みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

和歌山大学
(わかやまだいがく)

国立和歌山県/和歌山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(407)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(74) 国立大学 43 / 596学部中
学部絞込
7461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域の方との関わりも多く、積極的な学生が多いので自然と人間関係が広がります。授業も観光に関わる幅広い分野が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      観光と聞くとどんなことを勉強するの?と聞かれますが、観光は幅広い分野にまたがっており、文化、景観、都市、地方など色々なキーワードをもとに学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属するゼミでは発言がかなり重視され、意見をもつことを常に意識しています。また課外活動も多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高いですが、サポートでいうと、少し不十分かと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩かなければいけないのと、和歌山自体交通費が高いので県外から通うのは大変だという印象です。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部棟は新しくきれいですが、全体的に古いかもしれません。ただ、特に困ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしの学部では、違う学部との友人関係であったりが広い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域が抱える問題を観光の視点でアプローチしていきます。地域との関わりが強いです。
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:224426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光業界で活躍したい人、地域を盛り上げたい人にぴったりだと思います!自分のやりたいことは先生の力を借りてどんどんやっていけるフィールドがあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は経済学部との合同授業もあります。そちらはかなりの人数での受講になるのできめ細やかな指導は受けれません。観光学部のみの授業となると専門的な分野を深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは様々な観光地に出向き、フィールドワークをすることが多かったです。また、多様なゼミがあるので必ず自分のしたいこととマッチしたゼミが見つかります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動では自らが積極的に動けばサポートしてくれる体制があります。しかし、私が卒業した時には観光系に就職した人は少なかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      和歌山県と大阪府の県境にあり、和歌山大学駅がありますが、そこからがっこうまで長い坂を上り下りしながら通学します。自転車でも疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室などは取り合いになることもあります。また、トイレは少し汚かったです。。ただ、学食横にあるレストランは安くて美味しいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      学内カップルも多かったです。同じサークル、部活動などで作る人がほとんどでした。学部が少ないので他学部の友人も作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光地におけるイベント開催時の若者の集客
    • 所属研究室・ゼミ名
      おきゅうどゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      宇宙観光、博物館、美術館観光、イベント開催
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客が好きだったことと、採用担当者と価値観が合った。
    • 志望動機
      観光に興味があり、また英語を集中的に勉強する授業があるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解く。後半は単語などを暗記。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122959
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学を通して、経営学、経済学、社会学、芸術、宇宙学、など自分の学びたい分野を自由に学ぶことができます。観光経営や地域再生の二つの学科ですが、様々なコンテンツがあり、自分で選択し学びます。一年生では、日本文化の華道や茶道、着物について学んだりでき、私自身、広く教養がついたと感じます。学部の学生は非常に意識が高く、課外活動で国際交流、地域活性化、ボランティアなど様々なことに取り組んでいます。自慢の友人ばかりです。学部棟は数年前にでき、とてもきれいで居心地がよいです。四年間、自分次第で非常に充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      観光学といっても、扱う事象は非常に広いので、様々な分野の講義を受けることができます。数学や科学、芸術、宇宙学などの一見関係のないような分野も学ぶこともできます。広く教養がついたと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は決して良い方ではないですが、近年大学前の駅、特急列車の停車が決定など大阪からのアクセスが格段に良くなりました。大型商業施設のオープンなどもあって、環境お良くなっています。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は数年前にでき、360度のプラネタリウムや音楽スタジオなどの施設も持ち合わせています。講義に集中しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際交流や地域活性、ボランティア活動などの自主的な活動をしている友人が多く、講義のも非少に意識が高いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは充実している方だと思います。実績などはわかりませんが、サークルなど自分たちで立ち上げたりもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学を通して、社会学や経済学など様々な教養が身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光経営論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光経営、組織論、リーダシップ論を学びます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々な分野を学ぶことができ、将来の為になると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の論文対策をセンター後に徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86731
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      華道を学んで次の講義で、アニメ聖地としての地域活性の講義をとれたりする学部です。講義の幅が広く、個性的なゼミが揃っているので、どれか自分にぴったりの学ぶ道が見つかるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      華道などの日本文化、理論的な地域再生、実践中心の第二言語。座学よりもフィールドワークや実践を主としている講義も多く、飽きません。何かしら魅力に感じる講義を見つけることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あらゆる研究の教授が個別にゼミを開いています。地域再生化では宇宙専門の人や音楽、食、都市構造とぱっと思いつくだけで多種多様です。
    • 就職・進学
      良い
      進学を除く生徒の就職率は100%。討論や対話を重んじる講義が多いため、就職で強い力を身に付けられます。幅広い就職先にOBがいるのも強みです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上ではありますが、大学近くに駅ができ、その駅に特急が止まるようになったので大阪からのアクセスは良くなりました。イオンもできたことで娯楽は増えました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新設で木のにおいがする綺麗なものです。ですが講義室が少なく、ほとんどの講義は他学部棟に行かなければならないのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      活動的な友人が多く、姿を見ないと思ったら、バックパッカーや日本一周や長期留学をしています。ボランティアや部活動に励む人も多い。会話のネタが尽きないです。昔は男女の比率が男三割でしたが、今は男女同率に近づいてきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農や食を中心に、俗に田舎と呼ばれる地域の地域再生の勉強をしています。フィールドワーク中心で実際に何か取り組みを行っている地域の中に入り、参加をさせてもらいながら学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      農山村再生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農村の地域再生を学ぶ。フィールドワーク中心。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の生まれ育った地域の活性化をしたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて傾向を掴んだ後は、傾向の中で自分が不得意なところを集中的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76207
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的にも珍しい観光学部。ここでしかできない勉強がある。茶道や華道といった実技科目も充実しており、退屈しない。
    • 講義・授業
      良い
      観光という事象に多方面からアプローチできる授業が多数。自分の興味の幅も自然と広がっていく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義と同様、いろいろなアプローチの仕方を学べるため、興味のある分野のゼミに入ったらよい。少人数制なのも特徴。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのサポートは不十分。キャリアデザインの授業も今ひとつだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるためアクセスは不便。大学前駅から徒歩20分はかかるため、通学手段はよく検討する必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      決して新しくはないが、必要な設備は整っている。国立大と割り切って、高望みしなければ特段不自由することはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル活動が盛んで、学生寮やゼミのつながりで知り合いができることも多い。コンパクトな大学なのでそのぶん学生同士の距離が近い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語や経済学、経営学が中心。2回生あたりから観光に特化したもの、まちづくりに特化したものなど専門性の高い講義が受けられる。
    • 就職先・進学先
      官公庁
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218804
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そんなに偏差値は高くないが普通よりちょっと上ぐらいで国公立ということでこの評価にしました。就職率は全国的にも上位で幅広い勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      観光学部ということで身近な土地であったりいろんな全国の観光地などについて勉強できるため、楽しく授業を聞くことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      観光は幅広いといいましたが、ゼミはそれを細かくわけていてホテル関係であったり旅行関係であったり、詳しい内容について勉強することができました。また、学外のプログラムなどの案内もたくさんあるので、自分が学びたいことをたくさん勉強することができました。
    • 就職・進学
      良い
      私は観光学部ですが、高い就職率です。まだできて数年しかたっていないこともあるのかもしれませんが、それこそ全国に観光学部の先輩方がいます。教育学部でも全国2位の就職率だったりと、結構将来のことは考えやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあることと、最近電車やバスもできましたが駅から結構歩かなければならなかったり、バスの本数が少なかったりとあまり遠いとこから通うのには適していないと思います。下宿先はたくさんあるので遠くから通うなら下宿した方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に観光学部独自の木で作られた校舎ができました。教室が1つしかなく、ほぼ先生方の研究室ですが、階段状になっていて授業を受けやすい教室だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      国公立唯一の観光学部ということもあり、全国から生徒がきています。いろんな方言であったり習慣であったり、私たちにとって普通なことが他府県の人だと驚かされることもあり、また逆も然りです。いろんな新鮮な話を聞けるので私は観光学部の友達が大好きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      顧客満足や顧客ロイヤリティ、従業員満足などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元ということと、人と関わることの多いサービス業について多くを学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      S級進学教室
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦だったので自己推薦書に書いたことについて詳しくこたえれるように練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域再生を学びたい方にはおすすめの学科です。また公務員に進む人も多い学科だと思います。一言に地域再生といっても、農業や都市再生、景観など先生によって専門分野が違うので、自分の興味にあわせて学べます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に地域や関連機関と連携して何かプロジェクトをすすめている先生方が多いので、実践的に学ぶことができると思います。また、夏休みの時期には外部からの特別講師が来るときもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎演習、課題演習、ゼミと学年が上がるたびに段階的に選択して学ぶことができます。非常に熱心な先生方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      学部創設当初三年間程の就職率は100パーセントに近かったと記憶しています。公務員志望も一般就職志望も多いですが、院に進む学生も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある大学なので、周辺に下宿する場合はバイクか車等の交通手段がないと辛いです。自転車で通ってる方もかなり多いですが、正直夏はきついと思います。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部棟は紀州木材を使用した建物で、観光学部が創設されて数年後に建てられたものなのでとても新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が多くあるので、その中で一生付き合いのできる友達も、恋人もできるかと思います。また後半はゼミの時間も多いので、ゼミ仲間とも親しくなれるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域再生学科では、農業、景観、都市再生、環境問題等を学ぶことができます。それぞれに特化した先生がいるので、しっかり学ぶことができると思います。
    • 就職先・進学先
      地元の金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266710
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来観光業に就きたいという人にはもちろんおすすめしますが、楽しく学びたいと思っている人であれば、この学部はぴったりだと思います。比較的明るく元気な学生が多く、色んなタイプの人が集まるのでとても刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      経済の基本的知識が得られる授業から、茶道、華道などの日本文化を実技で学ぶ授業まで、非常に授業の幅が広く、さまざまな分野を学ぶことができるので、観光業に就きたい人にはもちろんおすすめしますが、将来のビジョンがまだ定まっていない人も、きっとやりたいことを見つけることができる環境が整っていると思います。教授の専門分野も様々で、何一つとして同じような授業は無く、毎期の授業選びは楽しみの一つでした。色んなことを楽しく学べる、それに尽きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ホテル業や旅行会社など、観光分野に特化したゼミから、環境問題や地域再生、国際理解など多岐にわたる種類のゼミがあり、非常に充実していると思います。ただ、ゼミによっては旅行やフィールドワークなど活動が多いものはその分費用がかかる場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      観光業以外にも金融やメーカー、ウェディング業など様々な企業への就職実績があり、進路指導を行っているキャリアオフィスでは、就活に関する説明会や面接練習など、手厚くサポートして下さります。ただ、この学部は新しく、歴史がまだ浅いので、名が知れていない分不利な面もあるかと思います。が、珍しい学部であるので、企業の採用担当の興味を引くという点で強みにもなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は山の上にあり、長い長い坂道を上らないといけません。下宿生の場合、自転車や徒歩ではかなりきついです。なので、原動付自転車で通学している人がほとんどでした。電車で通う人は、和歌山大学前駅というのが3年ほど前にできたので、そこから徒歩約10分というアクセスです。バスもあります。が朝の通学時間帯や講義が終わる16時ごろはいつも満員で、乗れずに次のバスを待つということもしばしば。立地、交通網があまり良くない点がこの大学の唯一の難点です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが、そこまで古さを感じさせないきれいな建物が多いと思います。また学部によっては新しい建物もできていて、緑もあり居心地の良いキャンパスだと思います。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり派手な人はおらず、学生らしく明るい人が多かったです。授業などを通じて他学部の人とも交流する機会があります。サークルや部活動ではたくさんの友人に恵まれましたし、私自身サークルで出会った先輩と現在結婚しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光についての専門的な知識はもちろん、経済学部で学ぶようなことや、日本の文化を発信するような授業、そして英語を使った授業など、様々なことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東ゼミ(国際交流、異文化理解)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化の違いや国際理解について深く学ぶことができます。英語力を高めることもできます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      京都銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業でも、人の人生に携わることのできる銀行業に興味を持ち、地元である京都を代表する銀行である、京都銀行で働きたいと思ったから。
    • 志望動機
      観光に興味があり、また英語を学べるという点に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミと小さな個人塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な問題を何度も解く。暗記物は通学の電車を利用して勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主性があり、多分野に興味がある人は面白い学部だと思います。珍しい学部なので、全国から人が集まってきているため全国各地に友達ができるのもいいところだと思います。ただ設立してまだ間もない学部なので、基盤がまだしっかり固まっていないというように見えます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は実践的な内容のものも多く、私は楽しかったです。ただ、受けられる講義の幅は狭いように感じます。選択科目の項目数が少ない。これは大学自体が小規模なのでしょうがないところもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      各ゼミによって全く違うので一概に言えませんが、私の所属していたゼミはとにかく自由でした。ゼミの専門科目内容に即していることならすべてが議題となり得たので、所属している本人たち次第といったところです。アルバイトでほぼゼミに来ていない人もいましたが、そのアルバイトの内容がゼミの内容に即していたので全くお咎めはなかったです。
    • 就職・進学
      普通
      観光学部自体の就職率はかなり良かったです。就職支援の対応は良いとは思いませんでしたが、大学全体で人とのつながりが強く、相談しやすい環境であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、自転車では大変な思いをすると思います。大阪方面からの場合は近年できた大学前駅があり、またそこに大型ショッピングモールも併設されているので、便利にはなったと思います。ただ、その大学前駅からも歩くと距離があるので、少し面倒だと思います。一番のおすすめは原付です。
    • 施設・設備
      良い
      音楽棟では、ピアノが置いてある個室が結構あり、自由にそこで演奏することができます。おすすめです。観光学部棟もできたばかりで綺麗だし、木造の温かさがよいと思います。学食は普通の食堂とオムライス専門の食堂、また、ワゴンカーでのお弁当販売があり、結構良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      周囲に他大学が無く、遊ぶ場所もあまりないので、学部の友人やサークル、部活仲間との関係が濃くなると思います。なので、部活内恋愛が特に多かったように思います。残念なのは観光学部は他学部との交流はほぼ無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化(茶道・華道・着物文化)、ホスピタリティーとは
    • 所属研究室・ゼミ名
      米山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音楽を通じた地域再生、地域の魅力発信アプローチの仕方
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      リース会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の好きなもので、法人営業の会社がよかったため。
    • 志望動機
      日本文化に興味があり、多視点からの観光導入という点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      内申点、高校時の成績キープ。面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118041
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点:授業内容は難しくないので、自由な時間が多く取れる。幅広い分野の先生がいるので、好奇心が旺盛ならとても楽しい学部。全国に無い学部なので、様々な都道府県から人が集まってきており、全国に友人ができる。また、積極的な人が多い。座学より実技・実演等が多くあるので、そういうことが好きな人はとても楽しい学部だと思う。悪い点:新設の学部だけに、実績や授業内容がまだ明確ではなく、行く先が不安なところがある。専門性も低いので、「自分が何になりたいか」がはっきりしていないと就職活動は困難になると思われる。他大学が周囲に無く、交流する機会が少ない。山の上にあるので、通学はバイク・車でないとしんどい。
    • 講義・授業
      普通
      普通の大学に無い講義が多い。茶道・華道を本格的に学ぶことが特徴。ただ、選択肢は少ないと思う。もっと資格が取れるような学科や、他学部の講義があればよいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、歩きや自転車ではつらい。駅ができたが、これも少し遠い。駅ビルにショッピングセンターができたので、便利ではあると思う。ただし、それ以外は本当にあまりお店がない。雨の日のバスは満車過ぎて辛い。車も駐車場には限りがあるのでバイクでがお勧め。公共交通もあまり整備されていないので。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部は最近新しい校舎が作られて、とてもきれい。全体的にめっちゃ古いということはなく、どちらかというときれいな方。
    • 友人・恋愛
      良い
      希少学部なためか、様々な所から学生が集まってきており、全国規模で友達が作れる。他大学もなく、山の上に孤立しているため閉鎖的ではあるが、その分大学内での人間関係は濃いと思う。お店も少ないので、だれかの家で集まることが多い。
    • 部活・サークル
      良い
      部活に熱い人が多い。周りに何もなくやることがそれしかないから?かもしれないが。その結果、熱中して社会人になっても続けていたり、その部活関係の仕事に就く人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化(茶道・華道・着物)についての基礎知識、技術。日本の観光事情を各県毎に詳しく学ぶ。地域再生・活性化について和歌山の現状や、他県の成功例を元に理想的な街づくりについて考えていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      米山ゼミ(音楽)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光を音楽の視点から考えるゼミです。音楽を基盤にした観光の在り方を見つめ、その成り立ちやあり方を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      自動車関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サービス業として「おもてなし」の心を重視していた。観光学部でもてなすということについて深く学んでいたので、この就職先を選んだ。
    • 志望動機
      日本文化に興味があったこと。旅行が好きだったこと。音楽や宇宙という分野から観光に目を向けているところ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と入学希望用紙の記入のみでした。面接については何度か練習をしましたが、とくにありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81505
7461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    和歌山県和歌山市栄谷930

     南海本線「和歌山大学前」駅から徒歩21分

電話番号 073-457-7007
学部 経済学部教育学部システム工学部観光学部社会インフォマティクス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (135件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.89 (109件)
システム工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (89件)
観光学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (74件)
社会インフォマティクス学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。