みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(233)

健康科学部 健康栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(55) 私立大学 293 / 3574学科中
学部絞込
5521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も綺麗し、ほかの大学に比べて少人数のため先生方も名前と顔を覚えてくださり、細かいところまで教えてもらえると思います。また明るくて真面目な生徒が多いように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      地域連携のメニュー開発など大学でしか経験できないようなことができる
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターは面接練習や履歴書添削など一人一人親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩で20分、電車も20分に一本で乗り遅れると遅刻か欠席になる
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しいこともあり全体的に綺麗な施設、設備が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動をいくつも掛け持ちすることができるので出会いの場はたくさんあると思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭などでダンスや軽音が特設ステージで演奏したりするのでとても活発なイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な栄養学、一般教養がほとんどで2年から3年は応用の栄養学になり、4年からは臨地実習と就活、卒研を同時進行になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      小売業の総合職
    • 志望動機
      施設、設備の綺麗さと学費の安さが決め手になりました。楽しく学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生のころは他学科と合同の授業も多いため友達を増やしやすかった。2回生になるとだんだんと専門的な授業が増えていきます。化学・生物と理系科目が増えてくるので予襲復讐が必要になるかと思います。実習では調理実習や生化学実習・食品学実習・運動生理学実習などがあります。3回生になると給食実習と病院実習があります。1人で行く人もいれば4人ほどの大人数で行く人もいます。また、実習先によっては4回生になってから実習することになる病院もあるので、正直就活の時期と重なり体力・精神的に大変なところがあります。給食実習は1週間、病院実習は2週間と他学科に比べて実習期間は短めです。
    • 講義・授業
      普通
      楽しいかどうか、のめりこめるかどうかという点は先生によるところがありますが内容としては十分です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあるが人数的な理由で全員は入ることができない。
      入る入らないは個人の自由で、入らないからといって何か不利なことはない。
    • 就職・進学
      良い
      とてもしっからしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15ー20分かかります。
      歩道もがたがたのところがあるのでヒールで急いで歩くのは少し大変だなあと思いました。私は自転車を購入し駅から乗っていたので特に気にはなりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      フリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469389
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強できる環境が整っているし、先生もとても真剣に教えてくれる人が多いです。クラス制でクラスの仲間との団結力もでき、とても充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな教授がたくさんいるので、講義を受けるのも楽しいです。特に実験実習は班で活動するので、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは真剣にやるところと、ゆるくやっているところがあり、自分に合ったゼミを選べば、先生との距離も近くなり、とても楽しく研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      3回の夏頃から就活の対策講座が始まり、4回でいいスタートダッシュを切れるようにサポートしてくれます。エントリーシートや履歴書も確認してもらえるし、話も聞いてもらえます。あまりキャリアセンターに通わない人でもメールのやりとりで済ますこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのが、まず残念です。また、大学付近には遊ぶところもないです。勉強するには良いが、少しくらい遊びたいという気持ちがある方は、少し残念です。
    • 施設・設備
      普通
      他大学を知らないので何とも言えませんが、ある程度の設備は整っていると思います。WiFiが少し接続しにくかったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属するとある程度友達の幅を広げることができますが、何もしないと特になしです。
    • 学生生活
      普通
      大体ある程度のものはあり、大会や試合にも出ており、学祭でも活躍したり、と他大学同様に充実はしていますが、大学の規模が小さいので、人数が少ないサークルや部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では、基礎的なことや一般的なことを学びます。2回は実習実験が増え、レポートも少し大変かもしれません。3回は臨地実習があるので、それに向けた勉強や来年の国試に向けた勉強、就活対策講座が積み重なります。4回は授業は殆どなくなりますが、就活、ゼミ、国試対策で忙しいです。
    • 就職先・進学先
      学校栄養士(臨時技師)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい学校なので先生との距離も近くアットホームな学校で、楽しい。しかし駅からの距離などが遠く通学は不便
    • 講義・授業
      良い
      全体的に生徒が真面目で授業などもみんな熱心に授業に取り組んでいるところがいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室はあまり興味のあるものごなかった。この学校は必須かもくではなかったため、わたしは所属しなかった
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートはすごくしてくらる。履歴書の添削、面接練習、履歴書用の個人写真なども学校でやってくれるので、すごく助かる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分と不便であった。通学バスもないので、一般の方が乗車するバスに乗らないといけない。時間も授業開始時間と合わなかったりするので不便であった
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり充実てないと感じた。わたしは一度も図書館、食堂を利用することがなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしの在学していた学科が女子が9割と多いためあまり、きらきらした学生生活というよりは、女子同士楽しんでいた感じ
    • 学生生活
      悪い
      サークルクラブも他の学校と比べると少なく、あまり活気づいている感じではない。わたしは何にも所属していなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、栄養学、医学、化学、臨床栄養、子供から大人までの成長、化学実験、調理実習、など、理系科目がおおかった
    • 就職先・進学先
      食品会社。 多くは給食会社や病院、福祉施設、スポーツジムに就職しているイメージ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493824
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的小さな規模の大学なので、私立大学にしては教授との距離が近く、質問しやすい。また、学部が専門学科がほとんどなので、勉強や将来に対する意識が高い学生が多いので、いい刺激になり、切磋琢磨しながら学生生活をおくることができる。将来のことが明確にある人であれば、学べる環境は充実しているので、いいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の先生は優しく、面白い先生ばかりで楽しい授業である。授業も工夫されているので、集中して取り組むことができる。課題は比較的多いが、その分空き時間を有効に使う方法やみんなで一緒に取り組めて、よりよい学びに繋がっているように感じる。単位はきちんと授業を受け、テスト勉強していればほとんど落とすことはないが、疎かにすると、落とす可能性もある。履修の組み方はほとんど必須科目なので、決まっているようなものである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生から始まり、自分の研究したい分野の教授のところに入れる可能性は高い。ゼミ配属は成績の良し悪しは関係なく、自分たちで主体的に決める。人数が多すぎた場合も話し合いで決めるのがほとんどである。ゼミ配属が決まると、ゼミ仲間ができるので、今まであまりら関わらなかった人とも深いつながりになったりでき、楽しい。卒研発表が11月にあるので、それまでは就活や卒研で忙しい日々が続く。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあるので、履歴書の書き方から面接の仕方、マナーまでサポートは厚い。比較的中小企業が多いイメージが強いが、しっかり学生の想いを尊重してくれることが多い。就活と実習、卒研がかぶることがあるが、並行して取り組んでいる友人もいる。進学する人は少ないように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分はかかる。バスはあるが、スクールバスではない。お金がかかる。また、バスは1時間に2.3本なので、あまり利用しない。周りは遊ぶようなところはないので、誘惑が少なく勉強するにはとてもいい立地なのではないかと思う。大阪から通っている人が半分以上いて、遠い感じはしない。買い物には横のショッピングセンターに行くことが多い。遊びにいくときは大阪まで出ることがほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室や、大量調理室、実験室があり、かなり施設は充実している。調理実習を行うときは、食材は良いものを使っている。実験も多く、座学で学んだことを実際にするので、より理解が深まる授業でもある。教室や食堂も綺麗で使いやすい。食堂は最近増設された。タブレットPCが1人一台貸与されているので、大学内のどこでも使用することができるのは、他大学に比べてとてもいいところだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると他学科の人とも深いつながりができたりする。学内は女子が多いので、恋愛関係は全くないわけではないが比較的少ないように感じる。学生は穏やかでいい人が多いイメージ。
    • 学生生活
      普通
      イベントは規模的には小さいが、楽しめると思う。アルバイトは奈良県でするより、大阪の方が時給がいいので、大阪まで出てしてる学生が多いように感じる。学外の活動では、ボランティアをしている学生は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多い。2回生から必須科目が増えてきて、3回生が1番忙しくなる。2.3回生のときは毎日レポートがあったが、楽しい。4回生になると国家試験対策の授業のみで、卒研を取っていないと、学校に来ることがほとんどない。なので、卒研を取った方が充実感もある。その分卒研はとても大変。
    • 利用した入試形式
      施設の栄養士職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411529
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学外の食品開発プロジェクトが豊富なので商品開発に興味がある人には良いと思う。先生と生徒の距離が近く親身に相談に乗ってくれるところがとても良い。ただ、積極的に行動しないと何も楽しくないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習がたくさんあったり課題がたくさん出るので毎日が忙しい。その分充実した毎日になると思う。個性的な先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業研究は選択科目なので、履修していない人もいる。様々な分野の研究室がある。先生によっては毎日実験室で実験しているところもある。
    • 就職・進学
      良い
      学科ごとに担当の先生がついてくれ、最低1回は面談するのでサポートはとても手厚いと思う。就活の対策の授業もあり、充実している。エントリーシートや履歴書の添削、面接練習など様々なサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは徒歩20分と少し遠い。雨の日は憂鬱になる。駅からバスで通う人もいるが、ほとんどは徒歩。大学周辺に遊ぶところがないのでとても不便。
    • 施設・設備
      良い
      試験前の図書室は試験勉強をしている人でいっぱいになる。普段からも勉強をするために図書館を使っている人が多い。国家試験対策用の教室を用意してくれているので集中して試験勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験や実習が多いので同じクラス内での仲は深まる。サークルや部活に入らないと彼氏彼女はできにくいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      自分の所属していたサークルは学外に出てイベントに参加できたので机上の勉強だけでは得られないことも経験できたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3回生は必修科目がたくさんあるので、履修科目も多く忙しいと思う。必修科目の中には本気で勉強しないと合格できないものもあるので日々の勉強がとても大切になる。1回生は基礎を学ぶことが多く、2回生から徐々に専門的な内容になる。4回生はほとんどが国家試験の勉強と卒業研究に費やすことになる。
    • 利用した入試形式
      保育園の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412286
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の私立大学に比べるとアットホーム感があり、学べる環境もかなり良いと思う。設備とかかなり力を入れている。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、質問はしやすいと思う。親身になってくれる先生がほとんど。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある研究内容の先生のところに入れる確率は高い。4回生で卒業研究があるが、研究室が一緒になるとゼミ仲間も増え、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方はかなり親身になってくれる。就職希望者のほとんどが内定をもらっており、食品メーカーも多いように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      歩いて駅から20分はかかる。バスもあるが、毎日使うとお金もかかるので、歩いている人がほとんど。自転車置場を借りて、自転車通学する人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習の設備はかなり充実している。学校自体も新しいので、きれいなところが魅力ではあると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していると、他学科、上下の関係も広がり良いかと思う。クラス制なので、クラスで仲良くなることもある。
    • 学生生活
      普通
      小規模な大学なので、他大学に比べるとそこまで充実していないのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は教養科目が多いが、2回生以降になると専門科目がほとんど。調理実習や化学の実験もあり、座学だけではないので楽しい授業も多い。2回生、3回生がとても忙しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367403
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養について詳しく学ぶことができます。
      栄養士になりたい方、ぜひ来てください。
      詳しく教えてくださり、また実習も充実しているので、よく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生はとても丁寧に教えてくださり、また、優しいため、わからないことは聞きやすいです。
      先生が身近に感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これからゼミが始まるのでまだわかりません。
      栄養学科は4回生からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの方はとても丁寧に、履歴書やエントリーシートを見てくださります。また、面接対策もしっかり充実していて、実際に面接するときも、自信を持って行うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅、五位堂から徒歩20分歩きます。
      健康のためにあるくのでいいかと思います。
      自転車で登校してる人たちもいます。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗な学校です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても楽しい!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について。
      国家試験の内容に沿って授業をしてくれます。
    • 就職先・進学先
      ジムや、薬局に進む人が多いです。
      他にはもちろん病院や給食会社に進む人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334825
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験のための授業を丁寧にしてくれる。
      先生が身近に感じられるため、いろいろな相談もしやすく、また授業でわからないことがあればすぐに聞くことができる。
      全体の人数が少ないため、高校みたいな感じに仲良くなりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい!おもしろい!
      国家試験の過去問などをたまに出して授業してくれるため、国家試験がどんなものかわかる。
    • 就職・進学
      良い
      丁寧に履歴書やらエントリーシートやら訂正してくれる。面接対策もしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄線の五位堂駅、歩いて15分?20分。
      遅刻しかけていたら辛い。
      余裕を持って電車に乗らないといけない。
      夜になると急行が少ない、帰るのが遅くなる。
    • 施設・設備
      普通
      経って10年程なので建物がきれい。
      他の大学と比べて狭いため、移動しやすい。
      休み時間の間にすぐに移動できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良し。いい子ばっかりだから過ごしやすい。
      ケンカしてる子達をあんまり見たことがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は授業が詰まっていて、大変。乗り越えたら楽になる。
      国家試験対策用に授業してくれる。
      実験などが多く楽しいが、時間が長い。
      体力勝負。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330968
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、実習量が豊富で、とてもやりがいがあります。けれどどの学校にも言えることと思いますが、先生の当たり外れはあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは全員が入れるわけでなく、希望人数が多ければ抽選となる。まれに、先生が人数を増やしてくれるところもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校から駅までが歩いて20分弱かかる。自転車を購入している生徒も多い。バスもあるが時間帯が合わずあまり活用できない…
    • 施設・設備
      良い
      実験室も器具の種類、数も多く設備はとても充実しています。たくさんの実験をするので、様々な器具に触れれることができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年目ぐらいになると同じ学科のほとんどの人の顔は把握できる。部活やサークルに入れば他学科、他クラスにも友達ができるので、幅広く友人を作ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルが数多くあり選ぶのに迷うほどです。私はビーチラグビー部とテニスサークルに所属していました。先輩も後輩もみんな優しく、合宿やご飯会も多くとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330957
5521-30件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。