みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  保健科学部   >>  臨床検査学科   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学
(えひめけんりついりょうぎじゅつだいがく)

公立愛媛県/久米駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.06

(50)

保健科学部 臨床検査学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(14) 公立大学 192 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人には向いていると思います。県立なのでそこまで費用も高くないし、私立行くよりは良いと思います
    • 講義・授業
      普通
      講義内容はしっかりとしてて、わかりやすいです。 分からないところがあっても教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特になし
    • 就職・進学
      良い
      わからないところまで手厚くサポートをしてくださるので助かります
    • アクセス・立地
      普通
      買い物を楽しめるところが近くにあるし、 駅からの距離もそんなにないと思います
    • 施設・設備
      普通
      施設はそれなりに整っているし、県立だから私立に劣るところはあるけれど満足
    • 友人・恋愛
      普通
      臨床以外にも看護学科があるので、男女間の交流はしやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      学園祭は、みんなで協力して作り上げるので文化祭みたいで楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師として働くための概論を一年時に学んだりします!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元に戻って、家の近所の病院に就職しようと思っています!!!
    • 志望動機
      費用が安かったことと家からそんなに遠い場所ではなかったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567962
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      担任副担任以外の先生とも距離が近く、先生に質問しやすい。
      万が一テストで60点以上とれなくても再試など救済措置がしっかりしている。
      合格率が高い。
      ただ、変わった先生などもいる。
      (テストの難易度がおかしいとおもったときがあった。)
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業のレジュメが見やすい先生が多い。
      先生も優しい人が多く「ここは大事だから」「テストに出します」とゆってくれる。
      課題は2年の、れぽーとに苦しめられる
      カリキュラムが蜜
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年時の卒論研究のことなどを聞くと、いい先生が多いようである。授業の一貫で先生ごとのゼミにわかれ、本を読んでそれについてみんなで研究する講義がある。臨床と看護の仲が深まる
    • 就職・進学
      良い
      小規模であるため先生との距離が近く、就職や進学についてたくさん相談に乗ってくれる。
      就職率は100パーセントであるので、安心してサポートが任せられる。
      3年の夏季休暇のときには、自分で病院を見学して回る自主性も必要
    • アクセス・立地
      普通
      買い物、遊び、飲み行くのは松山や松前だが、バス代、電車代が高く、アクセスがいいとは思わない。また、大学周辺にはコンビニもなく大学にもないため、不便である。
    • 施設・設備
      普通
      学校の教室などに不足はないが、設備などは整っていないと思う。
      実験に使う機器が足りず、順番待ちをして使うため、すぐ終わるものも終わらない時がある(その代わりその間に班員と考察などを考えられる。)
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好である。いい人もたくさんいる。学科だけでなく別の学科の友達もたくさんできる。
      恋愛は男子が少ないため、男子からしたら作りやすいが、女子は学外でつくる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは週一の活動。少ないがお金の負担は少ない。
      合宿(がちなものではなく楽しい)などもあり、楽しめる。サークル後みんなでご飯を行くなどべつの楽しみもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は看護科とともに、教養科目や基礎科目などを学習する。教科もあまり多くなく遊びと両立できる。高校の復習のような教科もある。
      2年次ははっきりいってしんどい。(先生もそう言う。)
      前期はテストがしんどく、後期はレポート、テストどちらもたくさんある。
      3年は2年に比べ格段に楽にかるが就職について考えるようになる。
      4年はとにかく実習と卒論。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      検査学科は生徒数に対しては先生が多くいる印象で、国家試験の勉強に親身になって協力してくれます。図書館には医療関係の本がたくさん揃えてあり、勉強するのに助かりました。ただ、座席数があまりないので、テストまえなどはすぐにいっぱいになってしまうのが残念です。
    • 講義・授業
      普通
      専門教科などは毎回講義のたびに小テストを設け、生徒たちが少しでも覚えられるように工夫してくれました。また、各教科ごとに国試前に要点等教えてくれる講義があり、それはとても役に立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学とちがって研究室やゼミ等はありません。4年次の卒業研究のときに各教授からどんな研究をしているか聞き、そこから選びます。なので研究室に入るといっても1年もいません。
    • 就職・進学
      良い
      募集がくれば生徒全員にどこから来ているのかメールが届くのがとても助かりました。就職率は毎年ほぼ100%です。人数が少ないので、人数以上の募集が届き、わりと選べれます。就職試験の面接や試験等の練習にもつきあってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅はなく、かろうじてバスはありますが、原付などがあった方が全然便利です。むしろないと不便です。市街までバスで30分はかかります。大学周辺のアパートやマンションに住む生徒が多いです。近くにスーパーなどはありますが、ファストフード店や娯楽施設はほとんどありません。自然にかこまれてゆっくりしたい方にはいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がありますが17時ぐらいにはもう何も食べるものはありません。ただ16時ぐらいから、お昼の残りなどが安く売ってあるのは良かったです。売店もほんとに小さなもので、かろうじてあるぐらいな感じです。教室は比較的きれいです。検査学科が実習で使う機器は古いものもいくつかあり、たまに調子が悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科と検査学科しかないため全体に男子は少ないです。学内恋愛はあまり望めません。検査学科は25人しかいないので、だいたいすぐ仲良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      学内の生徒数が少ないのでサークルはあまり活発ではありません。種類も少ないです。活動は週一がほとんどです。学祭も他の大学に比べるとこじんまりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学科と一緒に医療の基礎などを学びます。2年次からは臨床検査技師に必要な基礎を学んでいき、実習等も行われます。最終的には国家試験に合格できるように勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      中規模病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319609
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のレベルはピンキリです、でも本気で臨床検査の勉強・研究がしたい人におすすめできる大学ではあると思います。しかしレベルは決して高くないので、覚悟はした方が良いと思います。この大学に入ったからといって、臨床検査技師になれるわけではないということを肝に銘じて入学すべきだと思います。個人の努力があってこそです。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査の専門科目は2回生から始まります。1回生は教養科目を中心に一部専門科目の基礎を学んだりします。カリキュラムは密で、日頃から十分学習をしていなければついていくことは容易ではありません。しかしどの先生方も熱心に専門領域を教えて下さるので意欲的に授業に取り組むことが出来ています。覚える量が多いので大変ではありますが楽しい大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生になると研究室に配属され、指導教員と共に卒業研究を行います。どの先生方も研究に誇りを持っている方ばかりですのでどこの研究室にいっても、満足できる研究発表ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとても充実していますし、少人数であるため目は行き届いていると思います。就職実績や進学実績のどこに重点を置くかによりますが、愛媛県内で臨床検査技師として働く分には困らない実績だと思います。レベルは決して高いとは言えませんが、その人の力量で就職先進学先は決まっていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニもないですし、本屋もなく周囲を取り囲むのは田んぼという立地の悪さ。下宿組以外は通学には原付が必須だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに設備は充実しています。少人数なので1人1台顕微鏡が使えたり、学内実習でも自分たちが実習できる機会・時間が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は平和です。恋愛は男子が少ないので学内では難しいと思います。外にコミュニティを作れば恋愛を楽しむことは可能だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模で、授業後しか活動していないのであんまり充実はしていないです。でもゆるっと好きにやりたい人にとってはいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学科と合同で教養科目やコミュニケーションについての授業、医療概論などを学びます。2年次は臨床検査の専門科目を座学で学び、3年次はそれら臨床検査の学内実習を行います。4年次は長期の病院実習、卒業研究、国家試験に向けての勉強を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      私は幼い頃から医療に興味があり、その中で臨床検査技師になりたいと思ったからです。中でも資格取得だけでなく、研究に興味があり国公立大学の方が院進率が高いと聞いたのでとりあえず県内の国公立大学であるここを受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:977054
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことが学べて個人的にとても楽しく学習しています。友人と教え合うことがとても大切なポイントだと思った。
    • 講義・授業
      良い
      面白かった内容が多くあり自分のためになるお話をよく聞くことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは学習のほかに人間関係の成長を多く得られたことが印象的
    • 就職・進学
      良い
      学習したことを活かして自分の望む方向へ就職することができた。
    • アクセス・立地
      良い
      付近の施設がとても個人的に使いやすく充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      望む設備はほとんどあり学習に集中することができると感じている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルと部活に所属すればほとんどの交友関係は充実すると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ったことでいろいろな経験をすることができたと感じている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容から応用まで丁寧に学ぶことができるので安心できる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      一重に自分の興味のある分野に進みたいという気持ちからこの学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971947
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている人はとてもいい大学だとおもいます。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      特別教師による授業がしっかりと頭によく入るりますね。専門的なことに詳しく学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究はしっかり考えることがしやすい。関心のあるゼミがたくさんある。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために日々努力しています。サポートもすごくよい。
    • アクセス・立地
      普通
      歩いて通っている生徒もいて治安はそこまで悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いのできれいに直して欲しい。が、そこまで不便ではないので別によい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活などでほかの人とかかわりを持てるので本当によい。恋愛も良くできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多いのでイベントにも参加しやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に大学の名前にもあるとおり、医療技術の内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこの学校に興味があり、入学できたらな~と思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも小さな学校でした。先生が各々にしっかり目を配ってくれるので国家試験の勉強もはかどりました。
    • 講義・授業
      普通
      学科的に選択肢はあまりありません。教師とのコミュニケーションはとりやすく、単位取得漏れもありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小さな大学なのでゼミの数はすくないですが自分の好きな実験テーマで論文を書けます。国試との関係もあり時間はあまりないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率、就職率ともに100%に近いと思います。自分自身も希望する場所に就職できました。しかし地域によっては就職しにくい場合もあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく大学である田舎にたてられています。市街地からはバスで30分ほどかかります。コンビニやスーパーは近くにあって歩いていけます。原付か車が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      学食やコンビニは充実していません。学食はもうないかもしれません。ATMはありました。授業に関する設備は可もなく不可もなくというかんじです。不満はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      少ない人数ですので仲良くなりやすいです。他学科ともすぐ友達になれました。学校内のカップルも多かったです。友人たちとは卒業してからも仲良くしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための基礎知識から学べます。実習も大、中、小病院、保険機関など行けるので充実していると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生理検査研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生理検査についての様々な研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院関係。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大きすぎない病院で、様々な検査ができる。
    • 志望動機
      資格取得率や就職率が高く、公立で入学しやすかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとくこと。赤本をすること。模試を利用すること。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授は熱心で、集中して取り組める環境が整っている。まわりも就職でき、まわりと付き合いやすくはなっています。
    • 講義・授業
      良い
      医療技術を専攻し、教授も熱心になってくださる。講義は分かりやすく、授業も集中して受けられる環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業と同じく、集中して取り組める環境が整っている。研究室や、ゼミはいつも綺麗に掃除、整頓されている。
    • 就職・進学
      良い
      学科から、外科医になることができました。まわりも、臨床心理士になるなど、就職は充分できるかと。
      教授は熱心で、サポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なので、少し、住んでいるところから遠くなる方もいるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は、先程の通り、整頓されており、設備も十分充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じサークルの友達と、今でも仲が良く、部活の友達とは恋愛関係もできました。付き合いやすくはなっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどのイベントには、あまり参加しておりません。分からなくてすみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床の知識を身につけ、ゼミでの学習、論文、研究室での研究、など、様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      県のがんセンターに就職予定。
      大きな病院なので、これからも頑張りたい。
    • 志望動機
      外科医になりたくて、友達のお父さんが臨床心理士だったことから、希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711257
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい経歴をもつ教授方ばかりで、医療や臨床検査について丁寧に教えてくださいます。また、特別講師の方による講義などもあり、貴重な経験が得られます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことをきちんと学ぶことができ、国家試験のための授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどの人が自分の希望するゼミに入れます。また、それぞれのゼミに別れる前の授業では、大学生活で必要なことを基礎から学べます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%と高いです。しかし、国家試験の合格率は94%となっており、昨年は低めでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の駅が近くになく、バスでしか公共交通機関は使えません。また、近くにコンビニがないのも不便です。
    • 施設・設備
      良い
      専門的な施設や医療器具がそろっており、本物の医療現場さながらの授業が受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスが少人数なため、仲がよく、また、学科も少ないため、同じ目標をもつ人が集まっており、よりやる気が出ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は少ないです。また、病院実習などでサークルに参加できないこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の国家試験取得のために医療や臨床検査について学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療現場では縁の下の力持ちと言えるような臨床検査技師の仕事が素晴らしいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763205
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科であれば、看護師。臨床検査学科であれば、臨床検査技師。この大学は、看護師や臨床検査技師を目指す学生が在学しています。全ての学生が、国家試験合格を目指して日々勉学に励んでいます。勉強は大変です。しかし、将来は人の命と向き合う仕事です。勉強は大変ですが、大切で、意義のあるものです。入学して始めて医学を学びます。当然、皆最初は何もわかりません。しかし、少人数であるこの大学は、先生方の熱心な指導を受けることができます。先生は優しく、面白い方ばかりです。勉強についていけるか不安だと思うかもしれませんが、この大学なら大丈夫だと思います。周りが全力でサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査学科の場合、生物、化学、物理を勉強しなければなりません。私は物理に自信がありませんでしたが、1年生の時、高校レベルの理科3科目の講義がそれぞれありました。自分のレベルに合わせて、必要な講義を受け、2年生で皆と足並みを揃えるといったイメージです。また、実習(実験)は専門科目を学び始める2年生から少しずつ入ってきます。講義は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学科と臨床検査学科は違う学科ですが、ゼミでは両学科の学生が一緒になり、同じテーマについて議論していきます。学科が違えば考え方が違います。学生のうちから、異なる職種の人たちとコミュニケーションをとることは、チーム医療を考える上でも効果的だと思います。また、臨床検査学科の定員は25名です。一方で、看護学科は75名いらっしゃいます。ゼミ活動を通して、新しい人間関係を築ける、良いきっかけとなります。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%です。国家試験に合格できれば、就職は問題ないと思います。愛媛県出身の方の多くは、県内で就職します。県外出身は、地元で就職する方、愛媛県で就職する方、それ以外で就職する方など、様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は砥部町にあり、松山市へのアクセスはほとんどがバスです。松山インターチェンジからはバスを使えばあまり不便な場所ではありませんが、松山空港からのアクセスはあまりよくありません。また、大学の特色上、病院実習などのように、大学外での活動もあります。一人暮らしの学生であっても、原付を購入する方がいらっしゃいます。勿論、原付は購入せず、バスを利用したり、自転車で移動する方もいらっしゃいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は素晴らしいです。医学の参考書は一冊の値段が高く、購入できないことが少なくありません。また、臨床検査技師の参考書自体、あまり書店では取り扱っていません。そのため、大学の図書館は重宝します。欲しい参考書が図書館になければ、場合によっては取り寄せてくれることもあります。
      その一方で、大学は日曜日が閉館しており、出入りできません。テスト期間中など、集中して勉強したい時に図書館が閉館しているのは少し残念です。そのため、4点の評価にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学した年によって違いますが、男性は全体の2~3割です。臨床検査学科の全体が25名ということで、その内の2割と考えると、恋愛面で結果を残すのは、国家試験に受かるより難しいかもしれません。ですが、友人には恵まれると思います。医療人を目指しているだけあって、皆さん品があり、志を持った方々ばかりです。グループワークも多く、自然と仲良くなります。また、臨床検査学科は学年を問わず仲が良く、先輩方から国家試験や就職など、様々なお話を聞く機会がたくさんありました。
    • 学生生活
      良い
      学生祭では、サークルだけでなく、学科の学年ごとに屋台を出す所が多いです。そのため、サークルに入っていない人でも、自分のクラスの所で屋台に参加することができ、皆が楽しめるイベントです。
      アルバイトについては、勉強面に支障をきたさない程度にやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、基礎科目わ学びます。(例えば、高校レベルの理科であったり、英語などのこと。)看護学科と一緒にする授業が多いです。
      2年生では、基礎科目に少し専門科目の授業が入ってきます。(専門科目とは、血液学や微生物学などのこと。)
      3、4年生では、専門科目を学びます。実習(実験)もたくさんします。特に4年生では、国家試験に向けて猛勉強します。
    • 就職先・進学先
      医療施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427639
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 089-958-2111
学部 保健科学部

この大学のコンテンツ一覧

愛媛県立医療技術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛県立医療技術大学の口コミを表示しています。
愛媛県立医療技術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛県立医療技術大学   >>  保健科学部   >>  臨床検査学科   >>  口コミ

愛媛県立医療技術大学の学部

保健科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.06 (50件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。