みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学
(えひめけんりついりょうぎじゅつだいがく)

公立愛媛県/久米駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.06

(50)

保健科学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(50) 公立大学 66 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
5011-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことが学べて個人的にとても楽しく学習しています。友人と教え合うことがとても大切なポイントだと思った。
    • 講義・授業
      良い
      面白かった内容が多くあり自分のためになるお話をよく聞くことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは学習のほかに人間関係の成長を多く得られたことが印象的
    • 就職・進学
      良い
      学習したことを活かして自分の望む方向へ就職することができた。
    • アクセス・立地
      良い
      付近の施設がとても個人的に使いやすく充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      望む設備はほとんどあり学習に集中することができると感じている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルと部活に所属すればほとんどの交友関係は充実すると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ったことでいろいろな経験をすることができたと感じている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容から応用まで丁寧に学ぶことができるので安心できる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      一重に自分の興味のある分野に進みたいという気持ちからこの学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971947
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている人はとてもいい大学だとおもいます。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      特別教師による授業がしっかりと頭によく入るりますね。専門的なことに詳しく学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究はしっかり考えることがしやすい。関心のあるゼミがたくさんある。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために日々努力しています。サポートもすごくよい。
    • アクセス・立地
      普通
      歩いて通っている生徒もいて治安はそこまで悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いのできれいに直して欲しい。が、そこまで不便ではないので別によい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などでほかの人とかかわりを持てるので本当によい。恋愛も良くできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多いのでイベントにも参加しやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に大学の名前にもあるとおり、医療技術の内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこの学校に興味があり、入学できたらな~と思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968291
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたいと強く思う学生にはとてもいい大学だと思います。しかし、他の大学の学生に比べるとかなり授業数や課題が多いため、大学生活は遊びたいと思っている人は向いてないです。要領よくこなしていける学生は、休みの日を利用してバイトをしています。友達は作りやすいので、楽しい学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護技術演習の授業では、看護師経験のある先生方が技術の基本を優しく丁寧に教えてくださり、友達と協力しながら理解を深めることができます。課題の量はかなり多いですが、全て意味のある課題なのでしんどいながらも頑張れます。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績は良いと思います。ですが、県外の就職のサポートは不十分で、自分で病院を一から調べ病院見学やインターンに行くなどして、自分自身で情報を収集しなければいけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスは悪いです。最寄りは高尾田バス停だけです。高尾田バス停からも10分ほど歩く必要があります。ほとんどの学生は実家から原付で通うか、キャンパスの近くで一人暮らしをしています。
      自然に囲まれており勉学に励むには良い環境ですが、コンビニが遠い、バスの料金が高いなどの不便さは感じます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は少し古く感じます。看護技術演習で使用する教室は、かなり設備が整っており、実際の病棟をイメージしながら演習することができます。
      食堂が併設されており、昼食は多くの学生が利用しています。安くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学は少人数制で、グループワークも頻繁にあるので、友人を作る機会が多いです。サークルはあまり充実していませんが、授業内だけでも友人はできます。協力し合う授業が多いので、仲が良いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは存在しますが、実際に活動しているサークルは少ないです。サークル活動を充実させたい人は、他の大学のサークルに入っています。
      年に一度、学祭がありますが、参加する人は少ないです。芸能人などは呼んだりせず、小規模なものなので期待はできないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や情報系の、看護分野ではない必修科目も学びます。2年次はゼミがありますが、10人ほどの少人数グループに分かれて授業を受けるので、友達と合わせて希望を出した方がいいです。3年次からは看護分野の勉強がかなり専門的になり、ついていけるか不安になりますが、なんとかなります。後期からの半年間は実習があります。4年次は、残っている授業と総合実習、国試があります。卒業するまで忙しいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師を目指して入りました。また、保健師の資格も取れるとのことで、この大学に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937111
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも小さな学校でした。先生が各々にしっかり目を配ってくれるので国家試験の勉強もはかどりました。
    • 講義・授業
      普通
      学科的に選択肢はあまりありません。教師とのコミュニケーションはとりやすく、単位取得漏れもありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小さな大学なのでゼミの数はすくないですが自分の好きな実験テーマで論文を書けます。国試との関係もあり時間はあまりないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率、就職率ともに100%に近いと思います。自分自身も希望する場所に就職できました。しかし地域によっては就職しにくい場合もあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく大学である田舎にたてられています。市街地からはバスで30分ほどかかります。コンビニやスーパーは近くにあって歩いていけます。原付か車が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      学食やコンビニは充実していません。学食はもうないかもしれません。ATMはありました。授業に関する設備は可もなく不可もなくというかんじです。不満はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      少ない人数ですので仲良くなりやすいです。他学科ともすぐ友達になれました。学校内のカップルも多かったです。友人たちとは卒業してからも仲良くしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための基礎知識から学べます。実習も大、中、小病院、保険機関など行けるので充実していると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理検査研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生理検査についての様々な研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院関係。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きすぎない病院で、様々な検査ができる。
    • 志望動機
      資格取得率や就職率が高く、公立で入学しやすかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとくこと。赤本をすること。模試を利用すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75935
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体が小さいので職員の方と顔見知りになります。学校の先生はもちろん事務員や食堂のおばちゃんも顔覚えてくれます。私は図書館の司書と仲良くなったのでたまに借りた本について感想を語り合ったりします笑。女子が多い学校なので男子は目立ちますそして人気者になります!(笑)女子の結束力は時に強みになります。人間関係を深めていくには最高の学校になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほとんどが専門的な内容になります。課題やグループワークが多く講義時間のほかにもたくさん勉強に費やす時間が必要になります。これは1から4年生全てにいえますね、、。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことを第一希望から第3希望まで描き学校側へ提出して、そこから研究内容が決まります。自分の研究したい事を研究することができます。自分の研究したいことを深めていくため先生たちと一緒に意欲的に研究を進めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      現在看護師不足であるため、病院側は看護師の求人を多く出しています。それも関係しているためか就職は比較的簡単に決まると思います。私は看護学科であるため臨床検査技師の就職状況についてはわかりかねますが、就職に困っている様子は無さそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      臨床検査学科と看護学科の2つしかないので学校自体が小さいです。そのため、教室、図書館、食堂などの移動がとても楽です。市街地からは少し離れているので学生のほとんどは原付自転車を使っています。原付で15分程度で街へ行くことができるのでそこまで立地に不便を感じることはありません。逆に原付を持っているのでバスや電車で行けないところにも行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学食がお勧めです。定食は360円から460円程度で買うことができます。スイーツが充実しており、ワッフルやクレープ、パフェ、手作りのプリン、アイスクリームなどがあります。女子の多い学校だからこそスイーツが充実しているのかなと思います。しかし学校の設備においては夜9時に完全に学校を閉めてしまうのでもう少し勉強がしたくても強制的に帰らないといけないことが少し残念な点です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とにかく、女子ばっかり(男子の人数は1割弱)なので、人間関係に悩みます。1.2年生の頃の授業の形態は講義が多かったのですが、3.4年生になると、グループワークが多くなり意見の衝突が多くなります。それによって陰口が出てきましたね笑。女子ばかりの学校で、近くに他の大学もないので、本当に女子校のような学校生活を送ることができます。それが災いしてか、大学に入って新しく彼氏ができた人は少ないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護業務についての基礎知識や基礎技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学病院は様々な特殊な病気の患者さんがおられるためどのように看護すればいいか学ぶことができると思ったからです。また福利厚生が充実しており給料も良いため、自立して生きていくためには十分な条件だと思ったからです。
    • 志望動機
      私は地元が愛媛なのでとにかく愛媛で進学したかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      寺小屋グループ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験重視で受験勉強をしました。過去問を多くといて間違えたところは学校の先生や塾の講師へ、質問して完全に解決するように努めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121741
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が入学する前から就職実績がよく、自分的には良い学科だと思う。クラス内の仲がとても良いとは言えないが、悪くはない。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても優しく、生徒一人一人に合った指導をしてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少し研究室が不潔に感じる。ゼミは充実していて、ためになるものである。
    • 就職・進学
      良い
      自分の目指す就職先に行けるように先生方がサポートを手厚くしてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      松山市内から遠く、通学のしやすさはあまり良くないが、周辺の環境は素晴らしいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      施設が綺麗で清潔に保たれていて、設備もとても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめなどは大きくは見受けられないが、グループができていて、クラス内での交流が深められていないと思う。
    • 学生生活
      良い
      学校内でいろんな人と交流ができるので、とても有意義な時間が過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年がだんだん上がるにつれて、自分に合った分野を学べるようになる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中学校の頃から看護師を志望しており、夢を目指せる学校だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596908
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁寧に専門的に学びたい人はぴったりである。学びの好奇心があればあるほど楽しいと思う。なんとなくの人は入らない方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な学びができる。
      少人数で、丁寧に教われる。
      無駄な講義が多い。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験はほぼ100パーセントである。地域にねずいた大学なので、支援が手厚い、
    • アクセス・立地
      普通
      松山まで15分前後である。周りは、田舎で心安らぐが、娯楽やバイト先が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      わりかし施設は綺麗で、医療者としての道具など、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校と違い、自分と気が合う人と一緒にいやすい。恋愛関係は発展しにくい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルでの活動の活発度に差がある。学祭は、松山の大学よりかなり質が低い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療に関することの基礎から発展まで。実践的な内容はもちろん。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいから。
      家から近いから。
      名が通っている大学だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887243
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設としては古いと思う箇所もあるが、特に不満な所はないです。人数が少ないのでとてもアットホームな雰囲気であり、のびのび看護を勉強したい学生には合ってると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育に熱心な先生がとても多く、夜遅くまで研究室の電気がよくついている。熱心でも愛があるので頑張ろうと思える、質問に行っても丁寧に教えてくれる。また研究や執筆をされている先生が多いので先生の水準は高いのではと感じた。学生を守ってくれるので実習の時はとても心強かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1回生後期でやるのみで充実はしていないと思う。そもそもゼミに重きを置いた学科ではないと思った。
    • 就職・進学
      良い
      県外就職希望の人は自分で探すか、先輩の意見を参考にするかといった感じ。先生に聞くと親身に相談に乗ってくれ色々調べてもくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      原付や車があると便利。バスは混むし高いしで使えない。
      コンビニは近くになく、スーパーも早くに閉じて不便な時もあるが原付があればすぐ行ける所にある。川や山の景色が個人的に落ち着く雰囲気で気に入っている。原付といった徒歩以外の足を確保すれば快適だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は蔵書数が多く病態生理や看護過程、看護技術といった本だけでなく、医療マンガや小説、旅行雑誌といった色んなジャンルが置いてある、無くてもリクエストが出来る。医療系の本は高いのでありがたい。学年問わず先生や学外の方も利用している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない分、合わない人ともグループワークすることもある。またそれぞれグループを作っているので、排他的だなと思う所もある。けど看護学科という事もあり大半優しくて面白い人が多くて、結局みんな仲良しといった感じ。学内カップルはいるにはいるがオススメはしないし、圧倒的に女子が多くて出会いがない。
    • 学生生活
      普通
      サークルも学祭もぼちぼち。サークル活動よりみんなバイトしたり遊びに行ったりする方が多いため盛んなサークルは少ない。学祭は小規模、お金はあんまりかけてないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は共通基礎科目がメイン、
      2回生は専門基礎科目がメインで夏季冬季休業中は実習が入ってくる。
      3回生は前期は八領域の方法論をしていき、後期から領域別実習が始まる。
      4回生は総合実習と卒業研究があり、就活と国試勉強、助産に進む人や保健師コースの人はその勉強もある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:523274
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師に本当になりたいと思う人には、すごくいい環境が整っている学校だと思います。
      中でも実習室の設備が整えられていて、人数が少ない分一人当たりに付く先生の人数も多いことが一番の魅力だと思います。
      実習は1年生の前期から割と多めで、少しでも自分の方法に疑問を感じたらすぐに先生に質問できます。
      先生も優しい方が多く、質問をするとその答えだけでなく色々アドバイスもして下さいます。
      また自分の頑張り次第で保健師、助産師、養護教諭などを目指すことも出来ます。
      同じ敷地にある大学院への進学も可能です。
    • 講義・授業
      良い
      看護師に必要な看護技術を学ぶ基礎看護方法論は、3人人ベッドで前の週に座学で学んだ看護技術を実際に自分達で行うことで身につけていきます。
      少人数ならではの先生との距離の近さが一番の魅力で、先生への質問もしやすいですし、アドバイスも頂けます。また実習後は同じベットのメンバーとレポートを書きながら色々自分たちの方法が正しかったか、改善点なども見いだせるようなカリキュラムになっているので、確実に技術を身につけられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究などがあるのかまだ分からないので説明が出来ませんが、研究というよりは現場での実習重視の学校のような気がします。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、看護学科、臨床検査学科、保健師、助産師の国家試験合格率はほぼ100パーセントに近いと聞いています。前年は100パーセントだったそうです。
      カリキュラムも充実しているので、真面目にやっていれば確実に資格を得ることができる学校ではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      寮がないので県外の生徒は皆近くのアパートを借りて住んでいます。
      バスも多いし、原付を手に入れれば街にも十分遊びに行けます!
      近くにもスーパーやホームセンター、ドラッグストアなど普段の生活をするのには十分な程店もあるので生活もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      前でも言ってますが、実習室はとても綺麗で設備も充実しています!
      技術を身につけるにはとてもいい学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良好で優しい人が多いと思います。
      ですが、やはり女子の割合がとても高いので学内でのカップルはとても少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生前期は臨床検査学科との共同授業が多めです。
      この授業を通して、両学科通して沢山友達が出来ます。
      後期からは徐々にそれぞれの学科の専門的な授業も増えてきます。
      看護は3年生で実際の現場での実習もあり、先輩方はやはり忙しそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は熱心で、集中して取り組める環境が整っている。まわりも就職でき、まわりと付き合いやすくはなっています。
    • 講義・授業
      良い
      医療技術を専攻し、教授も熱心になってくださる。講義は分かりやすく、授業も集中して受けられる環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業と同じく、集中して取り組める環境が整っている。研究室や、ゼミはいつも綺麗に掃除、整頓されている。
    • 就職・進学
      良い
      学科から、外科医になることができました。まわりも、臨床心理士になるなど、就職は充分できるかと。
      教授は熱心で、サポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので、少し、住んでいるところから遠くなる方もいるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は、先程の通り、整頓されており、設備も十分充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じサークルの友達と、今でも仲が良く、部活の友達とは恋愛関係もできました。付き合いやすくはなっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどのイベントには、あまり参加しておりません。分からなくてすみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床の知識を身につけ、ゼミでの学習、論文、研究室での研究、など、様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      県のがんセンターに就職予定。
      大きな病院なので、これからも頑張りたい。
    • 志望動機
      外科医になりたくて、友達のお父さんが臨床心理士だったことから、希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711257
5011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 089-958-2111
学部 保健科学部

この大学のコンテンツ一覧

愛媛県立医療技術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛県立医療技術大学の口コミを表示しています。
愛媛県立医療技術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学の学部

保健科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.06 (50件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。