みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  【募集停止】発達科学部   >>  【募集停止】人間環境学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

【募集停止】発達科学部 【募集停止】人間環境学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(103)
学部絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことの見つからない生徒にはすごくお勧めだと思います
      自分の高校までの間に見つからず、漠然としたイメージだけ持って入学しました
      入ってからは選べる選択肢の多さにびっくりしましたが、とても面白い授業ばかりです
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離感が近く、とても良い先生方ばかりです
      普段のことや悩みなど聞いてくださる先生もおるので、とてもいいと思っています
      困った時や、分からないことがあったらわかりやすく教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入らないと卒業できないのでみんな入ってます
      やっていることややりかたなどはゼミによって異なりますが、とても面白い内容ばかりなので、選ぶのに苦労する人もいます
    • 就職・進学
      普通
      活用してる人もたくさんいますし、充実してると思います
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるキャンパスで周りには何もないですが、夜の景色は最高です
      バスもあるし、原付で通う生徒もたくさんいます
      歩くと良い運動になります
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は新しくはないですが、とても綺麗です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484941
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野が広いのが特徴であり、やる気のある学生は色々な授業をとることができ、反対に単位を取ることだけを考えるとそこまで忙しくなく自由度の高い学科である。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。講義が面白いと評判の先生もいれば、あまり面白くない先生もいる。ただし、いずれも学生と先生の距離は近く、コミュニケーションを取り合っている学生と先生もよく、そこの雰囲気は非常によい。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは標高が高いところにあるため通学するにはバス、原付で通う人が多い、夏に徒歩で通うのは非常に暑く大変である。キャンパス周辺には飲食店などはほとんどないが、30分くらい山を下りてJR六甲道駅の方に行けば、飲食店などのお店は充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      発達科学部キャンパスは神戸大学の中では古いキャンパスできれいなキャンパスとは言いがたい。景色がきれいなところくらいがメリットかもしれない…。図書館は平日は9時まで空いており、食堂は6時半まで営業している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343563
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      二回生からコースに分けて授業が展開されるので、まだ将来に明確な夢や目標が定まっていない人におすすめです。教育免許を取得することもできます。個性豊かな先生方が行う様々な授業もとても楽しいです。私は生活に関するコースに所属していて、主に衣住食について学んでいます。
    • 講義・授業
      良い
      また教育学部なので、教育に関する授業がたくさんあります。また、コースによって理系と文系に分かれるので、学科の中でも全く授業を取っている友達も沢山います。ここまで幅広い授業があるのはここの学科ならではだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      授業が幅広いので、就職先も幅広いものになっています。また、学校の先生になる人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      神戸大の中でも一番高い位置にある発達科学部は、通学のしやすさで言えば、かなり難ありです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも選びきれないほど沢山あります!学祭も大変盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      元教育学部の特性を生かして、本当に様々な講義を提供してもらっています。数学的な授業や、理科系の授業、社会学や、生活に関する授業、それぞれの興味にあった講義を受けることができます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340876
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      私は教員免許の取得のために入りましたが、実際に教員免許の取得のための授業をとってるのは学科内の半分くらいだと思います。とりあえずとってみるという人も多いです。いろいろな人がいるので将来についてまだ迷っている人にはいいのではないでしょうか。といってもこの学部はもうなくなりますが(笑)
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあります。市バスが通っているので定期があれば7200円で1ヶ月乗り回せます。男子は原チャ通も多いです。定期代が勿体ないと言って歩いて登山する人もいますが夏は相当きついと思います。平日毎日乗るだけで元はとれるし、時間はかかるけど三宮や御影までバス定期で行けるので定期を買うことをおすすめします。
      授業がそんなにない人は市バス専用バスカードを買えばお得かも知れません。昼間専用だとかなり安くつきます。タクシーも4人で乗っていけば市バスより安いです(やったことはないですが)。チャリは自殺行為です。やめてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319917
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学部統合により、発達科学部人間環境学科自体はなくなったが、新しくできた国際人間科学部の環境共生学科が対応している。
      2年次にコース選択があり、文理両方に進路が開けるという点では選択肢の多い学科だと言えよう。しかし、元々理系の人が文転というパターンはちらほら見かけるが、元々文系の人は理転するより社会学系コース(つまり文系コース)にそのまま進む人が多い印象をうける。ただ、理転する人が全くいないわけでもないので、理系コースに進むためには必要となる専門科目の単位数が多いこと、また単純に今までしていなかった理系科目の勉強を自分でするガッツがあるなら選択肢としてはありだと思う。(一応ガイダンス系の講義などでは、高校で理系でなかった人向けの講義をしてくれるが、やはり専門的な授業になってくると知識は必須となる)
      また、国際人間科学部に変わり、留学(単位にはなる)が必須のものとなったため、それをどう捉えるかによる。
      あとは、やはり学部が変わってまだ1年ほどしか経っていないため、先生方や教務などの対応がまだ確立しきっていない印象をうける。
    • 講義・授業
      普通
      生物学系の先生は5名ほどいらっしゃるが、それぞれわかりやすく面白い。植物の遺伝子組み替えや、生態学に興味ある人にはおすすめかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便。山。坂。
      市バスが出ているが朝は混むし、駅から乗ろうと思うと何本か見送ることを覚悟しないといけない。
      まだ文理農学部辺りならいいが、発達科学部(国際人間科学部)キャンパスには徒歩での登山はかなりきついものである。わりと真剣に。
    • 施設・設備
      良い
      神戸大学のパソコンはすべてmac。学内にセブンイレブンあり。
      工学部食堂は遅くまでやってるし長期休業期間もやってるし、美味しい。
      図書館は各学部ごとにあるため、キャンパス内のどこかしらにはある感じ。利用しやすい。ここも、長期休業期間も開いてるから学習環境としてはいい。ただし、レポート前はかなり混む。注意。
    • 友人・恋愛
      普通
      わりとキラキラした方々が多い。それをどう捉えるかは。
      あんまりもさい感じとか上下スウェットとかそんなラフな人は見かけない感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語と第2言語(仏、独、中、露)が週に2回ずつ必修科目としてあり、それに加えて学科のガイダンス的な授業を多く受ける感じ。ガイダンスレベルなので、わりと軽め。しかし、専門科目としての理系科目なんかは普通に大変。
      2年次でコース分けします。ざっくりいうと、社会(文系)・生活(生物・化学などのソフト理系)・自然(物化生地のハード理系)・数理情報の4コースです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368257
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      過去、教育学部だったということもあり、教員免許を取得したいと、考えている学生が多いように感じております。そのため、教員免許を取得する学生は、かなり授業を詰め込んで履修しており、忙しい日々を送っているように見受けられます。しかし、教員免許を取得しない学生は、余裕を持った四年間を過ごすことができます。幅広い学問を修業できるとともに、自らがしたいことに取り組む時間も確保することができ、非常にオススメできます。また、教員も数学、理科、社会関係と多様な人材が集まっています。数理情報論コース、社会環境論コース、生活環境論コース、自然環境論コースとそれぞれのコースでカリキュラムが全く違うので、2年生以上になると、異なるコースの友達と同じ授業を受ける機会は、ほんとうに少なくなります。それは、少し悲しい部分ではありますが、各コース30人ほどいるため、少ない人数ながらも密度の濃い関係性が気づけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384531
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に様々な分野の先生がいるので、色々な事を全部学びたい、という人には最適だと思います。
      ですが、本当に分野が広い故に、何がやりたいか分からない、もしくはこの分野を詳しくやりたい、という人には、中途半端になってしまう可能性もなくはないです。
    • 講義・授業
      普通
      学科そのものの授業で、社会学的なものから自然科学的なものまで幅広く履修できます。
      また、学科を飛び越えての履修も可能なので、心理学や教育学等も学ぶ事が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはコースによって異なりますが、3回生春?4回生春までのどこかで配属が決まります。
      基本的にゼミによって特色は異なりますが、割と希望通りのゼミに行けることは多いです。コースごとの人数もそれほど多くないので、ゼミ自体も多くて一学年で5人ほどです。そのため、他大学や他学部の制度は分かりませんが、割と教授に面倒を見てもらえるように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急六甲駅から、バスで15分、徒歩で40分ほど。
      発達科学部は、一番標高が高いため、徒歩で行くのは割と厳しいと思います。
      バスも市営のバスで、バス待ちもしなくてはならなので、アクセスは悪い方だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320298
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学に行ってもやることは本人次第だから、この大学で何を学ぶかは本人のやる気に依存してる。
      研究室配属が遅くて四年時になって初めて専門的なことを学ぶことになって、時間が足りないとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところを丁寧に説明してもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚い指導を受けることができた。
      研究室の先生次第だが、この学科の先生はどの先生も熱心に指導をしてくださる良い人ばかり。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上ということで通学が不便。徒歩で通うときは夏はほんとうにしんどく、汗だくになったと思う。
      バス利用の際には、人が多くてなかなか座れないこともある。
      バイクを手に入れてからは比較的楽に通学でいたが、冬は寒かった。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が古くて残念。他の校舎がきれいなのを見ていて、早く改修工事をしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友人に満足している。同じような価値観を持った人がいて楽しい生活だった。
      サークルが多くて迷ったごどこに入っても楽しめたような気がする。
    • 学生生活
      悪い
      学内イベントにはほとんど参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部から派生した学部で、教育について学ぶことができる。先生がユニークで話が面白い人がいて、授業が楽しい。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328171
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まっていない人は、大学に入ってからやりたいことを見つけられる。幅広い教養が見につく。
    • 講義・授業
      普通
      座学は正直退屈です。実験、実習は他の生徒と協力してでき、充実していて楽しい。自分の興味のある授業を選びやすい。(カリキュラムが柔軟なので)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はみんな優秀な人ばかりなので、研究室に配属されれば指導が受けられます。ゼミの人数は多くても10人程度です。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業へ就職する人、公務員、教員になる人が多い。自分で勉強したりする時間も取りやすい。キャリアセンターも相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に校舎があるので、原チャかバス通学が必須。駅から歩いて30分(上り)かかるので、少し不便化も。
    • 施設・設備
      普通
      中央の棟は新しく綺麗ですが、古い棟は汚く、暗いです。研究室は新しい棟にあるので快適です。実験器具なども揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入っている人が多く、そこでのつながりが多い。
      学科・学部内でも男女問わず仲の良いグループがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間環境学科なので、環境に対する様々なアプローチ(社会的・自然科学的などなど)
    • 所属研究室・ゼミ名
      井上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      布や繊維の、着心地を評価する研究ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系だったが、理系の勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いた。
      国語は苦手だったため、添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121076
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】発達科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いい面は、総合的:学際的な学部なので学びたいことを幅広く学べる点です。悪い面は、分野が幅広く、なかなか自分の分野がえらべないことや、興味のない授業もとらないといけない点です。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の授業が受けられてよい。しかし、専門的なことは自分で掘り下げて勉強しなければいけないかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      一番標高が高い学部で、駅から徒歩30分。しかも上り坂です。バスまたは原付バイクを使用しなければかなりきついです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はまあまあきれいです。研究設備などはそろっていると思います。食堂と売店もあるので不自由なことはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどで、他学部の子とも仲良くなれます。恋愛は、サークル内ではじまることが多いように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも活発だと思います。掛け持ちしている子も多いです。部活は本気で取り組む、サークルはほかのサークルやバイトと両立している子が多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題やそれを解決するための社会・自然科学の基礎。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文系だったが、理系の勉強をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらやった。国語は苦手だったので添削もしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86471
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 兵庫県 神戸市灘区六甲台町1-1
最寄駅

阪急神戸本線 六甲

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  【募集停止】発達科学部   >>  【募集停止】人間環境学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。