みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

山口県立大学
(やまぐちけんりつだいがく)

公立山口県/宮野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.98

(189)

看護栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(64) 公立大学 148 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
641-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるためには、とてもいい学校だと思う
      就職に向けたサポートも充実しているため、とても良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      説明がわかりやすく、一人ひとりに合った説明をしてくれるから。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士の国家試験の合格率が高く、就職率は100パーセント
    • アクセス・立地
      悪い
      車で通っている人は少ない。
      県外から来ている人も多いため、一人暮らしが多い
    • 施設・設備
      普通
      栄養学科の実習棟は新しくできている
      とてもきれいで、施設も整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは充実しているが、栄養学科は忙しく、あまりさんかできない
    • 学生生活
      普通
      学園祭が充実している
      多くの人が来て、とても盛り上がる
      中を深めることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的なことを学ぶ
      2年からは選択で、専門的なことを選べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中学生アスリートを支える管理栄養士になりたいから。
      国家試験の合格率が高い
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605313
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生から実習が始まるのが少し珍しいようですが、演習や講義でスケジュールは他学科に比べてかなりハードです。学科内での結束が強く、場合によっては閉鎖的であるともいえます。資格の取得率は毎年ほぼ100%で、就職率もよく、県内の病院に就職する人が多いです。また、養護教諭の資格も並行して取ることもできるし、人数制限はありますが保健師の資格も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の間に基礎教養科目(文学とか社会学とか)の単位を卒業に必要な分取っておかないと、二年生以降がかなり大変になります。一年生の後期から実習が始まり、二年生から本格的になるので、技術を学んで演習する授業の繰り返しになります。技術試験も定期的にあるので時間外学習が重要になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはまだよくわかりませんが、精神看護や老年看護、養護教諭など自分の興味に応じて選択します。
    • 就職・進学
      良い
      看護師資格の取得率は毎年ほぼ100%ですし、県内での就職率もかなりいいです。教員採用試験対策についても一括して指導があるので養護教諭を目指す人も大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      現在工事中で、キャンパスが国道を挟んでふたつに別れているので地下道を通って行き来しなければならないのが不便です。看護棟は一番初めに新しいキャンパスに移されたので、建物も物品も結構古いです。大学のまわりにはジョイフル以外にはこれといって飲食店もなく、スーパーも自転車で10分程度はかかります。遊べるようなところはありません。近くに大きな道路があるし高い建物もほとんどないので、アパートを探すときは騒音に特に気をつけたほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      看護棟は一番初めに新キャンパスに移されたので、建物も物品も結構古いです。あと、演習とかでしょっちゅうナース服に着替えますが、更衣室が狭く、ロッカーも上下になっているのでかなり混雑します。食堂は現在旧キャンパスにしかないので、せいぜい新キャンパスの購買でちょっと買えるくらいです。看護棟の図書館は専門書がたくさんあるので、レポートを書いたり予習をしたりするときによく使います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の男女の比率としては女子が圧倒的に多いですし、看護学科や栄養学科に至ってはほぼ女子しかいません。やはり演習や専門的な講義が多いため学科ごとの結束は強いですが、他の学科や他学年との授業を通しての交流は少ないといえます。サークル活動やバイトでの付き合いが重要かなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや同好会の正確な数はわかりませんが、それぞれに学科の偏りがあるようです。年に二回お祭りがあり、6月の学際では一年生だけ運動会もどきがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生で基礎教育科目を終え、後期からは早速実習に入ります。二年生では二回に分けて実習があり、二月のほうは二週間の実習です。三年生では細かい分野で授業や実習をしていきます。養護教諭を目指す人は、4年生で教育実習に行く前に短期間のボランティアなどの機会もあり、二年生から就職を見据えた準備が別に必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492354
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の勉強はとても充実している。大学生活で遊びたい人にはあまり向かない。国家試験に向けて勉強し続けなければいけない。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、先生方からのサポートも手厚い。国家試験合格に向けて授業などが充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの研究も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      病院などの就職は手厚いフォローがあるが、教員採用試験に向けては教育学部に比べると劣る気がする。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎に位置している。駅からは近いが、ローカル線で遠い。 周りには24時間営業のスーパーがなく、食事や生活用品を買うのも少し不便である。
    • 施設・設備
      良い
      新しく棟が立っており、環境が整備されつつある。夜遅い時間まで学校が開かず、部活動や勉強など少し不便なところがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の数が少なく、男女の人数も差がある。サークルによっては学外の人と交流できるが、恋愛は難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30個ほどある。自分に合うものを見つけやすい。あまりサークルに積極的でない学生も多いため、人数の少ないサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生きる上で大切な食事について学ぶことができる。食物が体の中でどう消化・吸収されるのか、どのように働くのかを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院、福祉施設、学校、保育園
    • 志望動機
      専門的な勉強ができる。公立の学校であるため、理系でも学費が高くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571836
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中でもとても楽しく笑顔が絶えません。総合的にもこの学部を選んで良かったとわたしは感じております。
    • 講義・授業
      良い
      とても優しい人が多い学部だと思います。
      また、みんなの夢が同じなので協力する力がとてもあります。
      男の方も思ってていたよりも多く行きやすい学部です。
    • 就職・進学
      良い
      わたし的な意見ですがとても満足しており、毎日が充実しております。
    • アクセス・立地
      良い
      通学中も安全で危険と感じることは全くありませんでした。環境も緑が多く満足しております。
    • 施設・設備
      良い
      施設もかなり整っており、夏は涼しく、冬は暖かく学習に集中出来ると感じております。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部という事もあり、優しい心を持っている人が沢山いらっしゃると感じております。
    • 学生生活
      良い
      イベントについては、ほどよい程度であり、まぁまぁ満足しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自ら勉強する力がつき、自分の学力についても、心についても良くなっていると思っております。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来の夢と言う事もありますが、姉がこの学部を受けており、とても良い学部だと聞かされていたので興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616758
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を学びたいという人にはとてもいい大学かと思います。養護教諭の免許も取れますが、あくまでメインは看護であり、看護の実習や授業、演習が中心なので看護に興味のある人でないとしんどいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      看護や教職科目、基礎教養科目など、様々な授業があり、充実しているかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      看護師、保健師、助産師、養護教諭として働く人が多いです。実績については学校のパンフレットなどに記載してある通りかと思います。自分はまだ1年生で、就活をしているわけではありませんが、先輩の体験を聞く限りサポートはしっかり行われている印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は宮野駅です。学校の周りにはドラッグストア、コンビニ、書店、ファミレスなどがあり、生活する上では特に不便はないですが、田舎なので遊ぶところなどはあまりないです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しくて綺麗ですし、看護を学ぶための設備も充実しているかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、グループでの活動も多々あるので充実しているかと思います。恋愛関係についてはあまり充実していないかと思います。(男子の人数がとても少ないので。)
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類に関しては、学校のパンフレットなどに記載してある通りかと思います。イベントに関しては、昨年はコロナ禍の影響でほとんど中止でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では看護の基本となる知識や、基礎教養科目という看護とは直接関係のない科目などを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師と養護教諭の両方の免許を取りたいと思ったからです。将来は今のところ看護師になりたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729336
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に進学してたくさん勉強したい人にとってはとてもいい環境かもしれません。しかし遊びたい人には少し物足りないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      栄養学科は学科の授業が多いため自由に受けれる授業が限られています。そのため第二言語が取れません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      栄養学科は3年後期にゼミが決まります。ゼミの忙しさはゼミによって様々です。
    • 就職・進学
      悪い
      県内への就職活動は全面的にサポートしてもらえますが、県外の就職活動はそこまでサポートされません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は宮野駅です。無人駅です。大学の周りはほとんど森です。遊びに行く時は福岡か広島まで遠出します。
    • 施設・設備
      悪い
      最近新校舎に移りました。それに伴い長い坂道を登らないといけません。しかし、実験設備などはそれなりに整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護栄養学部はどちらも男子の人数が少なく、ほとんど恋愛には発展しません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルとは別に同窓会もあります。1つのみに入る人もいますし、たくさんの種類に
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では他の学科の人と同じような全学教育を受けます。2年生からは栄養のことを中心に学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      教員免許を取る際に家庭科教諭だけでなく司書教諭の免許も取れることを知ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「管理栄養士になりたい」と考えている人にとっては、良い環境だと思います。
      一口に管理栄養士といっても、病院や学校、老人施設、保育園、企業、保健センター等々はたらく場所はさまざま。
      4年間を通して、自分がどんな働き方をしたいのかをじっくり考え、またその働き方を実現するためにサポートしてくれる先生などの環境があります。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ない(一学年40名程度)ため、先生の人数も少なめで、各分野数人ずつしかいらっしゃいません。
      管理栄養士養成校のためカリキュラムがはっきりしていて、選択科目もほとんどなく、学科の友人とは4年間ほぼ毎日顔を合わせる感じです。
      実験や実習も多いので、準備から片付けまで協力して進めていきます。その点から言うと、協調性のない人にとっては難しい環境かも…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      県立大学ということで、なにかしら地域に根付いたことがあります。
      例えば県産の食材をつかった学食メニューの開発をする集まりや、県内の子どもたちを対象に食育活動を行ったり。
      タイミングやその人によるんだと思いますが、何億もかかるような大がかりな研究をすることは難しいと思います。
      研究内容は先輩の研究を引き継いだり、新たにテーマを決めて先生と相談しながら進めたり、自由度が高いです(私は後者でした)。
    • 就職・進学
      良い
      県立大学ですが、県外出身者が半数以上。
      ということで、卒業後は(私のように)県内に残る人も一部いますが、多くが地元に帰っていきます。
      西日本の求人は多く集まるので、先生や友人と相談しながら納得のいく進路を見つけてみんな卒業していっています。

      この学科を卒業するからには管理栄養士合格が目標になりますが、一部の私立大学のように模試の結果によって受験すらさせてもらえない!なんてことはありません。
      全員合格を目指し、団結力はかなり強いので途中くじけずに頑張ることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直、アクセスはとっても悪いです。
      最寄りの駅は徒歩5分ですが、本数が少ないので通いの人は大変。
      買い物や遊びに行くときは基本的に自転車もしくは車移動です(遊びに行く場所自体少ないですが。)
      飲みに行くときはもっぱら電車でした。
      必然的に家飲みが多くなります(笑)料理上手になりますよ!
    • 施設・設備
      普通
      現在新しいキャンパスを建設中ということで、ここ数年で入学する人は古いキャンパスと新しいキャンパスを行き来するようになります。
      私自身そうだったので、10分の休憩時間にダッシュで国道をわたり、坂を上って汗だくで授業に向かっていました(笑)

      学食はこじんまりとしていますが「ザ・学食」というメニューに加え、パスタやドリア、サラダバーなど女性向けの料理もぼちぼちあります。
      売店は生協に加入していないので個人のおじちゃんがやっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女8:男2の割合。
      男性も中性的な人が多く、必然的に女性に囲まれてご飯に行ったり、遊んだりするようになります。
      社会福祉士や管理栄養士、看護師を目指す人が多いというこで、全体的におとなしい雰囲気の人が多かったです。
      学科・学部を超えた授業が多いので交流も多く、人数が少ないからこその良さがたくさんあります。

      また、山口大学と合同のサークルも多いので、そこで彼氏を見つける人がなかり多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための知識・技術をしっかり学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      給食経営管理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子ども(主に幼稚園児)への食育や、給食で使用する機器による環境負荷の調査、給食における満足度調査などを行っていました。
      また、夏季には研究室生数名で給食を実際に運営しています。
      とはいえ、研究テーマはある程度自由に決めることが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      県内の食品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病気になった人、小学生、といった対象を絞った場所ではなく、広くいろんな人に
      たべることの楽しさや、おいしさを伝えたいと思い、病院や学校ではなく企業を選びました。
      現在はカタログ紙面を書いたり、レシピ作成、広報業務など、管理栄養士の資格をいかしつつ、いろんな仕事にチャレンジしています。
    • 志望動機
      最初は食育に力を入れているところにひかれ、入学しました。
      県外からの受験生の受け入れ人数も多く、AO入試や推薦入試など入試の選択肢も多かったのが魅力です。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      AO入試だったので、高校で面接対策をしたくらいで、特に利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      大学で自分がなにをしたいのかをよく考え、面接時に自信持って言えるようにしていました。
      学力はなんとかなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117749
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ヒューマンケアチームアプローチ演出というNSTを体験できる実習があるので、臨床の進路の人に役に立ちそう。
    • 講義・授業
      普通
      面白い教養科目や真剣に取り組まないと落とされるような講義もあるので、勉強しがいがあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まり、人気のないゼミが過疎化して理不尽な決め方になるときもある。
      どこのゼミも極力自分の希望は聞いてもらえると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援の講座や、進路指導部などがある。
      進路支援の講座にはメイク教室など面白いものある。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので宮野駅付近にはコンビニや薬局などしかない。
      スイーツがコンビニでしか買えない。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが和式で古いままだったが、新校舎に移設するので綺麗になると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので友人を作りやすい。
      感じの悪い人はあまりいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年になると、ヒューマンケアチームアプローチ演習といった授業があり、NSTを体験できて面白い。
    • 就職先・進学先
      一般企業、中小の企業の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253864
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生なのでまだあまり分かりませんが、今のところは満足しています。先生たちも優しく、管理栄養士のための勉強がたくさんできます。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国試のための授業が充実しています。先生たちも優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士、給食センター、栄養教諭、家庭科教諭、企業などに就職します。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパーやコンビニはありますが、遊べるところはほぼありません。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習、実験のための設備が充実してます。現在新キャンパスを作っているのでより良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが女子のため恋愛はあまりありません。バイトやサークルに入ると友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの為現在は何も出来ていません。普段はサークルや学園祭など充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食材に関する科学、実験、調理実習、化学、基礎栄養、コンピュータなど。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたかったから。国公立大学だったから。食について興味があったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677290
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全ての評価を総合した時にあまり良くないなと思うところもあるのでこの点数をつけました。でも必ず改善して欲しいとは思ってないです。
    • 講義・授業
      普通
      課外活動や講義の進め方も早すぎず遅すぎず、不安なところがあれば聴きやすい環境だから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備も道具も申し分ないのでかもなく不可もなくと言う意味でこの点数です.
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の状態をみてこのような点数の印象を受けました。可もなく不可もなくです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは割と近いが、時間が結構間が開くので不便。周りに遊べるところもなく暇。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく充実しているのでこのような点数をつけました.
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良いが、周りに男子学生がいないので恋愛関係は充実してないと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      文化祭も盛り上がるのでとても充実していると思います。サークルは入ってないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では座学が多く基本的なことを学びます。2年からは実習や実験などを行い技術も身につけます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      病院の栄養指導を行いたいと思っている。
    • 志望動機
      栄養や食に興味が小さい頃からあり、管理栄養士を目指しているため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659656
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県山口市桜畠3-2-1

     JR山口線「宮野」駅から徒歩13分

電話番号 083-928-0211
学部 国際文化学部社会福祉学部看護栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口県立大学の口コミを表示しています。
山口県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

山口県立大学の学部

国際文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (58件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (67件)
看護栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.81 (64件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。