みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  人間科学部   >>  環境・バイオサイエンス学科   >>  口コミ

神戸女学院大学
出典:Miya
神戸女学院大学
(こうべじょがくいんだいがく)

私立兵庫県/門戸厄神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(308)

人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 口コミ

★★★★☆ 4.42
(43) 私立大学 60 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • すべて
  • 環境・バイオサイエンス学科
431-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、私の学科は人数が少なくて落ち着きます。本当に少人数で先生とも仲良くなれて生徒5人に1人先生がついてくれてて進路などの相談に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      教職を取る方向で行くなら、教職の単位が必要なので1年と2年は自分のしたいことは多くは勉強できないです。けど、3年からはゼミも参加するししたいことも(他の学部のことも)勉強できます。毎日ゆるく楽しんでいます。
    • 就職・進学
      良い
      女子大なので銀行とかすごいって聞きます。長期休みとか年度末は特に卒業生の就職の話が聞ける時間が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの門戸厄神駅から学校の前まではジャスト10分です。が、学校の前からロッカーまでが7分~10分かかるかかからないかの大学自体が山です。
      夏は山登りで暑いし、冬は神戸の山なので5限終わりがとてつもなく寒いです。
      毎日1限と2限の間に30分間あるチャペルアワーは行かなくてもいいのですが、それがなかったら5限までのは早く終わるのになと思ってしまいます。(キリストごめんなさい)そして金曜日はチャペルアワーよりも30分長い1時間アッセンブリアワーというものがあって、私は金曜日1限と3限なのですが、間が3時間開きます。(お昼も入ってるので)
      近くにはナンカレー屋さんがあります。一駅梅田に近づけばおっきい西宮ガーデンというショッピングモールもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      大きく建物が理学館と文学館の2つあって、理学館は年中研究のために湿度が一定で春とか秋とか間の季節は寒かったり暑かったりします。
      私は理系なので文系はわからないですが、理系は充実しています。図書館も2個あって資料が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はみんな神戸のお上品な人もいれば普通のサバサバした人もいます。私はだんとつサバサバしたボーイッシュな人間です。バイト学科にはそう言う子が多いってわけでもなく、どの学科にもまんべんなくいろんな人がいます。恋愛は女子大なので隣の関学とかで彼氏できてる人とかはいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。(多分)関学とかのサークルに入ってる人が多いです。ラクロス部とチアは活発です。
      学祭は私は知らないですが、俳優さんがきていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、毒学、生態学など、いろいろあります。私は絶滅危惧種について学びたいので3年になったらその先生のゼミに入ろうと思っています。
    • 志望動機
      私は高校3年間バレーに命をかけてしまって内申しかなくて実力0だったので指定校推薦で行きました。教職もとれて、私の好きな理系の話もできるのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957541
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物足りない感じです。しかし、教授達はとても優しい人たちばかりであるので、単位は普通にしてたらとれます。
    • 講義・授業
      悪い
      神大志望で落ちてしまった私からするととても、授業が退屈です。化学の授業て、大学の内容は全然薄っぺらいものです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まぁまぁ器具は揃っています。それなりに、ゼミは充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が就職しています。他県から来る生徒の理由の大きな理由がここにあります。さらに、阪大院へ入学した人もいますので、頑張っている人はいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      もんからの坂がきついだけです。しかし、学びやすいキャンパスとなっています。
    • 施設・設備
      普通
      もちろんのこと、文化遺産ですので綺麗です。また、常にお掃除のおばちゃん達がいらっしゃるのでおトイレもとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、良くないかつ、恋愛はもってのほかです。お隣の関学の男の子を捕まえるぐらいしかありません。
    • 学生生活
      良い
      クリスマスは最高のイベントが参加できます。キリスト教の学校ですのでイベントは盛大に開かれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には一応理系扱いになるので解析学や化学、生物は学べます。ただし、英語も沢山するため、英語嫌いな人は避けるべきでしょう。
    • 志望動機
      とにかく、全落ちした大学の中からでも、とにかく理系には進みたかったために、志望しました。また、調香師になりたいため、唯一の理系に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887284
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生の時に学習したものから専門的な分野まで幅広く扱ってくれる。実習は一から説明してくださり、先生方や院生が補助でついて丁寧に教えてくださるのでわかりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので授業も聞きやすく、学生同士でコミュニケーションが取りやすい。自分が学びたい専門的な分野から他学科の興味ある授業まで履修できるので授業を受けていて非常に面白い。
    • 就職・進学
      良い
      学生が少ないため、先生と話し合う機会があり、1年生の時から就活に向けて資格の取得の話やゼミの話をして下さる。
    • アクセス・立地
      良い
      正門からキャンパスまで山を登らなくてはならないため、登校時は体力的にきつい。キャンパス内が自然で溢れているため、夏場は虫が多い。しかし、近くに大型ショッピングセンターがあるため、遊んだりバイトをしたりするには立地がいい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとてもきれい。キリスト教なので海外みたいで少しレトロな雰囲気。みんないつも写真を撮っている。人数も少ないのでキャンパス内をたくさん歩かなくてよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科以外の子とも仲良くなれる機会がたくさんあり、幅広く友人を作ることができる。学内に男性がいないが、他大学のサークルや部活で彼氏を作っている子が多い。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はあまり盛りあがっていないイメージ。クリスマスの時期はイルミネーションがとてもきれい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に理数系。自分が学びたい分野を履修できるが、生物系が多い。英語やキリスト教は必修。
    • 志望動機
      環境や生物について学びたかったから。高校で文系を学んでいた人も進学できる理系だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883574
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      集中して学ぶことができ、とても良いと思います。先生も真面目ですが、面白い授業をしてくださる先生が多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の授業だけでなく、他学科の授業も受けることが出来るため、視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期あたりからゼミの説明会が始まります。その後3年の前期からゼミに所属します。
    • 就職・進学
      良い
      メールマガジンの登録をすれば、就活のお知らせをメールで教えてくれます。就活の相談を受け付けてくれる面談や、面接の練習、SPIの模擬試験なども行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は「門戸厄神駅」で、駅から徒歩10分ほどで門に着きます。しかし、そこから校舎に入るまでに坂道を登らなければならないため、校舎までだと最短15分、最大20分ほどかかると思います。
    • 施設・設備
      良い
      趣のある校舎でとても綺麗です。パソコン教室が5教室ほどあるため、そこで課題を行うことも出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあることや、授業でグループワークがあるため、友達は出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭である岡田山祭がとても楽しいです。中庭にゼミやサークルで出店している出店があり、またビンゴ大会等のイベントも行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題についてが主ですが、他学科の授業も受けることが出来るため、色々な角度から考えることが出来ます。
    • 志望動機
      水質汚染などの環境問題について深く学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911030
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で真面目に勉強したい学生にはこの上なくいい環境だと思います。ボランティアなども参加しやすく、自己研鑽もできます。研究室はどこに入っても学びにつながると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文系から来た学生にもわかるように教えてくださいます。
      学科の授業だけでもかなり幅広く、食品から細胞に至るまで学びたいことを学べる大学です。一年生、二年生は必修もあり、かなり課題は多いです。しかし、その課題の内容もとても勉強になる、興味が広がるものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      対面で演習出来ないのが残念ですが、とても丁寧に教えてくださいます。ゼミは3年の前期から始まります。GPAの順位で志望するゼミに行けるかどうかが決まります。
    • 就職・進学
      良い
      自分から相談すれば、個々の事情(進学、就職など)に合わせて対応していただけます。就職実績は抜群に良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にありますが、足は鍛えられます。
      閑静な住宅街や森の中にあるので、落ち着いて勉強できます。
      周辺環境は非常に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      こんなにも学生に寄り添ってくださる大学を他に知りません。
      心理学科があるため、カウンセリングや少し休める場所も充実しています。建物はとても綺麗で、写真映えします。実験室の数は少なめですが、そもそも学生が少人数なので、全く問題ありません。事情を抱えた学生が、相談しやすい環境が揃っています。本当にありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛についてはあまり聞きませんが、友人関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は一度しか見学出来ていませんが、とても楽しかったです。
      サークルは外に出た方が人数は多く、人間関係は広がりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、環境科学やバイオの基礎的な実習、レポートの書き方を学びます。英語の必修が多いのも女学院の特徴です。2年次に上がると
      より専門的な興味ある分野の実習や、座学を学びます。3年次からゼミが始まります。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      元々理系で、SDGsや環境に関心があったからです。細胞から食品まで他分野を学べるのも魅力的に思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:739819
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山登りが大変で出会いはないですが就職がしやすく、施設も充実しており、学びたいことを学べるため、勉強するにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の学科だけでなく、他学科の授業もとれ、さまざまな分野を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室や設備が充実しており、したいことが決まっていなくても一回生では様々な分野の実習ができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートがしっかりされており、先輩方からも就活の話が聞けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かで建物も綺麗ですが、学校が山にあるため急な坂を登るのが大変です。最寄駅にも特に何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      研修室も充実しており、学科に合わせた施設が沢山あります。建物は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の部活に入っていると休日でも仲良くする友達が出来ますが、外部のサークルに入っていると外部の子の方が仲良くなります。女子校なので、バイトやサークルをしていないと男の人と話すこともありません。
    • 学生生活
      悪い
      学校は部活しかなく、サークルがないため外部で活動する人が多いです。学校の部活の人数も外部のサークルと比べてると少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生で様々な分野の実習ができるため、したいことがなくても見つかります。3回生からは必須科目もほぼなくなり、自分が学びたいことだけを学べるようになります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      理系でしたが、したいことがまだ見つかっていないときに、オーキャンに行き、実験を体験して学びたいと思いました
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスの拡大により、オンラインでの授業なりました。後期では、実習やゼミ、対面ならではの授業のみ対面で行って他はオンラインです
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702108
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学です。
      みんな気品があり、性格がとても優しい子がおおい印象です。
      優しい方ばかりでキャンパスも美しく来る価値はあると思います
    • 講義・授業
      良い
      実験の授業では様々な面で先生方がサポートしてくれるので問題は無い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しているが、成績が良くないと入りたいゼミに入れないという問題はある。
    • 就職・進学
      良い
      Caなどは目指している生徒も多く、同じ目標に向かって頑張ることが出来る
    • アクセス・立地
      普通
      山なので通学で坂を登るのが辛い。 登山と下山と呼ばれている。、
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で、楽しく通うことが出来、四季折々の季節が本当に楽しめます!!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は最高でとても良い友達しかおらず、怖い人はいませんが、女子大なので、彼氏がいる子が共学に比べると少し少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      女子大ということもあり、サークルや部活は他大学のサークルにはいる人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他学部の授業も受けることはできるので、音楽、心理、英語、文学も学ぶことができます。
      マイナー先行も可能です。
    • 志望動機
      神戸女学院にはいって、品のある女性になりたいということとと、学べる環境、人の良さで大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595064
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高い授業料の割に内容がないかな。設備も特に良いというわけではない。だからすごくお勧めできる大学でもない
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのでいいとおもいます。ただわかりやすさはがあまりなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナもあり皆んなで集まる授業、ゼミではなかった!あまり満足できていない。
    • 就職・進学
      普通
      一人一人に対して面談可能。ただ予約がとりにくかった。。十分かは不明。
    • アクセス・立地
      悪い
      山を登らないといけないのでしんどいです。タクシーで来てる人もいました。
    • 施設・設備
      普通
      洋式トイレだけではなく、和式トイレもある。この時代に和式トイレはもうちょっと設備を整えて欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆んな仲良かった。友達ができる環境も普通にあると思います。。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実していない。そもそもあまりイベントない。サークルは皆んな仲良さそうで楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のこと。また食品のこと。いろんなことを選択できます。また心理も少し学べる
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ITけいの就職先。バイオサイエンスには関係がないことがおおいです。
    • 志望動機
      友達に勧められて志望しました。特に深い理由はないです。。すいません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908600
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系出身で入学してくる子もいるので、1,2回生時の勉学面はそのようなことも考えてよくつくられています。
    • 講義・授業
      良い
      特に英語などは大学の中では珍しい、超少人数制授業が行われており、一人一人に合わせた授業が受けやすいからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が整っており、自ら志願すればどのような研究もやらせてもらえるような環境です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートがとても手厚いです。希望すれば頻繁に面談や添削、面接対策を行ってもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から門までは10分程度歩きますが、特に周辺環境が悪くて困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房も自由につかえ、トイレもとても綺麗です。全てのトイレに便座消毒液が設置されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多い学部でも200人程度なので、授業などで会う機会も多く、仲良くなりやすいです。違う学部の授業もとらないといけないので、他学部の人とも仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      部活動も多くありますし、学祭なども充実しています。実際に部活動に参加している友達も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境やバイオサイエンスに関わることです。1回生の頃から積極的に実験を行います。
    • 志望動機
      最初から何かに特化して勉強するのではなく、満遍なく理科や数学を学んでから進みたい道を選べるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764375
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2024年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学へ来なければ学べないことが実験、実習を通じて沢山学べました。そして、理系であるがゆえに?とても勉強熱心で尊敬できる友達が多くできました。
    • 講義・授業
      普通
      単位は、出席点がつく授業がほとんどなので、真面目に出席、勉強していれば落とす心配はないです。1,2回生は英語の授業(必修)がやたら多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バイオは3回生からゼミが始まります(当時は2回生までのGPAでゼミが希望したところに行けるか決まりました)。
      4回生はひたすら実験→論文の日々でした。
    • 就職・進学
      普通
      理系の学科ですが、文系就職する方が圧倒的に多いです。伝統校なので、もしかしたら有名企業のOG訪問も叶うかも。キャリアセンターも相談すると親身にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急西宮北口駅から1駅なので、阪神間のアクセスは良いです。学校への坂道がつらい人はつらいかも。
    • 施設・設備
      普通
      理学館の教室は古め(歴史あるが故に)だと思います。ホルブルック、デフォレスト…カタカナの名称が多いですが、2年もすればさすがに慣れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、それなりに狭い交友関係にはなります。ただ、お隣が関西学院大学のため、自分から動けばインカレ等で出会う機会はあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      やはり女子大なので、同好会っぽいものが多いです。掛け持ちokなところが殆どですし、周りも色々掛け持ちで入部してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境科学とバイオサイエンス、基本的にはこの2つのことが学べます。環境科学は水質汚染、植物生態学、動物生態学などと色々なアプローチで自然環境のことを学べ、バイオサイエンスは食品科学と人体、細胞そのものを学ぶことができます。
    • 志望動機
      私立大学の中でも学ぶ環境が自分に合っていると思ったから。理科が好きだったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:973875
431-10件を表示
学部絞込
学科絞込
  • すべて
  • 環境・バイオサイエンス学科

神戸女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山4-1

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩18分

電話番号 0798-51-8536
学部 文学部音楽学部人間科学部心理学部国際学部

神戸女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女学院大学の口コミを表示しています。
神戸女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  人間科学部   >>  環境・バイオサイエンス学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

神戸女学院大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.20 (183件)
音楽学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.32 (18件)
人間科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.23 (107件)
心理学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
国際学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。