みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

和歌山大学
(わかやまだいがく)

国立和歌山県/和歌山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(407)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(74) 国立大学 43 / 596学部中
学部絞込
7411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主性があり、多分野に興味がある人は面白い学部だと思います。珍しい学部なので、全国から人が集まってきているため全国各地に友達ができるのもいいところだと思います。ただ設立してまだ間もない学部なので、基盤がまだしっかり固まっていないというように見えます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は実践的な内容のものも多く、私は楽しかったです。ただ、受けられる講義の幅は狭いように感じます。選択科目の項目数が少ない。これは大学自体が小規模なのでしょうがないところもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      各ゼミによって全く違うので一概に言えませんが、私の所属していたゼミはとにかく自由でした。ゼミの専門科目内容に即していることならすべてが議題となり得たので、所属している本人たち次第といったところです。アルバイトでほぼゼミに来ていない人もいましたが、そのアルバイトの内容がゼミの内容に即していたので全くお咎めはなかったです。
    • 就職・進学
      普通
      観光学部自体の就職率はかなり良かったです。就職支援の対応は良いとは思いませんでしたが、大学全体で人とのつながりが強く、相談しやすい環境であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、自転車では大変な思いをすると思います。大阪方面からの場合は近年できた大学前駅があり、またそこに大型ショッピングモールも併設されているので、便利にはなったと思います。ただ、その大学前駅からも歩くと距離があるので、少し面倒だと思います。一番のおすすめは原付です。
    • 施設・設備
      良い
      音楽棟では、ピアノが置いてある個室が結構あり、自由にそこで演奏することができます。おすすめです。観光学部棟もできたばかりで綺麗だし、木造の温かさがよいと思います。学食は普通の食堂とオムライス専門の食堂、また、ワゴンカーでのお弁当販売があり、結構良かったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      周囲に他大学が無く、遊ぶ場所もあまりないので、学部の友人やサークル、部活仲間との関係が濃くなると思います。なので、部活内恋愛が特に多かったように思います。残念なのは観光学部は他学部との交流はほぼ無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化(茶道・華道・着物文化)、ホスピタリティーとは
    • 所属研究室・ゼミ名
      米山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音楽を通じた地域再生、地域の魅力発信アプローチの仕方
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      リース会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の好きなもので、法人営業の会社がよかったため。
    • 志望動機
      日本文化に興味があり、多視点からの観光導入という点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      内申点、高校時の成績キープ。面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118041
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点:授業内容は難しくないので、自由な時間が多く取れる。幅広い分野の先生がいるので、好奇心が旺盛ならとても楽しい学部。全国に無い学部なので、様々な都道府県から人が集まってきており、全国に友人ができる。また、積極的な人が多い。座学より実技・実演等が多くあるので、そういうことが好きな人はとても楽しい学部だと思う。悪い点:新設の学部だけに、実績や授業内容がまだ明確ではなく、行く先が不安なところがある。専門性も低いので、「自分が何になりたいか」がはっきりしていないと就職活動は困難になると思われる。他大学が周囲に無く、交流する機会が少ない。山の上にあるので、通学はバイク・車でないとしんどい。
    • 講義・授業
      普通
      普通の大学に無い講義が多い。茶道・華道を本格的に学ぶことが特徴。ただ、選択肢は少ないと思う。もっと資格が取れるような学科や、他学部の講義があればよいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、歩きや自転車ではつらい。駅ができたが、これも少し遠い。駅ビルにショッピングセンターができたので、便利ではあると思う。ただし、それ以外は本当にあまりお店がない。雨の日のバスは満車過ぎて辛い。車も駐車場には限りがあるのでバイクでがお勧め。公共交通もあまり整備されていないので。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部は最近新しい校舎が作られて、とてもきれい。全体的にめっちゃ古いということはなく、どちらかというときれいな方。
    • 友人・恋愛
      良い
      希少学部なためか、様々な所から学生が集まってきており、全国規模で友達が作れる。他大学もなく、山の上に孤立しているため閉鎖的ではあるが、その分大学内での人間関係は濃いと思う。お店も少ないので、だれかの家で集まることが多い。
    • 部活・サークル
      良い
      部活に熱い人が多い。周りに何もなくやることがそれしかないから?かもしれないが。その結果、熱中して社会人になっても続けていたり、その部活関係の仕事に就く人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化(茶道・華道・着物)についての基礎知識、技術。日本の観光事情を各県毎に詳しく学ぶ。地域再生・活性化について和歌山の現状や、他県の成功例を元に理想的な街づくりについて考えていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      米山ゼミ(音楽)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光を音楽の視点から考えるゼミです。音楽を基盤にした観光の在り方を見つめ、その成り立ちやあり方を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      自動車関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サービス業として「おもてなし」の心を重視していた。観光学部でもてなすということについて深く学んでいたので、この就職先を選んだ。
    • 志望動機
      日本文化に興味があったこと。旅行が好きだったこと。音楽や宇宙という分野から観光に目を向けているところ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と入学希望用紙の記入のみでした。面接については何度か練習をしましたが、とくにありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい学校生活でした!それなりにあたまがいい人が来ると思うので、変な人はいなかった!いい意味で変わった人はいた!
    • 講義・授業
      普通
      観光について多角的な視点から学べます。そんなに厳しい授業や、先生はいません
    • 就職・進学
      普通
      私の周りは就職したひとがほとんどでした。公務員もちらほらいたかも
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い!遠すぎてバスはあるけど100円かかる。頑張ったら歩ける
    • 施設・設備
      良い
      新しく、綺麗!和歌山大学の中でも一番綺麗で新しい建物だったと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多く女子の団結力はあるかなと思う。いろんなグループはあるけどみんな仲良かった
    • 学生生活
      普通
      観光学部特有のイベントや学生団体が多くあったからそれは良かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光、地域創生についてなど。経営学や心理学も学べて楽しかった
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      旅行業界に興味があったから、、、。コロナで結局意味なかったですが。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867963
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学部という学部が国公立大学にあるのがここだけなのが評価が高い。自分の学びたいことを中心に学べる自由さが良い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、授業のシラバスに準じているかどうかの差があるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の前期から始まり、私は英語ができるゼミを選びました。英語の文献を扱ったり、海外の教授の方と接する機会もあり充実してます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアの先生が親切に相談に乗ってくださって、的確なアドバイスを下さります。また、ピアサポーターと言って、内定を頂いている先輩から話が聞ける機会があります
    • アクセス・立地
      普通
      大学前駅という名前でありながら、駅から大学まで高低差の激しい坂道で20分かかる。そこからまた、長い階段があるのがしんどい。けど、原付やバス、エレベーターを使えば特に苦ではない
    • 施設・設備
      悪い
      プリントアウトなど、前までコピーが無料だったのに、有料化したのが厳しい
    • 友人・恋愛
      良い
      学部でも、部活でもいい人ばかりで心地よい環境で過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      部活動に入っていますが、練習で大変なこともあるけど、こういうことができるのは学生最後だと思うととても充実してある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは観光学という概論的な基礎を学びますが、1年後期から自分の好きな授業が取れる。主に地域再生、観光経営、観光文化に分類されていて、自分の学びたいことを中心に学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      旅行業界で働きたいと思っていたから、観光学部で観光を学ぼうと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590659
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授によって、当たり外れはとてもあるが、自分次第でたくさんのことを学ぶことができる。1年では必修が多く、自分の興味のあるものを受けることは難しいが2年になると選べる授業が増え、興味のあるものを受けることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講師が在学しており、たくさんの側面から観光について学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にサポート面談が行われ、将来について考える機会が多くサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      和歌山大学前駅があるが、徒歩20分くらいかかり、通いにくい。立地が高いため坂も多い。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた学部ということもあり、木造でとても綺麗。しかし教室数がひとつしかないため使うことは少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも部活もとても多くある。大学祭実行委員もとても活発で、出会いは多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルによって異なるが、私が所属しているサークルは定期的にイベントがあって楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光について様々な側面で学ぶことが出来る。観光を地域創生、観光文化、観光経営の3つの分野に分け学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光業界にきょうみがあり、様々なことを学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912749
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光という新しい分野をしっかり勉強したい人にはおすすめです。就職活動や課外活動もしっかりできるので、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ひとくくりに観光といっても、地域再生から観光文化のことなど、さまざまな分野の講義を受講することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に志望するゼミを選択し、3年前期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセントを超えているようで、キャリアの授業があるなど、サポートは充実しているのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良くないです。最寄駅から徒歩で20分?30分程度かかります。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟はありますが講義室が1つしかなく、授業の半分は他の学部の棟で受講しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部自体に人数があまりいないので、入学してからはすぐ同じ学部の人と仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も部活の数も多い印象です。大学祭は他の私立大学に比べると規模は小さいと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次には観光についての基礎を学びます。3年次にはゼミもはじまり、より分野を絞った学びができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望の大学に成績が届かなかったのと、観光学も面白そうだと思い受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565546
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学部出身の教授がいるため、幅広い分野から観光を学ぶことができます。LIPやGIPといった経験で学べる機会も多く設けられており、ローカルにもグローバルにも学べます。
    • 講義・授業
      良い
      県や市と連携した授業があったり、観光の最前線で活躍する方々がゲスト講師として来て講演してくださる授業があり、学びがいがある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートオフィスが設置されており、一回生は必ず一回は面談をするので自分の進路についてじっくり考えることができ、アドバイスもしてもらえる機会がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南海本線の和歌山大学前駅です。和歌山バスを使ってバス通学する生徒や、原付で通う生徒も多いです。山の大学なので大学に行くまでの坂を登るのはかなり大変です。また、大学前駅から徒歩で約20分はかかります。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部棟は和歌山の紀州材でできており、非常に綺麗でおしゃれです。ただ椅子が固かったり、空調に偏りがあったりと言ったマイナス点もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いように感じます。あと観光学部は国公立でここしかないため全国から学生が集まっており、地元話を聞くのが楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は多く、充実していると思います。イベントは入学してすぐにウェルカムキャンパスがあるので入学式の前にそこで友達を作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は観光学の概論を学んだり、全学部共通で『わかやま』について学ぶ授業やデータサイエンスの授業があります。一回生のうちは必修が多く、単位上限が低いため履修の自由度はひくいです。自分の興味のある分野が詳しく学べるのは2回生からです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼いからから旅行が好きで、その好きを学問として学びたいと思い観光学部を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    大阪に緊急事態宣言が出ている間は全面オンライン授業となり、宣言が明けてからもオンラインと対面の併用が続いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784782
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      「やらされる」よりも自主的に物事を進めて行きたい人にはとてもいい学部だと思う。
      フィールドワークや地域の方々との関わりも多い。
      学部生は女の子が多くておしゃれ。
    • 講義・授業
      良い
      学部自体の人数が少ないので、先生との距離が近い。
      そのため、わからないことは質問しやすいし、講義も集中して聞ける。
      先生から顔や名前を覚えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部の人数が少ないため、ひと学年大体4?6人くらいの人数のゼミとなる。
      研究はゼミ生同士協力し合いやすいし、先生からの指導も学生が少ない分手厚くしてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高い。進学を除くとほぼ100%。
      公務員、企業(観光系だけでなく様々)など。
      キャリアデザインの講義では面接やグループディスカッションの練習だけでなく、マナー講座があったり、先輩方の話や企業の方を招いて話を聞いたりする。
      キャリアの先生もとても親身に相談に乗ってくださる。
    • アクセス・立地
      悪い
      南海和歌山大学前駅から徒歩20分かかり坂道が多いが、
      100円でバスが出ている。
      駅前にイオンモール、大学の近所にセブンイレブンがある。
      移動は原付や自転車があると便利。駅前に無料の駐輪場がある。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部棟はできて十数年なのでトイレもきれい。
      生協、デイリーヤマザキ、学食2つ、レストランがある。
      学内に動物や虫が出ることも多々あるが、通ううちに慣れてくる。
    • 友人・恋愛
      良い
      4つの学部があるので、一般教養や部活やサークルを通して出会いがたくさんある。
      学内もそんなに広く無いので遭遇率も高い。
    • 学生生活
      良い
      文化系からスポーツ系まで様々な部活、サークルがある。
      スポーツは強い部活も多い。
      学祭も大学が小さい分規模もそんなに大きく無いが、毎年アーティストと芸人が来てくれて盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光の基本を必修講義で学ぶ。歴史や意味など。パソコンの講義もある。
      英語、仏語、韓国語、中国語、独語も学べる。
      経営、文化、地域再生の3つのコースがあり、どのコースの講義も履修しないといけないので幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      出かけることが好きだったのでこの楽部に入れば出かける人を迎える側のことを学べると思ったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578083
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学を通して、経営学、経済学、社会学、芸術、宇宙学、など自分の学びたい分野を自由に学ぶことができます。観光経営や地域再生の二つの学科ですが、様々なコンテンツがあり、自分で選択し学びます。一年生では、日本文化の華道や茶道、着物について学んだりでき、私自身、広く教養がついたと感じます。学部の学生は非常に意識が高く、課外活動で国際交流、地域活性化、ボランティアなど様々なことに取り組んでいます。自慢の友人ばかりです。学部棟は数年前にでき、とてもきれいで居心地がよいです。四年間、自分次第で非常に充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      観光学といっても、扱う事象は非常に広いので、様々な分野の講義を受けることができます。数学や科学、芸術、宇宙学などの一見関係のないような分野も学ぶこともできます。広く教養がついたと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は決して良い方ではないですが、近年大学前の駅、特急列車の停車が決定など大阪からのアクセスが格段に良くなりました。大型商業施設のオープンなどもあって、環境お良くなっています。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は数年前にでき、360度のプラネタリウムや音楽スタジオなどの施設も持ち合わせています。講義に集中しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際交流や地域活性、ボランティア活動などの自主的な活動をしている友人が多く、講義のも非少に意識が高いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは充実している方だと思います。実績などはわかりませんが、サークルなど自分たちで立ち上げたりもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学を通して、社会学や経済学など様々な教養が身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光経営論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光経営、組織論、リーダシップ論を学びます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々な分野を学ぶことができ、将来の為になると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の論文対策をセンター後に徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86731
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光を学びたい人にとっていい環境です。また観光といってもいろいろな形態があったり、専門分野は多岐にわたります。観光という言葉のイメージでは想像できない分野の先生がいます。そういった意味で、やりたいことがあまりない人でも、途中でやりたいことを見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな分野の先生が集まっています。その点では学べる分野は幅広いですが、まだまだ始まったばかりの学部なので、講義が少ないようには思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最寄駅からバスではすぐですが、徒歩だと20分くらいかかります。和歌山県内の人は和歌山駅からバスに乗る人が多いです。基本的に電車もバスの本数も少ないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      学食の席が少なく、春は席を取るのが難しいです。その代わり、弁当を売っている場所が、何箇所かあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力家が多く、フットワークが軽い人が多いです。女子の比率が高いので、男子は彼女を作りやすいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      私のやりたい部活がありません。また、部室は大学内にありますが、不便なところにあります。サークルは数多く、サークル以外の学生団体も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の活性化について
    • 所属研究室・ゼミ名
      農山村ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農業や林業などを活用した地域活性について学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      夢をかなえるのにぴったりだから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24121
7411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    和歌山県和歌山市栄谷930

     南海本線「和歌山大学前」駅から徒歩21分

電話番号 073-457-7007
学部 経済学部教育学部システム工学部観光学部社会インフォマティクス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (135件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.89 (109件)
システム工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (89件)
観光学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (74件)
社会インフォマティクス学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。