みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  宝塚大学   >>  看護学部   >>  口コミ

宝塚大学
出典:もんじゃ
宝塚大学
(たからづかだいがく)

私立兵庫県/雲雀丘花屋敷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(52)

看護学部 口コミ

★★★☆☆ 3.37
(25) 私立大学 1752 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国試の合格率も低くあまり学力も高くないです。
      教員もむらがありますがいい先生もいます。
      学生は明るく仲がいいので友達作りには困らないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教員によります。
      芸術をうたっているため、茶道や華道などの授業はありますが意味があるとは思いません。
    • 就職・進学
      悪い
      学生相談室はあります。
      ただ利用するのは就活前の学生であまり利用している姿はみないです。
    • アクセス・立地
      良い
      通学の良さはいいです。
      梅田なので駅も多々あり近くにランチや遊ぶ場所もあるので娯楽には困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がない。
      購買もない。設備は整っているとは思いません。
      エアコンは寒いか暑いかのどっちか。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いため女子特有のいざこざはあります。
      が、友達はできるし明るい子が多いので賑やかです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルというサークルはありません。
      ボランティアなどが大半で面白みもありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生の基礎の授業はしっかり受けた方がいいです。
      後々とても困ります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護学部に行きたかったが希望する大学が落ちたため。
      梅田で立地がよく通学が便利だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594682
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分を甘やかさなければ大丈夫なのですが、楽をしてしまうと後々厳しいです。国家試験合格率は全国よりもだいぶ低いので自分の頑張り次第です。
    • 講義・授業
      普通
      サークルはあまり無いです。学食もないです。立地は良いです。駅から歩いて10分以内です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていませんが、四年生からゼミが始まり、看護研究をするそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関する資料は置いてあるのですが、あまり積極的にみんな見てません。年に一回先生が忠告してきます。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急梅田駅、御堂筋梅田駅、JR大阪駅、谷町線東梅田駅、御堂筋中津駅からとても近いです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物で、トイレなども綺麗ですが食堂がないため、コンビニへ買いに行ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部はほかの学部と違い人数が元々少ないので友達はできやすいです。ただ、男性は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      梅田という、都会に建っているのでサークル活動はあまりできません。外部で活動しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは基礎看護学を学び、2年生から様々な領域について学びます。3年生からは課題が多く時間がありません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      アクセスがよかったのと、自分の学力で入れる大学が限られていたからです。芸術についても学べるのがいいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537468
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の授業は何人かの先生が授業をみてくださっているので、わからないところがあるとすぐに質問できる環境です。
      実際に看護師として活躍されていた先生が多く、わかりやすく教えてくださります。
    • 講義・授業
      普通
      もともと医療関係のお仕事についていた方が多いので話の内容が具体的です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス、立地ともに素晴らしく、空いている時間や学校帰りにショッピングやカフェで休憩もできます。
      梅田駅からも歩いてすぐなので雨の日でもあまり濡れずに通えます。
    • 施設・設備
      良い
      ベッドも実習室も綺麗に整備されており、使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は自分と気の合う人などその人次第でどうにでもなると思います。もともと男子学生の人数が少ないので恋愛は充実する方ではありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数える程しかなく、充実してるとは言い難いですが、各々楽しく活動しております。
      サークルで先輩と仲良くなっておくといいかもしれませんね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護の知識、技術です。
      技術はナース服をきてするのですごくやる気がでて夢に現実見がでます。
      また、一年生では芸術の授業もあるので忙しい一週間にすこし楽しみが持てていいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379509
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部ということだけあり、看護の授業は充実しています。
      大学なので看護の授業だけでなく芸術や心理学なども学ぶことができます。
      ただ、授業中に携帯を触っていたり喋っていたりしても注意する先生は少なく、周りの環境が騒がしいかと思います。そのような環境でも勉強できる人なら大丈夫かと思いますが、集中できないタイプであれば別の大学などを考えた方が良いかと思います。
      大学の先生はほとんどの人が臨床経験がある方なので、具体的でわかりやすい講義になっていたり、実習では的確にアドバイスをしてくださるので、その点ではとても良いと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの講義ではプリントを配布してくださり、振り返りがしやすいようにと工夫されていると思います。一部の講義では、実際に病院の看護師長さんなどが来てくださり、講義してくださることで臨床のイメージがつきやすくなります。
      先生の中で能力の差はありますが、学生のために動いてくださる先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      先輩たちの卒業後の状況などが知れるように事務の横にファイルがたくさん置いてあります。いつでも見れるものであり、実際に見れるのはいいと思います。面接練習や履歴書添削などもしてくださるのでサポート面は充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田なのでたくさん線があります。阪急梅田駅なら近いですが、それ以外の駅は10分くらい歩くと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ガラス張りの学校であり、窓がないので空気の循環が滞っています。教室や座席によっても温度調節が難しく、寒すぎたり暑すぎたりなど起こります。エレベーターが3台ありますが、授業開始前などは混雑します。図書館は本の品揃えがよかったり、欲しい本があれば要望など聞いてくださるので、充実しています。食堂はないがファミマの自販機などもあるので昼食などは買えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      梅田ということもあり、近くにご飯屋さんや買い物をするところがあり、交友関係は早くにできると思います。
      男子の割合が少ないので微妙なところはあります。学内カップルも何組かは誕生しますが、あまり期待はできないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      主に活動しているのは野球サークルと茶道サークルくらいかなといったかんじで、少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎や解剖生理を学びます。1年次の夏休みにコミュニーケーションの実習があります。1年次後期から3年次前期までは各領域の看護学や病態について学びます。2年次の終わりかけに看護過程の実習があります。3年次後期から約1年間は領域別実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:489563
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強の内容は偏差値に比べしっかりしているが、学生は偏差値にあった学生が多いためやや不真面目が多い。責任感が強い方や真面目な方はつかれる可能性が高い。男女の割合は男子2割程度で女子8割程度であるため男子の結束力は強い。はじめに馴染めなくても、授業は学年が上がるにつれてグループワークが主になってくるため関わる機会が多いため学年が上がるにつれて馴染めるはずなのでそこまで気にしなくてもいいかな。
    • 講義・授業
      悪い
      教授がそこそこ偏差値の高い大学出身が多いため、思っていたよりはレベルが高い授業をしてくれるが学年が上がるにつれて難しくなっていくので、わからないところがあれば直ぐに聞きに行くことが大事になってくる。そのため教授事に授業後の1時間などオフィスアワーという質問をしに行っても良い時間を設けてくれているのでそこを活用することで、苦手やわからないとこを取り除くことが可能。
    • 就職・進学
      普通
      常に相談窓口があるため予約をすれば担当の方が相談に乗ってくれる。相談窓口の近くには卒業生のその後のコメントなどを掲示しておりそこはいつでも観覧可能。また、その近くに色々病院のことが書かれている冊子が置いてあったり、パンフレットなど就職でヒントになりそう。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田という都心にあるので、電車はJRや阪急、地下鉄等の沢山乗り入れしているので便利である。ただ、周りがオフィス街であるため電車は朝や夜は通勤ラッシュで非常に混雑するので満員電車が日常。
    • 施設・設備
      普通
      建物がビルな為、廊下の窓は人が落ちないためか閉鎖されており常に電気が無いと暗いことが多い。教室やラウンジは壁一面が窓であったりして比較的明るく過ごしやすい。11階まであるので教授の部屋に行くためにはエレベーターか階段しかなく急いでいく時は階段なので比較的疲れる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは多数あるため、入る場所によっては友達が沢山できたり先輩とも交流が深められたりします。しかし主に女子ばかりなので男子にとっては窮屈かもしれない。同級生で付き合ってる人も少なからずいるが、大半の生徒は同じ学校の子とは付き合ってはいない。
    • 学生生活
      普通
      場所にもよるため、茶道部は週に一回あるかどうかやボランティアは教授の募集してる時など(自分がやれそうな内容を選んでいく)、これらのサークルは比較的活動は少ない。球技系やアウトドア系のサークルはよく集まったりしている。文化祭がある時はサークルでなにかしたりなどがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前半は主に基礎を学び、1年次の後半以降からは小児や老年など専門な知識も詳しく学んでいくため教科数も増加していきます。3年次は3年後期からの1年にも及ぶ実習が待っているため、それに向けて前期は課題が大量に出されるのでそれをこなすのに一苦労する?
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477074
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業に関しては授業のやる気がある先生とない先生の差があるように見える。授業中携帯や話しているのは日常茶飯事のことだから集中することが難しい環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      工夫している授業もあるが、してない授業が多い。携帯も触ることできるし話ししている声が多いため、集中できない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどはとかにないと思う。模試などの日にも全く生徒が来ていないこともよくある。自由参加ではないと思うが、来てる人はすくない
    • 就職・進学
      普通
      進学成績は良くない。模試の結果が、全国で最下位だったので、本当にレベルが低いと思う。国家試験が受かるか心配。(笑)
    • アクセス・立地
      悪い
      JRや阪急、阪神の梅田が最寄りの駅だが、そこから歩くのが長いと思う。買い物するところはたくさんあると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は充実してるので図書館で勉強するとすごく便利だと思う。教科書がたくさんあって調べやすいとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が少ないためあまり関わりがない。友人関係は仲がいいとおもう。実習などで仲良くする機会もあり、ご飯もいく。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っている人は少ないとおもう。イベントは学祭しか知らないけど学祭もいつしているかわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の実習ではコミュニケーションを主に勉強しにいくので、患者さんとのかかわりが大事だと思う。夏休み中に実習がはいる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427892
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とっても綺麗だし、立地が良い。
      なにより、ビルの大学なので、外見かっこいい。
      駅近で、授業の合間にはランチに行けるし、
      いいこといっぱいです!
    • 講義・授業
      良い
      チューター制で、悩みをめちゃくちゃ聞いてもらえます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してます
    • 就職・進学
      良い
      病院がずらーっとファイルに綴じてあるものが並んでいます。とても参考になります!
    • アクセス・立地
      良い
      本当に、通学には便利だと思います!
      授業の合間にランチに行けるし、
      買い物をして帰れるし、
      実習病院の帰りにフラッと寄れます!
    • 施設・設備
      良い
      ほんとに綺麗です!!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなわいわい楽しい!
      派閥もありません!
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまりないです!
      でも3、4年になったらサークルする時間がありません!
      バイトもする余裕がありません!
      1、2年の間はみんな、サークルよりバイトをしてコツコツ貯めています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。
      演習では、課題がたくさん出されますが、とってもためになります!
    • 就職先・進学先
      宝塚大学には、助産専攻科があります。
      助産専攻科に進もうと思っています!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387515
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教室の設備がきちんと整っていないため不便を感じる時がある。駅から近いため電車通学は良いが、駐輪場が無い。実習先の病院や健康診断の病院が大学から近い。食堂やコンビニが無いが、近くに色々なお店がある。
    • 講義・授業
      普通
      教科書をそのままスライドにし、それをひたすら読む先生がいたり、毎回レジュメを作ってくれる先生がいたりとバラバラで満足度の差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生になるまで、ゼミや研究について詳しい授業はやらず、3回生で少し基礎をやる程度なのでゼミの評価はわからない。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩の就職先は知らない人が多い気がする。就職活動については、自らが先生に頼んだりしないと、サポートを受けるのは少し難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      梅田で、駅からも近いが人と交通量が多いため周りが賑やかく、電車の音も授業中に聞こえることは普通にある。飲みや遊ぶ場所は近くにたくさんある。大学自体はビルなので狭いし、換気ができない。
    • 施設・設備
      普通
      演習室は綺麗で物品も基本は全部揃っている。教室は換気が出来ないため空気がこもる。空調設備の具合が悪い時が度々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は1学年120人程度で2回生が終わる頃までには、全員の顔を覚える事ができるが、講義の座席が、番号順か自由な事が多いため名前までは覚えられない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは自分は入っていないため、評価できない。サークルに入っている人はとても少ない。大学のイベントも全く知らないし、あるのかどうかもわからず、参加してる人もとても少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、看護とはどういう事かを学ぶ。基礎実技試験の練習。2年次は、各領域の基礎とアセスメント方法を学ぶ。基礎実技の練習。3年次は、各領域の色んな事例をアセスメント展開していき、その場面の実技を練習しそれを実習で活かす。4年次は、統合実習と研究と国家試験対策。
    • 利用した入試形式
      看護師や助産師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414420
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大阪の梅田にあるので周りにお店が多く放課後に買い物できます?安いランチなどもあり立地はいいです。看護大学の中ではあまり合格率が良くないので、自力での学習が必要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の梅田にあるので、JR.地下鉄、阪急、阪神など電車もたくさん通っているので便利です。駅からは歩いて10分ほどなので、駅からも近いです。周りなお店が多いので困ることはないです。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体がビルのような作りです。中はとても綺麗だと思います。実習室は講義がないときはいつでも練習に使えます。学食がなく、自動販売機におにぎりやパン、カップラーメン、サラダ、お菓子などがあります。
    • 学生生活
      悪い
      他大学のようにいろんな学部がなく、看護科だけなのでサークルなどが充実していません。他の大学のサークルに入ったりしている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では解剖や病態などの基礎がメインです。2年次ではそれに加えて看護過程なども学習します。3年次では後期から一年間実習になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323165
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地がよく、周りにたくさん本屋さんがあり参考書もたくさんあって帰り道寄れたりいい。また帰り道になんでもあるので友達と帰りが楽しい。
      でも大学自体はビルなので全然大学感がない。
      食堂もない。
      キャンパスライフを送るには不適切。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪駅からは10分くらいでつく。
      阪急だと茶屋町口から3分ほど。
      通学はしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      ビルなので大学感がない。
      どこに大学があるか最初わからなかった。
      実習室とか新しく設備は整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は当たり前に多いが男子は他の大学に比べて多い方。
      100人中20人か30人くらいは男子。
    • 学生生活
      普通
      看護学部にサークルはない。
      宝塚キャンパスにいけばサークルがある。
      週に1、2回宝塚キャンパスに行かないといけない。
      結構遠い。
      梅田から約1時間くらいはかかる。
      周りには何にもないので暇。
      食堂もあるがそこまでメニューもなくおいしいわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎的なことから専門的なこと。
      助産師になりたかったら4年間勉強した後に1年感助産の勉強したら助産師になれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316465
2511-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪梅田キャンパス
    大阪府大阪市北区芝田1-13-16

     JR京都線「大阪」駅から徒歩11分

     JR東西線「北新地」駅から徒歩17分

     阪急神戸本線「大阪梅田」駅から徒歩5分

     阪神本線「大阪梅田」駅から徒歩11分

     大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅から徒歩6分

     大阪メトロ谷町線「東梅田」駅から徒歩11分

     大阪メトロ四つ橋線「西梅田」駅から徒歩14分

電話番号 072-756-1231
学部 東京メディア芸術学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宝塚大学の口コミを表示しています。
宝塚大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  宝塚大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神
神戸親和大学

神戸親和大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (180件)
兵庫県神戸市北区/有馬線 鈴蘭台
天理医療大学

天理医療大学

37.5

★★★★☆ 3.55 (19件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
天理大学

天理大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.18 (186件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
びわこリハビリテーション専門職大学

びわこリハビリテーション専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (2件)
滋賀県東近江市/近江鉄道本線 愛知川

宝塚大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。