みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

芸術工学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(63) 国立大学 263 / 596学部中
学部絞込
6311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな分野の入り口だけを授業では取り扱うので、ぼーっとしてたら何も身に付きません。自分で分野を決めた方がいい
    • 講義・授業
      良い
      CGや映像系の授業、今年からはプロジェクションマッピングを扱う授業もできました。コンピューターに関することだけではなく実際に手を動かして者を作る授業もあります
    • アクセス・立地
      良い
      大橋駅のすぐ近くで、天神までのアクセスもいい。でも伊都からは遠いので、伊都日は朝早く起きないと行けないのでつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      入ったら緑が包み込むような道があって、その奥には噴水があって、さらにその奥には大きな木が出迎えてくれます。学食は狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はそんなにないと思いますが、すごいできる人もいて、刺激されます。グループができやすいですね。学才企画の人同士で仲良くなることも多いみたい
    • 部活・サークル
      良い
      アニメ作ったり映像作ったり、雑誌作ったり、証明したり音響したり、芸工らしいサークルがたくさんあります。スポーツ系も意外とたくさんあるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      CG、映像、web、造形
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い分野をやるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      九大は難関校なので、1年からの積み上げが大事
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23037
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      普通
      旧帝大というネームバリューは塾講師などをするときにやはりとても役立ちます。
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野の教育が少ない、興味の無い学習もしなければなりません
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数セミナーの種類が豊富でおもしろいです。ゼミは4年からなのでよくわかりません
    • 就職・進学
      良い
      TOYOTAやHONDAなどにパイプがあるのでそのあたりは強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から平地で徒歩3.4分はとてもありがたいです。周辺は人気の住宅エリアです。
    • 施設・設備
      良い
      MAC室や多次元実験棟はとても便利です。プロも使う照明器具などがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部、学科に限らず幅広い分野、色々な出身地の友だちができるのはとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      2年以降は学部だけのキャンパスになるので必然的に他学部との交流はほぼなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では製図をするための様々な技能を身につけます。とりあえず手書きで製図できるようになります。2年以降はデジタルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288884
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っていふ学生にはとても。教授も著名な方がたくさんいらっしゃって、とても分かりやすいです。研究室では、自分の学びたい分野に特化して研究をスムーズに進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、どのような会社も内定をいただいていいます。なのでめちゃくちゃ楽しい学生生活を送ることができます。絵をかくのが好きな人、絵が上手い人大歓迎です。絶対に入学をお願いします。芸術とは絵のことで、小学生の頃や、中学生の頃、高校生の頃などに絵で入賞など、銅賞など、銀賞など、金賞などをとったことがある人はとても似合っている大学だと思っています。ずっと、高校には行かないと思っていいた人にも大歓迎だと思います。その訳は、勉強が苦手でも絵の才能があれば大丈夫だからです。私も最初は大学には行かないと思っていました。でも絵には興味があって入学してみると楽しくて絶対に卒業する。と決めました。ぜひ入学をお願いします。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      普通
      学べる分野が幅広いのは、メリットであり、デメリットでもあります。堅い意思をもって入学する人、またそれに向かうアプローチを積極的に行える人ならば、この学科を卒業して成功できる人だと言えます。ただ、大学の名前につられてきた人、デザインが学べる、と安易に決めた人にはオススメできません。授業以外での生活は、周りにたくさんの楽しみ、および誘惑があるので、その辺の取捨選択も出来ると良いでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      常に自分の努力に影響されると言える授業内容です。授業はほとんどがパワーポイントと、それを印刷した資料によるものです。しかしそれだけに満足せず自身のノートなどを作るとなお充実するかと思います。他学科の授業も簡単に履修できるので、その点では他学部よりも幅広く知識を得ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって、内容の評価はマチマチです。生徒を放っておかない先生もいれば、完全に放任主義の方もいらっしゃいますし、優しすぎるぐらいの先生や、とても厳しい先生もいらっしゃいます。なんにせよ、大切なのは自分に合う研究室を早いうちから考えておくことだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。それこそ、トヨタ、日産、YAMAHAなどなど。しかし、ほとんどが先生からの紹介もなく、自分の力で、インターンシップからの引き抜きやコンペでの実績の売り込みなどをした結果です。そういった、インターンシップシップやコンペティションへの参加に対しては、先生方も積極的に後押しして下さいます。なので、就職活動に関しては、ほとんど自分の力にかかっていると考えたほうが良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      福岡市内、しかも最寄り駅から徒歩5分、さらにバス網もバッチリなので、交通の便では最高の立地だと思います。食堂は他キャンパスと異なり、夜間、および土日祝は開いていないのですが、コンビニだけでなくご飯屋さん、居酒屋が多くあり、特にラーメン屋は、テレビで取材されるほどの激戦区ですので、食事に困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他大学ではお目にかかれない、人工気候室を7つ備えた実験施設があります。場所によってはエベレスト級の環境を再現できます。そういった施設を学生の実験のためにすぐに使わせていただけるところがとても良いところです。ただ、ほとんどの設備は老朽化しているので、そのうち工事が入るそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については申し分ありません。11月に、このキャンパスだけで行われる芸工祭というものがあります。九大の学園祭とは別のものです。この行事に向けて、約200人ほどの学生が参加するため、その準備期間中に友人が増えたりカップルができたりと、そういった機会には事欠きません。サークルも、他所では見られぬほど上下の代で仲が良いので、他学部からうらやましがられるほどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      感性を科学する、ということで、ヒトの心理値と生理値との関連、および相互の影響について研究しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      綿貫研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      感性を科学する、をテーマにしていました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院に進学し、来年4月からは東京で就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究、もしくは開発職に就きたいと考えていたため、大学院への進学を決めました。
    • 志望動機
      デザインを勉強したかったのが一番だったのですが、ただのデザインではなく、本当に使う人が使いやすいデザインを勉強したいと思い、こちらの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で出される問題を解いたり赤本を解いたり、進研ゼミも利用していました。AOに関しては、先生に1.2度、面接の練習や願書の添削をしていただいたぐらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      普通
      どの学校でもそうかもしれないけど、授業は興味がなければ楽しくないと思う。そして、授業に出てさえいればいいわけではなくて、むしろそれ以外の活動が学校生活を楽しくするかどうかを左右している。そのきっかけがたくさんあって入りやすいのがいいところだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      1年目が専門の勉強が少ないのでその点はあまり良くないと思う。あと、あまり見てくれない先生もいたので充実していたとは言えない。が、熱心に話を聞いてくれる先生もいらっしゃるのでそこはよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。広々していていい。ラーメン屋、居酒屋など食べるところは本当に充実している。天神まで電車で10分くらいで近い。
    • 施設・設備
      普通
      机と椅子が一体になっているところは自分の姿勢に合わせにくい。噴水があったり、広場があったりして広々として気持ちいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれ自分のやりたいことをやっていて、無駄な同調をする人が多く、どんなタイプの人でも受け入れられやすい。サークルのおかげもあって、学科間に壁がない。
    • 部活・サークル
      良い
      クリエイティブなサークルが多く、特に学祭を目標に活動するサークルが大きい。そしてどのサークルも糧になり、それを仕事にする人も少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン/知的機能工学/人間工学
    • 所属研究室・ゼミ名
      プロダクトデザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      もののデザインをさまざまな視点から考える
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      家電メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりがしたかったから
    • 志望動機
      ものづくりがしたかったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接、スケッチの練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24105
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      特に不満は無いです
      充実した授業を受けれるし、寮にも入れるし、公共交通機関が近いしいいこと沢山だと思います
      実績もいいので嬉しいです
    • 講義・授業
      良い
      特に目立った不満はなく、充実した授業を受けれていると思うから
    • 就職・進学
      普通
      これに関しては人による。
      それぞれの努力次第だけど講義を真面目に受けたりすれば進学実績は上がると思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近くいため、あまり歩かなくていいし、少し先に行けば都会なので寄り道もできます
    • 施設・設備
      普通
      広く、寮もあるため過ごしやすい
      でも老朽化しているところもある
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はできるけど、どこの大学に行こうと交友関係は変わらないと思う
    • 学生生活
      普通
      いろんなイベントがあって楽しい
      コロナのせいであまり開催されてないけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よく覚えていません
      ホームページを見た方がいいと思います!!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      音楽が好きだからです
      音楽関係の仕事に就きたいと思った時に学科調べでこの学科が出てきたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814514
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが漠然としているが音に興味がある、という人には向いているかもしれない。ただ、将来具体的にやりたいことが定まっている場合は必ずしもこの学科でなければ学べないことばかりではないので、学科の名前にとらわれずに機械系、情報系、芸術系の研究室がある他大学を探してみても問題ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      在学当時は学部2年生から専攻科目の授業を本格的に受けられるようになった。
      音全般に関して学習できる授業は揃っていたが、卒業してみると、学部時代の授業をさらっと受けただけでは実際に仕事などで活かせるレベルのスペシャリストにはなれないのではないかと感じた。逆に言うと広く浅く学ぶことができ、音に関して自分の進みたい道を見極めるにはよい学科だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の教官によって大きく変わるので、研究室に配属される前の段階で、研究室の先輩の具体的取り組み内容を聞いたり、教官に直接話を聞きに行くことは必須だと思われる。
    • 就職・進学
      普通
      半数以上は学部と同じ分野のまま大学院に進学していた。また、就職する場合も希望すればある程度のサポートは受けられると思われる。音や音楽に関連する職業に就く人が多い印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      専攻科目の授業を受けるキャンパスに関しては大変よい環境であるが、1年次に通った教養の授業を受けるキャンパスはアクセス性が悪く大変不便であった。
    • 施設・設備
      普通
      無響室などいくつか他の大学ではあまりない設備もある。音響、振動、信号処理、音楽など音に関する最低限の知識を学ぶための施設・設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の名前からして珍しいので、共通の趣味をもった人や多様な価値観の人など全国から集まってくる傾向があると思う。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思う。やる気次第ではサークルなどを通してかなり多くの人脈が築けるはずだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      当時は1年次は教養的科目を学び、2年次以降は専攻の科目を受ける。2年次以降も必修の科目は多く、しっかりと勉強しないと単位の取得が難しい科目もいくつかあった。基本的には音響、振動、信号処理、音楽などの科目がメインではあった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      音に関わりのあるメーカーで技術系の職種に就いている。
    • 志望動機
      以前から音や音楽に興味があり、学科の名前からしても体系的にそれらを学べるのではないかと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691166
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術工学部メディアデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      同じ趣味の人が多くて良いですが、物理ばっかり勉強して実習少なくて辛いです。でも楽しいです。行く価値はあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の伊都キャンパスは最寄りのJR筑肥線の九大学研都市駅からかなり離れており、バスか自転車でないと移動出来ません。歩くと1~1.5時間くらいかかります。不便です。
      2年生からの大橋キャンパスは、最寄り駅は西鉄大牟田線の大橋駅です。JR鹿児島本線の竹下駅からも近いです。天神と博多にそれぞれ電車一本で10分以内に着けるので良いです。飲み屋も多く、飲み会が大橋周辺で開催されるので、終電を気にしなくて済みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは基本音楽系(軽音、オケなど)で、授業は専門が多く、サークルと授業がかぶりやすくて、毎日会う人がほとんどなので、高校のクラスのような感じで仲良くしてます。
    • 学生生活
      良い
      学祭(芸工祭)が楽しいです。学祭のためのサークルが8つあり、それぞれ前夜祭をしたりファッションショーをしたりします。お金もかかるし、学祭前はめっちゃ忙しくて大変ですけど、結局楽しいので、おすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389208
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は旧帝国大学の中でも芸術工学部、デザイン領域に力を入れている珍しい大学です。一般入試では実技試験なしで芸術系の学部に入れるので、その分入学してからしっかりデッサンの手法などが学べますし、AO入試で入ってきた人たちはデッサンが上手いので刺激を受けます。
    • 講義・授業
      普通
      1年次では専門のデザインを学ぶというよりは、工業設計学科に関わるデザインに幅広く触れる入門編のような授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      デザインの分野において有名な先生が担当している研究室が多いです。人間工学、知的機能工学、インダストリアルデザインの3つのジャンルの研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン系の就職だけではなく、広告系、銀行など様々な分野において就職先が豊富にあります。近年はデザインの能力を持った人材を求めている企業が増えているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      1年時は伊都キャンパス、2年次からは大橋キャンパスと、別キャンパスに通うことになり、多くの人は2年次から大橋付近に引っ越します。しかし、学祭期間は大橋に通うことが増えるので、1年次は伊都付近に住むとその間行き来が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      大橋キャンパスは芸術工学部のみのキャンパスなので、その分各学部の専門施設、設備が充実しています。また、大橋の図書館は普通の図書館にはないような、芸術系の本が多く取り扱われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      15年入学の工業設計学科は、男女比が半々ぐらいで、例年に比べて女子の割合が高く楽しいです。理系学部ですが年々女子が増えている傾向にあるようです。また、学祭では芸術工学部の他の学科の人と仲良くできるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養を中心に学びました。数少ない専門科目では、自分の部屋の問題点を考え、新しい収納や家具を自分でデザインして発表する授業が印象的でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      芸術やデザインに関することが好きでしたが、芸術系の学部や大学は実技試験がほとんどで、高三の時点で画塾に通っていなかったので諦めていましたが、九大の芸術工学部は実技なしの一般入試で入れると知って、この大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      九大の二次試験は難しい応用問題が出るというよりは、基本的な問題が幅広くでるという傾向にあるので、数学や物理は苦手でしたが、基本的な問題が確実にできるように対策しました。また、英語は和訳の分量が多いので、単語をたくさん覚えて和訳は完璧にできるようして、自由英作文の添削を先生に頼んだりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179848
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      幅広くもののデザイン・仕組みに興味のある人には非常にオススメの学科。就職先も、パナソニックやニトリ、LIXILなど大手企業に内定をもらう人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      他学科に比べて実践的な授業が多く、身につく。企業と共同のプロジェクトもあり、仕事の体験が出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生から。 人間工学、インダストリアルデザイン、知的機能工学の3分野から選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生から就職先を提供してもらい、就職することができた。大手企業の推薦もある。
    • アクセス・立地
      良い
      西鉄大牟田線大橋駅から歩いて5分。大橋駅は最近リニューアルオープンし、飲食店、スーパー、本屋、カフェなどいろんな店舗があり、楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      ここの大学にしかない実験室が多々ある。しかし、トイレが汚く、数も少ない。校舎も古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学園祭のサークルが発達しており、そのサークル内での恋愛が多い。
    • 学生生活
      良い
      ファッションショー企画サークルや、チームラボのような体験型アートを企画するサークルなど、この学部ならではのサークルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基幹教育で、他学部と一緒に数学や言語、など幅広く知識を身につける。2年から専門的授業が多くなり、プロダクトデザインについての知識を身につけられる。4年はほぼ卒業制作。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      エポック社(シルバニアファミリーや野球盤などを作る玩具メーカー)の総合職(企画職)
    • 志望動機
      もともとものを作ることが好きで、そういう仕事に就きたいと思っていたから。また、旧帝大で、実家からも遠くないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571382
6311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大崎キャンパス
    福岡県福岡市南区塩原4-9-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩6分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。