みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

総合政策学部 総合政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(114) 私立大学 1336 / 3574学科中
学部絞込
11411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはあまりお勧めしません。
      みんなめっちゃ遊んでます!!
      友だちづくりにはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      三田キャンパスは自然豊かでとてもいい。
      西宮の方に比べて落ち着いている
    • 就職・進学
      良い
      関学って名前があるのでまあいいんじゃないのかとおもいます!!
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もないので、神戸の方で降りてから遊ぶしかないですよ。
    • 施設・設備
      良い
      まず見ためがとてもきれいです
      設備もまあまあ整ってます。
      さすが関学です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属したらいっぱい友達ができます!
      履修登録とかについても聞けるので入ってる方がいい!
    • 学生生活
      良い
      サークルいっぱいあります!!
      イベントはコロナで減ってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広い分野で総合的に社会について学びます。
      二年次から自分に専門としたい分野について学ぶことができ、将来したいことがあまり決まってない人におすすめです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアに興味があり、一年次は広い分野でさまざまなことを学べる点
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869024
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよいと感じている。自分のやりたいことを多面的かつ包括的に学ぶのことができるため、多面的な視点を養うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      実務経験のある先生が多く幅広い知識が身につけることが可能である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは多く3年に進級時に選ぶことができる。研究している内容は教授によって様々である
    • 就職・進学
      良い
      実績はとてもよく、大手への就職する人も多いと聞く。就職先の職種は多様である。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても行きにくい。そのため、ひとり暮らしをしている学生が多くいる。バスの本数も少なめ。
    • 施設・設備
      良い
      とても広い校舎があり自由につかえる。また、雰囲気もとても良いと感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に600人ほどいるためたくさん友達ができる。サークルに入ると他学部の友達もできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分にあったサークルを見つけられることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学、思想史、統計学、キリスト教などを学ぶのことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広いことを学べると感じたため。また、2年時から学科選択のためゆとりを感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821470
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は学科に別れず全ての学科の基礎科目を勉強する為まだ分かりません。2年次から4つの学科に別れることができます。
    • 講義・授業
      普通
      私の場合は週に1回しか対面授業がなく、オンライン授業が主流となっています。必修科目が多く1年の春学期は取りたい講義を1つしか取ることができなかったのが少し残念です。
    • 就職・進学
      良い
      1回生なので就職など進路のことはまだ考えていませんが、1回生からでも参加できるインターンシップなどの張り紙やお知らせがメールなどで来るので、情報を与えてくれるという面ではとても良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      総合政策学部は三田キャンパスなのですが、立地は最悪です。最寄り駅からバスで20分ほどかかる場所にあり、バスも本数はありますがやはり在学生が多い分とても混雑していて、コロナなど関係なく満員バスで通学しています。バス代もとても高く、キャンパス周辺に遊べる場所などほとんどない為立地は最悪です。
    • 施設・設備
      良い
      外観はとても綺麗で授業で使う校舎もそこまで古くなく過ごしやすいです。アカデミックコモンズという共同スペースのようなところがあるのですが、いつも混んでいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの関係で対面授業は週1、サークルの活動も制限されている為自然と友達ができるという環境では無いように感じます。ですが、自分から話しかけたりSNSで繋がったりすれば友達は出来るので自分次第でどうにでもなると思います。
    • 学生生活
      悪い
      今はコロナでなかなかイベントやサークル活動も制限されている為充実しているとは言い難いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全て英語の授業が週に4回、コンピュータの使い方、総合政策、キリスト教についてなどを必修科目でまなびます。特に総合政策は高校で学んできたことよりも何段階も上の内容なのでテスト勉強などはかなり苦労しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学科選択はまだしていません。2年次から4つの学科に別れて学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762552
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政策を学びたい人にはいいと思います。人によって、メディア関係を学べたり、国際関係を学んだり、さまざまだと思います。大学に入ってから学ぶことを調整できるのは学科の利点だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      学校の周りに何もないのと異様に学費が高い
      あとはいい大学です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に興味深い内容のゼミなのと、フィールドワークを行う予定があるので積極的に学びたい人にはいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直まだわからないが進学実績はいいのでいいのいいサポートなのだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。最寄りの三田駅からもバスで25分くらいかかるし、バスが時間に遅れてくるのが普通
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは比較的新しく特に不満はないが、三田キャンパスと上ヶ原キャンパスの設備の差は結構あると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理由はわかりませんがかなりいい人が多いと思います。
      人間関係は心配いらないかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍だったので正直あまりわかりませんが、芸能人が参加したり著名な方が講演にからなどのイベントは開催されています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策や環境について学びました。1、2年生は学部でキリスト教学や英語の授業がありました。今は環境政策や資源循環について学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地域活性化に関心があり、政策を学びたかったからです。4つ学科がある中から選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:845309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが悪いのが最大の難点だが、環境が整った場所で仲間たちと学べるのが良かった。また就活にも有利だったので、ここを選んで良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も取れるので、いろいろな学びが提供されていてとても良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミから選べるので、興味関心のあるゼミが見つかりやすかった。
    • 就職・進学
      良い
      障がい者支援センターや、留学支援センター、就活の対策など様々なサポートをしてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がないのが非常に不便。バスが出ているが、授業前数本しか直通バスが出ていない。電車の遅延で乗れなかったら遅刻するから不便だった。
      また学校の後や空きコマに遊びにあげる施設が全くなかったのが不便。
      ただ自動車通学ができるので、自動車乗れる人にはいいかと思った。
    • 施設・設備
      良い
      施設は自由時間にお菓子食べながら勉強できる広場や、図書館など充実していた。コンビニの品揃えが悪かったのが少し残念だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い学部だからこそ狭く深くの交友関係が築くことが出来るのが良かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルもそこそこあり、西宮キャンパスほどではないが学祭もあって良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はすべての学科の授業を学び、2年生から学科を選べる。受験時に学科を選ぶ必要がないので、一年かけて自分の本当に学びたい学問を見つけられるのが良い点だと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員免許を取り、障害児のデイサービスに勤めた。
    • 志望動機
      教員になりたかったが、他の就職先の選択肢も残したかったため、様々なことを学びながら社会、英語の免許を取れる総合政策学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959852
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      超怠惰でなければ単位は取れると思います。しかし、体感8割程が指定校なのでそのような学生を見てげんなりするかもしれません笑
    • 講義・授業
      良い
      多様な授業を広く浅く学べます。
      1.2年時の英語の必修授業は、講師がネイティブですが内容は中学生レベルです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合政策学部では、2年の後期に学科とゼミを選択します。学科は、総合政策学科、メディア政策学科、都市政策学科、国際政策学科があります。ゼミは教授によって忙しかったり楽だったりします。それまでのGPAで判断される場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      銀行への就職が多いようです。ただ、総合政策なので就職先は様々ですね。サポートとしては、キャリアセンターがありますが実際活用している人は私の周りでは見たことがありません。また、ゼミの教授によってはサポートしてくれるゼミもあるのかも?学校側よりも先輩などに相談した方が有益な情報を得られると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段は車かバイクがなければバスになります。三田駅から車で20分ほどかかります。週5で学校があった1回生の頃は、バスだと関学生なら多少安くなりますが月2万以上はかかってましたね。ですが、今はコロナで対面授業が多くても週3とかだと思うのであまり心配しなくても大丈夫かもしれません。周りにはファミマ以外何も無いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くて綺麗ですが、上ケ原にはやはりかないません。コンビニも生協のものしかないですし。なぜかコンビニに松屋の牛丼は置いてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ前はキャンパスの移動中はよく「よ!」「やっほー!」のよっ友祭りでしたがコロナ後はそもそも人があまり歩いてないです。恋愛したいならサークルに入るべきです。また、私はグループワークのある授業で彼氏ができました。
    • 学生生活
      良い
      三田キャンパスはサークルがしょぼいです。なので、上ケ原のサークルに入ってる学生がたまにいます。学祭もしょぼいですが、ゲストでよくYouTuberがきます。私の時はKEMIOが来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は英語の必修授業が週4であります。心理学から統計学、経営学、マーケティング、環境なんでもあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の指定校推薦で総合政策学部があったからです。また、英語に力を入れている学科であると思って志望しましたが、授業内容は中学生レベルでがっかりしました。あとは、ブランド名です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813061
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何かをしたいと明確に決まっていなくても、様々な授業をうけて興味のある分野と出会うチャンスがある。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍でオンライン授業が主体となり、すぐに疑問に思ったことを聞けない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサイトで就職の情報がすぐみれる。相談出来る場所が設けられている。
    • アクセス・立地
      良い
      バス一本で通学することが出来るので便利である。しかし、周辺環境はコンビニ1つしかない。
    • 施設・設備
      良い
      プレゼンテーションの準備をする施設が設けられており、練習するのにうってつけである。
    • 友人・恋愛
      普通
      悩みを相談することのできる友達や教授の方がいる。学年関係なく話せる人もいる。
    • 学生生活
      普通
      本部のキャンパスに比べてサークルの種類は少ないので、自分に合ったものを見つけることができるとは限らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では政策に関する知識を学び、2年次では自分の興味のある学科を選択する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ネイティブスピーカーによる授業をしていることが魅力的であった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824615
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を学びたい方におすすめの学科です。幅広い分野を学びながら興味のあるものを見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学、メディアと幅広い分野の授業を受けることができるので、多くの分野を幅広く学びたいと考えている私にとって充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      OGの方が多いので、気になる企業に卒業生がいらっしゃったら、訪問してお話を聞くことができます。キャリアセンターの方も親身になって話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの新三田駅からもバスで20分ほどかかり、山奥なのでアクセスは不便です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを始め、ソフトなども最新のものが導入されていて充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築、国際など、興味がは幅広い人が多く、話が面白い人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      上ヶ原キャンパスに比べると、サークルやイベントは少なく、規模も小さいですがアットホームで楽しくおこなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を学んでいます。経済学部ではないので、経済を学びながらメディアの授業も受講しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      メディアに興味がありましたが、その他幅広い分野を学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788536
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅が広く、様々な授業が履修できるので勉強したい分野ややりたいことが定まっている人にはお勧めですが、やりたいことが決まっていないという人には広すぎて逆に定まらないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      必修であるECは週4コマあり、英語に力を入れていると知りこの学部を選びましたが、クラス分けで上のクラスだったにもかかわらず、中学英語のようなレベルから始まり驚きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるため、2年生の秋学期にゼミ選びが始まります。そのゼミを希望するか否かに関わらず、面談だけでも参加は可能なので興味のあるところに沢山参加して決めることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学の就活サポートを受けずに就職活動をしたのであまり詳しくは分かりませんが、一度キャリアセンターを訪れた際、すごく親身になってくださったと言う印象は持てませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がどこであれ、必ずバスに乗らなければ行けないのが少し不便です。また講義が終わった5.10.15分後のバスを逃すと次の講義が終わる100分後まで直通のバスはありません。キャンパスの周辺地域を各駅停車するバスは講義時間途中にもありますが、時間がかかるので待って乗るのとほぼ変わらない時間になります。ですので、少し居残りというのができないのが不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスの端まで行ったことがないのであまり分かりませんが、歴史のある学校ということもあり、新しく綺麗ではありません。ただお手洗いは綺麗なので安心です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークルに所属していないので人見知りも相まって友達はあまりできませんでした。サークルに入った友達は輪が広がり友達が多いイメージです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ以前は学校にほぼ毎日通っていたので、新歓やイベントなどが充実していたように感じます。学園祭は行ったことがないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の他に、パソコンの授業や統計学、英語等必修科目も多岐にわたります。学科に所属するのは2年生からなのでそこから本格的に自分が興味のある分野の科目を履修することができます。また学科の中にも3つのフィールドに分かれていますがフィールドや学科を超えての履修も可能なので興味のある科目を自由に選べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校は国際科に所属していたので英語に力を入れている学部を探していました。この大学は文部科学省によりスーパーグローバルユニバーシティに指定されていたので、私が求める英語教育を受けられるのではないかと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782565
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな物事を学ぶことができるので、刺激が多い。また、国連のことも勉強する機会があり、意識が高い人が多いため、モチベーションがあがる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学ぶことができ、好奇心旺盛な私にはピッタリだと思ってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって違うが、私のゼミはかなり研究に力を入れており、充実したゼミ生活を送ることができているから。
    • 就職・進学
      良い
      個人の努力による。積極的に動いてる人は、学校のサポートもうまく使って、いい結果を出してるとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      学習環境は、自然が沢山あって勉強に集中しやすいと思うが、バス代が高いと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      メインキャンパスと比べたらお店の数や、運動施設などは充実していないが、不自由なく施設や設備が使えるので問題はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      メインキャンパスなどと比べたら人数が少ないため、友人、先輩、先生などと距離が近く、アットホームな環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動も、学内の人数が少ない分、いろんな人と深く関わることができるし、学祭などもかなり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な政策を主に学んでいる。国際政策学科の代表的な内容といえば、国連や国際関係のこと。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      民間の企業から一つ内定頂いておりますが、公務員も受験中です。
    • 志望動機
      キャビンアテンダントを目指していたこともあって、英語に力を入れている環境や、グローバルな視点で幅広い分野を学ぶことができるところに魅力を感じました。
    感染症対策としてやっていること
    食堂にアクリル板、席は一つ飛ばし、コンビニや生協の店頭に消毒など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761137
11411-20件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。