みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  森ノ宮医療大学   >>  口コミ

森ノ宮医療大学
森ノ宮医療大学
(もりのみやいりょうだいがく)

私立大阪府/コスモスクエア駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(82)

森ノ宮医療大学 口コミ

★★★★☆ 3.94
(82) 私立内143 / 587校中
学部絞込
8241-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のサポートや国試対策などもしっかりしていると感じます。就職先も色々なところから求人がきています。
    • 講義・授業
      良い
      本を出すような素晴らしい先生がたくさん居てるが授業の時間が足りず説明が不足していると後で感じることがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって得意な分野があり、ゼミでは自分のやりたい研究の分野に特化した先生のゼミに入ることができます。個人で話を聞きに行くこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対する詳しい説明会があったり履歴書の書き方セミナーや添削もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅徒歩五分以内です。駅を降りれば目の前に見えます。 徒歩10分のところに大きいショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      良い
      実技の部屋がかなり大きく、骨模型もたくさんあります。 トイレは綺麗だけど女子トイレしかない階があります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活では他の学科の普段関わらない人と仲良くなることができ、飲み会ではOBの方とも知り合うことができました。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあり、楽しいです。文化祭はお笑い芸人が毎年きてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な医療のことを学び、一年後期から三年では応用や実技などがあります。実習は毎年あります。乗り越えれば知識がたくさんつきます。三年でゼミを決め、研究を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      大学がアットホームな雰囲気を作るというスローガンを掲げており、他の大学よりも良い雰囲気に感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571122
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性を学べて、医療に特化しており、他の看護大学と比べチーム医療を学べ、いいところもあるが、悪いとこもあるため
    • 講義・授業
      普通
      いい教授もいるが、あまり授業の分かりにくい教授もいるため。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一般大学と違いゼミがない
    • 就職・進学
      普通
      人により違うが、学生支援室が支援してるが、あまりいい支援とは言えない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分以内で駅近であるが、大学の周りにはなにもないから
    • 施設・設備
      悪い
      学校の新しい施設を作っているが、看護学科への施設はあまり充実してない
    • 友人・恋愛
      普通
      一般大学と違い、クラスがあり、4年間同じ人でいるため仲良くなれるが、交友関係は広くない
    • 学生生活
      普通
      サークル数が少なく、また、イベントも少なく充実はしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護概論についてや実践的な看護技術について、看護論文など、看護について学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    • 志望動機
      自宅からのアクセスが良く、医療に特化した大学であったため。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567485
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学を考えている方は熟考した方がいいと思います。
      入学時のモチベーションが100とすれば現在は3くらいです。
      学生生活自体は大変楽しいものです。周りの友人達もみなやる気のある真面目な方ばかりで友人関係は良好です。先生方も熱い思いの方向がどこかズレているだけで、根っから悪い人はいないように思います。楽しく世間話をすることもあります。ただ、医療現場の一種独特の世界観をそのままお持ちの方は多く、先生と言うより先輩技師と言った感じでしょうか……。気さくではありますがとにかく何かがズレています。また、やはり新設校と言うこともありモルモット感が否めないです。何もかもが手探り状態です。
      単位以外に勝手に組み込まれた全員対象の補講がぎっちりで、その上就活や国試対策やアルバイトなどをしなければならないので疲弊します。感情が無くなってきます。その様子をみて親が悲しんでおります。
    • 講義・授業
      悪い
      先程から何度も申し上げているように、先生方のやる気は感じられるのですが、何かがズレています。
      授業内容は主に教科書の音読です。音読だけならまだしも早口で高圧的な態度で指導される方もいます。突然キレるなんてこともしばしばありました。実習なんて地獄絵図でした。実習内容自体はとても興味深く楽しいものでしたが、試薬が足りないや、器具が足りないで上手く回らないと、癇癪を起こされる先生もいました。
      もちろん、学生にどのようにすれば伝わるか一生懸命に考えて下さって、実際に学生が求めるものとフィットしている先生もいますがレアです。
      単位のある授業以外にも全員対象の補講が山のようにあり、就職活動もままなりません。バイトでも入れようもんなら不機嫌になられます。その補講もさぞかし価値があるのかと思いきや、ただ教科書を読んでいるだけです。生徒を思うがゆえに授業を増やしているのかもしれませんが何かがズレているのです。生徒は山のような補講を受けることで疲弊してしまい自分自身の復習の時間を確保しようとすると体を壊します。相談しても「授業で覚えろ」の一点張りです。音読のような授業でそれが出来るなら苦労しません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の前期から始まります。基本的に放置で指導といったものは特にありませんでした。自分で察知して自分で想像して勝手に動くと言った感じです。そこで何か問題が生じても、あなたのやり方が悪かった、だけで特に助けてくれません。
    • 就職・進学
      悪い
      まず卒業生がいないので現時点で情報は皆無です。学生支援室に相談もしましたが臨床検査技師の情報は少ないアハハで終了です。近畿での就職は倍率が高く厳しいから他府県だなとも言われました。正直不安しかありません。就職試験の傾向などもご存知ないか伺いましたが「受けた人に聞いてみろ」と言われてしまい言葉が出ませんでした。受けた人なんてどこにいるのですかね。卒業生がいないのに。各病院のホームページをみて自分で情報収集する日々です。全員対象の山のような補講を受け、就活もやり、国試の勉強もするといった感じです。サポートはほぼありませんね。自分のことだから自分でしなさいと言った感じです。それももちろん一理あるのですが、やはり不安ななかやっているのでもう少し寄り添って頂けるとこちらの気持ちも違うのですが、全て自分で動く感じですね。
      履歴書添削や、面接対策は学生支援室の方が親身になってして下さいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは近いです。もう、駅から大学が見えています。雨の日でも走ったらなんとかなります。
      周辺環境は冬はとにかく風が強く寒いです。風が信じられないほど強いです。また、スーパーは1軒しかありません。値段設定も高めです。コンビニもありますが高いです。外食するところはATCまで歩かないと行けないので山のような補講の合間に行けるはずもないです。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎だとは思います。最上階からの景色もいいです。
      ただ、設備は……。足りませんね。学生がひしめき合っている中、実験器具の数が足りません。順番待ちで回ってくる感じです。高い学費を払っているのでもう少し設備は整えて欲しいもんです。
      電子レンジも一台しかありません。長蛇の列が出来ていることもあります。山のような補講のなか時間が無くお弁当を温めることも出来ず悲しくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は特に問題なく充実したものだと感じています。基本的に真面目な方が多いです。勉強熱心な方もおられます。遊ぶ時は遊ぶと言った感じでとても過ごしやすいです。いじめもありません。
      恋愛はそこそこですかね。充実はしていないと思います。そこそこですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が少ないです。
      イベントもほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は座学です。ほぼ全て必須科目で選択科目は1~2教科程度なので高校の延長線上みたいな感じです。実習は皆無です。全くありませんでした。白衣を着ることもなかったです。
      2回生からちょくちょく実習が入ってきます。実習の内容自体は興味深く楽しいものですが段取りが悪いです。試薬が足りないだの器具が足りないだの問題がありました。実習時も生徒数が多いのに対して先生は一人とかなので手元が全く見えずかなり苦労しました。
      3回生は前期はほぼ実習で後期は病院実習に行きました。
      4回生は授業はそんなに入っていないのですが何故かそれ以外に全員対象の補講がみっちり詰まっているので就職活動もままなりません。就活のサポート体制もなく辛いものです。急に予定を発表されます。こちらも就職試験やアルバイトやいろいろな予定があるので不参加を訴えますと不機嫌になられます。就職の応援したくないのかなと思います。
    • 就職先・進学先
      病院に就職したいと思っていますが出来るかどうかまだ分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:515172
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はよくできる大学と思うが、先生が良い先生もいるけどそうでない人もいる。 学校のお金の高いどこが謎
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、看護のことをよく聞け充実しており、外部講師もよくくるため、その点は良い点だと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはあまり充実していない。ゼミ自体はあるが、イベントも年に数回あるが、良いとは言えない
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはしっかりしており、就職説明会も2年くらいから時々あり、支援室が支援してくれる
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは電車おおりてすぐにあるのでいいと思うが、周りにお店がないのでその点はよくない
    • 施設・設備
      普通
      施設は少し狭い感じがする。実習室も練習で人がいっぱいになるし、棟が分かれているのでその点は不便
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科の人しか基本的に関わることがない。毎日、同じ学科の人は顔を合わすのですぐ仲良くなれる
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。ボランティアなど医療系独特のサークルが多い。イベントは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は医療の的となるさまざまな概論、二年次に看護の概論と実践、三年は実習、四年は実習と国試の勉強と就職活動がメイン
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492364
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    総合リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      このレビューを書くにあたり、星一つつけることの重みについて考えさせられました。人的環境はお世辞にも良いとは言えません。真面目な学生もいますが多くはありません。
    • 講義・授業
      悪い
      良い授業と酷い授業の差が大きいです。時間割に設定されたコマ授業の他にも何かにつけて単位無しの補講も開講されます。しかしながら、教え方はあまり良いものではなく、分かりづらいものです。
    • 就職・進学
      悪い
      本学科はまだ1期生が卒業していないため、大学院の就職や国家試験の合格実績も皆無です。
    • アクセス・立地
      悪い
      建物も最近建てられたもので綺麗だと思いますが、少し都心から離れていて、不便だと感じる方もいるかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      備わってそうで意外と備わっていないものも多いですし、とにかく規模が小さいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の質はあまり良いものではありません。授業中にもかかわらず大きな私語が聞こえたりと、将来、医療職者となるのにはふさわしくない行動をしている学生が多いです。中には真面目な学生もいますがそう多くはないでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      学科の数が少ないため学生数も少ないです。したがって部活サークルの数も少ないです。ほとんどの学生はアルバイトをしています。また、立地が立地ですので空きコマの時間にちょこっと寄れるようなところも少ないですので、学生たちはその間の時間をとても暇にしていて退屈です。楽しい人は楽しいのでしょうが、苦痛と感じている人が周りにたくさんいるため、学生生活をenjoyしたい、なおかつ専門的な知識も学びたい方は、最後まで諦めないで、粘り強く受験勉強を頑張り、自分が誇り高いと感じるところに進学して欲しいと切に願っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法と忍耐
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391649
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実績が無いため手探りな所はあるが生徒想いな先生方が多く距離が近いため勉強しやすい。 良い学校だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは特に何もなく閑静なので静かに授業が聞ける。
      だが、帰りに難波や梅田にもすぐ寄れるのでバイトをする上でも便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない上での利点もあるが、だからこそのデメリットもある。仲の良さや雰囲気は学科や学年によって全く違う。サークルに入っていろんな人と知り合って飲み会やらなんやらでチャラチャラした大学生活を送りたい人は少し違うと感じるだろ。つまり人生の夏休みと言うほど楽な分野ではない。だがいい感じに真面目な人が多くチャラチャラしてない。学科内での恋愛は考えてない人がほとんどだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時から割と専門分野だがその中でも基礎的なことを学ぶ。ここからも国家試験に問題は出るので1年の時からサボることはあまりよろしくないと思う。分かりやすさはどこの大学でも先生によって変わってくると思うが、この大学は先生と生徒の距離が近いためすぐ質問ができる。また、分かりやすい他の先生に再度教えてもらうことも可能。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371572
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療技術学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはりオープンキャンパスなどでも大々的に取り上げている「チーム医療」に特化した学校だと思います。設備も充実しており、快適に学習できる環境の下で、熱心な先生方に教わることができるという素晴らしい学校です。まだ設立されて日が浅いために国家試験にどれくらい合格したという実績はないのですが、他学科を見て分かる通り、先生方の対応が素晴らしいです。オープンキャンパスで授業を体験されていく高校生のみなさんも、楽しそうにしているのがわかるので、私たちとしてもとても嬉しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。実習も行われるため、将来に役立つのではないかと身をもって体感しています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ設立して2年しか経っていないのでなんとも言えませんが、日に日に臨床検査技師のニーズは高まっていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅のコスモスクエアから徒歩1分ほどで、道もまったく複雑ではありません。立地もアクセスも最高だと思います。梅田からはちょっと遠いかな...
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369475
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護に携わりたいと思っている学生にはいい大学だと思います。実習病院も充実していますし、国家試験の合格率も高いです。課題はたくさんありますが、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      看護の授業だけでなく、他学科の知識や東洋医学や西洋医学も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基礎ゼミナールという授業が一年前期にあり、自分たちで調べ発表します。ゼミナールの先生は四年間固定で、様々な相談をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験合格のために様々なカリキュラムが組まれており、就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩1分の場所にあり、難波、梅田へのアクセスも便利です。ただ、バイク、車での通学は禁止されています。
    • 施設・設備
      普通
      新棟・体育館が新しくでき、演習室も充実しています。演習室は誰もが使うことができ、実技の練習などができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルで他学科の人とのふれあいが増えます。看護学部は男子が少なく恋愛には発展しにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では人体や看護ケアなどの基礎について学びます。二年から専門的な分野について学び国家試験合格に向けての学習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243028
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に合格したいなら、ぜひこの大学をおすすめします。
      先生方のサポート体制が整っています。
      学費は高いので星四つです。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院で役立つような知識を教えて貰えるため
      とても良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も高く、先生方のサポート体制も
      申し分ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅をおりるとすぐに学校が見えるため、
      通学しやすかったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内での実技練習や、臨地実習などは
      設備が整っているため困ることは無かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や、国家試験の合格など
      同じ目標に向かって努力できるため
      仲は深まると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は他の大学と比べると少ないですが、
      学業に専念するにはいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年で基礎を身に付け、3年生で実習へ行き
      4年生では実際に働くことを見すえられる流れで勉強できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      昔から医療の分野に興味があったこと、
      身内に看護師がいたことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575399
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療技術学部鍼灸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真摯に対応してくれる先生ばかりで、とてもいい
      でも、特殊な勉強だったり、専門的な勉強が多いから、勉強は大変
      国家試験受かったら勝ち。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生はとてもわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のゼミの先生はとてもいい人だし、親身になって対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      良いと思う。卒業しないと、国試に受からなければ意味がないけど…
      教職免許とれるコースに入ると、鍼灸の勉強と教職過程のカリキュラムでかなり大変だけど、先生がサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパー、コンビニ、ちょっと歩けば商業施設もある。
      駅近。
    • 施設・設備
      普通
      専門的な設備は充実してると思います。
      売店、食堂は小さいかな
    • 友人・恋愛
      普通
      充実してると思います
    • 学生生活
      普通
      普通の大きな大学よりは充実してないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や病理学、鍼灸の実技
      1年次は、基礎的な英語やコミュニケーション、基礎的な東洋医学、解剖学などを学び、
      2年次からは専門的な医学を学びます。
      コースによっては、教職課程も学び、教育実習にも行きます。
    • 就職先・進学先
      鍼灸師。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476935
8241-50件を表示
学部絞込

森ノ宮医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府大阪市住之江区南港北1-26-16

     大阪メトロ中央線「コスモスクエア」駅から徒歩4分

電話番号 06-6616-6911
学部 看護学部総合リハビリテーション学部医療技術学部

森ノ宮医療大学のことが気になったら!

このページの口コミについて

このページでは、森ノ宮医療大学の口コミを表示しています。
森ノ宮医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  森ノ宮医療大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.01 (206件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

森ノ宮医療大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。