みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(221)

帝塚山大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(221) 私立内365 / 587校中
学部絞込
22171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それぞれの項目を踏まえて平均的に考えた結果と学校のことを平面的に見ると普通だと感じたため。深く見ると嫌なところ、不便なところなどは見えてくる
    • 講義・授業
      悪い
      他の学科はもう少しだけ待遇がいいが、孤立したようなキャンパスの私の学科は、情報や便利さなどが欠ける。また、年々一部の先生のやる気がなくなったり、先生への好感度が学生の中で下がってきている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の部屋の数はあるが、自習室などは少ない。増やしてほしい。
    • 就職・進学
      普通
      自己ゼミという就職に関する取り組みを最後まで支えてくれるものはある
    • アクセス・立地
      普通
      学園前は駅と繋がっていて、とても便利だが、東生駒の方は山を登るので不便
    • 施設・設備
      普通
      東生駒の方は整っているという噂があるが、学園前の方はお金を使うところが違うのでは。と思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友好関係に関してはあまり問題に思ったことはないが、深く掘り下げるとあるかもしれない
    • 学生生活
      普通
      私が入っていないのでわからないが、違うキャンパスに行かなければならないものは大変だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は保育系のことを学び、3年では小学校の方の学習が多くなる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      3つの資格をとることができ、また、司書教諭などたくさんの資格を取る機会が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535084
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の質はそれぞれで対応するのが大変だが、縛りが多くなく自由に生活できているような気がする。他の学校を知らないので、なんとも言えないのが正直なところ。
    • 講義・授業
      普通
      学部の塔によって設備に違いがありすぎて、困るところが、多い。 また、課題の出し方に疑問が多い先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってゼミのやり方が異なるため、評価をしにくい。 また、研究室はしっかりとあるが充実しているかはわからない
    • 就職・進学
      普通
      他の学校にない取り組みと告げられているが、私の学科では情報があまり入ってこなかったり、待遇がないときかある
    • アクセス・立地
      普通
      学部の塔が分けられているため、他のところに行くときに長い信号につかまりとても困る
    • 施設・設備
      悪い
      私達の学科では情報があまり入ってこなくて、また、それを改善しようとしていないところが問題
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の場合は、恋愛や物の貸し借りについて問題が起きたため良くないが、他の人との関係は良いため、深く見れば少し問題がある
    • 学生生活
      普通
      私は入っていないためよくわからないが、実際に入っている人たちは充実しているようだが、他の塔に行かないといけないサークルもあるので面倒なところはある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目がとても多いため、単位数を超えている人もとても多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      3つの資格を取ることができ、就職するまでのサポートをしっかりとしてくれるという内容であったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533196
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生のお気に入りになればとことん色んなイベントに参加させてもらえるし、進路のこともよく気にかけていただける。しかし逆にこっち側の頑張ろうとしてる姿勢を見せない限り相手にされることもない。
      大学生だから当たり前だけど、自らなにかしていかなければなにも始まらない。勉強も先生に対する姿勢の見せ方も。
    • 講義・授業
      普通
      教科書は使わないものがほとんどだから、買って後悔することが多い。
      講義内容は真剣にその講義について学びたければ面白く感じるが、友達と合わせてとりあえず受けたら90分間退屈な時間を過ごすことになるから注意。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは10人程度の少人数クラスなので先生に対して質問はしやすい。構内にあるカフェにたまに連れて行ってくださることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ているけど、無料のシャトルバスと思わせといてしっかり金を取る。
      バスに乗らなかったら駅から20分程度山を登らなければならない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないし、男子は大学デビューだらけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480132
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学側のサポートがしっかりしているので、心配をすることなく勉学に励むことができます。たとえば、資格の取得のサポートなどです。将来に役立つ事をじっくりと学べます。
    • 講義・授業
      良い
      質問にも分かりやすく親身に答えてくれるので、安心して勉学に励む事ができます。また、少人数制の講義があったりするので、深くしっかりと学び尽くせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の後期あたりで選択していきます。自分が進んでいきたい道を考える時間を与えてくれるので、ゆっくりとゼミの選択が可能です。ゼミは約8人から15人くらいの人数で構成されます。研究室には役立つ判例などが細かく保管されているので、論文の作成時には困りません。
    • 就職・進学
      良い
      親身にしっかりとサポートをしてくれるので心配ありません。
    • アクセス・立地
      普通
      小高い山にある大学なので、徒歩では厳しいかもしれません。東生駒駅から大学行きのバスが運行しているので、そのバスに乗って通学するのをおススメします。東生駒駅から大学までバスで7分くらいで着きます。徒歩では20分くらいかかります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470832
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      偏差値が低いので、やはりそれ相応の頭の悪い学生ばかりですし、先生たちもバカにするような扱いをしてきます。
    • 講義・授業
      悪い
      やっていて今の感じない課題ばかり出されます。正直時間の無駄だと感じらことの方が多いです。しかし中にはちゃんとした教授もいらっしゃいます、
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のゼミの先生は、あまり進学や講義のことに詳しくないようで、アドバイスを伺っても違う先生に聞いてみてと言われます。頼りない。
    • 就職・進学
      普通
      資格はほぼ必ず取れるので、サポートはいいのではないでしょうか。みんな小学校か保育園に行くようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですし、近くには割となんでもあるので立地はいいと思います。 ていうかわざわざこの大学専用に駅を作ったんだから立地よくないとおかしい。 でも東生駒の方はかなり立地悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もコンピュータ室も充実していますし、食堂のメニューも割と美味しいのでこれはわりと高めに評価をつけさせていただきました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初のオリエンテーションで、嫌でも友達ができます
    • 学生生活
      悪い
      この学科は忙しすぎてサークルなんかしてる暇ありません。それにサークルをしようと思えば大体東生駒のキャンパスになるので、通えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は保育をメインに学びます。2、3年で実習がありますがこれが鬼門。2年から3年にかけては小学校教育についての授業がメインです。
    • 就職先・進学先
      私は保育士希望でこの大学に来ましたが、保育士の現実がありありと見えてしまって今は小学校希望です。まあどちらもブラックにかわりはないですが。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491131
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済経営学部経済経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部では成績優秀者にはノートパソコンが配布されます。
      学部棟の位置も大学正門の目の前で移動が楽です。また学部連携授業や大学間連携も盛んに行われており特に産学官金話連携授業ではより実践的な経営学を学ぶことが出来ます。
      研究も最近流行りのICTや観光学を学ぶ事も出来ます。また一回生から基礎ゼミに参加し勉強出来るので自分の学びたい内容をより深掘りし明確にしてから二回生で本格的な勉強が出来るので就職率も高く充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      成績優秀者は日本国内の様々な大学や企業の方々による授業を受ける事が出来ます。特に役立つものでは中小企業診断士試験やリテールマーケティングに合格する為の資格特化型の授業や、経営者の方々と実際に自分達が起業する為のビジネスプランを考える授業など関心に応じて深く学ぶ事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二回の後期から本格的にゼミが始まり、約9個程の分野から自分の学びたい領域を選択し教員の下で学びます。GPA順に決まりるので入りたいゼミに確実に参加する事が可能です。但し成績劣等者向けと思われる消極的な活動をしているゼミもあるので予め研究室を訪ねてみるのが良いかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業や大学院への就職実績があります。進学の場合でも京都大学や近畿大学などの有名校を兼任されている教授の方も多いので進学先の大学のことを詳しく教えて頂けます。また就活の為にキャリアセンターが設置されており就職が決まるまで毎日面倒を見てくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄線の東生駒駅と菜畑駅です。徒歩でも通学出来ますが三十分程坂を登る必要があります。有料でバスは出ていますが高いので乗る人は少ないです。ただ大学周辺は住宅地として開発されているので地方から来られる方も比較的安易に借りれるアパートなども多数あり学校周辺で借りれば留学生の方や地方の方も何不自由なく生活出来るとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に充実しており、棟内全域にWi-Fiが設置されています。また、成績優秀者専用の学習スペースや地域交流センター、リサーチコモンズ等もあり学科生は誰でも使用できます。また図書館や情報共有センターも隣接しておりプレゼンの準備も円滑に進める事が可能です。また階段とは別にスロープやエレベーターが設置されている為車椅子でも移動がしやすくなってます。更にバス停も目の前に有り移動も大変便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模大学なので学部間交流も多くキャンパスを超えた繋がりがあります。またクラブ団体も割りと簡単に設立できる為友達も作り易く恋愛に発展する事も多々あります。
    • 学生生活
      良い
      小規模大学では有りますが公認団体の数は比較的多くまた簡単に新設出来るのでクラブは入るものというよりは作るものと感じてる方が多いという印象です。また公認団体に於いては活動が安定している団体が多く50年越えの団体がザラにあります。年二回開催される大学祭では公認団体以外でも出店が可能な為沢山の模擬店が立ち並びます。また、昼はミスコンなどの企画があり夜は打ち上げ花火や有名アーティストのライブなどもあり盛り上がります。毎年趣向を凝らした無料の散髪コーナーのようなユニークな模擬店が多数出店されるので売れ続ける方法について各団体毎に毎年必死で考える為達成感も凄まじいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時に複合的に様々な分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうち必修科目は全く興味のない分野に割り振られる可能性も有りますが割りとその知識も後々役に立つのでサボらないように注意しでください。二年次に本格的なゼミがスタートして自分の研究に費やす時間が増えますが必修を落としてしまうと本当に何も出来ないので三年次に大きく響きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:438602
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3、4回生になるとグループワークが増え、真面目な人とそうでない人との温度差で、正直者が損を見るような感じがある。教授の求める能力と、学生の実際の能力が見合っていない。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策も見据えた内容をだいぶ早期から行ってくれるため、偏差値の割には国試の合格率が高い。
    • 就職・進学
      普通
      希望職種になかなかつけなかった人が周りに多く、厳しいんだなぁという感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前にあるから、行きやすいは行きやすい。
      急行、快急も停まる駅なので、交通の便は
    • 施設・設備
      良い
      短大時代からの設備が流用されているため、少し古い。
      もう少し新しくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比で圧倒的に女子が多いので、恋愛は
      勉強を真面目にする人とそうでない人との温度差がある。
    • 学生生活
      良い
      学園前キャンパス、東生駒キャンパスそれぞれで、学祭のようなものをしていて、とても楽しいから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に管理栄養士になるためのカリキュラム。
      小学校・施設などでの実習もある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していた為。
      大学が高い合格率であること、国試対策がしっかりしていると聞いたから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919152
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何かしらの先生になりたい、と思っている人はきちんと勉強して、ちゃんとした教育大学に通うべきだと思います。私立の学費を払ってまで通うべきだとは思いません。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によるバラツキが激しいです。小学校教諭の免許、幼稚園教諭の免許、保育士資格の3つを取得することが出来る学部なので、その分必要な単位もほかの学部、学科に比べると桁違いです。「せっかく入学したし、3つとるための履修登録をしよう。」と考える人がほとんどですが、その場合本当に興味のない授業や実習に参加しなければいけないため、授業中は割と苦痛です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選ぶ際、一般企業に就職する人、小学校に就職する人、保育所幼稚園に就職する人、の3つに分類されます。わたしは一般企業に就職する組でした。が、研究内容は自由に選べることなく、なんとなく教育分野にも掠っているものを選ばされました。好きな分野は研究できませんでした。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどは、小学校や保育所、幼稚園に就職しています。が、一般企業に就職する学生のためにキャリアセンターがあり、そこで面談やその他就活に関わる様々なサポートを受けられます。わたしも利用しました。
    • アクセス・立地
      良い
      東生駒キャンパスは立地最悪です。普通か準急しか止まらない東生駒駅で降りて、徒歩だと約25分、バスだと自費です。
      学園前キャンパスは学園前駅直結でとても立地が良く、近くにセリアやスターバックスもあり、空き時間によく利用していました。
    • 施設・設備
      良い
      学園前キャンパスは全体的に新しいが、それもこども学科が使う18号館だけです。他学科が使う校舎は薄暗く、なんとなく病院っぽさもありました。トイレや食堂はまあ一般的で、特別汚いわけではありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が沢山あるので、そこに所属すると出会いは色々あるかと思います。ただ学科的に、ほとんどみんなが同じ授業を履修するのでそこでの友達も多くできます。ただ、100人くらいでしか関わりがないのでそこで恋愛沙汰の揉め事があるとすぐに孤立します。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭はお笑い芸人を呼んだりタレントを呼んだり、それなりに盛り上がっていたと思います。夜に上がる花火もとても綺麗で、近隣住民も多く見に来てました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教育に関する基礎を学びます。二年次で応用に変り、三年次で実習や模擬授業が増えます。四年次でも、再履の授業を受けている人がいましたが、それ以外はゼミが増えます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      小学校教員
    • 志望動機
      小学校教員になりたくて勉強していたのですが、受験当日センター試験に転けてしまい、希望していた国公立には行けませんでした。浪人するには親にも迷惑をかけるため、センター利用で帝塚山大学を受験しました。なので私は入学式までこの大学に足を踏み入れたことはありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827420
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交友関係を深め、大学生活を充実させたいと考える方にはとてもよい学校だと思います。授業でもグループで話し合う機会を多く設けられるため、普段お話ししない人とも話すきっかけを授業として提供されるため、自然と交友が広がっていきます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても丁寧にわかりやすい授業を行ってくださいます。
      社会心理学や産業心理学など臨床以外の心理学も詳しく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      SPS対策やキャリアセンターの方の講義など、手厚く支援してくださり、面接対策もしっかり行ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前に学校があり、広々としたキャンパスとなっています。
      清潔感のある建物です。
    • 施設・設備
      良い
      分析などで必ず用いるためパソコンは心理学ではほぼ必須なのですが、使用できるPC室が多く、必要なソフトも入れられているため不便は無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学合計のガイダンスでしっかりと交流する機会が設けられるため、友人関係は育みやすいかと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルが多く、他学部の方とも交流する機会が多いため、交友関係が広がるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生では心理学実践実習という科目名で実験と分析とレポートを書く授業が必修科目でありました。(現在は公認心理師カリキュラムの影響で変わっているかもしれません)大変ですがやりがいのある科目です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理について興味があり、大学を探していたところ、犯罪心理学を取り扱っている大学ということで志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709923
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は勉強してほんとよかったし大変入れてよかったが他の学部も気になった。これはとても興味深いことやなと思う
    • 講義・授業
      良い
      とても心理学を学ぶ環境では最適だし、悪みはない。その道に進むにはおすすめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは自分の好きな分野を心理学から選べるし専門的なものを見れる
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談もしてくれるし、サポート面は熱いので最高だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅降りてすぐなのでほんとに楽だった 大阪からのアクセスも楽
    • 施設・設備
      良い
      様々なものが揃ってはいて、学習には充分すぎると思う。おすすめ
    • 友人・恋愛
      良い
      好きとか勉強したいものが同じなので仲良くなるに決まっているし恋愛も自由だったので楽しかった
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルがあるししかもそないに上下もないので本当に楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことを学べるし大変勉強になるしとても素敵なことだと思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      勉強し学びとても最高だったのだが全く関係ないみちをえらんでしまったので
    • 志望動機
      心理学を学びたいのと大学へのアクセスがとても素晴らしかったので
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704242
22171-80件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・東生駒キャンパス
    奈良県奈良市帝塚山7-1-1

     近鉄奈良線「東生駒」駅から徒歩23分

  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (39件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.55 (92件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (34件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (20件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (14件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。