みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  法学部   >>  口コミ

甲南大学
出典:常時 舞蹴
甲南大学
(こうなんだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(709)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(127) 私立大学 957 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1271-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      友達になりたいと思える子があまりいない。みんなテスト前になったら図書館にこもるのに、単位の心配を大袈裟にする。そんな難しくない。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多いと思う。学部によるけど先生によってはゆるゆるな授業もある。少人数授業は先生次第なとこある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      みんなで仲良くなれないから。ゼミは先生によると思う。みんなで作業したり、授業外での交流がないとおもしろくない。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからない。ガイダンスなどに参加した友達からの話を聞くと、聞く意味がなかったと言っていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いから夏は暑いし、冬は寒いし、歩くのがめんどくさい。土地が高いため、周辺環境はいい方だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      よくわからない。特に使う機会がない。裁判所みたいな場所があるらしいがどこにあるかなどは知らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校に行かないと友達はできない。法学部は静かな子が多い。サークルや部活には入った方がいい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いけどどれに入るか迷う。あまりよくないサークルもあるらしいけどそうゆう情報は先輩に聞かないとわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に出ると常に法律が身の回りに存在しているため、それを知ることができる。無駄ではないと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      男女比を調べた時に男子の方が多かったから。女子の多い学部はめんどくさそうでいやだった。
    感染症対策としてやっていること
    少人数授業だけ対面。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672356
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授によっては、去年の動画を使い回している方もいらっしゃいます。そこがかなり不満です。
      もちろん、優しく熱心な教授もいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      他大学と違って人数が少ないのでこじんまりしてます。
      少人数クラスの授業はとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験用の講座などがあります。
      また、TOEICなどの外部試験も援助がでるのでどんどん挑戦できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急よ岡本駅です。

      10~15分かけて歩くと着きます。
    • 施設・設備
      普通
      昔からある建物なので、きれい!という訳ではありません。
      最近できたアイコモンズはとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響があるため、オンライン中心の授業となってしまっているため、友達はほとんどできてないです、、、
    • 学生生活
      良い
      摂津祭という文化祭があります。
      コロナの影響で飲食はありませんが楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的な入門を学びます。
      全ての分野を学ぶため、あまり興味のないものも学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法学部は公務員になるために良いと周りから聞いたため受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785171
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法学に興味がある方なら大学生活はかなり充実すると思います。自分自身は特に興味もなく入ったのでかなりしんどいです。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの授業が出席点なしでテスト一発勝負。他の学部に比べてかなりしんどい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生必修の演習科目で先生がどんな人でどんな感じなのかが知ることができます。三年生にまたゼミがあるのですが、その時に自分が好きな先生、関心があることに入ることができるが、ゼミは面接があるため成績評価もあるので一、二年で頑張っておくべき。
    • 施設・設備
      普通
      校内がいい意味で狭いので移動が楽。ただ食堂やコンビニが狭いのでお昼時間などはすごく混むのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると学部が違う友達もできるし、高校生と違ってクラスがないため自分から声をかけたりすると友達は普通にできる!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって自分の好きなサークルに入るとさらに大学生活が充実すると思います。四月に新歓もあるのでそれに参加して入りたいサークル、部活に入ってみるのがいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334902
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      新入生歓迎会を昨年度は秋にやったのですが、大説教大会でしたのでつまらなかったです。厳しすぎて融通が聞かない先生もかなり多いので、単位を取るのがとても大変になっています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、本当にピンキリと言った感じです。
      丁寧に教えてくれる先生もいれば、冷たい先生もいます。
      1年生の時の基礎演習の授業では、先生によって当たり外れが激しいのでかなり大事であると思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が1年生の時の基礎演習(軽いゼミ授業のようなもの)では、死刑の話や外国人労働者などの話などを議論し合うなど、充実していました。
      ですので、来年度からのゼミ授業にも期待しています。
    • 就職・進学
      良い
      かなり有名な企業の幹部になっていたり、会社の重役になっていたり、公務員になっていたりと様々な就職先で幅広く活躍しているので、いいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      「山でしんどい」という人もいますが、徒歩10分の坂と言ったところで、いい汗をかくことが出来るいい立地です。
      キャンパス内は広すぎず、迷うことはそんなにないので大丈夫かなと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      かなり綺麗に使われていますし、音響もいいのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      何でもすぐに恋愛方面に発展させようとする人が多く、私的にはきついです。人間関係に疲れます
    • 学生生活
      悪い
      新型コロナウイルスが理由で、なかなかイベントが行われずよく分かりません。
      サークルの先輩方はとても優しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      刑事法、民事法、刑事訴訟法、民事訴訟、憲法、商法、会社法、政治学、日本法史、不法行為法、刑法総論、民法総論、英語、第二外国語、アジア地域研究(東南アジアの経済・法など)、国際法、国際政治学 etc...
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学に興味があり、勉強をしてみたいと思っていたからです。元々社会などの暗記科目が得意なので、自分にハマっている科目だと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    Web授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761269
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学のブランドもあり、就職率は悪くない上に人間関係の面では文句はないが、やはり資格取得や、普段の講義の内容を考えると、良い点数はつけ難い
    • 講義・授業
      普通
      キャンパス内移動が楽であり、新しい施設もあるため設備は充実しているが、資格取得などに必要な成績が法学部では非常に取りにくく、その点はかなり他大学より劣っている
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      未だゼミ活動が行われていないため、評価はできない。 各教授は真面目すぎるような気もするため、堅苦しいものになると思われる
    • 就職・進学
      悪い
      法学部における平均成績と、資格取得における必要成績に差がありすぎる。法学部ではかなりハードルの高いものとなっている
    • アクセス・立地
      良い
      阪急JR両方が徒歩10分圏内にあり、大阪や三宮などにも出やすいため、学生生活は充実する、かつ施設は
    • 施設・設備
      良い
      新しい食堂の施設とカフェの存在が、隙間時間を充実させてくれる、1つ1つの設備も綺麗なため、快適な学生生活も送れる
    • 友人・恋愛
      良い
      近畿だけでなく各地方からも人が集まるため、さまざまなコミュニティができ、各々が楽しく生活できる
    • 学生生活
      普通
      活動の活発さに差がつきすぎている、さらにイベントは系列校の甲南女子大学よりゲストの質が低かったりと様々な疑問が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法という観点から現代の国内及び国際社会に目を向け、問題提起を行なったり、逆に社会状況から法に関する問題提起を行なったりする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法というものには惹かれなかったが、昔から社会に関する事を学ぶ学科に入りたかったため、入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570405
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で法学について勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。人数はそれほど多くないので質問などもしやすい環境かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      法学部っぽい真面目な雰囲気。法学部を志望して来た学生からすると良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ本格的にゼミは始まっていないが、先輩を見る限り良い。
    • 就職・進学
      普通
      司法試験のサポートは充実しているように思う。就職実績も詳しく教えてくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      使う電車は阪急線。最寄り駅から10分ほど歩く。夏はちょっとしんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      こじんまりしているが、移動のしやすさでいうととても良い。キャンパスも赤色、レンガ色で統一されており綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルもあるのでサークルに入れば楽しく過ごせると思う。授業も少人数なので会話しやすい環境。
    • 学生生活
      普通
      私自身サークルに入ってないのでなんとも言えないが、みんな楽しそうに活動していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。英語とかとあります。法学部なのでテストは多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学科というよりかはこの大学に入りたかったです。法学部は親の影響です。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609240
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的ほかの大学に比べるとお金はもっているため、施設は充実しているほうだと思う。教授は当たり外れがあるもののまあなんとかなる。
    • 講義・授業
      良い
      法学部であるため、今後に役に立つ勉強が多くできるためである。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はほとんどがきまっているのでよく、キャリアセンターもあるため
    • アクセス・立地
      良い
      阪急岡本駅、JR摂津本山駅からそれぞれ15分、20分ぐらいだから
    • 施設・設備
      良い
      アイコモンズという新しくできた施設や食事できるところが岡本キャンパス内に3つあるたm
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は友達ができると思うが、恋愛関係は勉強が大変でそれどころではない
    • 学生生活
      悪い
      私が入りたいサークルや部活はあまりなかったため。学祭は有名人があまりこないから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は法学の基礎を学び、2年では様々な法分野を広く学べる。3,4年はそれらの応用
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私が受けた年は大学受験が厳しくなったため、他の大学に落ちたから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業の併用をしているが、法学部は人数が多いためほとんどオンライン。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701997
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学に関して満遍なく学習することができる。刑事法関係については特に専門家詳しい教授がいるためとても助かる。
      法学部の中に学科は1つしかないため、政治学と法学と同じように学ばなければならない。
      他の学部学科に比べて単位を取得するのが難しく、教授も単位認定が厳しい人が多いが、遊んで勉強しない大学生のイメージではなく、しっかり学習して学生生活を送ることができる。
      また、ノートを取るというよりも全体的に自分で聞いたことの中で必要なものをメモして自分でノートを作り上げるということが多い。
      授業はとても静かで私語が最も目立つ学科だと感じる。
      テストは主に普段の出席点・テスト点・レポート等の総合で単位取得を目指すが、本学科は出席点がほとんどなくレポートもほとんどないため、テストが全ての授業が多い。
      言い方を変えれば、授業に出なくてもテストさえできれば単位はもらえるし、例え授業に全て出席して真面目に勉強したとしてもテストが出来なければ単位はもらえない。
      他学部より真面目な学科。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485861
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で本気で勉強する人、しない人で別れている。講義は出席点といった平常点のある授業は少なく、テストのみで成績評価が行われるのが多い。テスト前は十分対策しないと単位を落とす人もいる。ただ、法学部で学ぶ講義は知っておくと便利な内容が多いため、頑張る価値はある。卒論は無いです。
    • 講義・授業
      普通
      法学部はコロナ禍による影響もあるが6割以上がzoomによる講義。レジュメが全体的に多い。刑法総論はわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      2年からゼミが始まる。法律の分野毎にゼミがあるため、興味のある分野を知っておくことが大事。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急だと岡本駅、JRだと摂津本山。どちらも距離的にあまり大差は無いが、10分弱はかかるため遠い。岡本キャンパスは山に囲まれていて自然豊か。
    • 施設・設備
      普通
      基本どの号館も綺麗、トイレの設備も綺麗。ただどの教室も時計が無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ったりすれば友達も多く出来るかもしれない。基本前期にある基礎演習や体育といった少人数教室で友達を作るか、入学以前にインスタやツイッター等で友達を作る人が目立つ。恋愛はサークルとか後期の体育で男女混合になるため出来る可能性はある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類が少ないため家が近い人が入っているイメージ。イベントはあまり聞かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期は、英語と第二言語、基礎演習、体育が必修、民法や公法、刑事法、政治学が入門科目。他にも、基礎共通演習といった他学部合同の授業が選べたり、日本政治史といった歴史関係も学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律に興味があった。少人数での講義に力を入れている甲南だと、より深く学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895873
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位を取るのが大変。出席評価がほとんどなく、テストの点数に左右されるのが、大変なので、周りと協力しながら勉強しないといけない。
    • 講義・授業
      普通
      内容が難しくて分かりにくい。レジュメは何書いてるかわからない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ活動に積極的でない人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、就職活動に協力的な制度が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分歩くので、少し遠い。また学校周辺には何もないので、遊ぶとかは出来ない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古い。お昼の時間は食堂が混むので、ゆっくりとお昼ご飯が食べられない。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義での授業スタイルなので、あまり人と関わる機会がなく、仲良くなれない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は他大学に比べて活気がない。またイベントも学祭以外なく、活気がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に法律について学びます。あとは、自分の好きな分野を自由に選べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      その学部しか受からなかったから。法律に興味があったならです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605094
1271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

甲南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡本キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩12分

電話番号 078-431-4341
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部知能情報学部フロンティアサイエンス学部マネジメント創造学部グローバル教養学部

甲南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻

甲南大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。