みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  情報工学部   >>  口コミ

九州工業大学
出典:Historian
九州工業大学
(きゅうしゅうこうぎょうだいがく)

国立福岡県/九州工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(290)

情報工学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(118) 国立大学 486 / 596学部中
学部絞込
11831-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部生命化学情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野が学べるため、将来の幅が広がります。研究室の研究内容も同じ学科内でも様々な分野があるので、興味のある研究室はきっと見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、情報システムを活用したものが多いです。情報系の授業から生物系、化学系の授業、化学実験、プログラミングの実習など多彩です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から遠いため、遠方からの通学は不便ですが、最近は通学バスが運行されており、改善しようとする姿勢が見られます。大学周辺に住むのであれば何とかなると思います。大学の目の前にスーパー等がありますので、そこまで不便はないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      情報工学部ができて20数年くらいがたっているため、現在、設備の改修工事や増設が行われているようです。今後も改善されていくと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比に偏りがありますので、恋愛に関してはその人次第だと思います。友人は、サークルや委員会に所属すれば他学科の(委員会等によっては他大学)友人も出きると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      委員会やサークルが多数あります。また、学生の自治意識が強く、会計、サークルの取りまとめなども学生主体で行われています。たまに、新しいサークルができます。人数の壁を越えられれば、設立が可能です。(部室などが得られるとは限りません。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、情報の多彩な分野を授業と実習を通して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      膜透過研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬物の皮膚透過について、実験、分析を行い透過率の違いの由来を検討する
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      異なる分野の研究を加えてより研究の幅を広くしたかったから。
    • 志望動機
      生物、化学、情報の多彩なことを学べることに魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語、数学、化学、生物の基本事項を徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81443
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      駅などからの距離が遠く、バスも少ないので電車通学は難しい。近くで1人暮らしをするか、車通学をおすすめする。 近くに飲食店やスーパーもある為、生活はしやすいと思う。
      また、就職率が高く、先輩などのいる企業へ就職する学生も多くいる。
    • 講義・授業
      普通
      1,2回生での必修科目、選択必修科目はきちんと講義を受け、とっておく必要がある。
      1,2回生の科目を落とさなければ、3回生以上では時間に大分余裕ができる。
      試験、レポート自体は、講義の内容をきちんと聞いておけば、普通にとることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      それぞれの研究室の教授、准教授、助教授の方々は、教育にも熱心で指導もきちんとしてくださるので、きちんと通学し、相談をしながら、研究をしていけば、何の問題もない。
    • 就職・進学
      良い
      前にも述べたが、就職には強く、就職率も非常に高い。また、大学院への推薦もあるため、進学する生徒も多い。大学院に進学することで、より専門的な知識を得ることができるので、その道についてより詳しく研究したい人は進学することをオススメする。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学に関する立地はあまりよくない。 しかし、学校周辺には1人暮らし向けのアパートも多く、飲食店、スーパーなどもそろっているので、1人暮らしがオススメです。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報系の大学ということで、趣味のあう友人は多くいると思います。
      恋愛は、女子の数が少ないので、ほぼ期待できません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、一般的なものから、あまりないようなものまで、情報系大学らしいものがあると思う。
    • イベント
      良い
      学祭は毎年、多くの店が並び、また研究室毎の企画などもあり、活気があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 志望動機
      PCに興味があり、情報系の大学で就職に強く、家から近いところだったからです。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • 利用した参考書・出版社
      過去問
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、傾向などから似たような問題を解いていた。
      また、基礎は十分に復習しておく。基礎力さえあれば、十分合格することができると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:37133
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部知的システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報系の学問を学びたい人は選択肢の一つとして検討していいと思います。講義だけでなく講義の外で何か技術的な勉強をしている人が伸びるのも早い印象があります。就職については日立などの大手企業に内定するなどの実績を残しており、そこまで心配する必要はないでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      情報系の科目はそこそこで、制御系などのハードウェアに関係のある講義が多いです。必修科目が多く、履修要件の関係もあって選択の幅は狭く、だいたい皆似たり寄ったりの時間割になる傾向があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良いとは言えません。最も大学のすぐ目の前にスーパーがあるので日常の買い物には困りませんが、カラオケなどの遊ぶところがほとんどありません(あっても設備が古いなどの問題がある)。
    • 施設・設備
      普通
      特色ある設備といえばアクティブラーニングと呼ばれるスタイルで学ぶためのスペースが充実してきています。学科によりますがPBLなどでグループ学習を行う機会もそれなりにあるので先述した設備が整備されることで学習がしやすくなっているように感じています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に積極的に取り組んでいたり、講義の外でネットワークの勉強をするといったことをやっている人が周りには多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル・部活とも数が多く充実しています。活発なのは文化系のサークルの方が多いように感じます。週末が中心のものもあれば平日はほぼ毎日なところまで様々で、外部の大会で実績をあげているサークルもいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      制御などのハードウェア技術を中心に、システムを作るために必要なソフトウェア・ハードウェアの知識を広く浅く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      廣瀬研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      統計学を使ってインフルエンザの感染拡大予測やケーブルの寿命予測など、データから何かを予測する研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      入りたいと思っていた研究室があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      志望理由書を書く際、内容を志望研究室のやっていることにマッチングさせることを心がけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27295
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部生命化学情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ内容としては時代のニーズに合った生命分野と情報分野の両方を学ぶことができていいと思います。就職率もいいです。しかし、全体的にみると留年率は高いです。
    • 講義・授業
      普通
      生命科学、情報を専門とした先生が集まっています。C言語、Java言語によるプログラミングも学ぶことができます。しかし、英語や第二外国語といった文系の科目についての講義は面白みがなく感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。駅まで徒歩30分ほどです。スクールバスも出ていますが不便に感じます。田舎にありますので大学の周りには遊ぶところが皆無です。逆に勉強に集中しやすい環境ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内のいたるところに自由に使うことができる端末があります。情報工学部ということもあり、端末の数には驚きました。食堂のメニューはいまいちですが、最近になり拡張されたので利便性はよいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      しっかりと勉強する生徒が多いです。ほとんどの生徒はまじめだと思います。恋愛に関しては女の子の割合が低いので他大学の女の子と付き合う人が多かったりします。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルはありますが、特に強い部活などはないといったイメージです。定期的に活動しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命現象と情報を絡めて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      時代のニーズに合った学科だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学、数学に重点を置いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27187
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報工学部生命化学情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位をとることが目標にしていたため、何を学んだかというとあいまいだから。ほかにも大学生活を振り返って何か残せているかと聞かれたら厳しいから。
    • 講義・授業
      普通
      出席率は高いけれど、内容を理解することが大変だった。分からないところがでても、先生はかまわず授業を淡々と進めていくのできつかった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からも遠く、バスや電車を使わなければならなっかたので不便でした。また大学自体、坂や階段が多く移動するのが大変だった。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設としては、教室の冷暖房も徹底されていて非常に快適に過ごせました。しかし、食堂が狭いため人が多く大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に同性が少ないため、友達が限られてくるが、異性の友達が多いことで、気を使わなくてよかった。そのため自由にすごせることができた。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは多種多様で、強制性もなく、自分の都合などを考慮してもらえるのでとてもよかったです。また色んなサークルと飲み会を開いたりして楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      PC関係についての専門的なことが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツでの動機づけなど
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      オープンキャンパスで楽しそうだったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため検定をとるように心がけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報工学部知的システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくです。当たり障りない内容を勉強するので、他の学科に比べたら専門性にかけるかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      とりあえず過去問を解いておけば、落単は免れる科目が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      OB・OG訪問はあったけれども、自分の興味のある会社はなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩約50分かかる距離で、スクールバスが必須なため毎日通うのは大変。
    • 施設・設備
      良い
      設立されて新しいので、構内は比較的綺麗で清潔感がありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル等が少なく、学科内でも決まったメンバーで固まっていることが多い、
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないです。学園祭も私立と比べると比較的地味です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング・アルゴリズム・線形代数などです。
      プログラミングは自然と身につきました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の友人に誘われたため。家から通える範囲の大学に行きたかったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911931
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報工学部生命化学情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を浅く広く勉強できるのがこの学科の魅力だと思ってます。最終的には自分が就職したい分野を深く掘り下げる必要があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学内のさまざまな教授による従業がカリキュラム化されています。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒業生はシステム系に進学する学生が多いです。教授推薦も受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      福北ゆたか線の新飯塚駅が最寄駅です。歩くには遠いです。マイカー通学の学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室が入る研究棟や講義室が入る講義棟は基本は昔から変わらないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      工大祭実行委員とかになると人間関係が広くなります。基本的には仲の良い物同士で行動するのが基本です。
    • 学生生活
      普通
      やはり学園祭は昔から盛り上がって良いです。工大祭実行委員は運動場にキャンプ張って泊まり込みで準備するので良い思い出になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修科目が多く座学メインです。3年次は専門実験で手と頭を使うので楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      九州工業大学大学院生体機能専攻
    • 志望動機
      昔から生物化学の分野に興味があり、専門的な知識を得たいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909941
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングの力がよくつくのでとても良いです!!人工知能やAIが学べるのでそれらに興味がある人はオススメです!
    • 講義・授業
      良い
      授業はかなり充実していて、人工知能などの内容を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはかなり積極的に行ってくださいました。
      アドバイスもかなり頂けました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が少し遠いことと、バスも30分に1本という間隔なので少し不便でした。
    • 施設・設備
      普通
      各教室はとても綺麗でした。ただ、体育館は少し狭く感じました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業があったので友人は作りにくいと思います。
      ただ、人によると思います。
    • 学生生活
      悪い
      フットサル部は凄かったです! 他のサークルなどもとても楽しそうでした!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや人工知能、AIなどを深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      僕自身かなりプログラミングに子どもの頃から興味を持っていたからですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828285
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報工学部生命化学情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理がしたいのか、生物がしたいのか、プログラミングがしたいのか、全部中途半端。浅く広く学びたい人向け。結局みんな情報系の企業に就職してる。
    • 講義・授業
      普通
      教授たちの頭が良すぎて授業内容のレベルは高い。しかし説明が下手。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことを自由にやらせてくれる研究室と、テーマが与えられる研究室があるので、自分に合う研究室を選ぶことが大事。
    • 就職・進学
      良い
      めちゃくちゃ就職に強い。推薦も豊富にある。院進する人もかなりいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が徒歩40分ほど。駅からのシャトルバスがあるが、時間のタイミングが良くないし混む。
    • 施設・設備
      普通
      研究のための道具、施設など充実していると思うが、あまり使っていないのでわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の多いサークルに入ると横のつながり縦のつながりが厚くなる。学部全体の男女比9:1のため、女は男を選び放題だが、男は、、、。
    • 学生生活
      良い
      盛り上がってるサークルは盛り上がってる。工大祭は一部の人しか参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の仕組みが今は変わっているので参考にならないと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校で物理を履修していなくても入学できたから。女の子が多いから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670310
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報工学部情報・通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工業大学で勉強したいならば偏差値としても決して低いわけでもないけどしっかりと勉強していたら入れる方ではありいいと思う
    • 講義・授業
      良い
      授業内容や教授の質が良く学習出来る環境もよく整っていると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他は見たことがないからなんとも言えない
    • 就職・進学
      良い
      工業大学ということもあり就職率は高めでサポートもかなりしっかりした印象です
    • アクセス・立地
      良い
      近くに住めるマンションなどが多い上に生活する上でかかせないものも充分揃えれる環境でした
    • 施設・設備
      良い
      トイレからいす等の設備がしっかりとしているし
      もちろん授業で使うものも充実していた
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまり元から友達が少なかったけどサークルなどで交流も増え楽しいです
    • 学生生活
      良い
      高校から大学にかけての自由度が全く違っていて色々なとができとても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報について学びますどれくらいのものを書けばいいのかわからないので具体性が無くてすみません
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の職場に困らないようにこの学科を志望しましたそれに楽しそうでもあったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613246
11831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-884-3072
学部 工学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

九州工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州工業大学の口コミを表示しています。
九州工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州工業大学   >>  情報工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川

九州工業大学の学部

工学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (172件)
情報工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (118件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。