みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    快適なキャンパスライフ

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      トータルして学生生活を送りやすい大学であると思う。一方でサポート体制がやや欠ける点があり、自己責任・自己判断で動かなければ情報が入ってこない面も多いので、自ら動く能動的な姿勢が大切だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      在籍教授だけでなく、他大学の教授も講義をしてくれるので幅は広く知識を養うことが可能。他学科・他コースの講義も受けることができる。残念な点は、1年次に言語の単位を取る場合、カリキュラム上第二言語はドイツ語しか選択できないこと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の選択は3年次の10月。研究室の数は多く、選択の幅が広いのも魅力ではある。ただし、ゼミの内容は研究室・教授ごとに異なるので、充実したものになるかは正直教授次第。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな就職セミナーを開催してくれる。また必要であればカウンセラーを活用することもできる。利用する場合は少しでも早くから相談に行くことが大切だと思う。また、大学に来ている求人はHPからでも確認ができるのでよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良線近鉄奈良駅。駅から平坦な道を歩くこと10分足らずで正門にたどり着けるので、非常にアクセスがいい。また周辺は商店街があり、常に観光客で溢れかえっている。空きコマに奈良公園や博物館などへ行くことも可能。寮は正門の正面、敷地を出て道を渡ればすぐに正門である。
    • 施設・設備
      良い
      物理系の施設設備はまだ整っているとは思う。物理図書室や小さいが加速器も学内にあり、研究室に配属されてからは研究室・控室が与えられるので研究を進めやすい環境である。数学系に関してはPCと数学図書室がある程度。もともと必要なものが少ない学科だとは思うが、学部4年次でも研究室、控え室を与えられないため、大学での居場所がないのは残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動も比較的多く、他学部・他学科の学生と交流する場が多い。またサークルは他大学と合同のものがほとんどなので、興味があれば所属することで他大学の学生とも交流する機会は多くある。ただし自己責任で。
    • 学生生活
      良い
      サークルの全数は把握はしていないが種類は比較的多いと思う。イベントとしては学祭がある程度で、規模も大きくはない。ただ実行委員になることで、2年に一度呼ぶトークゲストを選んだり、ゲストと記念撮影する機会が得られるので興味があれば参加するといい。ただし1度入ると抜けられないのでそれ相応の覚悟が必要である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から数学系・物理系で講義が分かれている。それぞれ、専門の基礎的な講義を受けながら、一般教養を受講する。2年次以降は本格的にコースに分かれ、専門的な講義を受けることになる。2,3年次はサイエンス・オープン・ラボという講義もあり、学祭で並行して行っているオープンキャンパスに参加した高校生、地域の小中高生を対象に科学の面白さを伝えるイベントを実行することができる。就活でもアピールできるような経験ができると思うので検討の価値あり。3年次までに講義をきちんと受講していれば4年次はゼミだけである。数学系は卒論がないので就活が終わればあとは遊んでいられる。物理系は、卒論があるので特に実験系は大変だが、女子大なので深夜まで拘束されるようなことはほぼないので安心して良い。
    • 就職先・進学先
      機械メーカーのソフトウェア開発職
    • 志望動機
      私は高校時代、数学と物理が好きだった。大学で専攻するにあたり、どちらかを選ぶことができず、またどちらかを選んだとしても選ばなかった方も勉強をしたいと考えていた。本大学本学科は入学後にコースを選べ、また同じ学科なので他コースの講義を受講しやすい点をメリットと感じ入学を決意した。同じように数学系に進学したいが物理系も学びたいという思いを持っているならオススメしたい。
    感染症対策としてやっていること
    前期は全面オンライン授業。実験・実習などのオンラインで実施できない講義のみ対面が許された。4月中は教授の許可を得なければ入校できず、不要不急の入校はできなかった。5月中旬以降は授業がなくとも体温の申告をすれば入校へ認められ、研究を進めることもできた。後期からは対面授業が主となり、教室の換気、学生間・教職員間の距離を保ち、アルコールや仕切り板などが設置された。また11月9日以降は数量限定ではあるが学生1人に1本アルコールスプレーも支給された。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706069

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。