みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  第一類(学校教育系)   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

教育学部 第一類(学校教育系) 口コミ

★★★★☆ 4.36
(130) 国立大学 111 / 1311学科中
学部絞込
13041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      広大といえばやはり教育学部。実習もかなり多く、教育関係者の話を聞くことも多い。教授も教育界で有名な人が数多く、実践的な力がつく。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の授業が多く、様々な教育関係者から実際の教育現場の実情を教えてもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生から仮でゼミごとに分かれる。それぞれで専門が違い、その専門授業が選択式で受けられるため、自分の本当にしたいことがみつかる。
    • 就職・進学
      良い
      数年連続で97%を超える就職率。 教師だけでなく、公務員、一般企業も選べ、教育学部専門の就職相談所もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      めちゃくちゃ田舎な上に西条駅からも遠い場所にある。 ただ、広大前に住めばそこそこ暮らしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      一昔前の最新機器は揃っていて、学習に支障をきたすほどではない。ただ、あまり予算がないのがわかるぐらいの充実感。
    • 友人・恋愛
      良い
      人がかなり多く、サークルの数も多い。ヤンチャな人も少なく落ち着いたキャンパスライフを過ごせる。
    • 学生生活
      良い
      学祭や教育学部にしかないイベントが山のようにある。イベントはかなり楽しめる後思うが、遊び疲れるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から専門的な分野を学ぶ。場合によれば実習もあり、三年生から専門分野ばかりになる。一年生からやりたいことがやれるので、やりたいことがないと大変かも。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491639
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      一番楽しい学科だって自信を持って言えます。とても楽しい学科なので来てください。どんな人でも構いません大歓迎です
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの出会いが出来て楽しいです
      様々なことについて学べるので、とても充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んなことができて、とても充実していて楽しいです、グループで研究したりしても楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      色んな面でサポートしてくれるためとしても助かっていて十分です
    • アクセス・立地
      良い
      近くに何でもあるため、様々なことができてとても充実しています、
    • 施設・設備
      良い
      学部内はとても広く綺麗なので使いやすいです、とても充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの出会いができるため友達も恋人もいっぱいできました。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなイベントが行われるため、たくさんの人と出会えてとても充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育について学び4年時になるとおもに出身校へ教育実習に行きます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学教員
    • 志望動機
      小学校の先生が好きで小学校の頃から教師になりたいと考えていました。
    感染症対策としてやっていること
    飛沫感染
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813937
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      結果、男女共に面白い人がおおいしリア充もたくさんいるのでとてもよい。
      また、勉強をする環境がととのっているので、どんな人でも楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している
      講義はとてもくわしくて、授業もとてもすごくよい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本当によい
      研究室は自由に出入りすることができるし、先生も優しい
    • 就職・進学
      良い
      先生になっている人はそこまでではないことはあるが学力はとてもよい
    • アクセス・立地
      普通
      交通は便がよい駅近であるし、とてもおいしいおみせがたくさんある
    • 施設・設備
      良い
      とてもせつびはじゅうじつしておりとても満足できる
      すごくいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      ぼくには彼女がいるし、ほかのみんなも充実しています
      とてもたのしいです
    • 学生生活
      良い
      面白くて楽しい先輩方がたくさんいるし、仲間とのコミュニケーションがたくさんとれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるための勉強をします
      とてもたのしいし、すごく良いと思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      先生になりたいと思っていて、それで1番人気のある広島大学をえらぶことにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675629
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃんと勉強もできるし、サークルなどで楽しむこともでき、いい大学だと思う。色んな学生にとっていい経験になる大学と言える。
    • 講義・授業
      良い
      さすが西日本のなかでもレベルの高い大学ということもあり、ハイレベルな様々な分野の授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      教員に就職するイメージが強いが、公務員や一般企業に就職することもできる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも遠くバスも遅れる可能性があるので通うのは大変。
    • 施設・設備
      良い
      WiFi完備でコンセントもあり、不自由なくパソコンを使うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多くたくさんの人と繋がることができ、楽しいキャンパスライフを送ることが出来る
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ることで違う学部や学科の人と関わる機会が多くなる。サークル数も多く充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はあまり専門的なことは多くはやらないが2年からは専門的なことを多く学び演習授業が始まったりする。3年からは卒論のためのゼミや、教育実習が始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      親が教育だったということもあり、教育になることが夢だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606618
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質が高いのはもちろん、意識の高い学生も多く、周りと高め合いながら、自分を高めていくことができる。
    • 講義・授業
      良い
      経験を多く積まれた先生の講義や、模擬授業をしたりして理論だけでなく、実践的な知識も得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期かはゼミが始まり、自分の興味のある科目のゼミや、心理学系のゼミを選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの先輩方が教員採用試験に合格され、その先輩からのお話やアドバイスを聞けるため、サポートは十分だとと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りにはたくさんのアパートがあるので、大学に通いやすい環境ですが、最寄駅まではバスで20分、片道290円、自転車だと30分ほどかかり、広島市内までは電車で40分弱かかるので、アクセスが良いとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に、あまり新しい施設はなく、老朽化が目立つような気がする。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあり、たくさんの友人を作ることができる。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、学部学科入り混じっているので、幅広い交友関係を築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は、さまざまな教科の概要を学び、三年次以降はより専門的な内容になる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校教員になりたかったため、教育に強い大学ということで
      広島大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601528
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの周りには何も無いが勉強をするにはもってこいの環境である。あんしんして通える学校である。先輩方も優しく話を聞いてくれる
    • 講義・授業
      良い
      先生と学生の距離が近く、いろんなことを気軽に相談することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      進んで学習しようとする学生ばかりで、先生も親切。学習環境も整っている。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた勉強がしやすい。県人会を開催し、内容の濃い学習が可能である。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにそれほど遊べる場所がない。電車を使うとしても距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      ICT教育を推進している。実際の小学校現場のような環境で授業の練習などをすることが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の仲がよく、みんなで切磋琢磨しながら毎日過ごしている。恋愛もしやすい。
    • 学生生活
      良い
      興味関心に合わせて様々なサークルを体験できる。自分たちで新しいサークルを作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校や中学校の先生になるために基本的なことから教員採用試験に向けた勉強をする。現場に出たときを想定して模擬授業をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 志望動機
      学習意欲の高い学校であり、学習環境がよく整っているから。知り合いの先輩も通っているから、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571408
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの分野に長けた先生方がたくさんいらっしゃるため,自分の学びたいことをしっかりと学ぶことができる。特別支援教育というと,福祉的な面と教育的な面があると思うが,福祉的な面では特に,外部の先生を呼んでの授業があるなどして実践を学ぶことができる。教育的な面では,初等の先生ではあるが,各教科等で有名な先生方がいらっしゃるため,困ったときはいつでも相談できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容に合わせて,授業の位一部が学外の特別講師による授業というものが多くある。学内の先生方も,ずっと大学で勤めておられた方だけでなく,現場での経験が長い方も多くいて,参考になる。教育実習に向けての事前指導ということで,マナー講座を開いてもらえるなど,社会に出てからも役立つような学びも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期で仮ゼミが決定する。特別支援教育学講座では,1年次から第一専修・第二専修・第三専修に分けられるが,3年になって,それぞれの専修内で2~4のゼミに分かれる。3年の後期にゼミが確定するが,前期のまま変更しない人がほとんどである。自分の関心のある分野について研究されている先生のゼミに入ったり,特に希望が無ければ,好きな先生のゼミに入ったり,様々である。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため,教員になる人が多い。定期的に就職ガイダンスが開催されており,卒業後について考える良い機会になっている。就職についてのサポートはしっかりなされているようだが,進学についての情報はなかなか得られない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山陽本線の西条駅。新幹線だと東広島駅。学校の周りには居酒屋やスーパーが比較的多くて暮らしやすい。3万円~6万円ほどで借りられるマンションやアパートが多いため,一人暮らしの学生が多い。学生の街と言われているが,歩道の自転車での運転はしにくいし,遊ぶ場所もない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設は特になく,全体的に古びている。使用するのに不自由はない。どこに行ってもトイレが汚く,使いたくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に30人しかいないため,学科内の友人は多い。専修ごとの授業になると更に減って,10人程度になるため,特に仲良くなる。学校周辺でバイトをすることになっても,同じ大学の人しかいないため,話も合うし,仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは,体育会,音楽系,文化系,ボランティアなどさまざまある。非公式のサークルもあるようで,それぞれ自分の趣味に合ったサークルが見つかると思う。文化祭やお祭りも頑張っているようで,毎年芸人さんが来たりしている。バンドを呼んでほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は,教育学の概要的な授業が多い。3年になると各教科ごとの授業が増え,学習指導案の書き方・考え方などを細かく学ぶ。9・10月には教育実習があり,現場での実践をしたり,近くで学ぶことができる。4年になると卒業後に向けて教員採用試験を受けたり,就活をしたり,院試を受けたりして忙しいが,自由な時間は多い。卒論に向けても計画的に進めなければならない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていないが,大学卒業後は大学院に進もうと思っている。教育を少し離れ,差別や排除の勉強をしたい。その後は,いくら小さな会社・NPO等でも良いから,すべての子どもたちがありのまま,自分らしく生きられる社会づくりに貢献したい。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたかった。5領域(視覚・聴覚・知的・肢体不自由・病弱)すべてが学べる大学が,宮城・学芸大・大阪教育大・広島大・福岡教育大ぐらいしかなかった。単科大学では様々な人との出会いができないこととできるだけ地元(宮崎)に近いところがよかったことから,広島大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536723
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容はすごく充実していて良いです。
      ただ、1年生の間は専門が少なくて物足りないかも。まあ1年の辛抱です。
      あと、ゼミや班があって、友達も沢山できます。
      1年経つと1類の人は大体分かります。
      班は、4月に行われるi-moveという運動会の班で、1年その班で遊んだり色んな活動をして楽しみます!
    • 講義・授業
      良い
      講義は自由に選べるものが多いです。
      (教養は心理がおすすめ!)
      課題はたぶん、受験勉強と比べたら余裕です笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これは正直まだゼミに配属されていないのではっきりは分かりませんが、自分の好きな教科や先生でゼミを選べるのはいいなと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      7割が教師に、2割が大学院に、1割が一般企業にすすんだり公務員になる、といった感じだったと思います。
      教師採用率はとても良いです。
      でもこれからは院に進むことを勧められると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の西条駅からは6キロ離れていて、バスで約15分。片道290円。立地は正直悪いです。
      自転車は絶対所有すべきです。広大生の大事な足になってます笑
      カラオケに行ったり友達とご飯食べに行ったりが多いです。遊ぶところはあんまりないです笑
    • 施設・設備
      良い
      教室は200人くらい入る大教室もあって良いです。空きコマや放課後は図書館で勉強してもいいですが、私のおすすめは学生プラザ。
      静かなところで集中したい時は図書館、食べたり飲んだりしながら勉強したい時は学生プラザがおすすめです。程よいザワザワの中ですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      1類は活発で明るい人が本当に多いです。将来子供たちの前に立つので当たり前なのかもしれませんが。でもキャピキャピした中に入れない人はしんどいかもしれません。私も最初はきつかったです。慣れたら楽しいですよ!
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に楽しいです!
      室内合奏団で、中学から続けているバイオリンをやっています。弦楽だけって珍しいと思いますが、和気あいあいとしていてみんな仲良くて入って良かったなあって。楽器は大学から始めた人がほとんどなので是非入ってください!絶対後悔させません。
      バイトは家庭教師をしています。時給もいいし生徒と仲良くなれて楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目メイン。とりあえず全部取る気でいるのが無難だと思います。(確か31単位)私は前期で詰め込んで取りましたが、思いの外後期で暇になったのでそんなに焦らなくてもいいと思います。(副免の科目にもよります) 心理は本当におすすめです。めちゃめちゃ楽しいです。専門は、小学校教育入門、教職入門、初等理科、初等社会、算数、初等家庭など。教養よりこっちのほうが意外と成績良いの取れます。ちゃんと出席して課題出しとけば秀も普通にくれます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431871
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にとってとてもいいコースだと思います。
      先輩の教員採用試験の合格率も高いです。
      学生同士で学び合う風潮があるそうです。
    • 講義・授業
      良い
      経験豊富な先生の授業が受けられます。
      外部から講師の先生もいらっしゃいます。
      ビデオなどのツールを活かした授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。
      卒論執筆に向け、指導して頂けるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの先輩が教員になります。
      地元もしくは広島県で先生をされている方が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      勉強に集中できる立地だと思います。
      スーパーなども近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      様々な研究施設があります。
      並木道などでは物思いに耽ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆とても仲がいいです。
      好きなサークルに入ることもできます。
      恋愛している人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは無数にあり、掛け持ちもできます。
      初心者に優しいサークルも多いです。
      学祭やゆかた祭などのイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員に必要な知識・実習が学べます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390538
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかくキャンパスが広い。人が多い。やりたいことをなんでもやらせてくれるような大学です。私は、教員になるつもりはないが、教育学部の教員養成コースにいる。周囲には教員を目指す人ばかりだが、「自分と違う人でも受け入れてくれる」人、先生ばかりで、とても過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      少なくとも私が履修している・履修していた授業では、先生がとても面白い。学生の様子としては、寝ている人多数。しかし、数人、先生の目の前に座って授業を受けている人もいるから、安心できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      うちのコースは、1年時は仮専修、2年に上がるときに決定となる。選び方は、基本希望通り。しかし、偏りがある場合は、成績の良い人から選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援室やチューターが、就職活動のサポートをしっかりしてくれる。うちのコースでは進学する人はなかなかいないが、進学する旨をチューターに伝えたところ、しっかり相談に乗ってくれて、今後のサポートも約束してくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が多い。バスも頻繁にくる。最寄りの駅は少し遠いが、電車の本数も多い。学校のすぐそばにゆめタウンがあるため、困ることもない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとにかく広い。バス通学の人でも、学内の移動のために自転車を購入する人がいるほど。さすが、国内3番目に広いキャンパス。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部第一類の1,2年は、20班に分けられる。班ごとに班活、という遊びがあったりする。先輩後輩の仲もよくなるし、とても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルは、ボランティアサークル。部員は一桁しかおらず、満足のいく活動ができていない。少ないからこそ、部員の仲は良いが、時には意見がぶつかるようなことも経験してみたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の勉強をします。まだ1回生で専門の授業も少なく、先輩とのかかわりも少ないため、どのような勉強をするのかよくわかっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407812
13041-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  第一類(学校教育系)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。