みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  環境学部   >>  口コミ

公立鳥取環境大学
(こうりつとっとりかんきょうだいがく)

公立鳥取県/津ノ井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(77)

環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 公立大学 70 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4511-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各分野の、著名な先生が多く、講義に関してもとてもユーモアに教えてくれます。研究室に関しては、自分の学びたい分野に対してきっちりと取り組めるので、良いと感じる
    • 講義・授業
      良い
      環境に関して、様々分野を学べる。最初の1~2年は浅く広く学び、3年生からは自分が興味のある分野を深く学べると言った印象を持つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。大まかに、自然環境・循環環境・人間環境の3つに分かれ、その中で細かく分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターがある為、サポート面に関しては、十分だと思われます。度々、補講で就職に関するセミナーがある為、積極的に参加しましょう
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停が近くにあるものの、鳥取駅から来る人は朝が大変そう。冬になると雪も大量に降る為、中々学校に行きにくい。周りには、ダイソーとイオンしかない。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、とても綺麗な印象です。また、研究棟や教育研究棟など小規模な大学の割には充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なだけあって、知り合いが作りやすい。英語の教室で一緒だったり、サークルが一緒などの理由で。噂は、すぐに広まりやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても、充実しているイメージです。自分が作りたいと思えば、作れるくらいですので、やりがいはあるかと思われます。大体の人が、掛け持ちしてるイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、環境を浅く広く学び、鳥取の歴史を学びます。2年では、自分の興味を持った分野を深く学べます。3年では、ゼミに配属される為、2年次より深く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から、庭園などに興味を持っており景観やグリーンデザインを学びたいと思い、探しているところ、この大学を見つけました。この大学に決めた理由は、上記の理由と推薦の基準を自分が満たしていたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    大学ない、至る所に コロナ消毒液を配置してある。また、換気やソーシャルディスタンスを徹底している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886782
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境問題に特化した授業ではなく会計学、民法など幅広い授業がある。公務員になりたい人が多い。
      大学も公務員をすすめる。
    • 講義・授業
      普通
      かなり自由な校風で皆、豊かな自然にかこまれて悠々とした学生生活を送っている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの担当教員と距離が近い、研究室の敷居がかなり低いのがウリ。
    • 就職・進学
      普通
      進路指導はしっかりしている。足しげく進路指導室に通う学生も多数。
    • アクセス・立地
      悪い
      鳥取市内からかなり離れた場所にキャンパスがあるためバスはあるが電車はない。
    • 施設・設備
      普通
      大学図書館の蔵書が充実している。
      学食も美味しく、近隣住民も食べに来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      となりの鳥取大学との交流も活発。
      学内ではあまり友人を作ろうとしない。
    • 学生生活
      普通
      学園祭が充実している。有名芸人もゲストとして来る。サークルは環境系のサークルが充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題はもちろんのこと、会計学、民法、経済学も学べる。割と広範囲。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元自治体に内定している。
      地方公務員になりたい人はすすめたい大学。
    • 志望動機
      地元の大学ということもあり、国公立大学なので志望して入学した。
    感染症対策としてやっていること
    一度、学内でクラスター感染が発生したがそれ以降目立った感染者はいない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783925
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境について勉強したい人は、この学科に行けばいいと思っている。
      幅広く色々なことが学べて、とても良い。
    • 講義・授業
      普通
      面倒見の良いセンセイが多く、就活に向けてとてもサポートしてくれます。センセイが東大、京大出身など、とても頼りになりますよ。
    • 就職・進学
      普通
      この大学に入ると、とても就職が有利になると思います。なので、基本的に実績は良いかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないととても不便。
      車以外で頑張れるのは最初だけかも。近くの人なら良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は、校舎が新しいのでとても綺麗です。
      しかし、少し狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実しています。校内は結構カップルなどが多いと感じる。
    • 学生生活
      普通
      学祭などがあってとても充実出来る。
      サークルも沢山あるから、選ぶ時楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は教科科目が多くて、必須教科が大半。
      2回生は環境について、より詳しくかな、と。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職についてのサポートが手厚いと聞いたし、環境学部では、とても幅広く学べるので、公務員になろうと思っている私からしたらとても良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613414
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいと思っていた分野の授業がなかなか取れなくて、ようやく取れたと思ったら先生との相性が悪くて諦めてしましました。どうしてこの大学にいるのか目的を失っています。
    • 講義・授業
      悪い
      フィールドワークなど野外で活動することが好きな人は向いているかもしれません。フィールドワーク実習は実質必修ですが、体育や第二外国語は任意です。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミによっては就職(特に教職などの公務員)の面倒を見てくれるところもあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが出ていて、それ以外のバスも区間によっては学生証で乗れます。下宿や実家の場所によっては自転車で通えますが坂がキツいです。最寄駅から徒歩で行くには辛い距離だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外観より中はきれいです。実験室やいつでも開いている自習室があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に運動系のサークルは強いわけではないようです。サークルやゼミによっては飲みにいったりするそうですが仲がいいという話はあまり聞きません。恋愛も多くは聞きませんが学内で付き合っている人はいるようです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろ種類があります。運動系以外にも動物の世話をするものもあります。外部のイベントの案内も多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語やパソコン、レポートを書く基礎的な授業は必修です。選択必修で演習を取る必要もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海洋に興味があったのですが、ここは第一志望ではありませんでした。今はこの大学で何ができるかを模索中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578183
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境という大きな分野の中から興味のあるものを選択し、学ぶ事ができた為よかった。
      また、土壌の状態を学んだ上で水質などを勉強する事で他の分野との関わりも見つけ出す事ができる。
    • 講義・授業
      良い
      大気や海洋、土壌、住宅など様々な環境構成分野を学ぶ事ができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、一つのゼミに対して6人程が定員となっている。その為、個別での研究や勉強などをしっかりと見てもらっていると感じた。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートに関しては支援室が小さい為、予約しなければならず気軽に行きにくい。
      就職や進学率はわりと良いため、自分から行動してる人が多いイメージ
    • アクセス・立地
      悪い
      駅に近い方はバイト場所が数多くあるが、通学するバスは本数が少なく混む。雪の日等は1時間程遅れる
      大学近くはバイト場所が無いに等しいが、学生アパート等はいくつかある
    • 施設・設備
      普通
      実験などを行う建物は比較的新しい為綺麗かも。
      その他は汚い訳ではないが、凄く綺麗というわけでもない
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が小さい規模の為、大体の顔は見覚えあるな程度にはなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルのかけ持ちもできる為、気分によって参加したりしなかったりの人もいる。
      週に2.3回など定期的に活動しているサークルがほとんどなのでバイトとの兼ね合いを見ながら自分のペースで楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は軽く全ての分野を学び、2年からは少し自分で学ぶ分野を選択。3.4年ではゼミに所属し、突き詰めるイメージ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建設業
    • 志望動機
      生物や海洋などだけでなく環境全般に興味があった為、総合的に学ぶ事ができる学校を探したらここがあった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763221
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部は少ないけどとっても楽しいし専門的に学習できるのでオススメです!素晴らしいです!みんな通った方がいいです!!!さいっこー!みんないきましょう!
    • 講義・授業
      良い
      学校の設備がしっかりしている分、講義も質が良いです。先生はまぁ個人の価値観ですのでなんとも言えませんが、とても良い大学だと思っています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもよかったです!!
      みんな元気にしています!!
      演習さいこう!
    • 就職・進学
      良い
      わたしの先生はアフターケアが良いため素晴らしいです!
      おすすめします!
      鳥取では1番の学校ですよ!
    • アクセス・立地
      良い
      とっっっっっっってもいい!!
      自然きれいだし、通ってて楽しすぎる
    • 施設・設備
      良い
      設備を増強工事するのでとても良い大学だなと思ったし、素晴らしいです!楽しいですかよっってて!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛には疎いですが友人関係は良好です!!生徒数も多いのでタイプの友達探せますよ!!
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも豊富にあってたのしいです!ほんとーに極みですね!!素晴らしい!みんな通った方がいいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境について!!!
      環境省につとめたい方は行った方がいいです!!
      とても良い大学だと思っています!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とても良い大学だなと思ったし
      自分の希望した学部だっったからです!!
    感染症対策としてやっていること
    コロナ対策に、加湿器やエアコン、換気に検温、サーモグラフィーを設置してあります!さいこう!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690585
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職強いし、面倒見もいいし、国公立大学なのに、偏差値低いから頑張れば普通に入れる。センター6割あればいい。親に私立大は行くなと言われて、国公立大しか無理な学生はこの大学がちょうどいいよ。お金安いし、田舎だからお金貯まるし、無駄に都会にでて、私立のお金とか、交通費とかかなりかかるような場所に出るよりよっぽどいい
    • 講義・授業
      良い
      必修以外楽。先生も京大、東大、その他有名国公立大、早慶出身の先生ばかり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国公立大だから、研究施設が充実しすぎ、実験したいなら安いからここ入学しな。
    • 就職・進学
      良い
      面倒見が良すぎる。就職先たくさんある。ゼミによるが…。
    • アクセス・立地
      悪い
      これだけはカスだ。不便すぎる。まず、車ないと無理。最初は自転車で頑張るが、後に講義サボるようになるな。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗。校舎が新しいからね。元は私立大だったから、かなり新しい感じ。まだまだ広くなりつつあるよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内カップルおおすぎ。友達できすぎ。協力できすぎ。
    • 学生生活
      良い
      学祭もある。サークルもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境学部は基本的に、物理、化学、生物、地学の応用と水質系、農林系、数学系、インテリア系などなど、幅広く学べるから、公務員にちょーつよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    59人中54人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:501277
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところと悪いところが大体同じぐらいあるから。例えば、良いところといえば、自然が近くにあるため、環境のことが勉強できるし、友達が優しい。悪いところは立地が悪くて行きにくい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の時に、教授自身がやる気がないことがある。また、教授だけが盛り上がってしまってついていけない時がある。生徒の様子を見てくれてない。だから。楽しい講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミで自分がしたいなって思うものがないから。充実はしていると思うが、自由があまりない。研究室とかあまり行ったことないからあまりわからない…!
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスの時に、就職率が高いと聞いたから。また、大学内に就職についてのパンフレットやチラシが置いてあって、学務課に質問しに行ったりしている生徒をよく見るから。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず、イオンしか周りにない。他は全て森。また、バスの本数も少なく、時間の都合があまり合わないのでチャリで移動したりしている
    • 施設・設備
      普通
      勉強するスペースがあるから。また、綺麗で清潔であるから。ただ、狭いのがあるため、テスト期間とか大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内の友達が優しくて、講義やテスト前も協力できる。また、プライベートでもいっぱい遊んだりしているから。
    • 学生生活
      良い
      めっちゃ忙しいサークルに入ってる。ボランティア活動で、牧場で子供達と共に成長させてもらっている。イベントもやっててすごい大変だが、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は、教養科目がおおい。必須がほぼ。
      環境を学ぶにあたっての理科科目がおおい。
      二回生は、一回生よりも環境についてより詳しい科目がおおい。
      三回生からはわからないです
    • 就職先・進学先
      まだいっかいせいです
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427654
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で環境について勉強したいと思っている学生にとってはよい大学だと思う。建物は綺麗であり、学生が使えるスペースやネット環境は整っているので、勉学にとどまらず活動がしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな内容の授業を受けることができる。他学部の授業も申請をすれば受けることも可能。授業の内容も環境に興味があれば、おもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いきたいプロジェクト研究、ゼミにいけるかどうかもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い(いきたいところに就職できているかはさておき)。学生がきちんと利用すればサポートは充実している。就活に関しては過保護。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が山の上で、周りには飲食店などは少ない。近くには小さいイオンがある。通学は、スクールバスがあるのでかろうじて便利。
    • 施設・設備
      良い
      学生のためのいつでも使える広い部屋があり、勉強や話し合いのために学生が集っている。建物は新しく、トイレも綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ嗜好を持った人が集まる(生き物が好きなど)、友達は作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      一般的なサークルもあるが、ならではのサークルもある。サークルは作ることも可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学ぶ。2年からは専門の科目も増えてくる。環境についてを広く学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境についつ学びたいと思ったから。他学部の授業も取れるので、環境について経営の観点からも学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573180
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境学部環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ありとあらゆる環境についての講義があり、自分の気になる分野についての専門知識を得ることができる。講義で実際に学外に出て地域やその周辺の自然環境を直に感じながら学ぶことができるため、講義が楽しい。教授と学生との距離が近く、勉強や私生活での相談が気軽にできる。
    • 講義・授業
      良い
      学期始めに各自で決められた単位内で履修科目を選択することができ、自身の興味に基づいた学習ができる。フィールドワークが多く、座学では知り得ないことを経験でき、楽しみながら学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミによって忙しさは大きく異なるが、ゼミについての不満を耳にすることは少ない。選考前に各自で教授にどんな研究をしているのかなどの話を聞きに行く期間があり、じっくりと考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      学務課で定期的にインターンや説明会などの案内をしている。必修科目の中に「キャリアデザイン」という科目があり、様々な業種の方の話を聞いたり、話す力を育成するための講義を行ったりしている。就職率も高く、各地方に「まちなかキャンパス」という就活の拠点となる施設を設けている。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が高台に立地しているため、自転車での通学は大変。学生証の提示で駅から学校まで無料でバスに乗ることができる点はとてもありがたく感じている。学校の前に小さなイオンがあるが、最寄りのコンビニまでは2km程あるため、夜遅くまで学校に残りづらい。スーパーやドラッグストアは各エリアにあるため、生活することは不便ではないが、アパレル関係のお店はほとんど湖山方面に集中しているため、おしゃれが好きな学生にとっては不都合。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いが、学部が2つしかなく学生もそれほど多くないので窮屈に感じることはない。24時間開放されている教室があり、テスト前やプレゼン前に利用されることが多い。最近、講義棟が増築されたり、新たな研究施設がつくられたりして設備面での充実が見られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部自体は130?140人程度なため、全員と面識があるわけではないが、チューターや英語など学生生活を送る中で作られるグループや班によって自然と友達が増えていく。似たような趣味を持つ人が多くいるため、仲良くなるきっかけさえあればとても楽しい学生生活を送ることができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルよりもアルバイトを優先しているため、あまり参加することがない。熱心なサークルは大会に出場して好成績を残していたり、定期的に親睦会を開いたりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ありとあらゆる環境について学ぶ。大きく分けると、自然環境・循環型エネルギー・人間環境の3つの分野があり、それぞれ実践的な演習を受けることができる。座学よりもフィールドワークが多いため、ある程度の体力をつけておく必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426943
4511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0857-38-6700
学部 環境学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

公立鳥取環境大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立鳥取環境大学の口コミを表示しています。
公立鳥取環境大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  公立鳥取環境大学   >>  環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (30件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前

公立鳥取環境大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。