みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

奈良県立医科大学
出典:運営管理者
奈良県立医科大学
(ならけんりついかだいがく)

公立奈良県/畝傍駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(107)

奈良県立医科大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(107) 公立内83 / 93校中
学部絞込
10741-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      奈良県立医科大学付属病院で実習ができるため、高度医療を必要とする患者さんへのケアのあり方を深めていくことができる。他の病院と比べても教育制度がしっかりと整えられた病院であるため、看護師も実習生に教えようという意欲が高く、実習全体としてサポートを得ることができる。
      また、この大学では部活動が活発であることからも、勉強だけにとらわれず学科や学年を超えて人とつながることが出来ることも魅力。特に、医学科や看護科では付属病院への就職が多いため、卒業後も既に知っている先輩や同期と同じ病院で働くことで助け合いや気持ちの面での安心感も得られる。
      どの学校にも限らず、看護は常にと言っていいほど課題や実習で忙しくなるが、学生は優しく気さくである人が多いため友人同士で乗り越えていくことができるのではないかと思う。試験や実習が一区切りした後には、飲み会の企画もありしっかりとオンオフを分けて学生生活を充実させることができると思う。オススメです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326885
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      冷暖房の調節が学生自身でできない状況にあり、学習するにおいて良い環境であるとは言えない。また、老朽化が進んでいるのか、たびたび校舎が揺れる。
    • 講義・授業
      普通
      先生の熱意は伝わるが、それぞれの先生によって指示や評価が異なるため、何が正しいのかわからなくなることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本学にはゼミや研究室がないため、判断できずに3にしました。すいません、字数が50文字にもなりません。すいません。
    • 就職・進学
      普通
      現在まだ就職について考える時期でないので、自分でもそれらの情報についてアンテナを張っているわけではないので判断しかねました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くと少し時間がかかります。家の最寄駅に急行が止まらないということもあり、目標の電車を逃すと長く待つことになります。また、飽きコマに時間を潰せるような施設が周りにありません。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が進んでいるのか、時々校舎が大きく揺れます。また、エアコンが効かずに寒い中で授業を受けることが多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に関しては本当に恵まれたと思いますが、サークルがないことや医学科との関わりが部活以外にないこと、看護科自体に男性が少ないことで恋愛ができません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の専門的知識の座学や、技術演習、病院実習などがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      大好きだった祖母の世話をすることが好きだったことがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      頭身衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      朝日新聞天声人語の書き写し、小論文、面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75467
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師となるための知識、技術、教養を身につけることができます。また、定員数が限られてはいますが、保健師選抜コースもあります。
    • 講義・授業
      普通
      東京大学の先生も講義に来てくださるなど、最新の知識を身につけることができます。また、実習する病院が敷地内にあるため、便利です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      奈良県という過疎地域の多い土地柄もあり、地域看護、地域保健の発展を目指し、研究をされている先生方もおります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、国家資格である看護師や保健師として奈良県内や他県などで働くことができます。先生方が親身になり、相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から、徒歩15分程で大学に行くことができます。学食は大学附属病院内の職員の方々の利用する食堂と共用です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎内は比較的綺麗で、学生の要望を定期的に聞き、必要であれば改修してくださいます。ただ、緑は少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は真面目で優しい方が多いです。部活動を通して、医学科の学生とも交流をもてるので、学校内でカップルになる方もおります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の知識、技術を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師や保健師の国家試験受験資格を得られるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何も対策はしませんでした。面接の練習は行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の図書館は充実しているし、附属病院で実習できるため、看護の基礎を学ぶのにはいい環境だと思う。医学科・看護科を合わせても学生の数は少ないため、深く仲良くなることができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってわかりやすさが大きく異なる。医学科と看護科が一緒に受けることができる授業もあり、それは楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の前期からゼミが始まり、12月には研究発表があるため、短期間で集中的に研究を進めなければならない。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはほとんどないため、外部の病院で就職を考えている場合、自分から情報収集や面接の練習を始めなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少ない。周りは居酒屋が多い。カフェやランチできる場所も少しある。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古い。看護棟のトイレはきれいだが、医学科の建物は特に古いイメージ。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動に参加すると先輩とのつながりや男女のつながりができる。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはなく、部活動も数は少ない。文化祭は規模が小さく、他学生はほとんど来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教育と基礎看護を学び、2年時は基礎看護や領域ごとの基礎的な知識を学ぶ。3年時は後期から半年間の領域別実習が始まるため、前期はその準備を行う。4年時は保健師課程や看護研究を行う。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校の先生に看護師向いてるよ、て言われ、その言葉をきっかけに看護師を目指すようになった。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中はオンライン授業を行っていた。その後も学年ごとでオンラインと在宅に分け、分散登校していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767909
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      附属病院もあり、実習環境も整っているので、大学で看護を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1回生は一般教養含む座学中心で、2回生以降から看護学演習など本格的に始まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から研究が始まり、研究領域の希望を出すことができます。
    • 就職・進学
      普通
      附属病院へ就職する人、県外就職の人など様々です。サポートは積極的ではないと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から15分ほど歩きます。少し時間はかかります。学校まわりにはコンビニがあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設として新しいわけではないので、少し老朽化してる箇所が見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に入る学生も多くいます。所属することで先輩後輩などつながりができると思います。
    • 学生生活
      普通
      部活動があります。文化祭は規模は小さいです。しかし、学生で楽しめるよう運営されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養もふくむ座学を中心に学び、2回から看護実践などを学び、3回で大きな実習が始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の分野に興味があり、近くに附属病院がある環境で学びを深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:696029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師免許と共に保健師免許の取得を考えている人には良いと思う。3年次に希望者の選抜試験があり、80人中20人程度が保健師講座を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      現役の看護師に加えて言語聴覚士、理学療法士など他職種の講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の前期から卒業研究の為のゼミが始まり、教員1人に対して2.3人の学生が配属される。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格者の半分程度は附属病院に進む。特に就活に積極的な印象はない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩10分程度。駅周辺には居酒屋チェーン店やランチができるお店は多い。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科棟は綺麗だが、医学科棟は古くトイレがあまり綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはほとんどなく部活が多い。部活によっては医学科と一緒に行うため交流は深められる。
    • 学生生活
      普通
      ほぼ部活動でサークルはほとんどない。学祭は規模が小さめであるが芸能人は毎年呼んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教育として第二言語や体育などもあるが2年からは看護に特化している。ほとんどが必修科目。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属の大学病院
    • 志望動機
      看護師免許の取得のために学費の安い国公立である奈良医大を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:617527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1番よかったところは、実習を附属病院でできたところです。外部の病院だとスーツで行くところを、普段の私服で通えるので、、、
      教員も親身に教えてくださり、よかったです。
    • 講義・授業
      普通
      生徒数に対して教員数が多く、しっかり指導してもらえます。特別講師による授業もありますが、自分の功績ばかり話す人が多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科の半分は附属病院に就職します。
      その他は、地元に戻る人が多いです。就職に困る人はほとんどいません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は八木西口駅で、徒歩で通える距離です。
      まわりは、飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実習のほとんどを附属病院で行う事ができるので、外部の病院へ行くより楽チンだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。
      部活に所属すると他の学年や医学科の人とも知り合いやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      部活の中には医学科しか所属できないものもあります。
      学祭はとても小さな規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護にまつわること。
      4年次は国試対策(自由参加)も何度かありました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っていたので。
      自宅から通える距離だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:573166
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部に入学してからも、勉強、勉強の6年間です。
      意識が高い友人が多く、とても刺激になりました。
      単科大学なので、クラブ活動は基本部活だけで、サークルはほとんどありません。サークルのように自由参加ではないので思っていたより厳しい、と感じるかもしれません。ですが、その分タテとヨコのつながりは強くなります。クラブ活動は必須ではなく、入ってない人もいます。
      ただ、成績がいいという理由だけで入学すると、低学年時はまだなんとかなりますが、高学年になった時にいろんな面で苦労するので、医師になりたいという強い意思が必要だと思います。
      他の学部と違い、自分の職業がほぼ決まってしまうので、医師という職業の大変さ、責任の重さ、労働拘束時間の長さ等、厳しい面も事前にしっかり知っておくことをおすすめします。
      低学年時はテストが多く、部活との兼ね合いも大変でした。
      ポリクリ(病院実習)が始まると、座学とは違い現場をたくさん見ることができるので、医師になるという実感が湧いてきます。
      生活上の注意点は、診療科によりスケジュールが全く異なるので予定を立てるのが難しいです。
      低学年時にやりたいバイトをしておくことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄八木西口駅で、徒歩10分前後です。
      大阪線、橿原線などとアクセスのある大和八木駅からも自転車で通っている人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466199
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科と看護科しかなく、看護科と医学科の教室も離れているので、低学年のうちに医学科で男女みんな仲良くなれます。部活動も運動系、文化系どちらも盛んで、先輩やOBさんとの繋がりも深いです。規模は狭いですが、アットホームな大学です。勉強面も、先生が親身に教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が遠く、徒歩10分くらいです。コンビニは病院内を含め三件ほどありますが、カフェが少ないです。ドトールが病院内にあります。昼休みは大学から自転車で駅近くまでランチに行くこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の人数は少ないですが、男子とも仲良くなれ、とても楽しい生活です。女子は部活動の先輩と付き合っている人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      単科大学だからか、サークルがほとんどなく、しっかり活動している部活動ばかりです。医師に必要な体力をつけるためにも多くの人が運動系に所属しています。先輩や後輩とご飯に行ったりと、縦の繋がりができ、テストの情報も細かく知ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344813
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を勉強する人には必須の大学です。 学外から教授を呼び、特別授業を行うことも多く、刺激を受けると思います。 英語の授業に力を注いでいます。
    • 講義・授業
      良い
      所属大学の教授だけでなく、学外から特別講師が来て授業を行うことも数多く存在している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は学校のプログラムとして、大学2年の1月から3ヶ月程度行われる。 それ以外で、自主的に研究室に入ることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験合格後、奈良県内の病院で研修を受ける人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、近鉄線の八木西口駅です。その他の駅としては、JR万葉まほろば線の畝傍駅、近鉄線の大和八木駅が挙げられます。
    • 施設・設備
      普通
      病棟は新しいですが、学生が授業を受ける棟は老朽化しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属することで友人が増えます。 それほど規模が大きくないため、人の仲が深まりやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり存在していません。 文化祭の規模も小さめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、必修科目を学びます。 2年以降、3年12月までは、基礎医学の勉強、3年12月から4年9月まで、臨床医学の勉強をします。 その後、CBT,OSCE試験合格後から、奈良県立医科大学附属病院での病院実習がはじまります。 6年次には、大学の卒業試験、医師国家試験があり、両方合格後卒業になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から、科学に興味があり、人とも関わる事が出来る大学を探していて、この大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569686
10741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県橿原市四条町840

     万葉まほろば線「畝傍」駅から徒歩10分

電話番号 0744-22-3051
学部 医学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良県立医科大学の口コミを表示しています。
奈良県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良県立医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

奈良県立医科大学の学部

医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 3.69 (107件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。