みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  エリザベト音楽大学   >>  口コミ

エリザベト音楽大学
出典:Taisyo
エリザベト音楽大学
(えりざべとおんがくだいがく)

私立広島県/銀山町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.52

(29)

エリザベト音楽大学 口コミ

★★★★☆ 3.52
(29) 私立内534 / 587校中
学部絞込
2921-29件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模大学のため、他音大にはないよさがあります。先生方や、先輩方、同期や後輩と、ここまで密にかかわり、人間関係を築いていけるところは、ここだけではないでしょうか。エリザベトファミリーというキャッチフレーズがありますが、まさにその通りだと実感する毎日です。実技レッスンは基本的に毎週1時間です。また、日本をはじめ、世界でご活躍されている客員教授の先生方のレッスンを受ける機会もあります。吹奏楽やオーケストラの授業は、少人数ならでは、1年生から4年生まで、一緒に乗ることになります。先輩の演奏を間近で見ることは、勉強になるはずです。就職は、教職関係に就く人が多目のように感じます。が、大学院に進学したり、海外に留学したり、警察や消防、自衛隊の音楽隊に入ったりなどして、音楽を続ける人ももちろんいます。音楽教室の先生をする人もいます。音楽を通して私が変わり、世界をよくする人になる。少しでも興味をもっていただけたら、ぜひ、オープンキャンパスなどにも、足を運んでみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽専門の学校なので、同じ目標を持った人達と切磋琢磨できる良い環境かと思います。素敵なホールもあるので、演奏環境にも優れています。備品や練習室の偏りはあるので、そこが今後改善されれば良いなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      何よりも講師の先生の豪華さ。広島に在住されている先生から、全国で活躍されている先生まで、どの楽器にも素敵な先生がいらっしゃいます。セミナー等もあり、外国の先生が来校されることもあります。講義は一般教養からソルフェージュはもちろん、合奏指導法や編曲法など、多方面の勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      演奏学科のゼミ室、研究室は少ないです。教授室はありますが、レッスンでお伺いするのみ。図書館もあり、CDは充実しています。ピアノや声楽の本は多いですが、管弦打楽器の本は少なめです。
    • 就職・進学
      普通
      専門系なので、教職も音楽教室講師も採用は比較的少なめです。一般職に就く人もいますが、近年から小学校免許も取れる制度ができたので、臨採含め教職系も増えてきたかと思います。大学側も教職系に関しては特にサポートが多かったかと思います。大学院・留学に進んで勉学に励む方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内に立地しているので、交通の便やお店はとても良いと思います。そのためか、学内食堂や駐車場はありませんが・・・。徒歩圏内に駅、飲食店、楽器店、本通りなど充実しているので、困ることは少ないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      練習室は少し少なめかもしれませんが、設備の良いホールが2つあり、演奏会に最適です。図書館も前述のように本の偏りはありますが、CDは充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じく音楽が好きな人ばかりなので、お互いに刺激し合いながら切磋琢磨して成長できる素敵な仲間に会えるかと思います。演奏学科は演奏本番もあり、アンサンブルで得られる深い友情もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻楽器のレッスンや知識はもちろん、選択授業では指導法や編曲法、裏方などの専門的なことも学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      音楽教室講師兼フリー演奏家。個人的にレッスンをしたり、中学校や高校の吹奏楽部の指導なども行っている。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      後進の指導をしながらも、自身もプレイヤーとして活動したかったから。
    • 志望動機
      私の恩師がエリザベト音楽大学出身で、お話を聞いて魅力を感じたから。音楽を始めた時から先生にはとても恵まれており、そんな先生方が学んできた学校で勉学に励み、私も良いと思われるプレイヤー・講師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大学の夏期・冬期講習会
    • どのような入試対策をしていたか
      夏期・冬期講習会を受けた。その中で、大学の先生のレッスンも受講でき、指導を受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118656
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ないので授業も少人数指導で分かりやすいです。就職はやはり一般大学よりは実績はなく、個人個人が努力しないといけません。各楽器で先生につくことでできる門下でのつながりは深く、門下ごとでの活動は充実しています。設備は狭いですが、人数も少ないので問題ない感じです。広島駅から徒歩圏内なので、通学には便利です。
    • 講義・授業
      普通
      音楽以外の科目ももちろんあるが、将来音楽の方面につきたいと思っていないのなら視野が広がる教科は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から徒歩10分程度なので、交通には便利です。街中にあるため広島の中心地にも出やすく、買い物するところやごはん屋さんもたくさんあるため困らない。
    • 施設・設備
      普通
      あまり広くなく、売店や食堂がないのが不便なところだが、演奏用のホールが2つあり、パイプオルガンなどよそにはあまりないものがあるところはよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな目的は同じで大学に入学してくるため、つながりも強く、仲間意識も強いです。同じ目標をもって時にはライバルとしても頑張ることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      個人個人の練習などで時間を使うのであまり部活やサークルをする時間がないということもあり、あまり種類はありませんが、和太鼓サークルやミュージカル同好会などは各自演奏会や発表会を定期的に行ったりして、活動が盛んにおこなわれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各自専攻している楽器の演奏技術を深めることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ○○○○門下
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生、仲間とともに自分の楽器を深く研究できる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県内の音楽大学がこの大学だけだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験曲を練習し、音楽理論などの勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人がどう過ごすかで忙しさや充実さが変わってくるので、積極的に色々なことに挑戦すると良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないため一人一人に時間をかけてくれて分かりやすい授業が多いイメージでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      無料で外部の力のある先生のレッスンが受けられることが魅力的でした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に対してはあまり参考にならないと思いました。サポートもあるが自分で動いた方が早いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      街中であるため便利がいい。買い出しなど急なことがあってもすぐに道具は手に入ります。
    • 施設・設備
      普通
      新館も建てられたことで外装は綺麗であるが、それぞれの練習室は落書きが多くあまり綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      音楽を通した中でコミュニケーションをとるため仲がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      こじんまりしている。学祭もあるがそこまで人が集まることも無い。身内で楽しむ程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語や、音楽理論、ソルフェージュを主に学びました。人間学は5段階まであり、音楽以外の知識も身につきました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      音楽を続けようと思ったのと、自分の得意であった楽器を大学で極めてみたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691500
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      カテゴリー制をとっているが、あまり生徒からは人気の制度ではない。先生と生徒が相談してカテゴリーを決めることになっているが、同じ試験結果でも生徒Aは次のカテゴリーに上がるが、生徒Bは同じカテゴリーのまま、という状況があり、納得できない部分がある。生徒と先生の判断基準のズレによってカテゴリーの差ができてしまう。また、実技の評価がABCD評価で、点数では出ないので分かりにくい。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も基本的には少人数だから、先生も個人個人の名前を覚えていて、分かりにくいところがあっても質問しやすいから。教養科目については、ある程度の進学校出身の生徒にとっては簡単過ぎるところがあるので評価は4にした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ、研究室はなし。
    • 就職・進学
      良い
      毎年進路オリエンテーションがあり、卒業生が来校してくれ、卒業後の進路を説明してくれる。10種類ほどの職種の説明を、自由に選択して聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の真ん中なので広島駅から15分、八丁堀まで10分程度で、電車もバスもたくさんあり、コンビニ、レストランなど全てが揃っている。
      最寄り駅はJRだと広島駅、広電だと銀山町。
    • 施設・設備
      普通
      練習室もたくさんあるが、ピアノの質はいいとは言えない。しかし、どこの学校のピアノも、急にエアコンをつけて部屋を暖めたり、冷ましたりするだろうから温度によるピアノの調律のズレは考えられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関しては男子学生が圧倒的に少ないため、女子学生は諦めているところもある。
      友人関係は、特に管弦打楽器の生徒はオーケストラや吹奏楽の授業もあるので、先輩や後輩と話すことが多い。反対にピアノ科などは同級生同士で仲がいいことが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなし。代わりに研究会があるが、全て音楽に関わる研究会。
      イベントは学祭、クリスマスパーティーの他に定期演奏会やクリスマスコンサートへの出演がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技レッスンはもちろん、音楽理論、ソルフェージュ、和声学、指導法や管弦楽法、音楽史、フーガ、対位法、編曲法、スコアリーディングなどがある。音楽理論、ソルフェージュ、音楽史、和声学は必修。そのほかは選択必修。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔からピアノ講師になるのが夢で、もっと幅広く、上のレベルを目指した演奏、ソロだけではなく、アンサンブルもしたいと思ったから。
      それに教職課程もとれ、国立大学と迷ったが、国立大学だと教育学部の音楽学科になり、勉強に重きが置かれる中、音大だと音楽の方がメインに勉強できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607602
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生によって当たりハズレがおおきい
      入るのは簡単だが入ってからどうすごすか。
      ふわふわした学生が多いからながされないように。
    • 講義・授業
      悪い
      海外からとかそれなりに有名な先生のレッスンをうけることはできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ的なシステムがあるのかよく知らない。
      あったらあったでいいとおもう。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生がどこに就職したりなんになったりするのかはほとんどしらない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からちかく空きコマに街まででかけるのにもほんとにいい。そこだけはすんばらしい。
    • 施設・設備
      悪い
      練習室のピアノはほとんどアップライトピアノ。
      グランドの練習室はとりあい。
    • 友人・恋愛
      普通
      もちろんひとそれぞれ。
      ろくでもないのもおるしそれなりにすてきなひともいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で最低限の科目を履修。
      学年が上がるごとによりせまくより深く勉強することになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243280
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    音楽学部音楽文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全てがてきとーで変なところだけ神経質で学生のプライベートなところまではいってくる。また、高校生みたいな校則が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      授業による。余計な授業が多いのと、やる気のない先生が多い印象だ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      イマイチ、研究活動も行っていない。行わせてくれないという訳の分からない実態。
    • 就職・進学
      悪い
      特に良くない。音楽を辞める人が続出している。サポートは悪いです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良い。電車やバスが多いのですぐに行ける。コンビニも多い。
    • 施設・設備
      悪い
      ぼちぼち。せっかくある施設を使いこなせていない。あるのに使わない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      イマイチ。1人では行動できないやつらばかり。女がうるさいヤツがおおい。
    • 学生生活
      悪い
      イマイチ。特に何かある訳では無い。あったとしても宗教的なイベント。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大体は音楽だが、音楽にはかんけいのない授業がおおいかなともう。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      なんとなく、受験も簡単で広島住みやすいからこの大学にしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    していない
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714042
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      少数だからこそ先生との距離が近く、先生も生徒の名前を覚えてくれている人が多かったような気がします。ですが、就職に関しては全くノータッチで非常に苦労したので、就職を考えている人にはお勧め出来ません。
    • 講義・授業
      良い
      演奏技術だけではなく、音楽に関する歴史や、日本と世界の音楽文化の違いなど様々な分野に精通する先生方がいらっしゃるので講義は楽しかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも徒歩10分程度で、5分ほど歩けば大通りに出られるので、暇になってもすぐ遊びに出られます。学校の近くにも安いランチをしているお店が沢山あるので、学生には嬉しい立地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外観はお洒落なのですが、学食が無かったのは不便でした。練習室もグランドピアノを置いている部屋が少なく、アップライトピアノも調律がめちゃめちゃのピアノが結構あったので、試験前は部屋取りに苦労しました。
    • 友人・恋愛
      良い
      音大のせいなのかは分かりませんが、個性的な子が多かったような気がします。しかし、音楽をずっと続けている子がほとんどなので、性格が曲がっておらず、素直な子が多く、友人関係で困る事は少なかったです。たまに恋愛関係が「それどうなの?」と思うような子もいました。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは非常に少なかったです。私は興味がそそられる部活やサークルが無かったので入りませんでしたが、入った子は楽しそうに部活動をしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演奏技術はもちろん、ソルフェージュや音楽の歴史など幅広く学ぶ事が出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃からお世話になっている先生師事して頂きたかった為
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      日々のピアノの練習時間を普段の倍に増やしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85518
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部演奏学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      音大とは名ばかりで実際は教員になることを推奨するかのような大学システム。戦後すぐからある校舎を建て直したりして綺麗な環境にはあるが音楽家を育てる意欲がまるで感じられない。
    • 講義・授業
      良い
      キリスト教の大学なのでキリスト教の歴史や瞑想、教員育成の為の食育や講演会、またオーケストラや作曲などの広範囲の講義から自分で選択ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミのような概念はなかった。研究会といえばサークルのようなもので、フランス歌曲研究会やミュージカル研究会、古楽器研究会などがあった。専門分野の知識がなくても参加できるので広い視野が身に付く。
    • 就職・進学
      普通
      幼稚園から高校までの全ての教員免許が取れるので音楽の先生になるひとがとても多い。音楽面では留学したり大学院にいったりと幅広い。ただ、音楽家は組織に属さないで活動する(就職しない)場合が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      広島市内で本通りのすぐ近く。広島駅からは徒歩15分でバスや路面電車も近くに止まる。街に出ればなんでもそろうので近場で全て済む。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な棟と古い棟で差はあるが基本的に綺麗。ホールも二つあって学生でも演奏会を企画、実演することができる。学食や購買などはないが、近くにコンビニや飲食店などはたくさんあるので困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      音楽家を目指して努力している人もいるがそういうひとには周りがうっとおしいかもしれない。少人数制で1学年100人以下ということで先輩後輩含め、ほとんどが顔見知りというような状態で雰囲気はとてもよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演奏技術や専門知識を広く学んだ。その気になればかなり広い分野を学べるのでその先の道が広がる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      音楽教室講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教える仕事は30分~1時間単位なので自分の時間もしっかり持てるから。
    • 志望動機
      世界で活躍している教授や講師達がたくさんいる。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人的に音楽理論を学んだ
    • どのような入試対策をしていたか
      大学が行っている受験講習会に参加した。座学の他に楽器演奏もあるのでそこは練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65347
2921-29件を表示
学部絞込

エリザベト音楽大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 幟町キャンパス
    広島県広島市中区幟町4-15

     広電1号線(宇品線)「銀山町」駅から徒歩4分

電話番号 082-221-0918
学部 音楽学部

エリザベト音楽大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

エリザベト音楽大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、エリザベト音楽大学の口コミを表示しています。
エリザベト音楽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  エリザベト音楽大学   >>  口コミ

エリザベト音楽大学の学部

音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.52 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。