みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(234)

健康科学部 健康栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(55) 私立大学 293 / 3574学科中
学部絞込
5531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      調理実習、給食の大量調理実習、実際の現場での実習からは学ぶことが多いです。座学の定期試験では国家試験の過去問が使われることも多く、国家資格対策もあるので管理栄養士を目指す学生にはいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      以前、現場で働かれていた先生もいたり、質問には丁寧に教えて頂きます。実習や実験の講義は助手の先生と合わせて2人体制で授業が行われます。実習、実験は充実していると感じます。少し頼りない先生がいるのも事実です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科として研究室・ゼミがあるのは4回生からです。また、選択性なので所属していない生徒も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の為の授業が組まれます。言葉遣いからマナー、礼儀や履歴書・エントリーシート等の書き方、メールの打ち方など就職活動にて必要となってくる大切な点を授業でやってくださります。履歴書やエントリーシートもサポートセンターの先生と時間を合わせて一人一人、ひとつひとつ添削をしてくださいます。また、希望者のみSPI対策の受講も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から校舎まで遠いです。20分歩きます。電車は出ていますが片道190円。雨が降った時などは混み合います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326085
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだまだ新しい大学なので校舎やトイレ、教室がきれいです。大学自体小さいので担任や先輩、友達、他学科との交流もあり、楽しく大学生活を過ごせます。授業にもキャリアガイダンスがあり、就職について考えられる機会が多々あります。また、休み期間に模擬試験対策などがあり、国試対策もバッチリです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は(高校の時に化学を学んでいない人にも)分かりやすく、料理が苦手な人でも調理実習で基礎から一からしっかり学べます。第二外国語の選択ができないので、やりたい人は少し残念だと感じるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室・ゼミ室選択がまだないので、何とも言えませんが、どの先生も親身に対応してくれるので、きっといいゼミだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップへの参加を積極的に行っていて、就職活動時には模擬面接や履歴書のチェックなどのサポート体制もしっかりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスもちょうどよい時間がなく、徒歩または自転車での通学になる。授業の空き時間や放課後に遊びに行く場所がなく、少し不便に感じる。
    • 施設・設備
      普通
      グラウンドが少し離れたところにあり、遠いと思います。実験室は充実しています。全体的に新しいのできれいですが、トイレの便座が寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学の分、他学科との交流が多く、特に学祭やサークルでのイベントでは先輩とも仲良くなれます。学内でのカップルは多いですが、男子の人数が少ないので、女子はバイトなどで出会いを求める人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は調理実習が特に大変に感じますが、そのレポートで文章力がつくと思います。2年次以降は実習が増え、実際にレシピを考えたりし、本格的に栄養士の仕事を感じられます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      兄が通っていて、よい学校だとは感じていて、実際先輩も担任も親身になってくれるあったかいアットホームな大学なところに魅力を感じました。また、他の学校にはコース選択がなかったが、うちの大学にはあり特に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をして、基礎力を上げました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184013
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに遊ぶところがなく、授業も結構ぎっしり入っているので、集中して勉強したい人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は正直、眠い時もありますが、比較的熱心な先生が多いので、授業内で当てられたりします。集中して、その日のうち身につくような勉強がしたい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究やゼミはまだやっていないので、何とも言えないですが、先輩の話や研究室、ゼミ室での雰囲気や様子をみていると和やかでやりたいことをやっているような気がします。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学についてもまだ具体的なことはやっていないので、わかりませんが、2回でインターンシップをとれたり、進路カウンセリングがやガイダンスがあり、早めの対策をしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分かかり、バスで行くのにもいい時間があまりないのが少し大変です。また、どこへ行くのにも少し時間がかかり、効率が悪い気がします。
    • 施設・設備
      良い
      割りと最近にできた大学なので、比較的きれいです。清掃員さんも毎日あらゆるところを隅々丁寧に掃除してくれているので、とても満足しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が女子の方が多いので、恋愛はほかの大学に比べて少ない気がします。他学科と交流する機会も多いので、仲の良いアットオホームな大学です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士として必要な知識だけでなく、技術的な面も学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士を目指していて、畿央大学あはコース別に学べるという魅力があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くだけでなく、センター試験の問題にも取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121126
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に関して強い大学だと思います。先生との距離が近く、将来に向けて必要なことをしっかりと学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      1人1人の先生がその分野において有名な方ばかりで、とても良い学びに繋がっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても楽しいです。先生は本当に真摯の学生と向き合ってくれるので頼りやすく、身近な存在です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、幅広いサポートをしてくださり、感謝しております。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は小さく過ごしやすいですが、駅からが遠いです。夏は暑いのでバス必須になるのが、、、
    • 施設・設備
      良い
      十分な設備が整っています。特に教室やトイレなどがとっても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係にとどまらず、先輩後輩関係なく距離が近くて楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      サークル年会費などもなく、みんな掛け持ちして入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学び学年が上がるにつれてどんどん専門的になります。どれも必要な内容ばかりで、自主的に学ぶことも時には必要だと思います。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467060
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を得て、国家資格などを取得したいと考えている人、4年間みっちり勉強したい人にとってはとても良い大学だと思いますし、充実した学生生活を送ることが出来ると思います。クラス分けがあり、それぞれのクラス担任と年に2回面談があるため、不安に思っていることや疑問点など相談することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      1回生は座学での講義が多いですが、2回生以降は実習や演習、実験等の授業が増えるので、ハードな時間割になり大変だと感じることもあるかと思います。しかし、自分の専門分野に熱意を持って、優しく指導してくれる先生方が沢山いらっしゃるので、とても充実しています。講義後に質問などがあった場合、納得のいくまで教えてくれる先生ばかりです。また、在学生専用の大学ホームページから授業で使用されたレジュメのスライドを載せてくれることもあるので、テスト前等に活用することができ、便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生(早いところだと3回生の2月頃)からスタートします。栄養学科の卒業研究は任意ですが、7割ほどの学生が履修しています。3回生の秋に研究室を決める話し合いが実施され、仮決定に至ります。どんな研究をするかは、ゼミの先生と話し合って決めます。卒業研究の全体発表がある11月まで研究室にこもる場合もあります。また、4回生以降はクラス担任ではなくゼミの先生が担任となり、卒業まで国家試験等のサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターからのサポートがしっかりしているため、就職活動に不安を感じる必要はありません!就職先は食品企業、ドラッグストア、フィットネス、委託給食会社、保育園、老人ホーム等の施設、病院などです。栄養教諭を目指して頑張っている先輩もいらっしゃいます。また、大学院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は大阪線の五位堂駅です。快速急行や急行が止まるので大阪の鶴橋駅から1本で通うことができますが、駅から大学まで徒歩20分ほどかかるので夏の暑い日や雨の日は辛いです。バスもありますが奈良交通バスのため学生割引などはなく、190円で利用ができます。歩くのが大変な人は、駅から自転車で通う手段もあります。(坂道あり)また、周囲にはほどほどにラーメン屋や喫茶店などの飲食店、大学のすぐ横に近商ストアがありますが、カラオケなどの遊べる施設はないため、勉強に集中できる環境です(笑)
    • 施設・設備
      普通
      大量調理の実習時に利用する給食室ははっきり言って完璧なものではありません。古い用品や正しくない位置に配置された器具、不足している器具もあります。しかし先生方はきちんとその現状を把握しているので、今後改善されることも期待できると思います。実験室の設備は整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が他大学と比べ少ないので、同じ学科や同じ部活、サークル内の人と接する機会が多く、親密な関係を築ける友人はできると思います。しかし、大学内の男女比率は3:7(男:女)ほどなので、恋愛関係は充実しているかと言うと難しいです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は専門的な知識をつけるというよりかは、一般教養を深めたり、基礎を固めることに重点が置かれています。そのため座学が多いです。(実習等の授業もあります)2回生は1回生で学んだ基礎から応用に繋げていく科目が増え、座学と実習、実験の割合が同じくらいになります。3回生は学外の臨地実習もある中で、授業もびっしり(座学、さらに応用の効いた実習、実験)があるため、個人的にはこの時期がとても大変だと感じました。しかし、普通に生活していたら一生使わないであろうマシーンを使って実験をしたり、同じグループ内で協力して実習に臨むのはとてもいい経験になりました。4回生になった現在は週2回の国家試験対策の授業、保健所実習、週2回の授業、卒業研究(任意)、就職活動などで忙しくも充実した毎日を送っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201652
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策が早くからあります。管理栄養士の合格率、就職率も高めの学校です。管理栄養士だからといって病院や福祉施設で働くというわけでなく、他にもこんな仕事があるよ~というのを卒業生の方がお話に来てくださったりしますので、栄養に興味のある方は、病院などは興味が無くても、視野に入れてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが必修で時間割ができます。空いているところで教養を取っていく感じになります。現在コースなどが新設されているので、下のことはわかりませんが、1回生、2回生、3回生のいずれも実験や実習があります。進級するにつれて実習が増えてきます。その課題に追われることもあるので、それなりに充実するとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ぐらいかかります。そのため、雨の日は大変です。周りには小さなスーパーやデパートはありますが、遊ぶところはありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習がある学部がいくつか集まった大学なので、設備は色々あります。実験装置(顕微鏡や、光度計など)とか、病院のベッドとか、大量調理の器具とか、人体模型や骨標本なんかもあります。施設としては、定員を増やすに当たり、新しい食堂ができたりしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      積極的に動けば、顔見知りは多く出来ると思います。私の学科は男子が少ないので、学科内のカップルはほとんどいません。付き合っている人の多くは、バイト先か、部活で知り合った他学部の人がお相手のようです。
    • 部活・サークル
      普通
      活発な部活・サークルから、地味なものまで様々です。人数は少ないながらも、バスケはよく試合をしているみたいです。ダンス部、ジャグリング、ソフトボールは活発に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食文化や調理学など食べ物の知識から、人体や栄養素の代謝などを勉強します
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養を学べる大学で、入試に英語や理科を使わずにいけるところだったため(公募)
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      看護学校用の数学I・Aの問題集をぐるぐるやり、模試やセンターの数学I・Aをやり、過去問はあまりやりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83113
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年下からカリキュラムに変更があったので、よくわかりませんが、就職の方向は専門職でありながら多様です。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許は持っていない先生なので、わかりにくい教え方だったりしますが、わたし達のことを考えて授業なさってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだないのでよくわかりません。先生によってラットを使ったりと、様々なことをやっているようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率を誇る大学ですので、サポートは色々とかなりしっかりしてくれるそうです。自分にやる気があればですが!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から結構遠く(18?20分ぐらい徒歩で歩きます)、道幅も狭いところは本当に狭いです。バスも少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      栄養が主に実験するのですが、一台何十万もする機器が何台もあったりします。今年はしんとうきがふえました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活に入らなければ、特にほかの学部とのつながりはなく、栄養は女子ばかりなので学部内で恋愛もないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関する様々なことを実技も含めて学びます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養系で受験科目に英語と理科を使わずいけたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      看護の学校の数学1Aの参考書と、センター過去問、学校の過去問をやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74486
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まってる人ならすごくいい大学だと思います。就職については手厚く、相談もそれぞれの学科担当の就活専門の先生もいます。担任制度もあり、それぞれの先生が気にかけてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目はもちろん、教育学部も大学内にはあるので、教職をとるための講義ももあります。また、心理学系の講義も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの学科の先生ごとにゼミや、研究室があります。また、他学部の研究の被験者となったりすることが多々あります。やる側としては先生や1回生など幅広い結果が得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学ができて10年と短いですが、国家試験の受かる率が100%と強いです。試験が受かると、就職も充実しているといえると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良県のいなかにあるので、大学の最寄りの駅から歩いて20分はかかります。バスも通ってはいますが、あまり本数はありませんし、授業の時間には全くあっていません。ただ、近くにゲームセンターなどの遊べる場所がないので、授業等に集中はできます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は新しいので綺麗ですし、雨の日なんかは端から端まですべて濡れずに行くことができます。栄養学科は、給食室がついていて大量調理ができます。また、化学室の中にはひとつひとつが高額の精密機械がたくさんあります。他学科もいろいろなせつびがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが分かれていても、一緒に授業を受けるので、同じ学科や他学科のひととも仲良くなることができます。また、サークルや部活などに入っていれば、学部関係なく仲良くなれます。大学内でのカップルもけっこういます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての基礎から調理の基礎から、しっかりと学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食事の栄養について勉強したいと考え、それを生かした就職をしたいとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、わからないところは教科書を見たり、先生に聞いたりして理解を深めて行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな環境で勉強に取り組みやすく、国家試験も合格率が高く、就職率もいいので、総合的にはよい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学等キャリアを積んだ先生が多く、国試対策がよくしてくれる。自分のやりたいことを特化した授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこの大学と同様なゼミで、参加してもしなくてもよいので、充実しているとはいけないが、ゼミの先生は細かく演習等を行ってくれる
    • 就職・進学
      良い
      就職率と実績は、あるほうである。ここ近年は特にあがってきている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く敷地も狭いのであまり、今時のキャンパスっぽくない
    • 施設・設備
      良い
      厨房や、実験機器等は新しいものがそろっているし、パソコンも多い
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少なく、在学人数も少ないため顔なじみが多く友達は作りやすいし、他の学科とも交流しやすいため、恋愛もしやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに参加しているのは半々くらいで、サークルやイベントが少なく選びにくいことが原因
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士としての知識をつけること。管理栄養士の知識と技術を身につけて国家試験を合格する
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人ホームの管理栄養士として働いた
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったので、大学を探して家の近くであったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的規模の小さい大学のため、先生との距離が近く、聞きたいことをすぐに聞けたり、就職センターにいけば友人や先生と就職活動の相談事ができたり。また、学科内の人数が少ない分全員と関わって仲の良い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      これは他の大学よりも確実におすすめする自信があります。何も用事はなくても毎日通うと就職情報(面接の小ネタ等)を教えてくれます。いつも笑顔で出迎えてくださるので、どんな恥ずかしいことも悔しいことも相談できました。ピークを迎えると担当の先生と話すまでに順番待ちになったりするので、早め早めに行動するのがおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      通学バスが、講義の開始時間に合わせて行くには本数が少なく感じました。運悪く利用する学生が多い時は乗れないまま次のバスを待たないといけない場合もあり、結果歩く方が早いと後悔する時がきばしば。ただ歩くにも20分弱はかかり、道路も舗装の行き届いてない道だったので毎日通学するにはきつかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337530
5531-40件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。