みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  芸術工学部   >>  プロダクト・インテリアデザイン学科   >>  口コミ

神戸芸術工科大学
出典:Hasec
神戸芸術工科大学
(こうべげいじゅつこうかだいがく)

私立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(90)

芸術工学部 プロダクト・インテリアデザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(8) 私立大学 1331 / 3574学科中
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学でなければならない理由は無いです
      学べることが学費と釣り合っていないです
      他の大学とよく比較してから決めることをおすすめします
    • 講義・授業
      悪い
      専門学校で良かった程度のものです
      この学校でしか学べないといったことはありません
    • 就職・進学
      普通
      良い人と悪い人で分かれています
      良い人と悪い人では悪い人が多数を占めています
    • アクセス・立地
      普通
      付近に駅やバス停、商業施設等も軽くはあるので悪くはありません
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はあります、使える時間は限られていることが多少あります
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります
      学科で同じ授業になるので交流を深める機会はあります
    • 学生生活
      悪い
      他の大学と比較しても、サークルの数が物凄く少なく、内容もたいしたものはないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コース選択でどの分野について学ぶかを決めることになります
      基本的にコースを選ぶことによって学べることが少なくなります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      名前と就職先の実績によってこの大学にしました。この学校でなくても良かったてす。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937132
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたいが、高校まで普通科だった、という人でも問題ないかと思います。 熱意があれば、技術は後でついてきます。 ただ、どうしても語学などの基礎科目は抽選などがあり、計画的に単位を取らないとデザインと関係ないところで苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も受けることができ、様々なことに興味を持てる。 少人数制のため、納得がいくまで質問でき、理解を深めることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生でゼミに配属されます。ここでは、成績の良い人から優先的に決まるので、GPSが高いに越したことはないです。 ゼミになると、最大でも10人なので、じっくりと見てもらうことができます。
    • 就職・進学
      良い
      相談に行けば、親身になって話を聞いてもらえます。話やすい方ばかりです。 インターンシップの相談にも、交通の便や日程など、ちょっとしたことにも一緒になって考えてくださいました。 学科にもよりますが、90%以上が就職している割りに、デザインの職についている人が6割にで営業や他の職に就いているいる人も多くいるので、内訳もよく見た方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ほどで、周りにはファストフード店や本屋があります。 一人暮らしでも、食料に困ることはないと思います。 地下鉄からもバスからもアクセスできます。
    • 施設・設備
      良い
      工房があり、冷房暖房を完備しているので、気温に左右されることはないかと思います。ものによっては、一つしかない機械もあるので、時期によっては混むこともあるかもしれません。 ただ、不便を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と特に変わったことはないかと思います。 サークルで友達を作る人もいるし、学外のサークルに参加する人もいます。 サークルをしていなくても特に友人関係に困ることはありません。
    • 学生生活
      普通
      学祭では、サークルごとに出店をしている姿を多く見かけます。 サークルごとに雰囲気は違うと思うので、なんとも言えません。ただ、どこも穏やかな雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、全員共通の課題をこなします。その中で、徐々にやりたいことを見つけて行き、三年生でコースに別れます。二年生は、やりたいことの最終確認の期間で、共通の課題ではなく三年生以降に、進みたい希望コースの課題を好きに選びます。四年生でゼミに配属し、卒業展示会のための研究を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      デザイン系の会社
    • 志望動機
      なんとなくインテリアに興味を持ち始めていた頃に、友人に誘われ、オープンキャンパスに参加し、店舗設計に興味を持った結果、入学を決めました。他の、インテリアや店舗設計を学べる学校も見ましたが、少人数制であり、教授との距離も近いという点にも魅力を感じ、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械や設備が整っているため、実際に触れて習得が可能。幅広く学べる。また生徒と教授の仲が良く、刺激を常に貰える環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の講義も多く、クリエイターで現活躍されている方のお話を聞く機会も多数。学科を越えて講義を幅広く習得できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談窓口もあるため、将来の相談が可能。また、教授を通して就職先も案内してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから少し歩くが、キャンパスが大変広く、設備も整っている。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が設立された。
      最新の機械や、ラボなど学科コースの設備が充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内を超えて、多数の友人ができる。
      またサークルや部活動も自分のペースで参加出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動が豊富。自分で立ち上げも可能。イベントやワークショップもあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全コースの基礎分野を2年間学び3年から各自コースに分かれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、設備が揃っていること、環境が良いことが決めてで進学。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691568
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の大学では学べないことをきちんと教えてもらい、たくさん身につけることができました。きっと社会に役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを沢山学べたと思います。学外からの講師の授業はとても貴重なものでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートもしっかりしているように感じました。親身になって話を聞いてくれて心強かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は学園都市駅です。徒歩5分程で着けますし、駅周辺にはコンビニやファストフード店なども充実しており、空きコマの時間なども有効に活用できました。
    • 施設・設備
      良い
      新しい塔はとても綺麗で過ごしやすかったです。実習の際使用した工房も綺麗に完備されていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあったので、学年問わずたくさんの人と関わることができ、充実していました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はとても多いので、掛け持ちしている人もいました。自分に合うサークルがきっと見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基本分野を学び、そこからどんどんスキルアップしていき難しい作業にも挑戦したり自分のやりたいことを明確にできるようになりました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      デザイン関係
    • 志望動機
      昔からデザインに興味があり、より知識を深めたいと思い、オープンキャンパスに足を運んだ際に学科の講師達と大学の雰囲気で志望を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609581
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インテリアのことについて学ぼうと思っている人にはオススメの大学です。
      専門学校に通うと就職の時に高卒扱いになってしまいます。ですが、私立の大学だと、ちゃんと高校卒業していることになるので、インテリアの事について学べる、この大学はオススメです!!
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、他の大学よりも先生方からのアドバイスなどたくさん受けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がとったゼミが将来就職の役にたつことが多いと思うので、将来のことを考えてゼミを取ることがいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      いろんな企業への就職実績があります。
      企業に就職して、その後、自分の会社や、店を建てる人もいるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から歩いてすぐです。
      大学の近くにも、芸工専用の施設がもうすぐたつ予定です。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗です。
      また、いろいろな器具が揃っているので物作りに最適な環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術が好きな子が多く集まるところなので、趣味や好きなことを共有できる友達がたくさん作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の間はみんなほぼ同じことを学びますが、二年生からは別々になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:246630
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      制作期間が長く細かくとりくめる。
      工房はあまり自由に使えない。
      1.2年でしっかり基礎を学べるのでいい。
      自分から行動しないと置いていかれる。
      学外活動やコンクールが豊富。
      卒業後はプロダクト系で就職できるのはごく1部。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容はためになるもの、面白い情報がある。
      穏やかな先生が多い。
      少人数の授業が多い。
      課題やテストはあまりない。
      単位は出席をしっかりしていればおとすことはない。
      履修は実習前後は開けておいて余裕を持たせた方がいい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年ではじまる。
      ほぼ希望通りに入れるが、少ないゼミは2人くらい
      多いゼミは10人くらいになるのでたまにもれる。
      自分の所属していたゼミは2人で、課題はあまりなく
      卒業制作に向けての作業がおもだった。
    • 就職・進学
      良い
      最近は就職率がいい。
      就職活動のサポートについては、キャリアセンターが
      しっかり行ってくれる。
      自分の就職活動はあまり長期間行っていない。
      大学院に進学する学生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は学園都市
      バスもあるのでアクセスは良い
      駅から大学までは徒歩約10分
      学校周りは他大学が3校くらいある。
      買い物はコンビニやダイエーがある
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗で工房も充実している
      図書館は見やすくて自習スペースもあるので良い
      学食は広々としている、おいしさは普通
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科全体は比較的仲が良い。
      3年からコースがわかれるので少人数としか
      関わりがなくなってくる
      編入生だと輪の中に入っていきにくい
    • 学生生活
      悪い
      自分自身は所属していないので分からない。
      サークルは軽音が人気でイベントなどで演奏している
      コンピューターラボラトリーではアルバイト学生を募集していて学内で働けるので便利だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、デッサンや講義など座学がメイン
      国語や英語の授業もあるので皆だいたい1年次に単位をとる。
      2年次は基礎に簡単なモデルの制作などが加わる。
      皆の前で発表する機会が増える。
      3年次は実習が主になる。
      4年次はほぼ卒業研究
    • 就職先・進学先
      IT業界のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プロダクトデザインでは、工業製品から家具、インテリアなど幅広くデザインを学ぶことができます。
      少人数制でとても先生とも距離が近く、楽しく学ぶことができます!
      先生方も実績を持っておられる先生方が多く、
      プロダクトデザインを学ぶならとてもいい環境だと思います。

    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分で自転車、原動付自転車での通学も可能なので、とても便利がよいです。
      近くには、大型スーパーがたくさんあり、充実しています。
    • 学生生活
      悪い
      運動サークルだけではなく、
      デザインやアートの学びを生かした活動ができる
      サークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、デザインの基礎について実習を中心に学びます。
      二年次には、工房を使用した本格的な実習を行い、
      作品を制作して行きます。
      3年次は、それぞれの専攻したいコースに分かれ、
      より専門分野を学びます。
      コースごとに実習内容も異なり、より深く興味のある分野を学ぶことができます。
      四年次には、ゼミごとにわかれ卒業制作を行います。
      インダストリアル
      家具、インテリア
      木工
      ユニバーサルデザインと
      幅広く専攻できます。
    • 就職先・進学先
      セレクトショップ販売
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345838
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くバイトなどの時間は限られるが、基本的なプロダクトデザインに関する授業をとおし、興味を高めていきながら、専門のコースにわかれより具体的な知識が身に付く。
    • 講義・授業
      良い
      著名な方が講師をつとめる授業もあり、自分の興味の無いと思い込んでいたもののおもしろさにも気づくことができる。また、他の学科の授業も受けることができる場合もあるため、いろいろな方向から様々な知識が得られる。
    • アクセス・立地
      良い
      近隣に大学、専門学校などが多く、駅からもそれほど遠くない立地です。学食を食べに近隣の大学へ気楽にいけることや、学園祭によれることなど、近隣の大学との交流もあります。
    • 施設・設備
      良い
      カフェスペースなどはとても雰囲気がよく、学生が展示できる場もあるので活動の幅がひろがります。また、機械などが豊富で、さまざまな技術を学ぶことができました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、個性的な人ばかりです。しかしそれが、互いに刺激になりますが、主に学科、コースの授業が多いため、サークルなどにはいるなどしなければ友人関係はひろがりません。
    • 部活・サークル
      悪い
      ほとんど選択肢がありません。かけもちも可能ですが、個人の活動を優先する人はあまり入っていなかったかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アイディアの出し方から、ソフト、機械の使い方まで様々な技術が得られます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことをいかし、業績もよかったため。
    • 志望動機
      実習などが多く、基礎から専門的な技術まで学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの授業があったため、画塾で少し基礎を学んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87014
学部絞込

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 兵庫県 神戸市西区学園西町8-1-1
最寄駅

神戸市営地下鉄西神線 学園都市

電話番号 078-794-2112
学部 芸術工学部

神戸芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸芸術工科大学の口コミを表示しています。
神戸芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸芸術工科大学   >>  芸術工学部   >>  プロダクト・インテリアデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (639件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
神戸常盤大学

神戸常盤大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
兵庫県神戸市長田区/神戸高速東西線 西代
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川
京都看護大学

京都看護大学

42.5

★★★☆☆ 3.25 (27件)
京都府京都市中京区/阪急京都本線 西院

神戸芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。