みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

和歌山大学
(わかやまだいがく)

国立和歌山県/和歌山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(407)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(74) 国立大学 43 / 596学部中
学部絞込
7441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学を通して、経営学、経済学、社会学、芸術、宇宙学、など自分の学びたい分野を自由に学ぶことができます。観光経営や地域再生の二つの学科ですが、様々なコンテンツがあり、自分で選択し学びます。一年生では、日本文化の華道や茶道、着物について学んだりでき、私自身、広く教養がついたと感じます。学部の学生は非常に意識が高く、課外活動で国際交流、地域活性化、ボランティアなど様々なことに取り組んでいます。自慢の友人ばかりです。学部棟は数年前にでき、とてもきれいで居心地がよいです。四年間、自分次第で非常に充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      観光学といっても、扱う事象は非常に広いので、様々な分野の講義を受けることができます。数学や科学、芸術、宇宙学などの一見関係のないような分野も学ぶこともできます。広く教養がついたと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は決して良い方ではないですが、近年大学前の駅、特急列車の停車が決定など大阪からのアクセスが格段に良くなりました。大型商業施設のオープンなどもあって、環境お良くなっています。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は数年前にでき、360度のプラネタリウムや音楽スタジオなどの施設も持ち合わせています。講義に集中しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際交流や地域活性、ボランティア活動などの自主的な活動をしている友人が多く、講義のも非少に意識が高いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動やサークルは充実している方だと思います。実績などはわかりませんが、サークルなど自分たちで立ち上げたりもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学を通して、社会学や経済学など様々な教養が身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光経営論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光経営、組織論、リーダシップ論を学びます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々な分野を学ぶことができ、将来の為になると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の論文対策をセンター後に徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86731
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光を学びたい人にとっていい環境です。また観光といってもいろいろな形態があったり、専門分野は多岐にわたります。観光という言葉のイメージでは想像できない分野の先生がいます。そういった意味で、やりたいことがあまりない人でも、途中でやりたいことを見つけられるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな分野の先生が集まっています。その点では学べる分野は幅広いですが、まだまだ始まったばかりの学部なので、講義が少ないようには思えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最寄駅からバスではすぐですが、徒歩だと20分くらいかかります。和歌山県内の人は和歌山駅からバスに乗る人が多いです。基本的に電車もバスの本数も少ないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      学食の席が少なく、春は席を取るのが難しいです。その代わり、弁当を売っている場所が、何箇所かあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力家が多く、フットワークが軽い人が多いです。女子の比率が高いので、男子は彼女を作りやすいかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      私のやりたい部活がありません。また、部室は大学内にありますが、不便なところにあります。サークルは数多く、サークル以外の学生団体も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の活性化について
    • 所属研究室・ゼミ名
      農山村ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      農業や林業などを活用した地域活性について学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      夢をかなえるのにぴったりだから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24121
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回および2回生の時の成績がゼミへの配属に関わってきます。自分の学びたいことを学べなくなる場合もあります。特に地域再生を専攻したい場合は、1回生および2回生の時は真面目に講義を受け良い成績をとったほうがよいでしょう。どの学部にも言えることですが、観光学部でやりたいことを専攻したい場合は真面目に大学に来るのが一番です。
    • 講義・授業
      良い
      1回生および2回生の時は観光経営の講義と地域再生の講義どちらも受けなければなりません。というのもゼミは観光経営専攻と地域再生専攻があるからです。もちろん、興味のある分野を深堀りするために受講する講義の取捨選択は結構自由にできますが、ほかの分野の講義を受けてほかの分野への知識を広げておくことも重要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ配属は成績が重視されます。ゼミによっては様々な地域へ行き、研究をすることもあります。旅行費用は自分持ちの場合が多かったので、ゼミへ配属する際は前もってアルバイトを増やす必要があるように思います。また比較的自由なシフトのアルバイトがおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。また国立大学ということで和歌山県内ではやはり強いです。奈良県南部、大阪府南部でも十分戦うことができます。またこの学部は比較的めずらしい学部なので面接の際も目に留まりやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      和歌山大学前ができました。歩いて10プンくらいです。また、イオンも出来たので色々捗ります。また急行が止まるようになり難波へのアクセスもすごく早くなりました。自動車での通学は自動車部の方と一部の3回生以上の学生に限ります。構内の駐車場も少ないのでイオンに止めている方が多いのが現実です。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部棟は最近建てたばかりなので、教室やイスなど設備は新しいものなどが多いと思います。学食や購買もありますが、イオンがまあまあ近くにあるのでコアなものを買うときは歩いてゆけば捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光学科は1学年100人程度と他の学科に比べて少数で、その分深い関係ができると思います。また例年女子の割合が多いので出会いも多くあり、1回生の時から少人数授業が多いのも特徴です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の観光資源や歴史、あとは祭りや伝統行事などを幅広く行いました。ゼミ配属されると、基本深く掘り下げてゆくことになります。ゼミの方針によって内容は変わります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      旅行が好きだったため。あとは家から通えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験も二次試験も過去問を解いて解いて解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180892
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国を勉強したい人にはとても楽しく勉強になる所だと思います。教論も説明も解りやすくていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと指導をしてくれて、講義も凄くわかりやすいとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで積極的に活動をしていると、論文もかきやすくなりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと教論もサポートしてくれて、就職もしっかりとできた。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっと虫が多いと思う。虫嫌いな人にはちょっときついかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      しっかりと整備されていて、警備もしっかりしているので安全だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は充実しやすいです。友人関係も基本的には問題は無いと思います。
    • 学生生活
      良い
      しっかりと充実していて、先輩方もしっかりと優しくしてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分自身が具体的に気になる国を学んでその国について、詳しく知る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      先生にも進められて、自分自身が気になっていたのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602663
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの知識と実践的なことを体験できる点はとても良いのですが、意欲的に活動しないと何も得られない学生生活になるのかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      聞くだけの講義だけでなく、外に出かけていく授業があり、あまりできない体験ができる授業が多いです。本当に貴重な体験がたくさんできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本人がやる気があればあるほど教授たちは積極的にサポートしてくれ、ゼミによって差はありますが、企業と連携したり、本当に貴重な体験をできます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな業界に進むので、就職先は人によってそれぞれです。 サポートについてはまだ就活をしていないのでよくわからないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅がありますが、学校まで歩いて20分かかったり、その駅を使わない場合、バスを利用するのですが、本数が少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備についてはあまり使うことがないので、よくわからないです。さまざまな分野を研究している教授がいるので、それぞれ専門機関があるのかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の規模が大きくないので、人との交流が多く、友達、知り合いができやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークル、部活があり、みんなそれぞれ充実させていると思いますが、私はサークルに入っていないのでよくわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年で地域再生、観光経営について基本的な知識と語学を学び、それに基づいてそれぞれの分野の専門的な知識を自分で選択します。英語で講義を行われていることも多いです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバル人材育成のため、英語で行われる授業が増え、日常的に英語を使う機会が供給されるようになりました。その甲斐もあって学生のグローバル社会への興味も上がったと思います。四年間を通して留学やインターンシップ等で海外へ出る学生もとても多く、互いに刺激をし合えます。教授、先生方も学生のことを考えて新たな取り組みを多く話し合ってくださってくれるいい学科だったと思います。これからも留学制度等色々な制度が整えられてどんどん良い学部、学科になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      まず教授や先生の数が学生に対してとても多く、少人数の講義が多くあります。学びたい意欲のある学生は、少人数で目が行き届いた授業の中でどんどん学んでいくことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって、勉学においての充実度はかなり変わるのでしっかりゼミ選びをすることが大切です。ほとんどのゼミで、文系のなかでは、きちんとした課題が課される方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387217
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      観光と言うと旅行に関してのみと思われがちですが、語学や経営学、社会学など様々なコンテンツと観光との結び付きを総合的に学べる素晴らしい学科です。私は将来的な夢や目標があまりなかったのですが、高校では英語と社会の科目が好きでした。そこから興味を持てる内容を探していけるという意味では良い意味で「潰しの効く」人材になれる学部、学科だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      私学に比べると正直サポートは微妙です。キャリアセンターなどは来るものは拒まずですが自分からアクションを起こさないといけないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生自体の数が少ないのと周りの大学などがあまりないので出会いは少ないです。ただ、学生は全国から集まってきているのでさまざまな面で知見は広がります。
    • 学生生活
      良い
      自分は体育会の部活動に所属していました。文武両道と言うにはどちらもそれほど大したレベルではありませんが学習業以外の充実度は非常に高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東証一部上場メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385519
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の授業が外国人の先生によって行われるため、聞く力も話す力もつけることができる。
      地域インターンシップなどを通して和歌山を中心とした観光振興やまちおこしについて学べる。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野に詳しい教授がたくさんいる。
      外部講師を招いて行われる授業もあり、普段なかなか聞くことのできない話を聞くことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談室がある。
      卒業生の声やアドバイスをきくこともできる。
      資格のパンフレットなどもおいてある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学への道が少し急な坂で、歩いたら20分ほどかかる。運賃100円でバスも走っているが暑い日などは少ししんどい。駅前の無料駐輪場に原付や自転車を置いて通学している人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      観光学部棟は新しくてきれい!
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークの授業などで他学部の人とも友達になれる。
      留学生もいるので、外国人の友達もできる。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな部活やサークルがあり、自分の趣味ややりたいことに合った選択ができる。
      他学部の先輩、後輩との関わりも持てるし、試合などで他大学の人と知り合えたりもする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348878
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生は本当に自分から動かないと何も手に入れられないです。しかし、自分からちゃんと関わって行くと貴重な経験がたくさんできます。
      和歌山という自然豊かな立地にもあり、他には独特な授業(フィールドワーク)をしていると思います。
      入学してよかったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      観光学部ということで多岐にわたる研究があり、様々な教授がいるので面白いゼミがたくさんあります。
      自分が何に興味があるか分からない人も、きっと自分のしたいことがみつかるようなゼミもあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      100パーセントの進学率なので、自分さえしっかりしていれば道は開けます。
    • アクセス・立地
      普通
      山を開いて作ったので、和歌山大学前と駅がありますが前に大学はなく、歩かないといけません。しかしイオンが近くにあるので買い物などはしやいすいです。下宿した場合そこでバイトする人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      場所によって新旧入り混じってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、学部によって人が分かれています。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルも様々で、和歌山にしかないようなサークルもあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学ではめずらしい観光学部ということで、各メディアからの注目度が非常に高いと思います。また人数が少ないため、学部内の学生はもちろん、教授や学部関係者のみなさんとの関わりが深く、アットホームな雰囲気でのびのびと学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一概に『観光』といっても講義の幅は非常に広く、日本の伝統文化(茶道、華道、着付け)や日本の観光地はもちろんのこと、宿泊業や航空業に関する講義や、観光業に従事するためのホスピタリティについての講義、外国語では英語に加え、中国語や韓国語などいくつかの言語から受講したい言語が選択できり、TOEICに特化した授業があったりと、四年間で幅広い分野の知識が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      観光業で活躍されている教授や、ある方面で顔が利く教授が多いので、就職を希望している職種に最も近い研究をされている教授のゼミを選択すると、就職活動の際、紹介してもらえる可能性があります。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学にはめずらしい観光学部ということで、和歌山県内企業はもちろん、県外企業からの注目度も高いので、就職活動は比較的しやすい環境にあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に校舎があるので、通学は少し不便かなぁと思います。駅からバスは出ていますが、テスト期間中などは非常に混雑するので、早めに行かないとバスに乗れずに遅れる可能性もあります。原付があれば便利です。
    • 施設・設備
      普通
      木のぬくもりを感じる観光学部棟が新しくできたので、教室自体はとてもよいと思います。しかし、学食が狭く、生協も小さいので、テスト期間中など学生が多い日にはなかなかお昼ごはんが食べられないこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部生は人数が少ないため、みんなの顔と名前が一致しすぐに仲良くなれると思います。また、他学部の授業も選択できるので、他学部の学生とも交流できるチャンスが多いです。しかし、女子に比べ男子の割合か低いため、学部内での恋愛はほぼないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光業に含まれる様々な分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      竹田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ホスピタリティ、宿泊業(ホテル)についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      カーディーラー(トヨタ)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      和歌山県内の企業であり、単に自動車を販売しているだけではなく、様々なイベントなどを通して地域に貢献していたため。
    • 志望動機
      和歌山県を観光の方面から盛り上げたいという想いがあったので、その方法を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の授業のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入学を狙っていたので、内申点をあげるための日頃の勉強と面接対策を主に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122902
7441-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    和歌山県和歌山市栄谷930

     南海本線「和歌山大学前」駅から徒歩21分

電話番号 073-457-7007
学部 経済学部教育学部システム工学部観光学部社会インフォマティクス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、和歌山大学の口コミを表示しています。
和歌山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  和歌山県の大学   >>  和歌山大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田

和歌山大学の学部

経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.77 (135件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.89 (109件)
システム工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (89件)
観光学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.30 (74件)
社会インフォマティクス学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。