みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  口コミ

帝塚山大学
出典:Mti
帝塚山大学
(てづかやまだいがく)

私立奈良県/東生駒駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(221)

現代生活学部 口コミ

★★★★☆ 3.55
(92) 私立大学 1575 / 1830学部中
学部絞込
921-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、今の学部で実験や実習を通し、栄養管理の大切さをたくさん学ぶことが出来ているからです。パソコンなどでレポートを作成したりと、文章力も身についたため、総合評価をこのように付けさせて頂きました。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士を取得するための学部であり、食品学実験や調理学実習の他に、実際に栄養価を踏まえた献立を立て、実践に移す授業や、患者さんと管理栄養士の先生を想定して模擬栄養指導が行われるなど、実践を通して管理栄養士としての学びを得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は、給食経営管理論のゼミに所属しており、奈良の伝統野菜である大和野菜を使用したレシピの考案や、高齢者の方へ向けたお弁当の考案と販売、幼稚園の子達へ向けた献立などを作成しています。給食系の就職を目指している方にとっては、多くの事を実践を通して学ぶことができると考えます。
    • 就職・進学
      良い
      授業によっては、その日の授業終わりに確認テストがあったり、課題に対して先生からのフィードバックをして頂けたりと、様々なサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の学園前駅から、徒歩1分で校舎にたどり着けるため、かなり通いやすい場所にあると考えます。
    • 施設・設備
      良い
      学園前の校舎は、最近食堂や御手洗などが、より綺麗に改装されています。また、パソコン室や実験室、調理室なども充実しているからです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は沢山出来ましたが、学部によっては異性の割合が少ないです。そのため、恋愛をしたい場合は、サークルなどに入るのもいいと考えます。
    • 学生生活
      良い
      あかね祭や虹色祭があり、虹色祭では、ダンスやバンドの発表、模擬店に加え、最後には打ち上げ花火をみることが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では化学や英語など、2年生から主に、調理学実習や実験、模擬栄養指導や学外実習など、本格的な実践に移して学んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大手家電量販店の販売職であるため、管理栄養士は関係ないと思われますが、そこではカフェなどの分野にも特化してきているため、新しい分野での活躍が充分に期待できます。
    • 志望動機
      自分は、食で健康な人もそうでない人も、栄養管理をすることで人と接し、より多くの人々の生活に寄り添える管理栄養士になりたいと、強く思っているからです。
    感染症対策としてやっていること
    毎日、学校に入る前には、入校記録シートを記入し、帰り際に提出します。アルコール消毒は、手指以外に机や椅子、また、席は等間隔開けて座るように指定されております。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704199
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の指導が丁寧で、国家試験の対策が豊富で、勉強する環境が整っています!
    • 講義・授業
      良い
      すごく分かりやすく、親身になって、指導をしてくれます。質問すれば、とことん問題が理解でき、解決するまで、つき合ってくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でやりたいテーマを決め、自分達で中心にみんなで進めるので、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業の採用実績もあり、先輩たちがどうしてその会社に就職したのか、就職してみて、よい点など、実際に聞くことができるので、安心して進路を決めれます!
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐで、傘がなくても濡れないで大学に行けます!環境もよく、安心安全な大学生活が送れます!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、あまり広すぎないので、移動がしやすいです!ほかの大学とは異なり、室内移動がほとんどなので、濡れることありません。実験室や調理室の施設も充実しており、たくさんのことを学ぶ場所に最適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスで授業を受けることが多いことやグループ別で実験するので、みんなと仲良くなり、友達が作りやすいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるために必要な薬、食事、栄養、テーブルマナー、料理技術、身体の仕組み、病気など医学的な知識も学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202508
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率もいいし、授業がすごく充実しています!
      栄養士、管理栄養士以外にもフードコーディネーターや栄養教諭もとれます!
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生がいて、特に調理実習は他のとこよりも多く授業があるため作る方も上手くなれます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最初(1、2年?)は15人くらいの班に分かれて、そこに指導してくださるアドバイザーの先生がつきます。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。
      いろいろなところに先輩方は就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は駅のすぐ近くにあるのでとても通いやすいです!
      駅にもスタバがあるのでよく行きます!
    • 施設・設備
      良い
      調理実習の設備はとても良いです!
      広くなさすぎずいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初にいくつかの種類の班ができるので友人はたくさんできます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は管理栄養士の授業です。
      1年に化学や生物の基礎をやるのでわからなくてもその時頑張れば大丈夫です!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266451
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に楽しいし、勉強しやすい環境です。わかりやすい指導なので勉強
      やる気に繋がります。実習も多くて理解しやすいことが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教員が分かりやすい、説明が上手、実習が多くて理解しやすそう。3年から実習が多くなるので楽しみ。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人が丁寧で分かりやすいので安心して就職活動ができそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が学園前駅で徒歩1分で着くので便利、近くにスターバックスもあるので息抜きに良い
    • 施設・設備
      良い
      広くて、道具もたくさんある。食材パネルやイラストなどたくさんあり、分かりやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している、グループワークが多いので、たくさんの人と接することが多く友達が作りやすい
    • 学生生活
      普通
      水泳サークルが楽しい、自分のペースで泳げるのでしんどくない。人柄もいいので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の勉強で、栄養学、解剖学、病気を中心とした臨床医学概論などあり、専門的な授業が多い
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      病院管理栄養士で働きたいと思い入学した。他の職種と連携しながら栄養の知識を活かしたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934939
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育・教育の道に進みたいひとにはオススメです。大学なのに4年間で「保育士資格・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種」の3つの資格が卒業と同時に取得できます。在籍する学生が大学にしては少人数なので、学生同士の仲は親密であり、先輩後輩の壁もなく、講義を受けるときは『みんなでたのしく!』という雰囲気があります。大学の先生たちも時には友だちのように親しくフレンドリーに接してくれて、相談にも親身になって聞いてくれます。そんなアットホームなところが大好きです。
    • 講義・授業
      良い
      3つの資格が取得できるという点で、保育園と幼稚園から小学校に進学するということを踏まえて総合的に学ぶことができます。また、1回生から始まるゼミ活動では、自分の興味から子どもに関するいろいろな研究に触れることができ、それを深く知るたもに教授が個別に指導してくれます。それは少人数であるという大学のシステムが有意に関係しているのだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、1回生から始まるゼミでは出席番号順で振り分けられたメンバーと保育・教育に関する基本の学びを受けながら、友好も深めます。そこから大学生活での活動の幅を広げられれように、教授はそれぞれの学生に合った指導をしてくれます。しかし、やはり教授も一人間なので、選択するゼミによっては卒論の進み具合や活動内容が異なるため、1点引いて4点の評価とさせて頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得を目標に頑張る学生たちですが、中には「とりあえず、資格を持っておきたい」という者や、「やはり、違う道に進みたいな」という者もいます。それでも、就職を目指す学生のほとんどはどこかの学校や企業に就職することができているという実績があります。それは、どんな道に進みたいかに関わらず、学生一人ひとりのサポートを全力でしてくれる教授の優しさが関係していると思います。また、学生同士が切磋琢磨しながらも共に支え合って、日々努力していける雰囲気があるので、そこが魅力です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良線の学園前駅です。急行でも止まる大きな駅で、駅から徒歩5分もかからないので、遅刻することもほとんどありません。大学の近くには、ショッピングセンターやスターバックスなどもあり、少し歩けば飲食店もいくつかあるので便利です。附属の幼稚園・小学校があるので目指す職業柄的にもボランティアなどで訪れることがすぐにできる点はとても良いところです。
    • 施設・設備
      良い
      学内には子育て支援の場があり、近所に住む乳児や幼児が保護者と一緒に遊びに来てくれるので、学生は身近に子どもと触れ合い、学ぶことができます。また、開設したのがまだ最近なので、施設は比較的に新しく綺麗で、居心地がいいところも魅力です。小さいながらも棟内には食堂や自販機もあり、ゆっくり過ごすことができます。ゼミ室は空いていれば、誰でもいつでも利用することができ、友人と講義の合間にリラックスした空間を楽しむこともできます。また、ピアノレッスン室は大きな部屋ではヘッドホン完備で、小さな個室は防音の壁に囲まれているので周りを気にすることなく練習に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動では、こども学科らしく「こどもボランティアサークル」というものがあり、近隣の子どもたちと触れ合いながら保育・教育について学ぶことができます。限られた同じ道を目指す仲間同士、意見交換もしやすく自然と仲が良くなります。また、大学全体を見ても少人数なので、学生同士の仲が深く、友人関係や恋愛関係は充実しやすいのだと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内にはサークルから始まり本格的なクラブまで様々な種類の活動があります。また、学内のイベントでは、1回生に対して積極的な勧誘や食事会があり参加しやすく、自分の所属するサークル全体で出店を出したりすることもあります。毎年、吉本のお笑い芸人を呼んでビンゴ大会やネタを披露してもらったり、歌手を呼んでコンサートを開いたりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学とは違って、在籍する4年間のほとんど毎日1限から5限までみっちり講義を受けます。1年次には保育・教育の基礎を学び、2年次・3年次には実践的に学ぶために2週間から約1ヶ月くらいの実習があり、4年次にはそれぞれのゼミの研究内容に合わせて、卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      大阪府の私立幼稚園でひとり担任(幼稚園教諭)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493191
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すごく良い環境です。クラスに分かれているので高校みたいな感じでみんなと仲良くなれます。実習は大変です。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。たまに先生によって何言ってるかわからない授業がありますがほとんど大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生もたくさんいてて、だいたい9人ぐらいに分けられます。希望どうりにいかないこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      小学校を希望する人は先生のところへ行ったらすごく協力してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなので、通学は便利です。雨の日も傘なしで学校行けます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが10台あるので、とてもいいです。食堂が違う館にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、とてもいいです。恋愛も学科内で付き合ってる人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生の夏休みに保育実習が1ヶ月あり、3回生の夏休みに小学校か幼稚園の実習が1ヶ月あります。他には施設実習などもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215618
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代生活学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      紆余曲折あり、この大学に進学することになりましたが、今ではこの大学に進学してよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      保育士・幼稚園・小学校の全ての免許をとれるように授業が組まれているので、幼小連携の理解につながる。専門的なことをしっかり学べる。先生との距離も近く、講義のときの部屋も広すぎない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは1年次の前期からあり、将来保育士や先生になるための対策をたくさんすることができる。就職試験対策があったり、ピアノを集中的にしたり。3年次からはそれぞれの進路に特化した授業になる。
    • 就職・進学
      良い
      こども学科には即戦力講座があり、そこでは合格に向けて面接の対策や実技対策をしてくれる。週1回ほど受けられる。悩み相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良線の学園前。駅前にキャンパスがあり、改札から5分以内に着く。人通りも多く安心。隣の富雄駅はラーメン激戦区で、おいしいラーメンのお店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ個人レッスン室があったり、自習室があったり、絵本の本棚があったりと、勉強に向かう環境が、整っています。比較的に新しい校舎なので、トイレも綺麗です。小さな体育館のような部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      こども学科はこども学科だけの棟なので、他の学科との交流は極端に少ない。そのため、サークルや部活などの情報も入ってきにくい。ただ、こども学科のなかの絆は深まる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は年に2回。規模は他大学に比べると小さい。サークル数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格取得に必要な科目を履修します。ほぼ全員が3つの資格を取得予定です。そのかわり他の学科に比べるととても忙しいです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格がとれるから。入試で上位50人に入ったら特待生として学費が半額になるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565236
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す人にはとても良い環境だと思います。先生の指導がよいので、わからないことは何度も聞き、すぐ解決できます。合格という目標をもった仲間と一緒なのでお互いに頑張り励まし合うことができ、絆も生まれます。楽しい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      補講もしてくれて丁寧でわかるまで、できるまで何度も指導してくれます。専門だけでなく、興味を持った分野も学べる講義も充実しており、自分の講義の選択次第で幅広い知識をつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      管理栄養士の国試対策が四年生ではメインになり、興味を持ったものをとことん研究をしたいと言う人には物足りないゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはしっかりしてくれます。先生も職員の人も相談に乗ってくれたり、こういうのがしたいというとおすすめの会社もピックアップしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカなので雨でも傘無しで駅からキャンパスに行けます。治安もよく、スーパーやコンビニだけでなく、徒歩数分で生活に欠かせないものは全て揃うほどお店が多く、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、最新の実験器具もあります。
      施設の中もキレイに保たれています。廊下や階段にも鏡が多いので身だしなみがしっかり確認できます。白衣やエプロンなど着替える機会も多いので便利です。
      トイレがキレイになりメークスペースができたのがうれしいところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので同じ子と常にいる感じなので高校みたいな感じです。大学といえば大きな部屋で大勢というイメージですが、少人数の授業が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類も豊富です。イベントも盛り上がり、文化祭では有名人がきてワイワイします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は幅広い分野、
      2年からは必修科目が多くなり、専門分野が中心になります。
      3年からは実習や実験が増え、病院や老人ホームなどの施設の実習もあります。
      4年は国試対策とゼミと実習が中心になります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      歯科医院の管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて充実した環境で学ぶためです。専門分野が特に強みを持った学科で管理栄養士の世界では有名な人が教授で、私もこの人のもとで学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家資格を取得したいと思っている学生にとっては、とても良い大学だと思います。 また就職活動の実績も高いので、充実した学生生活を送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの教授は学生達に理解しやすい講義を行ってくれるが教授によっては理解しにくい科目がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      年に一回のゼミ発表会で各ゼミがどのような事をしているのかを知る事が出来る為、自分に合ったゼミを選べる
    • 就職・進学
      良い
      食物栄養学科はほぼ100%の学生が卒業までに内定を頂くことが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分以内で陸橋が直結している。 周辺には大手ファーストフード店やコンビニ、コーヒーチェーン、小さなショッピングモールもあり便利。
    • 施設・設備
      良い
      常に清掃員の方が掃除をしてくれているので、キャンパス内はとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は、ほとんど女子なのでサークルや部活に所属すれば大半は付き合う事が出来る。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが2つある為、年に2回学祭があり、芸人や歌手を呼ぶので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生から徐々に専門科目が増えていき、3回生が一番の山場です。 4回生になれば時間に余裕が出できますが、国家試験の勉強と就活に追われる日々を過ごすことになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格を取得する大学の中で合格率も良く、アクセスも便利だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家資格を取得したいと思っている学生にはとても良い大学たと思います。教授方は学生達の為に国家試験対策の特別講義を長期休みの間や講義内、ゼミで行なってくれたり、勉強法や就活の事も親身に相談に乗ってくださいます。 私が国家試験を受けた時の学内の合格率は8割を超えており、無事に私も合格する事ができました。 また就職活動の実績も高く、卒業する頃には学科内のほとんどの人が内定を頂いていました。 勉強はとても大変で苦しい時もありましたが、私はこの大学に入学して良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家資格を取得する為の講義は内容がとても難しいのですが、ほとんどの教授は生徒達に分かりやすいように丁寧に説明しながら講義をしてくれます。 しかし数人の教授が一方的に話しているだけの講義であったり、生徒が理解していないのにどんどん進めていく講義であったりしたので4点とさせて頂きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      年に一回、先輩方のゼミの発表会があり、そこで各ゼミがどのような事を中心にしているのかを知る事が出来るので、自分に合ったゼミを選びやすく、充実したゼミ生活を送ることが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという所があり就活のサポートが積極的で、履歴書の書き方から添削、面接の練習、就職先を探して頂いたりと、とてもお世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      現代生活学部のある校舎は最寄駅のJR学園前駅から徒歩10分以内で陸橋が直結しており、とても便利です。 周辺にはミスドやKBC、スタバ、マクド、パラディというショッピングモールもあり不自由は無かったです。
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとても綺麗で清掃員の方が常に綺麗にしてくださってました。 パソコン室は講義で使っていなければ使いたい放題でプリンターも自由に使えるので課題をしたり、就職先を探したりするのに助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      食物栄養学科は女子が多い学部なので女子は友人が沢山出来ます。しかしその反対にサークルや部活に所属しないと出会いは厳しいと思います。 ただ食物栄養学科の女子は他の学部の人達からモテるのでサークルや部活に所属している人達は大半付き合っていました。
    • 学生生活
      良い
      入学してすぐ、新入生歓迎会というイベントがあり、サークルや部活の紹介をしてくれるので興味のあるサークルや部活を見つける事が出来ます。 学祭はキャンパスが2つある為、春と秋の年に2回あり、芸人や歌手の方を呼んだり、生徒達で出店をしたり他の学部の人達とも交流出来るので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教養の科目がほとんどで専門科目は前期、後期に1、2個ずつぐらいです。 2回生になると専門科目が増えて、そちらに力を入れがちですが、まだ一般教養の科目もあるので、どちらの科目も落とさないように注意してください。 3回生では履修する科目全部が専門科目になり、単位を落とす人が続出するくらい難しいです。 4回生は講義数も減り時間に余裕が出できますが、空いた時間に国家試験の勉強や就活などをしなければならないので自由な時間は、あまり無かったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育園の栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、国家試験の受験資格を取得出来る大学を探していたところ、合格率が高く、アクセスも便利だったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536017
921-10件を表示
学部絞込

帝塚山大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 奈良・学園前キャンパス
    奈良県奈良市学園南3-1-3

     近鉄奈良線「学園前」駅から徒歩7分

電話番号 0742-48-9122
学部 文学部現代生活学部心理学部法学部経済経営学部教育学部

帝塚山大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝塚山大学の口コミを表示しています。
帝塚山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  帝塚山大学   >>  現代生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (312件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

帝塚山大学の学部

【募集停止】経済学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.32 (7件)
【募集停止】経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.13 (9件)
文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (39件)
現代生活学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.55 (92件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (34件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (20件)
経済経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (14件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。