みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

総合政策学部 総合政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(114) 私立大学 1336 / 3574学科中
学部絞込
11421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      西宮キャンパスにすれば良かったと毎日嘆いてます。潰れればいい。これ以上不幸な生徒を増やしてはいけない
    • 講義・授業
      普通
      とにかく公共交通機関が不便。歩いて通える距離ならまだしも、バスでも20分ほどかかる距離にキャンパスがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。どこに入っても比較的やる事は変わらずあまり充実していない。みんな基本的に不真面目
    • 就職・進学
      普通
      特に強みはなく、ほんとに関関同立なのか?これが誇れる学校なのか?と疑問に思ってしまう
    • アクセス・立地
      悪い
      新三田駅からキャンパスまで20分ほどかかる。ちなみにバスで移動した時間だ。歩いて行くのは不可能。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗だと思う。それ以外はあんまり使われていない。あまり必要性を感じないところで金が使われている
    • 友人・恋愛
      悪い
      今時の生徒は学校で恋愛なんてしない。別れたら気まずいし、ネットで適当にみつける
    • 部活・サークル
      悪い
      神戸三田校には数えるくらいしかない。絶対西宮キャンパスに行くべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よく言えばなんでも学べる。悪く言えば学ぶことがちゃんと決まっていない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      指定校推薦で勧められるがままに入学した。関関同立だしまあいいんじゃない?くるいの軽い気持ちで
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658570
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リッチ以外はもんだいないため4てんというひょうかにしました。この大学はとてといいためおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学部では経済や心理などさまざまな授業があるため、自分が勉強したい内容を自由に選ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は基本的に多いと思う。ただ、学科を選んだら他の学科のゼミにいけない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ自分が就職活動をしていないからわからないために4点にした、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行くしかなく、始発の駅から乗らないとほとんど座れない。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数も多く、基本的に設備は整っていると感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      2学部しかなく人数がとても多いわけではないので、1人1人との交流が深くなる
    • 学生生活
      良い
      自分が入っているサークルでは月1でイベントがあるため、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは学科に所属せず、2回生から学科に所します。3回生ではゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      警察官
    • 志望動機
      1回生の時にさまざまなジャンルの分野が学べるから選びますした。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534027
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      選ぶゼミによって大きく変わるが、学ぼうと思えば学べる。ただ、学ぼうとしなければ、ぼんやりしているため、結局何を学んだのか分からないまま終わってしまうので注意。
    • 講義・授業
      普通
      いい意味でちょうどよかった。いわゆる大学生っぽい生活。悪い人はそんなにいない印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかり学べるゼミ、ゆるいゼミが別れているので、自分にあったところを選べばいいと思う。自分から学ぼうと思えば学べるが、受け身だとなかなか学ぶ機会はないので、学びたい人は周りに流されないように注意。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートという面では、普通。手厚いサポートがあるわけではなく、一般的なサポートがあるのみなので、自分で動くことが大事。大学名での足切りは基本はない。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田キャンパスは立地が悪いので、バス通勤が面倒なのが難点です。
    • 施設・設備
      悪い
      コモンズがあるのはよい。その他も悪くはないが、飛び抜けてよいわけでもない。ただ、全体的にきれいではある。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的には満足しているが、こればっかりは人それぞれだと思うので、一概にはいえない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは西宮キャンパスの方が充実している。社会福祉・ボランティア系のサークルが多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題から社会福祉、金融など、幅広く学べる。概論系も多いので、その中でやりたいことを見つけて深掘るのが吉。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ゼミでの研究や学部で新たに興味を持ったことなどから、市場調査系の会社に就職。
    • 志望動機
      環境問題に興味があったため。また、関西の大学に通いたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:842481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ力を養うことができます。プレゼンテーション力が養われると思います。建築では、本格的に設計や製図、模型作りや3Dの作成を学べます
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野が学べます。教授が丁寧に説明してくださるので安心です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークがたくさんあります。やりたいことができます。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職できます。悩みはいつでも相談できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。田畑に囲まれているのでバスが必須です。車も可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      普通です。しかし最近校舎が新しくなり、過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれです。友人はアカデミックコモンズに集い、話せる場があります。
    • 学生生活
      普通
      充実しています。多様なサークル活動があり、自分に合うものを選択できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築やデザイン、メディアや国際交流など、さまざまな分野を専門的に学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      建築学が学べる他、さまざまな学科の授業を受けることができるから。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814317
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方が多く、授業時間外でも、授業をとっていなくても質問すれば親身に教えてくれます。好奇心旺盛な人が多く、個性も豊かなのでぜひ教授とも学生ともいっぱい交流してほしいです。様々な発見や刺激がもらえると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な経歴の、様々な個性のある先生がたくさんいました。その中で、自由に授業を選択でき、授業以外にも留学や勉強プログラムがありました。自分の所属していないゼミにも参加でき、自分の学びたい分野の学問を好きなだけ学ぶことができます。また、パソコン台数が多く、学校のパソコンで課題をして帰ることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、10~20以上のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。複数のゼミに興味がある場合は、先生の合意があって時間がかぶってなければ自分の所属ゼミ以外のゼミでも学ぶことができます。入りたいゼミが決まっている場合は、複数回教授と話すことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      みんなそれぞれ様々な分野の勉強をしているので、様々な分野の企業に就職しています。ですが、割合でいうと公務員・金融関係の企業に勤める人が若干多いように感じます。大学からインターンに申し込むこともできるし、面接の練習・SPF対策も梅田キャンパスで行っています。大学から就活についてあれこれ言われるわけではないので、就活を頑張りたい人は自分で積極的にサポートを受けに行くことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      JR三ノ宮駅とJR新三田駅から大学構内に停まるバスが出ています。三ノ宮からは、直通バスも出ています。三ノ宮からのバスは高速を通るので、必ず座れます。バスの中で宿題をしている人もいました。ただ、電車の駅は歩いていけないので、時間はかかります。近くにお店もあまりないです。その分景色は最高です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はきれいでとても快適に過ごせます。お手洗いに並ぶこともほぼなく、パソコン台数も多いので使いやすいです。予約をすれば、ミーティングルームも借りられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、友達や恋人を作る環境に困ることはないと思います。授業内で意見交換をする機会もあり、1年生で基礎ゼミに入るので、友達を作りたければいくらでも作れると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはすべてのキャンパスを合わせると100を超えるのではないでしょうか?部活の種類もたくさんあります。スポーツ系、文科系、ボランティアサークル、また、ガチなサークルから月1程度で集まるライトな活動のサークル、飲みサーなどいろんな種類のサークルがあります。三田キャンパスは、ボランティアサークルが多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、1年~4年まで、様々な種類の授業を選択することができます。経済、環境、文化、言語、政治、アート、メディア、法律、哲学、福祉、建築、数学、社会情勢など、あらゆる授業があります。その中でも必須の授業は、1年は英語・総合政策概論・キリスト教・パソコン・基礎ゼミだったと思います。1年の後期に、2年からの学科選択をします。2年から英語は学科関係なく引き続き必須科目です。ほかの必須科目は1年の時の授業をもう少し専門的にしたようなような授業だったと思います。3年の新旧論文・4年の卒論は必須ですがゼミの教授によってルールは大きく異なります。授業は、出席を重視する授業・1度も出席しなくても単位をとれる授業・単位取得者全体の3割らしい授業・テスト中に参考書を持ち込める授業など様々なので、事前に先輩にどんな授業か聞いておくのがお勧めです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      絶対これをしたいというものがなかったので、様々な分野の学問を学べることが魅力的に感じたから。また、オープンキャンパスの時、何か前向きな空気を感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    ごめんなさい、コロナになる前にすでに卒業しているので、今どんな環境で学生や先生が授業を実施しているのかわからないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767552
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ明確にやりたいことはないため、幅広くいろんなことを学んでみたい方におすすめです。また、英語学習に特化したプログラムがしっかりと設けられているため、英語力をしっかりつけたい方にもおすすめです。英語を学ぶのではなく、英語を使って発信する力がつきます。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学科は、幅広い科目を受講することが可能なため、1.2年生で自分の興味に合わせて広く浅く受講し、その中でも興味のある分野を3.4年生で深く学んでいくことができます。授業形態も、少人数で先生とすぐに対話できる形式のものと、講義形式で非常に多くの生徒が一度に受講できる形態もあります。また、第二言語は原則取らず、その代わりに週に4回の英語の授業が大変魅力的です!四技能をしっかりと身につけることができる体制が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      エアラインが多いイメージがありますが、他の学部に比べて人によって興味に幅があるので、おのずと就職先にもばらつきが大きいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      三宮、大阪、三田、新三田から直行バス、経由バスが出ており、立地はそこまで良くないものの、アクセスは整っている方思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいな景観が人気なだけあって、本当に憧れのキャンパスそのものです。
    • 友人・恋愛
      普通
      本キャンパスに比べてサークルは少ないです。また、活動規模も劣っているかと思います。校舎が比較的小さいため、学部生徒の距離は近いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。学祭の規模も小さいです。地元の人が来るイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は幅広い分野の必須科目を受講し、また週に4回英語の授業があり、土台を作っていくイメージです。3.4年生は、1.2年生のときに興味の湧いた分野を自ら重点的に学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1英語力をつけたかったこ 2幅広い知識を身につけたかった
      の2点です。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725932
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学に行かないと勉強できないということがわりと少なかった。大学に通わずとも、自学で学習できるようなことが多かった。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり実践的でなく、ぼんやりとした内容のものや、自分の関心とマッチしないものも多かった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分次第だと思う。自分で勉強しようとすれば出来ないことはないが、意欲的な人が少ないことや、学校の図書館が24時間空いてなかったり、環境的には微妙
    • 就職・進学
      悪い
      形式的なものはあるが、こねがめちゃくちゃあるわけでもなく、サポートで相談してもイマイチなアドバイスなので、微妙
    • アクセス・立地
      悪い
      ものすごく悪い。三田キャンパスは山の中にあるので、電車とバスを併用しなくてはならない。その上バス代は自費なのでかなりお金がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンの貸出 台数が少なかったりする。ものすごく悪いわけではないが、決していいわけじゃない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこの大学も同じだとは思いますが、サークルにはいらなければそんなに交流もない。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実してない。多くが西宮キャンパスにあるため、三田キャンパスの学生はそっちまで行って通わないと選択肢が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合政策学科は、幅広いため、自分が何をやりたいかによって学ぶことが変わってくるので、一言では言えない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンテンツ系の会社のマーケティング
    • 志望動機
      環境問題について学びたかったから。第一志望に落ちたため、ここになった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、学校の閉鎖時間が早くなる、学内の施設の使用の制限
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702427
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野が学べるところが非常に良かったです。ただ、英語の授業は毎回宿題がでるので、力はつきますが大変です。
    • 講義・授業
      良い
      政策や環境、社会科学、国際関係など幅広い分野を学べる講義が多いので、授業内容は充実しています。
      また、英語の授業が週4回あるので英語を話すのに抵抗がなくなると思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年からです。ゼミはたくさんあるので、自分が一番興味のある分野のゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習やグループディスカッションの指導を、キャリアセンターで行っています。企業研究やESの書き方などのセミナーも定期的に開かれているので、サポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      総合政策学部は三田キャンパスにあるのですが、三田駅からはバスに乗らないと通えません。また、大学周辺にはコンビニしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたキャンパスなので、建物や設備は新しく充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      三田キャンパスには2学部しかありませんが、それぞれの学部の人数が多いのでたくさん友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はありますが、メインキャンパスの上ヶ原ほどはありません。イベントはそこまでありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生はさまざまな分野を学びます。3回生からは主に社会科学について研究していきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会科学を深く学びたいと思ったので、総合政策学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672109
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生のときは学科に所属せず、2回生から学科に所属し、3回生ではゼミに所属します。大学院に進む人もいる
    • 講義・授業
      良い
      経済・心理などさまざまな授業があり面白く 自分次第でどんどん勉強できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は多い。しかし学科を選んだら他の学科のゼミにいけない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ自分が就職活動をしていないからわからないので他をあたってください
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで行くしかない、始発の駅から乗らないとほとんど座れないことが多い
    • 施設・設備
      良い
      図書館もパソコンもあるし校舎も歴史があり趣きがある感じでいい
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるけどキラキラした人真面目な人それぞれ居場所は最低限あると思う
    • 学生生活
      良い
      じぶんが入っているサークルでは頻繁にイベントがあるため、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年でいろいろな分野を学び、2年で学科に所属し、3年でゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      政策を中心に経済や心理等々いろいろなことを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593096
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い学問に触れることができる点、教授が良い人ばかりなところは良いと思います。ただ、サークルが充実していないことや、通学かとても不便な点は不満です。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の学問を履修することができます。例えば、キリスト教学、言語学、英語学などの歴史的文化的な学問もあれば、経済学、法学、また、哲学や論理学などがあります。また、社会人としてのマナーを学ぶ授業があり、広い視野と思考力が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春からゼミに所属します。環境系、社会系、言語系のゼミがたくさんあります。また、公務員につよい法学系のゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでは、エントリーシート添削からグループディスカッションの練習ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからバスで20分程度かかりかなり不便です。周辺には商業施設は一切なく、まさにど田舎です。
    • 施設・設備
      悪い
      外観は綺麗が、トイレなどはたまに汚れています。図書館はテスト前には混んで、机が空いていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      高い目標を持って努力できる人、地頭の良い人、ユニークな人がいる。将来国連などを目指す人も多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはテニスやバスケなど基本的なスポーツはあるが、そもそも人数が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はさまざまな分野の学問を学び、2年からは自分の興味のある分野の授業を履修することができます。英語は必須なので英語力も身につきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幅広く学問を学ぶことができると思ったことと、環境問題に興味があったため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583238
11421-30件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。