みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  教育学部   >>  口コミ

就実大学
就実大学
(しゅうじつだいがく)

私立岡山県/西川原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(209)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(74) 私立大学 116 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7431-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係、講義の内容、就活のサポートなど、どれも充実しておりよかった。特に良かったのは人間関係。周りの人達と協力し合い勉強ができる環境だった
    • 講義・授業
      普通
      先生がとても親切だった。どの講義も内容が濃かった、勉強になった。
    • 就職・進学
      普通
      サポートしてくれた、就活の際は模擬も行ってくれたので本番助かった
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、通学しやすい。本数も多いため、通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがないとうがあり不便だが、新しい施設もできてキレイ、学食やコンビニもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していると思う、周りにはいい人しかいなかった。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は大規模ではないがそれなりに盛り上がっていたと思う、他にもスポーツイベントがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育に必要な講義や教育実習があります。教養としての科目の選択も必須です
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      卒業後は、一般企業へ就職しました。
    • 志望動機
      昔から小学校の先生になりたかったので、初等教育学部を選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778780
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係の仕事につきたい人にはいいと思います。教採に向けてのサポートもとても充実しています、また、大学内に小学校もあるので、ボランティアなどにも参加しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      教採の前には先生方が面接練習に丁寧に付き合ってくださって、たくさんのアドバイスをくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをいかすため、教育現場に就職する人が多いです。また、卒業後も先生たちとの関わりが密にあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学が見えます。駅からも徒歩3分のためとても、便利です!!
      本数はあまりないですが、、、
    • 施設・設備
      良い
      ピアノがたくさんあります。また、パソコンも充実しているため、レポートなどをするのに、とても便利です!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活がたくさんあります。他の大学のサークルに入っている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      楽しいサークルがたくさんあったり、学祭には人気の芸人さんがきます!
      前は 千鳥が来ました!!! とってもおもしろかったです!
      女装コンテストや、のど自慢などもあり、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係について勉強します。1.2年は教育全般について学び、3年生からは専門的にゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教員になりたいから。教育関係の仕事に就きたいと思ったので、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:606287
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が熱心な方が多いので、辞める方は少ないように思う。10人以下くらいはいるけれど。もう少し学生の就職支援に力を入れてほしい。
    • 講義・授業
      良い
      私立だけあって設備や、教授が良いものだと思う。教育学部の設備は最近新しくなったのでとても綺麗です。付属の幼稚園、小学校もできたので実習もそこですることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、希望によって振り分けられるが、人気の教授のゼミは抽選になる。抽選で外れると、希望したようなゼミにはならないため、不満が残る。
    • 就職・進学
      良い
      イベントや、セミナーを頻繁にしていて、勉強にはなるが、支援課の方はあまり役には立たないように思う。あまり意欲的に動いてはくれない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐなので立地は良く、近くにコンビニやスタバがあるので便利。飲食店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近改修があって、どこも比較的綺麗。食堂がもう少し広くてたくさんあれば良いかなと。あとコンビニ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ではなく共学になり、雰囲気が変わった。学内恋愛も多いが、やはり女子が多いので男子は限られてきます。教育学部は多い方です。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルは多い方だと思う。もう少し運動部の環境を整えてあげる必要はあると思う。グラウンドが遠い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な授業。専門科目はもちろん、子ども達への心理的サポートの内容の講義も揃っている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アパレル関連
    • 志望動機
      専願入試で受かることができたので、入学しました。その他明確に入りたいと思った理由はありません。強いて言えば家から通えるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564865
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も親身になって相談に乗ってくれたり、私たちを本気で先生しようと学生とともに頑張ってくれます。
      また、お互いで高め合える雰囲気があり、ボランティアなどの活動にも積極的に取り組むことができます。
      小学校の先生になりたいと思っている学生には本当に良い学部学科だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も、専門的な授業を受けることができます。
      主体的に学び会える雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、各教科の専門分野に関するものや、学級経営、心理系のゼミ、音楽、美術に関するゼミまで様々な分野があるので、自分の興味関心のあることを深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の手厚いサポートのおかげで就職率はとても高いです。安心してください!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西川原就実で、駅から3分で大学に着くことができます。
      本数が、あまり多くないので、授業の終わる時間によっては少し待ち時間があるのが不便ですが、駅から学校が近いのは高ポイントだと思います!
    • 施設・設備
      良い
      模擬授業の練習や模擬保育の練習をできるスペースや、自習スペース、カフェや学食もあり、パン屋の車も来るので昼ご飯は、毎日飽きることなく楽しめます!
      また、大学内にジムもあり、講習を受けた学生は誰でも無料で利用ができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は同じ目標を、目指すこともあり、とても高め合える良い仲間です。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学祭がありますが、他大学に比べると規模は小さいように感じますが、お笑い芸人の漫才が無料でみえます!
      去年は、千鳥や三四郎の小宮が来てくれました!!
      とてもおもしろかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係の仕事を目指している人にはすごく良い学科だと思います。就職サポートがとても充実していて、環境も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に教育現場で働いた経験のある先生方がたくさんいらっしゃいます。現場でしかわからないことなどたくさん勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミが始まります。ゆるゆるとした雰囲気で好きなことを学べるのでとても有意義な時間でした。
    • 就職・進学
      良い
      教職に就く学生がほとんどです。そのため、教員採用試験などの対策をサポートしてくれる体制や環境が整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの最寄駅から徒歩5分でキャンパスに入れます。とても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がたくさん作られていて、ピアノの練習ができる部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      初等教育学科は学科内で同じ授業を取ることが多かったり、イベントも多くあるので、友人と仲良くなれるタイミングが沢山あります。
    • 学生生活
      普通
      学内でのサークル活動は、そこまで盛んではないなと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教育の基礎や、一般教養を学びます。2年次から幼稚園教諭・保育士か小学校教員のコースを選択して、3年次はそれぞれ実習などを経験していきます。またゼミもこのタイミングで始まります。4年次ではそれぞれ就職に向けて就職活動を行い、卒業論文作成に取り組みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小売業の販売職
    • 志望動機
      教育の分野に興味があり、自宅から電車ですぐ通えるところだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就実大学は、岡山で先生になりたい人にオススメです。岡山県内の教育に携わっていた先生方が、採用試験に特化した講義や演習、現場に出て自分達が精一杯やりきれるような知識をたくさん教えてくださいます。また、先生方は教育現場で活かすことのできる行事や、先生との信頼を深められるようなクラス会等を通じて全力でサポートしてくださいます。なので、大学4年間を有意義に過ごすことができます。 さらに、学園内には小学校も設立され、とても教育を身近に感じ、やる気もアップします。 必修科目の単位取得や教育実習、採用試験、卒論など苦しい事もあるかもしれませんが、卒業する頃には達成感や将来の糧となるもの、確かな自信を得られ、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      私は小学校組の講義を受けての感想になります。 どの授業も何度も受けたいほどいいもので具体的にコレがということが私にはできません。 講義や指導全般的に言えることは、 ?全て大事な事だけど、さらに岡山県の採用試験に重要な事柄をピックアップしてくださるので、重点的に学習できるます。 ?面接やピアノ、水泳、修学旅行先へ研修、運動会イベントなどと現場や試験の実技練習も豊富です。 ?どの講義の先生も、岡山県の現場での経験やエピソードを踏まえ、子ども達の興味を引きつけたり授業をより充実させるテクニックをたくさん教えてくださいます。 教員試験を受けるにあたり、東京アカデミーさんがわざわざ大学へ来て下さいます。 採用試験には採用試験に特化した講義が、教育実習には教育実習に特化した講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ決めがあり、自分の興味・関心のある科目や分野のゼミを選びます。卒業論文は、基本的にその科目や分野を題材としたものを研究していきます。 各ゼミによって親睦会の催しが違うのと、人数が1人の小規模ゼミから、25人と人気ゼミもあります。2年間ずっと一緒なので、友達同士で入って共同研究する人もいれば、自分の興味でゼミを選ぶ人もいます。研究量や人間関係で潰れないようよくよく説明会を聞くことがポイントです。
    • 就職・進学
      良い
      現役採用はかなり増えてきています。 岡山県・市に特化した講義が多いですが、県外を志望すれば先生もしっかりサポートしてくださります。 早め早めの採用試験対策や岡山での先生同士の繋がりから地元の小学校現場の見学等の取り組みが盛んな上、教育委員会からのお知らせや試験情報をいち早く取り込んで講義に取り入れてくださいます。 また、学生の要望にもしっかり対応してくださるので、学生のやる気・モチベーションが上がります。なので、しっかり学びが身につき自信を持って採用試験にのぞむことができますし、採用される人もかなり増えています。
    • アクセス・立地
      良い
      山陽本線で岡山駅から1駅の西川原・就実駅で降りたら徒歩3分で大学へ着きます。岡山駅から1駅離れていて川沿いなので比較的人の行き来的には静かです。逆に、岡山駅から西川原・就実駅までも3分程なのでとても便利だと思います。岡山駅に行くにあたり、電車は1時間に4本くらいあります。 大学の隣にはコンビニがあります。 ただ、学内に小学校が建設されたため、小学生の出入りや電車への乗り込みがあり、混雑時は大変です。小さい子が苦手な人にはオススメできません。
    • 施設・設備
      普通
      おそらく私達の世代がちょうど不便な世代だったのかもしれません。 新学部の設立や小学校の建設のため、教室が足りなかったり、移動・変更があったり、プレハブになったり、卒論時にはパソコンが足りなかったりとすごく不便でした。 また、新学期にはかなり広い地下食堂は人が多すぎて時間内に食べられないことも。 体育館も小学校と共有していたため、自由に実技練習や部活ができなかったり、工事の音がうるさかったり、チャイムは止められていたりと不便でした。 しかし、新しい建物は本当に過ごしやすく、学生の自慢でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニケーションをとることが苦手な私は、ゼミも授業も空きコマも基本1人でした。 系統の似た子は仲良くなれると思いますが、共学になって間もないため、男女の比率的にもギクシャクする部分はありました。 なので、私は趣味で学校外の人とのつながりだけで乗り切りました。 正直言うと、一人の人は4年間ずっと一人です。でも、先生は温かい方が多いので、問題ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実していました。 私は、いろんなサークルを掛け持ちして楽しんでいました。学園祭も大いに盛り上がりますし、緩いサークルも多いので、是非1つ入ることをオススメします。 でも、サークルは部活ではないので、人間関係には気をつけてください。 学園祭もいろんな有名人が来ますし、ビンゴやダンス甲子園、女装コンテスト、芸人の漫才など盛りだくさんです。 出店もたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の間にほとんどの単位を取得します。単位は、卒業に必要な教養(スポーツ・茶道・パソコン・心理学・他免許の講義など)・外国語(英・中・ハングル・フランスから選択)、さらに免許取得に必要な単位(小学校全ての科目分と教師像や採用試験等)です。多くの人が2年間で八割ほどの単位を一気にとります。 3年は教育実習・介護等体験・採用試験勉強が平行してあるので、とても目まぐるしい1年になります。 4年は、卒業論文の完成・就職活動と単位の調整が主になります。
    • 就職先・進学先
      常勤講師の予定でしたが、新たな命を授かったので、取りやめてしばらく育児をしている主婦です。 今後の事は「決まっていない」。未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493287
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標を持つ仲間の中で授業のみならず自主学習もできるの為、目標を持つ人にとってはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直なところ、先生によって授業の質が違うという感じです。
      個別の指導に関しては、先生のところに伺うと丁寧に教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミか始まります。心理学や特別支援教育、養護教諭に関するゼミの中から、自分に合ったゼミを2年後半で選択します。
    • 就職・進学
      良い
      支援センターがあるため、教職を目指す人も一般企業への就職を目指す人も困った時には相談ができる場があります。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から一駅の西川原就実駅が最寄りです。
      学校から最寄り駅までは徒歩2-3分で便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部の棟については今年度新しく作られたばかりで、快適だと思います。個室のスタディルームもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関しては良いが、恋愛に関しては男性が少ないため、充実してるとは言えないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも国立大と比べると少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389215
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進路に関して、サポートが手厚い。魅力ポイントとしては、先生と学生の距離が近く、何か困ったことや相談したいことがあるときは、先生は頼れる存在である点。卒業後は教員になるが、今後も大学の先生と関わりを大切にしたい。
    • 講義・授業
      悪い
      指導される先生によって授業の質が違うように感じる。養護教諭志望でも履修するときに、心理学や特別支援教育なども選べる点は良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれが研究したい内容を自由に研究できる環境にある。ゼミが始まる時期は3年からなので、二年生のころにゼミ決めが行われる。
    • 就職・進学
      良い
      一般就職については、県内の就職に強いと思う。またキャリア講演会などの機会も多くあるので、助かると思う。教員採用試験についても、支援センターがそれぞれに合わせて支援してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西川原就実駅。駅から大学までは徒歩2-3分なので、アクセスは良い。また、西川原就実駅と岡山駅は隣の駅なので、岡山駅から西川原就実まで3分乗ればよいだけ。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部については、今年新しい校舎が作られたので、個人の勉強スペースがあったりカフェができたりと充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での恋愛関係についてはあまり話を聞かないので、多く無いと思う。学科によっては男性に対して女性の比があまりにも多いので、仕方がないことだとも思う。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭やサークル活動が盛り上がっているというイメージがあまりない。学内の活動にあまり魅力を感じなかったので、岡山大学や清心大、岡山理科大など近辺の学校とのインカレサークルに入った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生については、必修の教養科目が主になる。二年生については、各自取得する資格に合わせたカリキュラムに加え、教養科目。三年生になると、各自取得する資格の専門科目がメインで授業数も一二年の時と比べるとだいぶ減る。四年生は主に卒業論文に力を入れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412126
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初等教育学科の先生方は現場での経験が豊富なため、学生を様々な角度から総合的に支援・サポートしてくださいます。専門的知識は勿論、今後移りゆく学校園の最新情報の告知から経験を踏まえた上で学生の更なる人間性を高めてくださいます。
      また、教職面だけではなく自身の悩みや喜びも共有してくださるので、メンタル面でもサポートしてくださります。
      教職の専門性と精神のサポートなど総合的に4年間をサポートしていただけるので充実し、満足できる学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      現場の経験豊富な先生と知識豊富な先生とでかなりのギャップを感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は第二の両親と言っても過言ではないくらい、学生のことを第一に考えてくださいます。卒論が躓いたり、キャンパスライフで困ったことがあったりすると見逃さずにすぐ的確なアドバイスをしてくださるので安心して勉学・卒論に励むことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西川原・就実駅で徒歩3分でキャンパスに着きます。
    • 施設・設備
      普通
      今古い校舎の建て替え中で、新しいB館、S館はとてもキレイです。
      ただ、数年前から付属の小学校が学園内にできて学園内を小学生が走り回りながら下校していたり、騒ぐ声がしたりと正直困るところがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内恋愛は多少はあります。初等教育学科は大人な対応ができる方が多いので特には気になりませんが、過剰なカップルは友達周り以外あまり良くは思われません。なので同じ学校内恋愛をせず他大学との合同サークルなどで他の学校や社会人の方とお付き合いする方がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370487
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、卒業要件に免許取得がないので、途中で気が変わってしまっても、「免許だけは取らないと。」と焦る必要がない。また、自由に授業が選択できるので、小学校と幼稚園、保育所の3つの免許を取ることも可能。さらに、就職に対して、先生のバックアップが充実しているとともに、学生の主体的なやる気も高くて、就職率はとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      免許取得に必要な講義はもちろん、就きたい職業に必要な専門知識の授業がとても多く、すごく深いところまで専門知識を身につけることができる。先生はとても優しく、質問などには120%応えて下さる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの先生の専門性は高く、また、ゼミの分野も豊富である。しかし、先生の転勤などが多く、入りたいゼミの先生が変わってしまうこともあり、また、定員が少ないので抽選で外れてしまうことも多々ある。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教師になりたくてこの学科に入った人は、小学校教師になる人がほとんどである。保育の道に進もうと思ってこの学科に入った人は、半数くらいがその道に進む。専門分野に就職する人は決してとても覆いとは言えないが、これと決めた道があるならば、先生はそれを十分にバックアップして下さる。そして、なんと言っても、初等教育学科の就職率が100%であるのが誇りである。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から約2分の所に西川原・就実というJRの駅があり、電車通学の人にはとても立地条件が良い。
      また、マンションも多いので、一人暮らしもしやすい。少し歩けば、スーパーなどのオミセモたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      保育の道に進む人には、模擬保育室などがあり、教職の道に進む人には、教職支援センターなどのバックアップ体制がしっかりある。実践的な教室がたくさんあるので、就職や実習に向けての準備や練習がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってすぐに研修旅行があるので、そこでたくさん友達ができやすい。友達づくりご苦手な人でも、就実大学は、7人ほどのクラス編成があり、2年間続くので、その中で関係が深まることは必須である。サークルは、たくさんあり、他の大学との合同サークルもあるので、大学の枠を越えた出会いがある。
    • 学生生活
      良い
      入学してすぐの研修旅行の他に、6月頃には初等1、2年生での運動会があり、冬には自分たちで主催して球技大会も行われる。学祭は大いに盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、教師や保育士になるための基礎知識の他に、一般的な知識を学ぶ。2年生からは、それぞれ自分たちが学びたいことの専門的な知識を学んでいくとともに、実践的な演習もある。2、3年生でほとんどの人が実習に行き、そこで進路の決意を決める人が多い。
    • 就職先・進学先
      小学校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343744
7431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県岡山市中区西川原1-6-1

     JR山陽本線(姫路~岡山)「西川原」駅から徒歩1分

電話番号 086-271-8111
学部 人文科学部薬学部教育学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、就実大学の口コミを表示しています。
就実大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦

就実大学の学部

人文科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.73 (68件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.77 (45件)
教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.22 (74件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.08 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。