みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  文学部   >>  総合心理科学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

文学部 総合心理科学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(82) 私立大学 804 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
8221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。まだ専門科目があまり開講されていないので。単位を落とすことはないけれど成績がいい訳では無いので。上回生にならないとなかなか専門的なことを学べないというのは予備知識としてあるといいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業内容ついては満足している。大きな講義室での授業だと質問などはしにくい。授業後に個人的に聞きに行かないといけない。先生によって授業が簡単なのにテストが急に難しくなるなどの差が結構あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに所属していません。ゼミに所属していません。ゼミに所属していません。ゼミに所属していません。ゼミに所属していません。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績、サポートは十分だと思います。資格のための授業なども開講されています。マスコミ系などに進む人は少なかったり偏りはあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道がしんどい。その一言。夏場は汗だくです。バスを使えばすぐにはつきます。ですが徒歩で坂道を登る人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室など学科の設備は学校内で一番だと思います。学科のための棟があったりもしますし、様々なところに使える部屋があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいて自分に合う人が沢山いるのと、みんなフレンドリーなので最低限の気を使うだけでいいので楽しいしラクです。
    • 学生生活
      良い
      活動にしばらく行ってなかったりすると誘ってくださるし、積極的に遊びにも誘ってくださる先輩が多く楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時には専門科目はあまりありません。2回生から本格的に始まります。4回生の卒論は必ず何度も合格するまで提出しなければなりません。
    • 就職先・進学先
      マスコミ系に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431716
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部・他学科と比べると、課題も多く「心理は大変だよね」とよく言われます。しかし、その分授業などでしっかり学ぶことができ自分の力がついていくことを実感できます。
      関学には本当に様々な人がいるので、授業以外に関しても部活・サークルや恋愛などとても充実した毎日を過ごせると思います。
      卒業後は銀行などに就職する人が多いですが、大学院に進んで臨床心理士などの資格を取るために勉強する人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      総合心理科学科の教授は厳しいけれど面白い方が多いと思います。欠席や遅刻などを無断でしたり、回数が多いと簡単に単位を落とすことになります。しかし実験の授業ではグループで力を合わせてデータを取ったり、眠いと思う間もないような面白い授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2回生の秋学期に選考があり、3回生から始まりますゼミの先生が専門にされている心理学の分野に深く関わっていくことになるので、本当に興味のあるものを選ぶようにしないと後々が大変です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については関学全体を見てもいい方だと思います。文学部は銀行などに勤める人が多いのですが、それは総合心理科学科も例に漏れず、といった感じです。
      ただ、臨床心理士を目指している人は大学院に進むことが必須になってきますので、他の学科に比べたら大学院進学をされる人が多いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      総合心理科学科がよく使う建物がキャンパスの中でも少し奥まったところにあるので、最初のうちは迷ったりする人が続出すると思います。
    • 施設・設備
      良い
      動物実験の施設や設備がとても整っています。脳科学に興味がある方などにはもってこいの機械の充実さだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています!
      サークル内恋愛などもよくありがちなことですが、狭いコミュニティな分気をつけるべきでしょう。
    • 学生生活
      良い
      週に3日の活動日がありとても忙しいですが、部員同士も本当に仲が良く充実したものになっていると思います。
      アルバイトは家と大学の距離もよく考えて選ぶとよりよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は心理学の基礎のところと、実験実習があります。どれも今後に深く関わってくるものなので今のうちにないがしろにせず、しっかりと受けておくことをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427828
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学校と比較した際に、かなり優れた実験施設があると言える。臨床系はもちろんのこと動物実験にも優れ、フィールドワークもある。ゼミの数も多く、自分がやりたい事が十分に出来る。特に認知心理学や学習心理学に特化していて教授自身が制作された教科書で学ぶことが多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、正直厳しいところもある。授業内容は1回生の頃から今後必要な心理学の基礎やゼミ選択に参考になる様々な教授によるリレー形式の授業、実験をまとめる際に必要となる統計学の授業など充実している。しかし、心理学の実験はほとんどグループワークになるためか遅刻、欠席は厳禁で正式な理由がなければ遅刻、欠席した時点で単位を確保出来ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の文学部他学科に比べて圧倒的に施設が多い。実験するためだけの施設がある。また、動物実験に使用する動物を飼育する場所もあり充実していると言えるだろう。ゼミの数も多いと思われる。
    • 就職・進学
      良い
      心理学を学んで一体何になれるのだろうか、と私も入学時疑問を持っていたが進学、就職実績はしっかりとしたものであり、具体的には進学率は全体の1.2割ほどでほとんどが就職である。就職先は男子学生は公務員、女子学生は銀行などの金融系が多い。何も心理学に関わる職務だけでなく一般企業への就職が多いようである。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急甲東園駅、もしくは仁川駅になるが立地は正直あまり良くないと言える。甲東園駅、仁川駅の中心であるためほとんど距離は変わらないものの徒歩で20分ほどかかる。また山の上にあるので勾配がそこそこしんどい。毎日歩いているとそうでもなくなるが最初はかなりしんどかった。雨の日はよりしんどく思う。夏場は半分ぐらいの人がバスで登校しているように感じられた。しかしまた、バスもかなり混雑しているので余裕を持って登校するのが望ましいと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      学部にも寄るが相対的には綺麗なキャンパスだと思われる。また、かなり広い。教室もかなりの人数が収容できる。図書館についても蔵書数が多く、レポートを書く際の資料を探すのにぴったりである。また生協も充実していてキャンパス内に散りばめられてあるのでどこででも買える。毎日、昼食時にはケンタッキーフライドチキンと松屋、サブウェイ、学内のファミリーマートは混雑している。ただ、学校の規模と食堂の広さは比例していないように思える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のせいもあるかもしれないがグループワークが多いため友達を作りやすい。授業ごとに違う友達を作り、一緒に授業を受けることが多い。恋愛事情は詳しくは分からないが学部でかなり差が出ているそうだ。特に社会学部は恋人がいる確率が高い。
    • 学生生活
      良い
      世界市民を謳うだけあってか世界に通じるイベントが多い。特にクリスマスには力を入れているようである。今年は行われないそうだが去年はプロジェクションマッピングも行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では必修科目である英語や第二言語、学科独自の心理学の授業、情報(キリスト教)の授業をする。2回生でもほぼ同様のことをするが単位数が増えるため必然的に授業も増える。3回生ではゼミを選択し、自身の興味があることについて詳しく学び、また実験も多い。4回生では卒業単位の取得と論文になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413884
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大事なのは、心理学科ではなく、(総合)心理科学科であるということです。入った当初に言われるのは、みんなが思ってる心理学とは異なるということ。心理学は誤解されやすい学問です。授業は少し難しいけど、心理学が好きな人にとっては充実してると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては、充実していると思います。先生との距離も近くなろうと思えばなれると思います。心理学は色んな分野があるので、自分が興味ある分野の授業は受けてみたら面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から配属になるので、1年の僕にはまだ分かりません。ただ、どんな分野に興味あるかでゼミが決まるので、興味ある分野について知識を深めておくことが大事だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が就職しますが、中には大学院に進む人もいます。就職率はまあまあな方だと思います。大学院にいったら、さらに知識を深めるべく、研究をしたり学会に参加したりします、とても忙しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から学校までバスが出ていますが、歩いて行くと坂が結構続きます。そして学校の中には学食など整っていますが、周りはあまり何もありません。2駅ぐらい行くと、遊べるところも広がると思います。
    • 施設・設備
      良い
      総合心理科学科としては、施設は物凄く整ってると思います。動物実験ができたら、脳波をとったりできます、1年の段階ではまだありませんが、色んな施設に行ったり、色んな実験に参加したりすると面白いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋人についても、作ろうと思えば作れると思います。自分は人見知りなので全然できませんが、作る機会はあると思います。特に総合心理科学科は女子が多いです。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトやサークルも自分していないので、何とも言えませんが、大学は自由と言われているので、自分がやりたいことをやるのが一番だと思います。ただサークルに入ってると友達が増えるのはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではかなり基礎的なことを中心にやります。2年では少し深く勉強し、3年でゼミに配属します。この時は自分の興味ある分野をとことん勉強することになるでしょう、4年は卒業論文を書くために、さまざまな実験を行わなければなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414706
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理を勉強したい人にとってとてもいい環境が整っていると思います。実験器具などやラットがそろっています。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。1年生では心理学の様々な分野について学ぶことができます。学年が上に上がるにつれて、狭い分野を絞って勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しております。研究室では1年生から様々な研究(実験)をすることが出来ます。心理について学びたい人にはぴったりです。
    • 就職・進学
      良い
      あまり良いとは言えないかも知れません。卒業生の就職率を見てもあまり高くありません。マンモス校なのでそのあたりは自分で考えてみるのをオススメします。
    • アクセス・立地
      良い
      通学しやすいです!バスも出ています!ただし、ほとんどの学生は駅から歩いて学校に向かいます。バスがすごく混むので…。山道ですが、短い距離なので運動不足解消にもなります。
    • 施設・設備
      良い
      学食が豊富です!毎日作りたてのものを食べることができます。お菓子・雑誌などや、試験勉強に使う本なども売っています!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入り、すごくたくさんの友達ができました!毎日充実しています!大きい大学なので、浅く広くです。学部でもたくさんの友達ができました!
    • 学生生活
      良い
      サークルはマイナーなものから大学公認のものまでたくさんあります!学園祭もかなり多くの出店がでています。芸人やモデルなども来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では心理学の全ての分野を学び、2年からゼミがスタートし、自分の学びたいことを狭い分野で学べます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが心理カウンセラーの道に進もうと思っています。他の子も心理系だそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381653
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験がメインで心理学が学べる
      臨床も少ないが学べる
      歴史も長いので質の高い教授も揃っていて満足できると思う
    • 講義・授業
      良い
      1年次に選べる専門講義が少ない
      最初は卒業に必要な自由単位科目のチョイスが必要
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューは大きい
      関西圏での就職は有利だが、自分の学んできたものをそのまま活かせる職は少ない
    • アクセス・立地
      良い
      環境はいいが、最寄り駅から坂道を登った山の上
      バスがあるが、有料
    • 施設・設備
      良い
      地下に実験室がある
      動物実験室を有する数少ない大学の一つ
      脳波などの観測も可能
    • 友人・恋愛
      良い
      別学部別学科との交流の場は多い
      同学科内でカップルは少なかった印象
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多くマイナーなものから、メジャーなものまである。学祭も数日に渡り行われるので楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で総合科目
      2年次で心理学実験の基礎を学び、3年次からゼミに配属になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会問題として鬱などが挙げられる昨今、心理学は役に立つ学科だと考えたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601978
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が求めれば、周りの人がサポートしてくれる。レポートなどが多く大変な時期もあるが、友人同士でアドバイスできる環境。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の授業が充実している。実験実習の授業は大変だが、添削やアドバイスなどがあり勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      学科に縛られることなく、サポートは充実していると思う。心理学を専攻したからといって、その道にそのまま進む人が多いわけではない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から遠いのが少し不便。周りは住宅街なので、店も多くはない。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミによって異なるとは思うが、設備は非常に充実している印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思う。ただ学生数は多いので、他の人と接する機会は多い。
    • 学生生活
      良い
      文化系も、運動部系も色んなサークルがある。尻込みせず自分の興味のあるものに入った方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を広く浅く学ぶ。2年次からは少し踏み込んだ内容。3年次からゼミに所属し、興味のある分野を深く学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理系の資格を取得し、働くことに興味を持ったから。将来的に、不安を抱える人を心理面でサポートしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562776
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間や動物の行動・認知など、新しいことを学べる学科です。2年以降は、実習やレポートや課題の提出でかなり忙しいですが、友達と協力しながら乗り越える達成感を味わえます。卒業論文もしっかりと取り組む学科で、勉強を頑張りたい人に向いています。就職活動の実績は高いですし、大学院に進学する人も多いので、大学卒業後の進路が不安な人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      文系学部ですが、統計や神経科学など数字や科学を使うこともあります。人間や動物の行動・認知について面白く学ぶことができ、また白衣を着ての実験実習などは、文系他学部では経験できないことだと思います。他学科や他学部の授業を受けることも自由に受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。動物心理学、社会心理学、臨床心理学、認知心理学など13?14個のゼミがあります。ほとんどのゼミで、最初は論文を読んでそれについて発表したりします。3年の終わり頃から、卒業論文の準備・実験を始めるゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学自体が就職活動に力を入れていて、キャリアセンターのサポートが充実しています。進学については、将来臨床系に進む学生は大学院進学が必須なので、サポートは厚いと感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急電鉄今津線の甲東園駅/仁川駅です。大阪や神戸まですぐに出られますが、最寄駅から大学まで15分ほど歩きます。仁川駅周辺は住宅街ですが、甲東園駅にはお店が割とあります。
    • 施設・設備
      良い
      心理学関係の設備は他大学と比べても揃っています。建物自体は古いですが、歴史が古く趣があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の頃から基礎実習がありグループで協力して活動することが多いので、学科内で友達はできやすいです。また、総合心理科学科のサークルもあります。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは数も種類も多く、すべては把握しきれていません。学祭は毎年何日間か開催され、ゲストのアーティストも豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の間は心理学全体の基礎や、統計・分析方法、レポートの書き方などを学びます。特に2年からは実験実習が始まり、本格的に心理学実験・調査に関わります。3,4年はゼミに所属し、卒業論文に向けて論文を読んだり実験・調査を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      海外旅行専門の旅行会社(総合職)
    • 志望動機
      大学でしか学べないことを学びたかったからです。歴史や文学、政治や経済は大学を卒業してからも本などで学ぶことができますが、実験や調査を伴う心理学は大学ならではの学問だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537582
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学部に入って関西学院大学の綺麗な自然に触れることができて満足しているから。就職活動の実績は高く、内定も多くいただけた。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい先生もいれば分かりにくい先生もいる。全ての授業が繋がっているところに魅力を感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しい言葉をよくいただくが、どのゼミよりディスカッションの時間を多く設けており社会勉強にもなる
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就活のアドバイスの仕方が良くないという評判がある。学科の就職実績はいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かで、行きの坂道はきついが登った後の達成感もあり好きである。
    • 施設・設備
      良い
      レトロだが、中は綺麗で過ごしやすい。教室は眺めがよく、椅子の配置も気を使っている
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は優しく頑張り屋さんが多い。刺激になる人たちがたくさんいるため充実している
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、個性的なサークルも多い。自分たちで作っている人もいるため自由なところがいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は基礎分野、3年からゼミが始まり、ゼミの先生の分野ごとに学びを深めていく。4年は卒業論文に向けて進めていく
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アパレル
    • 志望動機
      心理学に興味があり、推薦で関西学院大学になった。設備も整っており、実験もできるところに興味を持った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536425
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部総合心理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人がとても多く、したいことも全てに人数制限が厳しく設けてあり挑戦することが難しい環境にあることが多い。
    • 講義・授業
      悪い
      学科の先生は4人だけで多方面に渡った研究している先生の集まりで、4人でも問題はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは複数選択することもでき、たくさんの領域に渡ったことを学ぶことが出来るため心理学を学びたいならいい。ゼミによって活動はさているところと活動が活発でないところとの差が激しいため見極める必要がある。積極的なゼミは夏休みなとにゼミ合宿が行われて、勉強をみんなてすることがある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に有利になるように、大手の会社の説明などを主にする授業なども開講されているが、学校全体としてのサポートは少ない。実績もよくはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの最寄の駅からも歩いて20分はかかり、周りは坂だらけなので山登りと呼ばれるぐらい歩かなければいけない。甲東園からバスは出てるがほとんどの学生は歩いて通学している。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348176
8221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  文学部   >>  総合心理科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。