みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  教育学部   >>  口コミ

就実大学
就実大学
(しゅうじつだいがく)

私立岡山県/西川原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(209)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(74) 私立大学 116 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
741-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという印象。学内が思ったより狭いという印象を受けるが、授業に遅れはあまりでないので良い。
    • 講義・授業
      普通
      だいたいどの授業も同じような感じでまあ普通かなという印象。ただ、教育系の講演会は任意でも行くべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ入ってないのでわからないです。ただゼミ生、先生ともにみんな仲よさそう。
    • 就職・進学
      普通
      本気でそこを目指しているのなら大学はサポートしてくへるし、その気になれば進学・就職できるのではないか?
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から大学まで10分以内。隣の岡山駅もすぐ行けるし、歩いて行ける距離。
    • 施設・設備
      普通
      十分事足りているくらい。特にこれといって要望はないので、いいのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内では最初は不安でも授業などで自然と仲良くなれるはずである。大学内で付き合った人もいるが、やはり学科で男女比率は違うのでそこはあまり期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      私は、あまり充実しているとはいえない。何を求めるかによって充実しているかは変わると思うが、学内のサークルが続いている人はあまり聞かない、、、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は二年へ向けての準備期間のように感じた。一年で最後までやり切れるなら基本四年間頑張れるのではないか?と思う。しかし、年々進路変更をする人は増えるので自分の意思が流れないよう、注意である。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思い、最寄りの大学を探したところ就実大学があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566698
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な学生が多く真面目に勉強する環境が整っていると思います。教員採用試験に合格するために先輩方や先生からも手厚いサポートがあります。
    • 講義・授業
      良い
      宿題や課題も充実しており、悪くはないです。先生も真面目な方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよりますが多くが手厚いサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方からのお話を聞いていると安定した就職をすると評判です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあります。香川県から通う学生や倉敷から通う学生も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      教員になるために必要な模擬授業をする教室であったり、資料の充実した図書館など環境に関しては文句はつけようがないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人の質は悪くないと思います。ただ真面目な学生が多いと感じているので恋愛などをしたいのであれば岡山大学や他の大学、社会人など人間関係を充実させた方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、岡山市って大学との合同サークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員採用試験に向けた学習から教育についての根本的な学術的な内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      小学校教員です。
    • 志望動機
      小学校教員を目指しているからです。最初は不安だらけでしたが、いざ入学して大学生活を送っていると自分にもできると思わせるくらい環境が整っており安心しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592177
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ歴史も浅い学科だから、自分自身の力で頑張れる人でないと教諭になれる人は少ないかも知らない。先輩も少ないから、情報を聞いたりとかするのはあまりできないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      心理学的な講義もたくさんあり、教育を学びながらメンタルヘルスを学ぶこともできるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      養護教諭に関するゼミが少なく、希望でないゼミに入ってしまう確率が多いから。
    • 就職・進学
      普通
      養護教諭や特別支援学校教諭になる人は少ないが、一般企業に進む人は自分ですべてしないといけないから。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が西川原・就実駅で大学の目の前に駅があるため、徒歩3分で電車に乗れるから便利。
    • 施設・設備
      良い
      最近小学校ができたこともあり、ほとんどの古い建物が建て替えられてとても綺麗な施設ばかり。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内のサークルが少なく、サークルに入っても他大学の方が友達が多いため、学内の友達は学科内でしかできにくいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はかなり少なく、他大学とのサークルの方が多い。イベントもあまり大々的にはしてないから知らないことも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般的な授業から専門的なことまで大まかに学びます。割と1年目から養護教諭か特別支援学校教諭か心理学かを決めておかないと4年間で、資格を取るために必要な単位が取れなくなってしまう。 2年目からそれぞれの専門的な授業が多くなり、3年目でゼミに配属して4年目で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手生命保険会社の総合営業職
    • 志望動機
      高校の時に養護教諭になりたいと思っていたから、それを県内で学べる学校が少なかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育と心理学が学べるという点では良い学部だと思う。資格もきちんと取れる。ただ、言い換えるならばどちらも中途半端にしか学べない。教員として働くのであれば、たくさん資格を取れる方がいいし、心理学を生かして働きたいのであれば大学院進学が必要となる。自分がどの程度学びたいか。何になりたいかが明確になっている人はどちらかを選択した方がいいと思う。逆に迷っている人はこの学部は向いていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教育と心理学の2つを同時に学べるところは良いと思った。心理の部分では専門の講師による面白い授業があった。実習も母校に行けるのは良いと思った。ただ、私が入った頃は学部が出来たばかりだったのでまだ教育過程が不完全な部分があったため、五段階中三にした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属したゼミは担当の先生がとてもユニークで自ら考えて行動できる場であった。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためには教育試験しかないが、企業等に関してはサポートセンターが履歴書の書き方を指導してくれ、とてもためになった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は山陽本線の就実駅。駅からとても近いので、立地条件は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業した後に、新しく施設ができたり校舎が綺麗になったりしたので学科の設備等は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が在籍していた際は、女子校の風習が根強く、学科に男子は4名しかいなかった。友達関係にはなんら支障はないが恋愛は他学部か他大学とする人が多かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは力が入ってない部が多く、ゆるいものが多い。自分がその中でもできるかどうかだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はおもに一般教養や基礎 2年次は一般教養と学校のことと心理のこと 3年次は実習 4年時は更にくわしく学校経営や心理学を勉強する
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校
    • 志望動機
      心理学と教育どちらにも興味があったが、まだ決められなかったのでこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535344
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食堂やカフェが揃っていて、休憩する所がたくさんある。
      パソコンが新しく、とても使いやすい。教室がキレイ。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義があり、他学科の講義も受けることができるので、好奇心が多く、いろいろな講義が聞きたい人は、とても良い。また、図書館司書や医療秘書、博物館などの資格が取れる講義も別で受けることができるので、興味がある人は受けてみたら楽しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まります。2年の後期からゼミ選びが始まって、自分がいきたいゼミの先生の希望を出します。成績順がほとんどだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が大学の目の前くらいにあるので、とても便利。岡山駅からも1駅なので、とても通いやすいです。。少し歩くと、ご飯食べれるとこもあるので利用しやすいです。空きコマにカフェに行ったりもします。ひとり暮らしの人も近くに住んでる人が多いので、通いが難しい人も安心だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新のパソコンを多く揃えていて、時間の指定はあるが、結構いつでも使えて、使いやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335790
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんとしてれば単位は貰えると思います。GPAが低いと実習に行けない場合があるので、そこは注意したほうがいいです。
    • 講義・授業
      普通
      出席日数に厳しい先生が多いイメージ。講義の質は先生次第でだいぶ変わる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。これもほぼ先生次第になる。あとは、メンバーによってゼミの雰囲気は変わる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターなどの相談しやすいものは多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      西川原駅のすぐ側にキャンパスがあって電車の人は通いやすい。バス停は近くにないから、バスの人は歩いた方がまし。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多いので、自習などはしやすいです。a.s.d.e館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で1年の時にはすぐに友達はできなかったです。2年とかになったら友達できました。
    • 学生生活
      良い
      イベントはなでしこ祭とかがあります。サークルは個人的にあんまり魅力的なのがなくて、学外のサークルに入りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学、発達心理学などの心理学や、養護学概論、教育学概論などの教職についても学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学と教育学の両方を学んでみたいと思ったから。養護教諭になりたい気持ちがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944076
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職になるという強い意志があるなら勧めますが、ならない可能性があるなら違う学部に入ったほうがいいのかも。
    • 講義・授業
      良い
      教職を辞めて一般就職を選択したが、教育学部なので教職向けの支援は充実しているが一般就職者向けの支援がいまいち。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はあるが、サポートは不十分だと感じています。自分でやれって感じ
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから徒歩3分なので、立地はいいです。岡山駅から一駅です
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。新校舎ができて、綺麗で整った環境で学べるのはいいことだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多数あるので、友人関係は充実できるとおもいます。私は入っていませんが、
    • 学生生活
      普通
      学祭がありますが、そこまで大きなものではありません。毎年ゲストが来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基本的なこと、実験方法など、教職の基礎的なことなど、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      心理面に強い養護教諭になりたいとおもっていたからです。心理学科は心理のことが学べるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係、講義の内容、就活のサポートなど、どれも充実しておりよかった。特に良かったのは人間関係。周りの人達と協力し合い勉強ができる環境だった
    • 講義・授業
      普通
      先生がとても親切だった。どの講義も内容が濃かった、勉強になった。
    • 就職・進学
      普通
      サポートしてくれた、就活の際は模擬も行ってくれたので本番助かった
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、通学しやすい。本数も多いため、通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがないとうがあり不便だが、新しい施設もできてキレイ、学食やコンビニもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していると思う、周りにはいい人しかいなかった。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は大規模ではないがそれなりに盛り上がっていたと思う、他にもスポーツイベントがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等教育に必要な講義や教育実習があります。教養としての科目の選択も必須です
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      卒業後は、一般企業へ就職しました。
    • 志望動機
      昔から小学校の先生になりたかったので、初等教育学部を選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778780
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係に進みたい方はとてもいい大学だと思います。
      手厚いサポートもあるし講義内容も充実していて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容も充実していてとても良いから。
      また、図画工作の授業は働いた時にとても役立つと感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で好きなことや興味のあることを研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが手厚く、就職ガイダンスや就活カフェなどがある。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から1駅(3分)で最寄り駅からも5分という近さです。岡山駅から自転車でも来れる距離です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が出来だし、1つだけ、古い施設があります。
      しかしほとんど、新しい施設でとても、いいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると趣味のあう友達が出来ます。
      また、他の学科の人とも仲良くなれます。しかし、サークルに入っている人は少ないようです。
    • 学生生活
      普通
      サークル内でのイベントは結構あるようですが他のサークルとの関わりはなく、学祭ぐらいでしか同じ日のイベントはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、3年次、4年次で実習があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育方面に進みたいと思い、アクセスしやすく実績のあるここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591268
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就実大学は、岡山で先生になりたい人にオススメです。岡山県内の教育に携わっていた先生方が、採用試験に特化した講義や演習、現場に出て自分達が精一杯やりきれるような知識をたくさん教えてくださいます。また、先生方は教育現場で活かすことのできる行事や、先生との信頼を深められるようなクラス会等を通じて全力でサポートしてくださいます。なので、大学4年間を有意義に過ごすことができます。 さらに、学園内には小学校も設立され、とても教育を身近に感じ、やる気もアップします。 必修科目の単位取得や教育実習、採用試験、卒論など苦しい事もあるかもしれませんが、卒業する頃には達成感や将来の糧となるもの、確かな自信を得られ、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      私は小学校組の講義を受けての感想になります。 どの授業も何度も受けたいほどいいもので具体的にコレがということが私にはできません。 講義や指導全般的に言えることは、 ?全て大事な事だけど、さらに岡山県の採用試験に重要な事柄をピックアップしてくださるので、重点的に学習できるます。 ?面接やピアノ、水泳、修学旅行先へ研修、運動会イベントなどと現場や試験の実技練習も豊富です。 ?どの講義の先生も、岡山県の現場での経験やエピソードを踏まえ、子ども達の興味を引きつけたり授業をより充実させるテクニックをたくさん教えてくださいます。 教員試験を受けるにあたり、東京アカデミーさんがわざわざ大学へ来て下さいます。 採用試験には採用試験に特化した講義が、教育実習には教育実習に特化した講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミ決めがあり、自分の興味・関心のある科目や分野のゼミを選びます。卒業論文は、基本的にその科目や分野を題材としたものを研究していきます。 各ゼミによって親睦会の催しが違うのと、人数が1人の小規模ゼミから、25人と人気ゼミもあります。2年間ずっと一緒なので、友達同士で入って共同研究する人もいれば、自分の興味でゼミを選ぶ人もいます。研究量や人間関係で潰れないようよくよく説明会を聞くことがポイントです。
    • 就職・進学
      良い
      現役採用はかなり増えてきています。 岡山県・市に特化した講義が多いですが、県外を志望すれば先生もしっかりサポートしてくださります。 早め早めの採用試験対策や岡山での先生同士の繋がりから地元の小学校現場の見学等の取り組みが盛んな上、教育委員会からのお知らせや試験情報をいち早く取り込んで講義に取り入れてくださいます。 また、学生の要望にもしっかり対応してくださるので、学生のやる気・モチベーションが上がります。なので、しっかり学びが身につき自信を持って採用試験にのぞむことができますし、採用される人もかなり増えています。
    • アクセス・立地
      良い
      山陽本線で岡山駅から1駅の西川原・就実駅で降りたら徒歩3分で大学へ着きます。岡山駅から1駅離れていて川沿いなので比較的人の行き来的には静かです。逆に、岡山駅から西川原・就実駅までも3分程なのでとても便利だと思います。岡山駅に行くにあたり、電車は1時間に4本くらいあります。 大学の隣にはコンビニがあります。 ただ、学内に小学校が建設されたため、小学生の出入りや電車への乗り込みがあり、混雑時は大変です。小さい子が苦手な人にはオススメできません。
    • 施設・設備
      普通
      おそらく私達の世代がちょうど不便な世代だったのかもしれません。 新学部の設立や小学校の建設のため、教室が足りなかったり、移動・変更があったり、プレハブになったり、卒論時にはパソコンが足りなかったりとすごく不便でした。 また、新学期にはかなり広い地下食堂は人が多すぎて時間内に食べられないことも。 体育館も小学校と共有していたため、自由に実技練習や部活ができなかったり、工事の音がうるさかったり、チャイムは止められていたりと不便でした。 しかし、新しい建物は本当に過ごしやすく、学生の自慢でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニケーションをとることが苦手な私は、ゼミも授業も空きコマも基本1人でした。 系統の似た子は仲良くなれると思いますが、共学になって間もないため、男女の比率的にもギクシャクする部分はありました。 なので、私は趣味で学校外の人とのつながりだけで乗り切りました。 正直言うと、一人の人は4年間ずっと一人です。でも、先生は温かい方が多いので、問題ないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実していました。 私は、いろんなサークルを掛け持ちして楽しんでいました。学園祭も大いに盛り上がりますし、緩いサークルも多いので、是非1つ入ることをオススメします。 でも、サークルは部活ではないので、人間関係には気をつけてください。 学園祭もいろんな有名人が来ますし、ビンゴやダンス甲子園、女装コンテスト、芸人の漫才など盛りだくさんです。 出店もたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の間にほとんどの単位を取得します。単位は、卒業に必要な教養(スポーツ・茶道・パソコン・心理学・他免許の講義など)・外国語(英・中・ハングル・フランスから選択)、さらに免許取得に必要な単位(小学校全ての科目分と教師像や採用試験等)です。多くの人が2年間で八割ほどの単位を一気にとります。 3年は教育実習・介護等体験・採用試験勉強が平行してあるので、とても目まぐるしい1年になります。 4年は、卒業論文の完成・就職活動と単位の調整が主になります。
    • 就職先・進学先
      常勤講師の予定でしたが、新たな命を授かったので、取りやめてしばらく育児をしている主婦です。 今後の事は「決まっていない」。未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493287
741-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県岡山市中区西川原1-6-1

     JR山陽本線(姫路~岡山)「西川原」駅から徒歩1分

電話番号 086-271-8111
学部 人文科学部薬学部教育学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、就実大学の口コミを表示しています。
就実大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦

就実大学の学部

人文科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.73 (68件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.77 (45件)
教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.22 (74件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.08 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。