みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

岡山大学
出典:Setouchi
岡山大学
(おかやまだいがく)

国立岡山県/法界院駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(1147)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 4.01
(81) 国立大学 627 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
8141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業できればほとんどの確率で看護師や保健師になれると思います。また大学院へ進む方もいます。きついと言われる看護実習も他の学校に比べればまだマシだと聞いたことがあります。専門学校に比べれば時間的余裕があるので、勉強だけでなく、遊びの面でも充実させることはできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護の専門分野の授業だけではなく、医学の分野の授業もあります。大学の先生だけではなく、臨床現場で働く先生の授業も行われます。目立って変わった授業はとくにないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4回生の間だけで、卒業論文を書くために集められました。どのゼミに入りたいかはアンケートの結果をふまえて決められます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。たいていは病院で働きます。サポートもありますが、ほとんどの人は自分で勉強したり、就職活動をしていたように思えます。
    • アクセス・立地
      良い
      医学部の方は本学のキャンパスで一般教養の授業を受けることが多いです。他の中国地方の国立大学はキャンパスとの距離が遠く、通うのが大変とよく聞きます。岡山大学はキャンパス間がそこまで遠くないので移動はそこまで大変ではないかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      おもに授業で使う保健学科棟は老朽化が目立ち、設備が充実しているとは言えないかなと思います。清掃の業者は入るので不潔な感じはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部キャンパスは割と閉鎖的なので様々な学部の人と知り合うことができるわけではないですが、関係を深めることはできると思います。関係が密接にはなるので、学部内で付き合う人は多いかなと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは数えるほどしかなく、ほとんどは部活です。文化祭は規模が小さいなぁと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は専門分野の勉強は少ないですが、2回生から一気に看護の分野の授業が増えます。3回生の後期からは臨床現場での実習になります。実習は1年間あり、その後は卒業論文を書くことになります。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      岡山大学病院の看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校生のときに看護師になりたいと思った。家が貧乏だったので国公立大学を目指していた。岡山大学病院は最先端の医療を行っており、そういった場で勉強してみたいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が開始されたと聞いています。また、実習も流行が強い期間は中止され、オンライン授業だったり課題になったりしたらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766765
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校とは違い、大学なので、看護を多方面から学べるし一般教養も身につき、充実した環境だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私は看護学専攻でしたが、同じ学科内の他の専攻と一緒に授業を受けたりグループで研究をしたり、看護学校では学べなかったことがあったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんど全員が看護師や保健師になりますが、一般企業に就職した人もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山市中心部から近い。駅からも徒歩、バス、自転車等交通手段が多い。
    • 施設・設備
      普通
      医学部キャンパスの建物はやや古いですが、問題ありませんでした。一般教養を学ぶ本学のキャンパスは新しくて綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多い分いろんな人がいて、充実しています。静かに勉強に集中する人もいるし、学生生活を謳歌している人もいます。
    • 学生生活
      普通
      医学部と歯学部のみキャンパスが別にありますが、他の学部のキャンパスのサークルやイベントにも参加できました。キャンパス間の移動も自転車でできる距離です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な講義と、他の学部と共通の一般教養が学べます。第二外国語や体育もありました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかったが、大学で学びたかったから。家から近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3専攻があり、学生同士の交流も多く楽しい学生生活が送れる。また岡大医学部は歴史があり、ネームバリューは抜群だから。
    • 講義・授業
      良い
      3専攻合同の授業は、発表する機会も多く充実しているから。また、病院実習も中身の濃いものが受けられるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によってゼミや研究がスタートする時期は異なるが、教員の指導は手厚いと思うから。しかし、これも研究室によるので慎重に選ぶ必要があると思う。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が病院に就職(看護専攻はほとんどの人が岡大病院に就職)するので、病院就職に対する支援は厚いと思うが、企業就職をする人は少ないので、情報は少ないかと感じる。(企業を目指す人は大学院進学を勧められる)
    • アクセス・立地
      良い
      国立大学は医学部とそれ以外の学部が離れている場合がほとんどだが、岡大は自転車で30分の位置にあり移動が容易である。また、両キャンパスとも駅から近い(JR岡山駅から自転車で10分程度。バスの本数も多い)
    • 施設・設備
      良い
      伝統がある分、施設はお世辞にも綺麗とは言えない。だが、病院の設備は全国有数だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であるため部活やサークル数も多く、入部すれば多くの人と交流できると思う。また、バイト先も岡大生が多いため仲良くなる機会は多いと思う。(岡山は大学が多いので、岡大生以外も)
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、加入率は高いと思う。また、文化祭は毎年11月上旬に開催され特に津島キャンパスは模擬店も多く充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は津島キャンパスで教養メインで週一回のペースで医学部がある鹿田キャンパスで専門授業がある。(3専攻合同の授業が多い)2年次は教養が週三になり専門の授業が増えてくる。3年次は完全に専門授業のみになり、専攻にもよるが後期から病院実習がスタートする。4年次は研究室に所属し卒論と国試に向けての模試や対策授業がメインとなる。また、岡大は2年前から60分授業(1日8限まで)を導入しており、90分授業を導入している他大学より勉強する機会は多いと思う。
    • 就職先・進学先
      都内の大手産婦人科(臨床検査技師)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494777
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習先が学内にある大学病院で行われることが多いため、充実した実習が行える
      また先輩も多く働いているため安心できる
      国家資格の合格率も高く大学病院に就職しやすい
      しかし学科棟が古い
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても熱心
      課題も多いし、テストも難しいこともあるがコツコツやればなんとかなる範囲
      演習もあるので楽しくできる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年の終わりに希望を出して4年の4月から活動を始める
      12月に卒論を書いて発表して終わるがその後に国家資格の受験があるため忙しい
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績はいい方
      国家資格の合格率が高い
      普通の就職とは違うので分からないことが多いと感じる
      主に大学病院に就職する
    • アクセス・立地
      良い
      学科棟が市内にあるのでとても便利
      本学まで自転車で30分なので一般教養の授業も行きやすい
      周辺に住むと救急車のサイレンの音が少しうるさい
    • 施設・設備
      良い
      学科棟が結構古いので演習のときも古い道具が多いが、実習は大学病院なので施設、設備は充実していると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルがあり、交流も盛んにあるので友人関係が広がりやすい
      学科の人数もそんなに多いわけではないので仲良くなりやすい
    • 学生生活
      普通
      あまりイベントというイベントはないし、たいして面白くなかったことが多い
      イベントを楽しみたいなら本学の方に参加するといいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は医療全体の勉強と一般教養の授業がある
      基礎を習うのできちんと勉強することをお勧めする
      2年からは専門科目が始まり、実習もある
      看護の基本を習う
      3年から本格的な各論実習となる
      実際に看護を行いながら学んでいく
      4年も実習を行いながら卒論や国家試験に向けて勉強をする
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427667
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全体を振り返ると、1年生・2年前期では教養と専門知識への導入、2年後期から3年前期にかけて専門知識、3年後期から4年前期にかけて実習、4年後期はゼミと国試対策と、段階をおって充実した学びができる。理論を伴った看護を学べる。卒業後は大学病院へ就職した際の奨学金制度や、特別枠での就職試験があるため就職しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、理論から実践まで幅広く教えてもらえる。座学の課題はあっても苦労する量ではない。実習の課題は苦労するが先生のバックアップが手厚い。単位は取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については4年後期と、やや遅めだが、複数人で取り組んでもよく、国試勉強の弊害になるほどではない。先生のサポートもあついゼミが多く大変だけど楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      進路については就職するか、院に行って助産師の免許取得するか。大学病院にそのまま就職する人が6割以上。その場合特別枠があるので9割型合格できる。筆記が免除、短い簡単な小論文(私の時は、グローバル化について、だった)と面接なので特別な勉強もしてない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は岡山駅。大学病院行きのバスがでているし、めぐりんという市バスは100円で10分おきに運行している。桃チャリという貸し自転車も使える。駐車場が少ない(入院・外来患者でいっぱい)なので車通学は難しい
    • 施設・設備
      良い
      図書館はパソコン、医学書が豊富(学生は24時間利用できる)。その他にもパソコン室(学生は24時間利用できる)がある。教室は広いがやや古い。国家試験前には、国家試験勉強部屋が使用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が大半を占める学科なので、グループ化はするものの、おのおの仲良くすごしている。実習やゼミで新しくグループが作られるので、自然と交流も広がる。恋人ができやすいのはサークルや部活動を通して。
    • 学生生活
      良い
      わたしは部活動に所属していたが、大会や遠征も年に数回あったり、週に一度はコーチが来てくれたりと充実していた。保健学科は3年後期から忙しくなるため、練習も強制ではなく勉学に配慮されていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期から2年前期は、専門知識への導入と一般教養。2年後期から3年前期は専門知識。3年後期から4年前期にかけて実習。4年後期はゼミ(卒業論文)と国試対策。ゼミは各分野(小児看護や母性看護、地域看護、老年看護、成人看護など)わかれていて、興味のある分野を希望できる
    • 利用した入試形式
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410478
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設があまり綺麗ではないが
      楽しい。
      実習はとても充実していると思う。
      最先端の医療を学ぶのにはとてもいい環境だと思う。
      先生も優しい人が多くて、困った時はいつでも相談できる
      けど、変わってる人も多いので早めに
      自分の味方になってくれる先生を見つけておく方が
      いいのかも。
    • 講義・授業
      普通
      実習はとても充実している。
      病院の有名な先生とも直接会って話ができたりするし
      実際の現場で行えるのはとても貴重な経験だと思う。
      授業は専門科目以外は無駄なようなきがする、、、
      本学で受ける授業は基本だるい(笑)
      けど、それがないと、あそべない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      してるんじゃないかな。
    • 就職・進学
      良い
      国試は大体受かる。
      就職実績もいいと思う。
      図書館が24時間空いてるのでそこで勉強している人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最高。
      近くにイオンや駅があり買い物をするのは不便は全くない。
      どこにいくにも、行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は汚い。
      というか古いと思う。
      はやく新しい施設にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークルに入っていると
      いろいろな出会いがあるが
      入っていないとほんとうに出会いがない。
      自分から出ていくことをお勧めする。(笑)
    • 学生生活
      悪い
      医学部のサークルが少なすぎ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      岡山大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333414
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが充実しており、設備がよく、就職もよいので医療系に興味ある人にはおすすめ。サークルもたくさんある。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は親しみやすい方が多く、学生との距離も近いが、国家試験において重要な内容とはいえない講義に比重がかかり過ぎている部分がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の得意な分野に合わせて研究や実験もとても盛んに行われていて、将来のためにとても役立つ。
    • 就職・進学
      良い
      病院、企業、大学に残るなど様々な選択肢がある。進学しないと取れない資格もある。希望する地で大きな病院に就職するのは難しいかもしれない。しかし、場所を選ばなければ就職はでき、先生方も相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校自体がとても広い。都会過ぎず田舎過ぎずいろんなお店も周りにあるので一人暮らしもしやすい環境が整っている。
    • 施設・設備
      良い
      最近立て直しが盛んに行われており、とても綺麗な建物ばかりで大変過ごしやすい。病院もとても綺麗でとてもよい。カフェ併設されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく真剣に勉強できる環境があり、やる気がない学生も見捨てずにやる気を出させてくれるところがとても良いところ
    • 講義・授業
      良い
      要点をまとめて授業してくれて、分かりやすく、冗談も交えながら楽しく良いと感じた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は優しく、相談しやすい 卒論の相談しも親身に乗ってもらえて良かった
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学もあり、奨学金制度もあり、他の進路にも進みやすいと感じたから良いと選んだ
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも通いやすく、周囲には郵便局や銀行、スーパーなどもあり、バスやレンタルサイクルもあるので良いと感じた
    • 施設・設備
      良い
      勉強できる部屋がある、実技部屋あり、グラウンドもあるところです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、友人と仲良くなりやすく、恋愛関係を築いている人も多かった
    • 学生生活
      良い
      野球部やサッカー部、バドミントン部、バレー部、ソフトボール部など
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療従事者になるために医学に関する授業、医療英語などを勉強する
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ほとんどの学生が医療関係に就職している 病院や採血センター、健康診断センターなど
    • 志望動機
      医療従事者になりたいと思い、岡山県内を中心に探して、受かったところ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      岡山大学病院で実習ができたこと、就職できたことは嬉しかった。サークルなど、勉強だけでなく大学生活を楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目がほとんどで、自分で選択できる授業は少なかったが、それぞれの授業で専門的に学べた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野ごとにゼミがたくさんあって、自分の興味ある分野のゼミを選択できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職情報がまとめられた部屋が学科棟の中にあって、就活時期も国試の勉強でいそがしかったぎ助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅、岡山イオンが近い。駅前の居酒屋やカフェなど、大学生が楽しめる場所が自転車圏内にあって、楽しかった。
    • 施設・設備
      良い
      設備は古い部分も多いが、岡山大学病院でメインで実習できるのは強みだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      津島キャンパスにはたくさんの学部があり、津島キャンパスの部活に所属していたため、いろんな学部の友達ができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルは鹿田キャンパスにも、津島キャンパスにもあり、数も多いので自分に合ったサークルを選びやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、津島キャンパスでの一般教養も多く、2年から鹿田キャンパスメインになる。3年後期からら4年前期にかけて実習がある、、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      岡山大学病院
    • 志望動機
      地元だったことと、岡山大学病院は大きく最先端の病院だと思うから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535146
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが口々に言うのはあんな実験の授業があるなら入学しなかった。でもそれを乗り越えることができたら自信につながる。そんな忍耐を鍛えられる学校
    • 講義・授業
      普通
      先生によって熱意のある人や作業感満載の人などいろいろ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      工学部のような大変なものじゃない。
    • 就職・進学
      普通
      思った以上に就職はコネや先生方並びにOBの方々の影響力が大変重要になってくる。そのため広島市内での就職は諦めた方がいい。それだけ市内の私立大学と広島市内の繋がりが強く、入り込む隙がない。
    • アクセス・立地
      普通
      めぐりんが駅と大学間を行ったり来たりしているので便利はいいがキャンパス間がかなり遠い。
    • 施設・設備
      良い
      学科棟は大変古く、周りの医学科関連の施設がどんどん新しくなっていく。一方、有名な大学病院が隣にあるので機器は一流なものを見学できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      雰囲気として独特。思い描くような学生生活は送れないが、津島キャンパスのサークルに入れば多少は…
    • 学生生活
      普通
      医学部キャンパスは内輪で楽しむ雰囲気がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324727
8141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鹿田キャンパス
    岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1

     清輝橋線「清輝橋」駅から徒歩10分

電話番号 086-252-1111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部環境理工学部農学部教育学部薬学部医学部歯学部グローバル・ディスカバリー・プログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岡山大学の口コミを表示しています。
岡山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  岡山大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

岡山大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。