みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  相愛大学   >>  人間発達学部   >>  口コミ

相愛大学
出典:Hasec
相愛大学
(そうあいだいがく)

私立大阪府/ポートタウン東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(94)

人間発達学部 口コミ

★★★★☆ 3.52
(30) 私立大学 1616 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもが好きで保育士を目指している人にはとてもいい環境が整っています。
      カリキュラムでは子どもたちにあって自分が先生になった気持ちで接することができ、保育士を目指す意力が高まります
    • 講義・授業
      普通
      学校内に保育園があったり、幼稚園や保育園の子たちが遊びに来てくれたりして子供たちとふれあえるため、自分の目標に進んでいっている実感と、将来に向けてさらに頑張ることができるカリキュラムがあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの講習では、現役の保育士さん、ベテランの方が丁寧に教えてくださいます
    • 就職・進学
      普通
      教えていただいたことを実践できる場をたくさん用意していてこうしたらいい。これはダメなどを経験していくことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれていますが、その分虫も多く、ゴキブリやカメムシ、冬虫が大量発生してしまいます。
      最寄りのポートタウン東からは意外と遠くて不便です
    • 施設・設備
      普通
      学校内に保育園があったり、おもちゃや私たちが使うピアノなどがたくさんあります。申請すれば誰でも練習することができます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは年齢関係なく気軽に話し合うことができ、社交的です!
    • 学生生活
      良い
      音楽コースの方が演奏会を開いたり、バイオリンの演奏者を招いたりと音楽に触れ合えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ピアノの練習、歌の練習、子どもたちとの会話や接し方、アレルギーの子の対応や、保育士を目指す上であったら有利な資格をとる方法
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育士に憧れて、将来になりたいという長年の願いを叶えるためで、
      ここだと小さい子供とやりとりしながら勉強できて
      もっと頑張ろうと思えると思ったからです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961184
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間発達学部発達栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学=遊べる、という考え方で入ると苦しい思いをします。最初こそしんどいことも多く感じますが、仲間や先生、先輩方後輩と共に過ごす4年間は非常に充実したものになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学にしては珍しく、先生と生徒の距離が非常に近い大学です。補講などのサポートも充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習の授業が多く、また企業との連携でおせち料理造りをする機会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%と非常に高いパーセンテイジを先輩方が残されています。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の乗り継ぎをして通う人が多いです。バスを利用して通学する人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      最新のものが揃っているわけではありませんが、それによる不自由は感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩方と一緒に企業提携のイベントに取り組むことがあります。非常に仲が良いです。
    • 学生生活
      普通
      上下関係があまりない上に、先輩後輩共に仲が良く、楽しめています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      受験資格を取得した後に受験する管理栄養士になるための勉強が主です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加した際の先生と先生との親密な距離感に魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818002
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実践力は本当に身につくと思います。ただ、授業のペースが早く、ついていくのにかなり大変で苦労します。でも調理実習が多いので楽しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は充実していますが、とにかくペースが早いです。
      かなり応用の授業が多いのでついていくのが大変です。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士を目指している人が多いので、進学実績はかなり高いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺になにもないので、休み時間や学校終わりに寄って話したりすることはできません。
    • 施設・設備
      悪い
      発達栄養学科が使用する調理室や実験室は器具もちゃんと揃っていて充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス単位で授業を受けるので友達は割と直ぐに出来ると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはありません。部活しかないので、入ってる方はそこまで多くないです。イベントはほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための過程、食と健康を関連づけた内容、病気についてなど
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々お菓子作りが好きで、そこから栄養についても興味を持ち始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813868
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して、良かったと思います。
      理由は、子どもと一緒に楽しむ際に、どんな事柄が子どもが好きなのかなど、考えたり、作ったりするため、子どもが好きな人はやりがいを感じることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      子ども発達では、幼稚園や保育園の先生になりたい人のほかに、施設職員や小学校の教員になりたい学生が多くいる。
      そのため、授業もこどもについてや福祉や心理学などの分野があり、将来就職する際に、すごく役に立つ授業内容である。
    • 就職・進学
      良い
      就職では、多くの学生が悩む分野ですが、大学では就職のサポートが沢山あり、一緒に就職活動を行っていると感じることができ心強い。
    • アクセス・立地
      良い
      ポートタウン東駅から歩いて10分くらいで大学に着く。
      15分あれば、大学の(人間学部)の学舎に行くことが出来ます。

      1年ほど前に、大学の外にある(人間学部の学舎から歩いて5分)コンビニ(セブイレ)やコスモスが出来たことで、コピーや昼食、お菓子など購入することが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が1番おすすめで、学部によって求める本が異なることもあることから、たくさんの分野の本がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども発達学部はこどもの遊び広場を作る授業やチームでの保育を考える機会が沢山あり、コミュニケーションをとる機会は沢山あるため、入学当時は、人見知りの人でもお話することに慣れていく人が多いと思います。
      実際に私も、人見知りでしたが、いろんな人との関わりを人見知りなく、積極的に関わることができるようになったので。
    • 学生生活
      悪い
      入学当時コロナ禍だったので、サークル活動再開が、2回生の後期からだったので、多くの同級生はサークルに入っていない人もいます。

      しかし、サークル活動をしている学生もいて、友人関係が深まっており、楽しそうな姿が見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育
      子どもの発達や保護者を支えることが出来る支援について。
      保育を行う環境について
      模擬保育(実際に保育者になった時に、子どもの前で保育を行う練習)

      小学校教諭
      小学校の授業について
      模擬授業(教師役になり、授業を進める)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入学当初は、保育者になりたく、小学校教諭免許を取得出来る大学を考えていました。
      大阪に、保育士免許、幼稚園教諭免許状、小学校教諭免許状の3免許を取得できる大学が数少なく、自然との触れ合いや、大学1回生から子どもとの関わる機会が授業で設けられていることからこの大学を選びました。

      大学入学後は、アクセスに困ることもありましたが、それ以上に学べるものは大きいため、本気でこどもと関わる仕事につきたいと考えている方は、楽しみながら学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920618
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て普通の学校嫌なところには目を向けなければ楽しく生活できる。友達には自分は恵まれた方だと思う
    • 講義・授業
      悪い
      講義中の雰囲気が良くない。最終学歴が大卒と言うために行くならいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全く充実せず演習を受ける意味を感じられない。研究室は綺麗です。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは凄くよく今もいい職場で働けていま。その点はすごく良いです
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良く通いやすい。周辺環境もすごくいい。近くの飲食店も美味しいところが多い
    • 施設・設備
      普通
      あまり分からない。ほかの学校と比べると普通くらいだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛はあまり出来ませんでした友達はあまり頭の良くない子が多いです
    • 学生生活
      良い
      飲みサーに所属していましたが。簡単にヤレたので噂は本当なのだと思いました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり覚えていません。すいません。単位をとるのにひっしだったことはおぼえています
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      メーカー
      Panasonicです。食品に携わるのは在学中に嫌になりました
    • 志望動機
      家から近く女子力upに繋がると思ったからです。子供のことも好きなので
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872275
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間発達学部発達栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の国家試験対策では、各分野の先生がとても力になってくれる。外部講師による対策授業もあるので、とてもいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の説明が下手な講師が多い。
      教職の授業で健康科学を学ぶ授業があるが、専門外の講師が教えているため、間違えた知識を教えられる。さらにデータが古いことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生でゼミがあるがどのゼミでも和気あいあいとしていて、内容も充実している。
      スポーツ栄養や、栄養教育、地域連携などに特化したゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      大学を卒業後も国家試験対策のサポートを行ってくれる。
      就職についても検診的にサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りに時間を潰せる施設などがなにもない。
      駅からは徒歩5分と近いが、電車の乗り継ぎが悪く、不便である。
      車通学出来ないため尚更不便である。
    • 施設・設備
      普通
      施設設備はどちらかというと古いものが多いが、キッチンや大量調理教室など栄養学科として欠かせない施設設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が小さいため色々な学部、年代の方と知り合える。友人関係だけでなく、教員との距離も近い。
    • 学生生活
      普通
      オープンキャンパスや学祭、音楽大学ならではのコンサートなどがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取得するための授業を行っている。
      調理実習や実験など様々な講義がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      給食受託会社
    • 志望動機
      食事に関する仕事は震災や感染症などにより社会が影響されても無くなることがないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763694
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      控えめに言って酷いです。生徒によっては良いと思う人もいると思いますがごく一部の生徒だけだと思います。より良い成績を収めないと先生からの贔屓の対象になります。それでも生徒に対して優しい先生もいるので助けられることもあります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって教え方の上手い下手があります。上手いって言うより楽しいという印象が強いです。授業によっては取る必要あるのかな?と思うようなものもあります。また、先生によって成績の良い生徒に対応が良いという印象もあります。俗に言う贔屓(ひいき)です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業などで必要になる材料など(例えば画用紙やカラーペン、テープなど)は貸し出しができるので学生によってはとても助かると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学校が学校なので何かアピール出来る事がないと厳しいです。例えば、サークルに入り勉強と両立しながら続けるや、学生会に入り役職をいただくなど、就活に活用できるようなアピールポイントがないと大変だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスしにくい場所なので市内に住んでいても通学に1時間かかるのは当たり前だと思っている方がいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      高い学費を払っている割には大した施設や設備がありません。図書室で本を借りることやパソコンを使える教室があるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友達や先輩や後輩とのつながりは間違いなく良いと思います。サークルに所属すれば他の学部の人とも仲良くなれるので、サークルに入ることをオススメします。
    • 学生生活
      悪い
      イベント行事自体が少なく、年々参加する人数も少なくなっていると思います。中でも学祭では、部活団体が模擬店を出店するのですが部活が少なくなっているため模擬店も少なくなっています。個人での出店を募集するほどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の段階で大まかな流れや専門的な知識を学び、2年生で実習などを行い、それぞれのなりたい職業について理解していきます。3年生では模擬授業など本格的な授業が組まれており、4年生では就職活動を行うといった流れです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:523242
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間発達学部発達栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い大学やし、やりたいことやしたい事は出来るだけ叶えてくれたりします。地域活動に力入れてるからすごいコミュニケーション能力は上がるし、色んなことを地域の人たちから教わる
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いし、国試対策はしっかりしてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      忙しくて4回は正直しんどいと思うことがある
    • 就職・進学
      良い
      就職先はすぐ決まりました。先生にも相談しやすいし面倒見てくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはしにくい、大学らしい!って感じもない、ただ誘惑がないからいいのかも
    • 施設・設備
      普通
      学校って感じの学校
      なにか特別すごいこともないかな
    • 友人・恋愛
      良い
      後輩と仲良い!ご飯行ったりあそんだり、めちゃするしたのしい。同期はうちにはしんどいけど繋がりはいろんなところでできるから、いいんちゃうかな?
    • 学生生活
      悪い
      サークルとか入ってないからなんとも、
      でも文化祭はあんまりちゃうかな?他の学校の方が他校の子とかもくるし、面白いと思う。過疎ってる感が否めない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の中でも、教育のほうに力を入れてる。色んなグループ活動もするから、アイディアがそのたびに違うし、媒体もたくさん作れるから、色んな工夫ができて、改善点も見つけやすい。就職した時に教育媒体作るときはすんなり作れると思う
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480602
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育を勉強したい方に是非オススメしたい大学だと思ってます!大学はたくさんのボランティアの求人が来ており、それに対して学生は積極的に参加することで、校外からの信頼も厚いです。キャンパス内には自然が多く、大学付近の子どもたちをキャンパスに呼び、一緒に活動して楽しく遊ぶ事が出来て保育の専門性や学生同士や学生と先生の人間関係性他の大学よりも充実しております!
    • 講義・授業
      良い
      私はピアノが苦手で大学入って初めてピアノを触ったので、弾けるか心配だったのですが、先生方が学生1人1人に初級から丁寧に教えて下さるので、今ではゆっくりですが、両手で弾き歌いが出来るようになりました!
    • アクセス・立地
      良い
      近くにスーパーやマクドナルドがあるので、昼食で食堂や購買で買えなかった時は買いに行けて凄く便利です!
    • 友人・恋愛
      良い
      本学では個性で出来た大学です!いつも楽しく話し、課題は皆んなで分からない事を教え合い、1日1日飽きる事のない日々を過ごす事が出来ます!
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467757
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間発達学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生を目指す中で様々な知識を得られるのが良かった。
      先生も優しいし、卒業してからも相談乗ってくれたり心配してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      3つの免許を取得できる内容が良かった。
      先生も教材など出している先生が居て安心する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ボランティア活動など色々やってるので
      自分の為になるし、やって良かったと思った。
    • 就職・進学
      普通
      就職について、相談しにくかった。
      学科の先生ではなかったのが原因かもしれないです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車では乗り換えが大変だった。
      周りにはスーパーなどしかないから
      学生にとってはそんなにかな、、。
    • 施設・設備
      良い
      卒業生達の制作物などがあって参考になった。
      虫などと触れ合える。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は女子が多いのと、他の学部と触れ合う機会が少ないので、
      サークルとか入ったほうが友達できるかも。
    • 学生生活
      普通
      学祭も規模が小さいから、他の大学みたいに
      賑わってないのが微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が取りたい免許によって
      履修内容が変わるので、きちんと履修内容確認した方がいい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      一般企業の事務員
    • 志望動機
      保育士になりたいと思ったからと、
      免許3つ、取得できることが強みだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672861
301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 南港キャンパス
    大阪府大阪市住之江区南港中4-4-1

     大阪メトロ南港ポートタウン線「ポートタウン東」駅から徒歩7分

電話番号 06-6612-5900
学部 人文学部音楽学部人間発達学部

この大学のコンテンツ一覧

相愛大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相愛大学の口コミを表示しています。
相愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  相愛大学   >>  人間発達学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

花園大学

花園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西福祉科学大学

関西福祉科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (203件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸
羽衣国際大学

羽衣国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.50 (50件)
大阪府堺市西区/羽衣線 東羽衣
神戸医療未来大学

神戸医療未来大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (29件)
兵庫県神崎郡福崎町/JR播但線 甘地

相愛大学の学部

人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.64 (21件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.13 (43件)
人間発達学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.52 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。