選択することができる。ただし、1年時は志望理由書、それ以降は面接など人気のゼミでは選考があるので注意が必要。
    • 就職・進学
      良い
      学校独自の企業説明会が実施されたり、学内生限定のインターンシップの募集が行われるなど、サポート内容はとても充実していると思う。ただし、事前の説明会への参加が必須など、条件があったりするのでこまめに掲示板やキャリアセンターでの情報確認が必要である。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の目の前には小倉駅と直結したモノレールの駅があり、北九州市各地や市外各地、山口県内、大分から実家から通学することもしやすい。また、博多、天神方面の高速バス乗り場も近くにあるため、実家から通う学生に対しても便利である。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたばかりの図書館は蔵書数も多く、また講義が図書館で行われるなど充実した設備が設置されている。飲食スペースや談話スペースも準備されているので課題や調べ物だけではなく、空きコマの時間つぶしにも便利だと思う。それ以外の施設は老朽化が多少ですが目立つ
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると同じ学部、学科以外の友人も作りやすい。また、サークル活動以外でも学生全員が参加できるプロジェクト活動も募集されているので積極的に参加することで様々な学生とかかわることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は豊富であり、特にスポーツ系サークルや軽音サークルなどは活動の内容、度合いが異なるサークルがあるので、自分に合うものを選ぶことができる。学祭は年に2回も開催され、サークルやゼミでの出店が可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、法律に関する内容から政策、政治に関する内容まで幅広く学ぶ。その後、それぞれの興味に応じて内容を選択して自分の研究内容を決定していく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      全く将来の夢というものがなかったので、どんなところでも行きやすい法学部を選択しました。また、政治や社会の出来事について興味があったので、法学部の中でも政策分野に特化した政策科学科を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566794
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミは4年間あり、自分が何を専門にしたいのか考えて選ぶ必要があるが、そこに特化したことを学び、研究できる
    • 講義・授業
      普通
      公務員講座が実施され、公務員への対策が充実している。また、学内募集のインターンシップでは、国内だけではなく、海外で実施するものにも応募することが出来、視野を広げることが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年間ゼミがあり、政治、社会福祉、公共経営、環境政策など様々な先生の元で専門的に学べる。人気の先生は面接となり、入るのが難しいゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      公務員から民間企業までさまざまなところへ就職している先輩方がいる。また、教職を取った人は教員になることもでき、就職できる職の幅はとても広い。ただし、卒業するだけで取れる資格は何もないので自分から動いて将来役立つ資格は積極的に取るべき。!
    • アクセス・立地
      悪い
      北九州市と聞き、治安はあまり良い印象を持たず入学したが、特別大きな被害は受けていない。しかし、変わった人は多く見かける。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターが、少なく、しかも小さい。移動の際とても困る。棟によって綺麗と汚いの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまな地域出身の友人ができる。また、留学生も多く中国や韓国出身の友人もできやすい。恋人は人による
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多い。特に軽音は曲調によって異なるサークルがあり、軽音という名でも多様である。運動系サークルは強豪も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間ゼミがあることで、卒論や就職に向けて自分が学びたいことを深く研究できる。また、入学後も保護者向けの説明会も適宜実施しており保護者が学校について知る機会も多い。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491575
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それほど行きたいと思っていない大学であり、立地が家族から反対される場所でしたが、それなりに学校生活を楽しく送ることのできる場だと思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門領域を持つ教授が多く在籍しており、自分が学びたい分野が見つけやすい。また、公務員講座も行われており、就活に対する支援も大いに充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミに所属でき、政治学や国際政治、政治思想のゼミから社会問題に関するゼミまで幅広い領域から選択可能です。また、人気のゼミでは面接などが行われるので注意が必要です
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでの就職支援はもちろんのこと学内限定の会社説明会やインターンシップの募集なども行われており充実している
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールの駅が学校の目の前にあり交通の便は不便ではないと思います。また、福岡市内方面への高速バスのバス停も学校の目の前で遠方からの学生も通学しやすくなっている
    • 施設・設備
      普通
      図書館は非常に新しく明るく勉強以外にも授業やゼミの活動もそこで行われており、暇つぶしにもちょうど良いです。その他の施設は、老朽化が多少目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すると、学部、学科の枠を超えた友だちは作ることができます。また、基盤科目でも学部の異なる人と交流ができ、様々な友人が出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭が年に2回もあり、とても盛り上がっています。イベントへの参加や出店はサークルや部活動、クラブのみならず、ゼミでの出店も行われており非常に充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選べる専門科目の幅が広く、自分が何を専門領域にしたいかを考えて取得することが重要です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前から公務員を目指しており、法学部に入学したいと考えていた。その中で法律学科ではなく政治学や社会政策に特化した学科であり、公務員を目指すには1番近道だと考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567990
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員を目指したい学生にはかなり役立つと思います。
      まちづくりや自治体のことなどが詳しく学べます。
      法律の授業も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の講義があり、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたい分野のゼミを選ぶことが出来ます。
      種類もたくさんあるので興味のある分野で深めることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでかなりサポートしてくれます。
      また、公務員を目指す学生は公務員講座があるので勉強から面接指導まで安心です。
      これまでにもかなり公務員になった実績があります。
      国家公務員から地方公務員までサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅がすぐ近くにあるので困りません。
      周辺は一人暮らし用のマンションなどがほとんどで安心です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しくなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      素晴らしい友人を作ることが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルやイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりに関する内容
      法律
      政治や環境問題
      など様々な分野のことを学びます。
      ゼミが必修なので更に深く学びたい分野を学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320908
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員になりたいという声が多く授業内容も行政のことが多いのでそういう人には合っている。また、先生達もきちんと講義をしてくださる
    • 講義・授業
      良い
      私は都市計画や政策、福祉について学びたかったので今のところその勉強がてきているから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生も優しくおもしろいし、先輩とのつながりもでき勉強以外のことも充実するから
    • 就職・進学
      良い
      就職やボランティアなど、やりたいことをサポートしてくれる機関はあるが自分から調べないと詳しく分からないから
    • アクセス・立地
      普通
      昼は比較的静かであるが競馬場と自衛隊基地に挟まれ、たまに訓練や酔っぱらいでうるさい時もある
    • 施設・設備
      良い
      比較的小さな学校であり学部ごとに何かあるということはなく学校全体にある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類も多く学祭などのイベントがあるのでそういうことに参加すれば友達はできる
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは文化系から体育会系までたくさんあり好きなものを選べる。部活以外はゆるい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行政のことを中心に都市構造のあり方や福祉、政治文化など政治政策のことをなぜ学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      第二希望でしたが公務員を目指すには法律学科より専門的に学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      政治学、行政、国際問題、福祉など幅広く色々なことについて学べる。ただそこから掘り下げていくかは個人次第。
    • 講義・授業
      普通
      先程も述べましたが幅広く色んな事について学べるので、視野は広がりました。学科の先生方は若い方(大学教員にしては)が多く、話しやすかったです。生徒と先生の距離が近く感じられました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミの先生は福祉を専門にされている方でした。ゼミ自体は緩かったのですが(笑)、先生自体はとても親切な方でゼミのメンバーに馴染めない時や、就職が中々決まらないときに私のことを気にかけて下さり、とてもありがたかったです。
      講義の内容も今そしてこれからの日本に大きく関わることを学べたのでとてもためになりました。
    • 就職・進学
      悪い
      正直なところ、サポートがどうとかよりその人自身を企業がどう判断するかどうかで内定貰えるかは決まると思います。ちなみにわたしは就職活動に失敗してしまいました、、、何かひとつでも特技か趣味を極めた人はアピールしやすそうでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      競馬場前駅からは直ぐです。しかし小倉駅から乗り継ぐモノレール代が高い、、、福岡から通っていた私には遠すぎました。言い訳かもしれませんが、通学に疲れるのでサークルに入っても直ぐ止めました。
    • 施設・設備
      悪い
      満足しているのは図書館が綺麗になったことぐらいかな、、、
      施設がボロいところがあります。
      あ、あと野良猫がたむろしているので動物が好きな人には天国です(笑)
    • 友人・恋愛
      悪い
      社会人になって二年目ですが、大学時代から付き合いがある人は三人ぐらいです。最初は色んな人と交流してましたが、気に入らないことがあると直ぐに縁を切られました。でもそんな人たちに胡麻すっても息苦しいだけだし今では縁が切れても良かったのだと思う様にしています。表面上だけの付き合いなら簡単なところでした。
      あと北九州の人もまあまあいて、北九と福岡で方言が結構違って笑われたりしていたので、あまりいい気にはなりませんでしたね。ここが公立じゃなかったら多分他を選んでました。
      恋愛はバイト先の同じ学部の人と一人してた程度ですかね、、、授業一緒にとったり空きコマでも直ぐ会えるので

      学内で作りたければサークルかゼミでできる可能性が高いです。
    • 学生生活
      悪い
      ゼミで出店をしたのは楽しかったです。しないところもありますが、、、。
      それがプラスに働くかマイナスに働くかは分からないですが人間関係を広げるにはやはりサークルが手っ取り早いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業インフラ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:439969
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活全体を振り返ると、友達もできたし彼女もできたし様々なことを学べたし、充実していたと思う。大学らしく、ある程度自由に行動できるし、かといって100%放置されているわけでもなく、保証はしっかりしている。ただ、真面目に授業を受けたい人や、ガッツリ自分の専攻を深めたい人にとっては、少し授業中の生徒の態度が悪い気もする
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容はまちまち。専門は学ぶことは多いが、基盤は何のために学んでいるのかわからないものも多い。そこで、どのような意図をもってこの講座が存在するのかをもっと明確にすればよいと思う。単位については、簡単に卒業単位がとれるので、+αで学びたいことが大いに学べる。しかし、細かな卒業要件があるにも関わらず、分かりにくくなっているので、もう少し強調したほうが良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が現在所属しているゼミは、しっかり専攻したいことについて学べるし、かといって厳しくもなく、たまに映画を見たりしている(笑)公務員を目指している人にも優しく、対策をしっかりとってくれるので、非常に満足している。定期的にある飲み会も楽しい。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のフォローは充実していると思う。公務員の講座も生協で開設しているし、自習室まである。インターンも就職ガイダンスも頻繁に開催されていて、社会人の話を多く聞くことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      少し田舎で周りには飲み屋ばかりあるが、モノレールの駅から徒歩1分という最高の立地だとおもう。ただ、ショッピングモールが少しとおいので、周りに一人暮らししていて車を持っていない人にとっては、雨の日に買い物に行けないなどの不満がでている。
    • 施設・設備
      普通
      本館も少し前に新しくなり、図書館も去年建て替えたので、現在は物凄く綺麗な学校である。教室も大きな教室から小さな教室まであり、講義の形態によって教室を使い分けているので、非常に授業を受けやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達も多くできたし、彼女も(他大学だが)できたし、物凄く充実している。サークル、ゼミ、ボランティア、授業など、男女が仲良くなる機会は非常に多いとおもう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは硬式テニスサークルに所属している。定期的なテニスの活動から、年に二回合宿にも行く。飲み会も定期的に開催されていて、非常に満足している。アルバイトに関しては、大学の周りで掛け持ちをすると、狭い範囲で色んな業種を体験できるので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、講義は大きく分けて「基盤」と「専門」の2つに大別できる。「基盤」とは、主に一般教養みたいなもので、社会で生きていくときに必要になってくる要素を含んだことを学べる講義で、「専門」とは、その名の通り自分の専攻に合った専門的なことを学べる講義である。この2つを合わせたのが卒業単位になるのだが、基盤を○個、専門を○個と決まっているので、卒業するときには全体的な知識が身に付けられる。
    • 利用した入試形式
      行政系の公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414896
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員を目指している人や将来の仕事についてまだ悩んでいる人に向いている学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      政策科学科も法律学科も受講できる講義はほとんど同じです。元が外国語メインの学校だったこともあり、どの学部でも英語に力を入れているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の1学期からゼミが始まり、約10個のゼミから自分の関心のあるものを選びます。入学式後のオリエンテーションでゼミについては詳しく説明されます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人が多いです。学生が主体となって学内で企業説明会を開催する企画もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールの駅が大学を出てすぐの所にあり、バス停も多いので通学は割と便利だと思います。北方キャンパスには寮がないので、近隣にはマンションが多く、そこに住む学生も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      サークル会館や1号館は古い建物ですが、本館と今年新しく開館した図書館は近代的でとても居心地がよくキレイです。
      ただ本館の教室は6階まであるのでエレベーターは混みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202029
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学校ではあまり見ない『政治』を中心にした学科であり、とても実践的な政治を学べます。市立であるということもあり、地方の自治体との連携や共同も多く紙面の上で見る無味乾燥な政治ではなく、実際の政治が政策という形でどのように動いているのか、そのためにどのような団体・組織・人材が活動をしているのかをいきいきとした感覚で理解できます。また、一方で公務員対策の講座なども多数開講しており、実地的な経験+試験などの面でサポートが充実しているため、公務員志望者には特に魅力的な学科ではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の専門分野、領域が幅広いです。国内から海外、地方から都心、経済から福祉、思想から実践までありとあらゆる『政策』を網羅しています。政治に関わるうえで大切な、偏りのない思想と広範な知識を手に入れることが出来ます
    • アクセス・立地
      良い
      小倉駅からモノレールで十分程度の位置にあり、学校前にバス停があるためバス通学も容易です。また、すぐそばに大学生向けのアパートなども多くあります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は敷地内にいくつかの分館がありますが学校自体がコンパクトであるため移動はさほど苦になりません。地下のパーラーや学食はいつも人にあふれています
    • 友人・恋愛
      普通
      個性豊かな人が多く集まっています。しかしみんな基本は真面目な人が多い印象です。公務員志望や教員免許状取得希望の人などは同じ志望者とは授業が被る機会が増えるため友人になりやすいようです
    • 部活・サークル
      良い
      各サークルが、文化会の指導の元で自治を守りながら自由に楽しく活動しています。多種多様なサークルがあり、新入生は色々と目移りしてしまうかもしれませんね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い『政治』について学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員志望で、生きた政治について学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が三科目を選び受験する形なので、得意科目の国・英・社に絞って集中的に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21707
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってからも勉強をちゃんと努力をし、勉強以外でも学生生活をエンジョイできるような人なら充実した生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      ゼロ距離を売りにしてることもあり、1年次からゼミがあり、教員との距離も近く、楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バラエティ豊かなゼミがあるので、自分に合うゼミに出会えると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      自分が積極的にサポートを求めたら学校はサポートしてくれるけど、本当に個人の自主性に任せるという感じだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールから近いし、終電も遅くまであるからいいと思うし、小倉駅に出るのも便利。
    • 施設・設備
      悪い
      なにぶん古いキャンパスなので、施設は満足いくものではないと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個々人の能力によると思うので、充実出来る人はできるし、出来ない人はできない。
    • 学生生活
      普通
      一般的にサークルといって浮かぶものはあるという感じ。可もなく不可もなくという感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化など地域にある課題をみつけ、それを解決するための方策を考える
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地域活性化に興味があったこと、家から近かったことが1番の決め手。あと、学費が安かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764710
411-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北方キャンパス
    福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1

     北九州モノレール「競馬場前」駅から徒歩7分

電話番号 093-964-4004
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際環境工学部地域創生学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  法学部   >>  政策科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

尾道市立大学

尾道市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (99件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前

北九州市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.78 (106件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.66 (108件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (101件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (146件)
国際環境工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (57件)
地域創生学群
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。