みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  農学部   >>  【募集停止】応用生命科学   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

農学部 【募集停止】応用生命科学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(68)
学部絞込
131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      個性が強いやつが多かった、だから楽しい、でも今年だけかもしれないでも対応に疲れる時があるから注意だよ
    • 講義・授業
      普通
      まだ入って間もないけどそれなりに上手くやれている、普通に大学生活を楽しみたいなら別にはいっていいと思う
    • 就職・進学
      普通
      就職はいいと思ってるけど、まだわかんないとこもあるしもう少ししたらわかる
    • アクセス・立地
      良い
      わるい人にはわるいかもだけど、僕はそれなりにいいと思ってる。
    • 施設・設備
      悪い
      岡山からは少し不便、とても遠い
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛とてもいい、だって50:50だから1人に1人はいるってことじゃん
    • 学生生活
      普通
      サークルとか普通に思った感じでワイワイしてる、アニメみたいな感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業のことを深く楽しく学べるよ、はいってみれば、たのしいよ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ただ農業がしたいなと高校生の時に思ったのがきっかけですね、他にはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964402
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくって感じです。自分の周りは真面目な人が多いため、凄く楽しいって感じではないです。人によると思いますが、私は落ち着いた学生生活を送っています。賑やかなのがあまり好きでは無い人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      話が分かりずらい先生から物凄く分かりやすい先生までとにかくバラツキがあります。講義中に自分語りばっかりの教授もいます。コースが5つもあるため、生物から化学まで色んな切り口で学べるのはこの大学のいい所だと思います。それぞれの講義内容が繋がった時がいちばん楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室分属は生産コースだと3年前期から、それ以外だと3年後期からです。私はまだ研究室分属しておらず、なんとも評価できないので星3にしました。ただ、先輩から聞く話では自分が分属する研究室の教授の緩さとかにバラツキがあるため、ちゃんと選んだ方がいいという印象はあります。
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ就活の時期では無いのでまだ先の話ではあるのサポート面についての評価ができませんが、この前院生の方が「院出ててもやっぱり大手とかの研究職は香大は無理」と話しているのをチラッと耳にしました。やっぱり田舎ですし、ネームバリューの問題なのかもしれません。学部卒だと研究職には就けないのは入学してから何回も聞いていましたが、研究職なら院に進学することと自分の努力次第で就けると聞いていましたが大手だと少し厳しそうです。都会ではなく田舎で就職するなら、国立ですし多少は有利な方になるのではないかな、、、と思ってます。(願望もありますが)
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は開けた土地でないと建てれないことは分かっていますが、それにしても農学部はすごく田舎な所にあります。琴電の長尾線の農学部前駅という農学部玄関から歩いて2、3分の所に駅があるのでアクセス自体は悪くはないですが、周辺環境が本当に何もないです。落ち着いた場所なので田舎に住みたい人にはいいと思います。また、農学部周辺に住めば家賃はかなり安いですし、安いスーパーもありますので、生活費を安くしたい人にはかなりおすすめ出来ます。ただ、最低でも自転車、原付きや車がないと結構不便です。
    • 施設・設備
      良い
      自習室や図書館もあるので自分は施設自体に不満を感じたことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は普通に充実しています。恐らく他大学とあまり変わらないと思います。ただ理系の学部であるため落ち着いていたり、真面目な人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      私自身サークルに所属していないのですが、農学部の軽音とバレーのサークルに所属している人はチラホラいます。本学の方のサークルに所属している人は意外といます。農学部周辺に住んでいると行き来が大変だと思います。農学部の人は学祭に行くイメージが全くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系から化学系 1年生は全学共通の単位を取る期間なので、あまり興味が無いことでも学ばなければなりません。2年生になると生物系から化学系の授業ばっかりです。2年の後期からは5つのコースに分かれて、それぞれのコースで必要な授業を取っていきます。1年生のうちにある農学部開設科目は高校生物、高校化学で習ったことやその延長についての講義が多いです。2年生になると、農学部に来るのが週4、5になり少し専門的な授業が増えます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      通える大学だったことと、国立大学だから。第1志望校ではなかったですが、総合型選抜を受験して受かったので入学しました。総合型選抜の対策をしていく中で、食品のコースがあることがかなり魅力的でした。(結局食品のコースには進みませんでしたが) コースが5つもあり、学べる分野が選べるのは結構魅力的だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883151
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で農業について勉強したいと思っている生徒にはうってつけの大学学部だと思います。生徒思いの施設も沢山あります。
    • 講義・授業
      良い
      大学棟が香大と離れており、駅から徒歩3分くらいでとても近い。
      授業内容も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績はいい。
      先生からのサポートも十分である。
      就職することが出来た。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は住宅街と近い。
      動作路が混雑しておりなかなか信号が渡れない。
    • 施設・設備
      普通
      学校の中に購買や生徒専用休憩所がありいつでもリフレッシュ出来るかんきょうになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達も沢山できた。恋愛関係も充実していると思う。彼女はできなかった。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や、オープンスクール、体育祭は沢山の人が一生懸命している
      どのイベントも生徒一丸となって雰囲気がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分の勉強したい農学について勉強します。自分の興味のあるものを勉強できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小学や、中学で植物を育て、そこから植物はどうやって育っていくんだろうなどに興味をもったからです。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い大学ですね。頭の良い大学で少し苦労はしましたが今は大学を聞かれたら自信満々で言える大学です
    • 講義・授業
      良い
      とっても雰囲気のいい学校でした!!生徒みんなが笑顔でした!いろんな人に進めてます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく満足です!とっっても!!良かったです!!みなさんもこの学校に入学してくださいね。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして就職活動をしています。サポートしてくださりありがとうございます。
    • アクセス・立地
      良い
      私は近くだったので良かったですが、遠くから通ってる生徒もいたようですね。
    • 施設・設備
      良い
      物自体は古いものも多々ありました。ですが新しいものもあったのでとくに文句はないです
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がとても面白く楽しかったのでこの学校でよかったと心から思います
    • 学生生活
      良い
      イベント、サークル楽しかったです。とても満足です。自分に合う学校です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は特にかく動くことが多かったです。でも友達もおもしろくとてもよかっです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこの学校に憧れを持っていました。そこで自分にあう学科がこれでした
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    卒業したので今は分かりません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:874111
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      化学や生物の内容をさらに深めることが出来るので授業は楽しい。大学で広い範囲の勉強をしてから、コースや研究室に分属されるので、自分のやりたいことや興味のあることを見つけるには最適であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      内容の濃い授業をしてくださる教授もいれば、何を言っているのか分からないような教授もいる。質問などは、教授に聞きに行くととても丁寧に教えてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、分属していないのでよくわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ、わかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の学部とは場所が違うので少し不便である。本学からは、電車で30分ほどかかる。キャンパスの周りにはほとんど何もなく、コンビニが近くにある程度である。
    • 施設・設備
      悪い
      学部のみのキャンパスなので充実してるとは言えないが、不便なことはない程度には整っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていなければ、学部がメインの交流関係になってしまう。
    • 学生生活
      悪い
      充実している、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物についても動物についても学べる。私は、物理選択で高校の時に学んでいましたが、1年次には基礎の部分から丁寧に教えてくださるので、大丈夫でした。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364458
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとても優しくて毎日行きたいぐらいの大学でしたなので皆さんにもとっても行って欲しいぐらいの学校です
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが優しく実験の時などに積極的に取り組める素晴らしい大学です。
    • 就職・進学
      良い
      自分が目指していた就職先に行けるように先生達と話すことができる大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニや実験出来る環境が整っているので環境は素晴らしいと思います
    • 施設・設備
      良い
      香川県にしてはとっても充実していると僕は思いますけどトイレが臭いはです
    • 友人・恋愛
      良い
      僕は彼女がいなかったけどとっても男女の仲がよくみんなが付き合っていました
    • 学生生活
      普通
      とっても楽しかったことを僕は覚えていますイベントはとっても楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やっぱり1年生のからの積み重ねが発揮出来るのでとってもいいと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職先は決まっておらず自分の行きたい所え行けるように努力します
    • 志望動機
      僕は家がとっても近かったので行ったのですが行ってみるととってもいい学校でした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606794
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      最近、巷でも注目され始めた"希少糖"発祥の地です。希少糖の研究はもちろん、農業に関わることは幅広く学べます。キャンパスはかなり田舎に立地しますが、キャンパス付近には、さすがうどん県、安くて美味しいうどん屋さんかあります。
    • 講義・授業
      悪い
      最初の1,2年の授業は、個人的に少し物足りない講義ばかりでした。海外に行き短期留学のようなプログラムもいくつかありますので、海外に特にアジア諸国に行きたい人には良いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からコース分属というのがあって、5つのコース、食品科学コース・生物生産科学コース・応用生命科学コース・生物資源化学コース・環境科学コースに分かれます。その後、3年後期(生物生産科学コースは3年前期)に研究室に分属されます。研究室に分属する前に、各自で研究室訪問行い、自分の関心のある研究室を選べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高松市とは違う三木町という町にキャンパスはあります。私は、キャンパスのある町に住んでいますが、田んぼが多く、スーパー等が少し離れた場所にあるため、学生の生活には少し不便なところが多いです。多くの学生は高松市に住み、毎日電車で登校しています。
    • 施設・設備
      悪い
      希少糖研究施設があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部のサークルは少ないため、多くの人は、高松市にある本学のキャンパスのサークルに入ります。また、本学にはイングリッシュカフェという留学生が集う休憩スペースのような場所があるため、自分で積極的に活用すれば、友人関係は日本人だけにとどまらず、外国人の友達もできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの学部も1年生のうちに共通基礎科目などの教養科目を受講します。なので、1年生のうちは、専門的な分野は勉強できません。2年、3年になるに従い、専門的かつ深く勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331983
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときに共通基礎科目があり、そこでは様々な学部や学科の先生の授業を受けられます。本学の幸町キャンパスの近くには商店街などもあり、授業の空き時間には遊びに行けます!
    • 講義・授業
      良い
      香川ならではの専門の授業があります。農学部の授業では、「オリーブ学」など、香川大学でしか学べないであろうことを学べます!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      遺伝子研究ができる専門の施設があったり、希少糖センターなど、希少糖の研究ができる専門の施設があります。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま大学院に進学する人が多いと思います。就職では、香川の企業に就職する人もいれば、地元の企業や大手の企業に就職する人もいて、様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      高松市の隣の三木町にあります。高松市側では、ことでんの瓦町駅や花園駅に住む人が多く、ことでんに乗って登校する人が多いです。その他は、実家から車で通ったり、農学部の近くに住んで自転車で通ったりする人がいます。
    • 施設・設備
      良い
      本学の幸町キャンパスは、学食の棟が新しくキレイになっています。また、図書館と新しいので、テスト期間には勉強する人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部は1つの学科しかないので、みんな仲がいいと思います。入学後に一泊二日で合宿のようなものがあるので、そこでたくさんの友達を作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生では、共通基礎実験やコース実験が始まり、研究の基礎となる動作を学習できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入学した後にコースに分かれるため、コースを決めるまでに時間が十分にあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北九州予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で点数をしっかり取って、二次では1科目なので、範囲をしっかり勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180938
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      農業を勉強したいと考えている人にはいい大学だと思います。農業といえば、たんぼや畑で農作業をしている風景を思い浮かべる人が多いと思いますが、農学部というのはそれだけではなく、微生物などについての研究もできます。さらに香川大学は希少糖という砂糖についての研究が進んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授がいるので、自分が研究したいと思うことが必ず見つかると思います。森林、漁業についての授業など、とても興味深い授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いまテレビでも話題になっている希少糖の研究ができます。希少糖とは、食べても太らない砂糖ということでかなり人気です。まだまだ奥が深いものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があり、インターンシップなど充実していると感じます。さらに大学一年のときから就職についての相談もできたり、かなり充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      香川大学の本学とは異なるキャンパスなので、市外にあります。しかし、電車の駅が農学部のすぐ近くにあるため、電車を使用すればすぐに大学に付きます。
    • 施設・設備
      良い
      国公立とは思えないくらいに綺麗な校舎です。さらに研究設備も充実していて困ることはないと思います。学食もおいしくとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には個性的な人が多く、毎日がとてもおもしろく楽しいです。さらに部活も充実しているので、部活内での恋愛も多く、よい友達もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物について研究し、微生物の良い所、悪い所を学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業というのは、これからの日本が積極的に取り組んでいかないといけないもので、人間の生活と切っても切れない関係にあるものだと思い、そういうものを学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      中心は高校の授業と先生への質問でした。さらに進研ゼミでさらに深い理解を得ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      この学部はとても楽しい学部です。
      香川大学らしい授業もあります。例えばうどん学などもあり、楽しく香川のことを学べます。
    • 講義・授業
      良い
      うどん学や、オリーブ学などの学部があります。先生が専門的に教えてくれるのでとてもわかりやすく、シンプルで、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室などが、たくさんあります。そのため、自分が興味や合うものを選ぶことができ、楽しく学べることがでます。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室などもあり、公務員講座などが学園であり、自分にあった、就職先が決めれます。まだ、私はまだ、悩んでいたのでとても参考になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      教育学部などは、本館ですが、農学部となると、本館より遠い位置にあります。ですが、駅が近いと思われます。駅が近いですが、都会から来る人には難しいかも知れません。
    • 施設・設備
      良い
      実験室が、たくさんあります。そのため遺伝子組み換えなどの時に、とても、便利だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員の説明も受けたのでそっちに今、就職しております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368014
131-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三木町農学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸2393

     琴電長尾線「農学部前」駅から徒歩5分

電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  農学部   >>  【募集停止】応用生命科学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (290件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。