みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  下関市立大学   >>  口コミ

下関市立大学
(しものせきしりつだいがく)

公立山口県/幡生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.65

(199)

下関市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.65
(199) 公立内87 / 93校中
学部絞込
19961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済や金融について学びたい人にはぴったりな学科であると考えます。3つの学科から自分に合った選考ができとてもよいです。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに充実している。
      先生は研究室に予約していけば対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで就活サポートしてくれる。
      金融系にいく人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校から最寄り駅まで歩いて30分くらいかかりすこし遠い。
      最寄り駅は幡生駅です。
    • 施設・設備
      普通
      大きい画面が教室につき後ろの席でも黒板が見やすくなった。
      施設は新しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんの種類があり自分に合うサークルが見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養や経済、金融、国際情勢などを学びます。1年次は様々な分野を学び、2年次からは選択して学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済、金融の分野に興味があったから、より知識を深めようと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579431
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率は毎年高い。大学側としてもそこを売りにしているように感じる。 海外インターンや海外研修など自分が積極的に活動していくことでできる体験もある。
    • 講義・授業
      良い
      第1外国語に英語、中国語、韓国語のどれかを選択することができる。様々な語学を学べるのは良いところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、積極的に活動しているゼミと、そうでないゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の際にはキャリアセンターで毎日相談を受け付けていたり、企業が学校に来て説明会を開催したりしていた。自分が積極的にキャリアセンターに赴き、活動することで十分にサポートしてくれる環境が整っていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで歩いて20分前後の所にあり交通の便が悪い。学校周辺にはショッピング施設もないため、下関駅や、福岡まで足を延ばす学生が殆どだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学校は比較的綺麗で授業も受けやすい環境にある。 食堂も安くて美味しいが、規模が小さいためお昼はとても混む。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属したり、学科内で授業が被ることも多いためそのコミュニティの中で恋愛している印象。
    • 学生生活
      良い
      大学祭では、毎年バンドやお笑い芸人を呼んでいる。その日は学校外から来る人も多いが、大学祭自体は規模が小さいため盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学と言う名の通り、国際経済学、ミクロ・マクロ学、統計学、経営学、会計学などを学びます。国際商学科は他の学部より語学を勉強する期間が長く、1.2年では第1外国語をしっかりと勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業界
    • 志望動機
      山口県の公立大学で、地元だったため。 就職率の高さからきめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535115
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野ごとにやる気のある先生 ない先生 とがいるが 学生としても全ての教科に興味があるわけではないので
      興味があるものはしっかりと学べ、ないものは『こなす』ことができる。
      個人的に国際系の先生の授業は面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の話を聞き 学生のやる気次第で教授を選べばその人のやる気に沿ったゼミ活動を行える。
      就活が始まると月1の活動のゼミもあれば、基本的に毎週行われるゼミもあり、選択次第。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国でも屈指の高さ。 ベストマッチの選択をしているかどうかは分からない。 サポートというよりは圧ともいうべきメールは届く。
      手助けを求めると答えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から15分。
      ほとんどの学生は大学周辺で一人暮らし。
      関門海峡が近いので風が異常に強い。
      老人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      狭い大学なので 大きな大学と比べると劣る点は多いが、不便を感じることもない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が少ないので 友人は多くできる。
      変に手出しはできないとも言えるが。
    • 学生生活
      良い
      人によりけり。 私は楽しめた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      専門商社)営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:517133
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ここの大学の教務班は全く融通が効かず、学生の事を思ってくれません。授業の時間割も融通が効かない作りになっており、受けたい授業を4年間通しても受けれないという事も多々あります。また、就職活動も応援してくれず、就活を理由に授業が履修できないのは自己責任であると冷たく突き放されたりもしました。学校の雰囲気も経済学をしっかり学べる環境であるとは到底思えません。経済学をしっかり学びたいと思っている方は他の大学を受験することを進めます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学全体の就職率はほとんど100%ではありますが、進学をする人がほとんどいないことと、希望する企業に決まっていない人がほとんどであるという理由からなる100%です。事実、大学側の理不尽な主張から私も就職活動と勉強の両立をさせてもらえませんでした。
      しかし、就活支援班は役に立つとは思えないのですが、ちゃんと面接などの講座を開いてくださっているため、星2つの評価とさせていただきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:510803
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学やマーケティング、会計学、国際経済についての授業が充実しているのでこれらの分野について学びたい人オススメの学科です。また他の学科と違って語学の授業数が多いので語学力を高めたい人にもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      国際政治経済学や経営、簿記や会計学についての講義だけでなく語学の授業も充実しています。教授については面白く分かりやすい方が多いです。課題に関しては教授によって多かったり少なかったりします。単位はきちんとまじめに勉強すれば必ず取れるようになっており、履修は他の学科と比べて組みやすくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生の春からですがゼミの基礎となる少人数制の授業が1年生の春からあります。選び方はまず全体でゼミについての説明会がありそのあと昼休みに個別説明会が行われます。また、ゼミセッションというゼミの先輩から直接ゼミの様子について聞ける機会があります。
    • 就職・進学
      普通
      学内で公務員受験対策の講座が行われ就職率は高いですがあまり就職活動についてサポートしてるようには感じないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は幡生駅で駅から大学まで徒歩20分くらいです。
      学校の周りのスーパーがどんどん閉店しているので買い物をするのに不便だと思います。唐戸市場や角島、小倉、博多などに遊びに行ったり買い物しに行ったりする人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは他の大学と比べて狭く教室はそこそこ綺麗です。
      図書館の蔵書は経済の専門書がメインですがレポートとかの課題で使いたい本がほとんどないので近くの市立図書館まで行って借りたり通販などで本を買ったりする方が多いです。自習するスペースは少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が少ないので色んな学科と仲良くなれるのが特徴的だと思います。またサークルや部活動を通じて先輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動によっては活動が活発であったりそうでもなかったりします。大学のイベントは入学式と大学祭、卒業式くらいしかありませんし大学祭もそこまで楽しめるものではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学、商学、経営学の基礎や教養、語学の授業がメインです。
      2年次になると国際経済やマーケティング、経営学、会計学の基本を学びます。また語学の授業もあります。
      3年次にはゼミが始まり専攻の応用を学びます。
      4年次はゼミだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430676
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活は大体充実している。
      ただ、自分の取りたい授業が、他に取りたい授業と日課が被っていて取りたい授業が取れないことが多々あるのが困る。
      卒業後の進路は良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい授業はだいたい充実している。
      中には、分かりにくい教授もいるから、その点で1点引いている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミという授業が始まってないのでなんとも言えません。
      ゼミでやる内容はどのゼミも面白そうだと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で就職先は決めるから、サポートは積極的に行われなくても仕方ないと思っている。
      進学実績は良いと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境はあまり良くない。
      駅から遠い。
      風も強く、雨が降る日は台風のような嵐になるのが難点。
      居酒屋は充実しているから良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても充実している方だと思う。
      教室は沢山あるので授業で困ったことはあまりなかった。
      図書館も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い人がいっぱいいるので友達はできやすいと思う。
      サークルは入るとすぐに輪が広がるような環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しく、すぐに打ち解けられるから良いと思う。
      大学のイベントはどれも楽しめるものばかりだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済についてを学ぶ。
      1年生と2年生は語学がある。必修科目は学科によって違うが、最大4科目ある。
      3年生からは専攻科目が増える。
    • 就職先・進学先
      まだ進路は決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431259
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、様々な授業が準備されており、興味の幅が広がる。しかし、資格をとるための授業というのはほとんどなく、将来のために資格を取りたい学生にとっては不満があるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業が多く課題も適量であるため、学生の負担も少ない。単位に関しては比較的にとりやすいと感じる。真面目に学校に行く学生なら落とすことはまずない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年時からゼミの練習としての演習が組まれるなど、専門的な知識を学ぶ環境は整っている。三年時から本格的にゼミに所属し、学ぶことになるが先輩からの意見を取り入れた方がよい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良く、大手企業から優良企業まで幅広く内定者が出ている。就職のサポートも充実しており、学年問わずサポートセンターを利用している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から大学まで歩いて20分かかるので、近いとは言えない。また、バスもあるが時間帯によってはほとんどないこともあるので交通の便はいいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      大学にあるような基本的なものは揃っているが、パソコンの台数が少なかったり、学食が狭くメニューも少ないなどといった細かいところでの不満が見られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では人数が少ないこともあり友人関係は出来やすいと言える。そのため、恋愛関係に発展していくことも多くある。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は運動部、文化部ともに活発に活動している。バイトで忙しい人も参加に強制されることはなく、両立できている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的なことを学ぶ。二年の後期からより専門的な授業になり、三年からはぜみに所属し専門的な授業を学ぶことになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409880
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返るととても充実している。充実している点としては自由な時間が多いため、やりたいこと学びたいことに力を入れることができる。卒業後は経済学部なので様々な選択肢がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は基本的に経済学の勉強で、社会に出てためになることが多く学べる。単位については比較的取りやすくしっかり勉強していれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年生からで2年生の最後には希望がとられる。1年、2年の間にゼミに似た少人数制の授業がもうけられるので、急なゼミで戸惑うことがない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は下関市や北九州など、近いところには、とても強いが関西や首都圏になると少し弱いかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は無人駅となっていてビックリするが北九州にすぐにいけるので買い物などはそっちで楽しめる。大学近くに飲み屋や遊ぶ場所がちゃんとある。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体があまり大きくなく多く施設があるわけではないが、施設自体はしっかりしている。課題をやる上ではコンピュータルームが使えたり、休み時間には体育館、グラウンド、道具が自由に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については学校が小さいのでほとんどの人が顔見知りぐらい友達ができる。また、中華日程のより全国からくるので、全国に友達ができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々なものがあり入り方も色々である。大学の一大イベントは学祭で毎年、有名なアーティストさんがきてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学の基礎的なことを学び、2年次から、専門的なことをどんどん学んでいく。2年次が一番大事になってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409010
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部公共マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科に比べて人数も少ないため、この大学の中でも1番仲が良いです。市役所や、街並み、観光地など、実際にフィールドワークでき、とても楽しいです。生徒はもちろん、先生もとても優しく、面白いのでおすすめです。何より1番素晴らしいのが、本学科の就職率はほぼ100%であることです!
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワーク付きの専門科目や、もちろん教養、必修科目、言語などがあります。自分で時間割を決めることもできるのでバイトも入れやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの前に、一年秋から基礎演習、2年で発展演習、2年の冬にゼミを決め、そこから3年生4年生まで同じゼミという形を取ってます友達作りのきっかけにもなるのでとても良いです
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です!経済学部ということもあり、金融、証券、公務員などが多いです。大企業に進むという方もいます
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあんまり良くないです最寄りのスーパーが潰れてしまい買い物にも不便で、駅からも遠く、遊べるショッピングセンターも遠いです。ただ、駅や道路から離れており、周りは民家や山に囲まれてるので静かに勉強はできます
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しく、綺麗なのでそこは魅力だと思います 図書館もあり、静かに勉強する生徒も多いです。試験中はとても多いです。大きい総合大学よりコンパクトなので迷子になることは基本ないです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミをきっかけに友達、恋愛につながるケースが多いです。コンパとかは基本ないですが、純粋に一緒にサークルや勉強しながら仲良くなることが多いです
    • 学生生活
      良い
      学生生活は、ボランティア、サークル、そしてもちろん勉強など、いろいろやることが多いです。私の周りでは留学するって人も多いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で勉強することは、基本的に経済知識や、自治体の働きを学びながらフィールドワークを行います。1、2年の時は他学科とほとんど変わらないですが、2年終わりから3年生になると専門科目が増えてきます。3年生4年生は基本ゼミです
    • 利用した入試形式
      金融、証券、公務員が大体多いです就職率はほぼ100%です。大手を目指す人も多いです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413467
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部公共マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数の学科なので少人数向きの授業が多く、グループワークなどみんなで協力する授業も多いため友達が作りやすい。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制なので授業に置いていかれることもなく、この学科の先生たちは個性が強く先生たちの個性が強く出た授業が行われている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次からゼミのような形の授業があり、3年次から始まるゼミのイメージがしやすい。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
      やはり金融関係に就職する人が多いように思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は幡生駅で大学から徒歩20分ほどかかります。
      駅から通学する生徒は自転車を利用している人が多いです。
      一人暮らしをする方は学校の周りは一人暮らし向けのマンションが多いのでご安心下さい。
      コンビニや郵便局バス停は近くにあるのですが、スーパーは少し遠いので生活をするには自転車や原付が必須になってくるでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどは比較的新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済学部単科大学なので他大学に比べ生徒数が少なく友達を作りやすい環境だと思います。
      授業も学科関係なく行われる授業が多いので他の学科の生徒さんともすぐに仲良くなれます。
      サークルに入ると同じ趣味を共有できる友人がたくさん出来ます。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動が盛んで自分と趣味のあった仲間に出会うことが出来ると思います。
      大学祭は3日間行われ、サークル事に出店を行ったり有名バンドのライブや芸人さんによる漫才なども行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379493
19961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県下関市大学町2-1-1

     JR山陽本線(岩国~門司)「幡生」駅から徒歩14分

電話番号 083-252-0288
学部 経済学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

下関市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、下関市立大学の口コミを表示しています。
下関市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  下関市立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田

下関市立大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.65 (199件)
データサイエンス学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。