みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

大阪樟蔭女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(206) 私立内205 / 587校中
学部絞込
20621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    学芸学部ライフプランニング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ライフプランニング学科は、FP検定の資格を取りたいと頑張れる人はいいかと思います。わたしのばあいですが、fpを担当する先生が結構メリハリのある方なので勉強しなきゃやばいなって思えます。
    • 講義・授業
      普通
      今ではオンラインの授業ばかりなのですが、課題を出させて終わりというものが多いです。楽でありますが学べているかという点では評価は低くなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色々な分野担当の先生のところに希望に合わせて生徒が配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人は親身になって聞いてくれる人と、ちょっと話しててしんどい人がいます。当たり外れあるので注意
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くはない。けど周りにはあまり行きたくなるような店がない
    • 施設・設備
      普通
      とりあえず何よりもトイレが綺麗。カフェやラウンジも静かめにわいわいできる感じ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      虐め的なものは特に見かけたことは無いと思います。でも仲良くなりたくないなって思う生徒は多いです^^
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってないので分かりません。イベントも特に興味が湧かない感じです。(私は)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融、保険、社会学などです。単位をとるために金融や保険の授業もうけていますが、私は性の多様性や女性の生き方について興味があるので社会学系中心にとってます。
    • 志望動機
      幅広い分野について学びたいなと思ったから。あとこれからの人生でためになることを学べそうだったから。
    感染症対策としてやっていること
    隣に座れない、アルコール消毒、透明のパネル、オンライン授業など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820595
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので雰囲気も明るく、みんな仲が良いです。勉強自体も学びたいことを学ぶことができますし、学びたいことがまだ見つけれてない人も、興味のあることを見つけることが必ずできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学ぶことができています。3年生からは心理学の中でも、2つのコースに分かれて自分が勉強したいことを突き詰めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      3年生から就活の準備が始まりますが、就活の際にお世話になるサポートセンターがあり、就活に関するカウンセリングなどを一人一人にしていただきます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅(河内小坂)から近いのがとても便利です。駅周辺には美味しいカフェや、チェーン店もあるため、学校帰りやお昼休みに寄ってご飯を食べることができます。難波も近いので、学校帰りに大阪で遊ぶこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは他の大学と比べて小規模ですが、あまり迷わないというメリットもあります。女子大なので、お手洗いがとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐの頃はオリエンテーションなど、先生らが企画してくださった交流会がたくさんあるので、お友達を作る機会はあります!
    • 学生生活
      良い
      サークルは数は分からないのですが、けっこうあります。それ以外にも委員会や同好会もあり、入学後に説明会があるので、気になるサークルがあればお話を聞きに行くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、心理学の前提となる基礎的な知識について学びます。2年次では、様々な心理学の分野(臨床心理学等)についての基礎的な知識を学びます。3年次では、自分が興味のある分野について応用的に勉強していきます。4年次では、それらの総まとめとして、卒論執筆を行います。
    • 志望動機
      心理学を勉強したかったからです。色んな大学のオープンキャンパスに参加しましたが、大阪樟蔭女子大学は空気感や、先輩らが仲良くて雰囲気が良かったのと、アクセスのしやすさが良かったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763370
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はとても優しく親身になってくれる方が多い印象です。
      資格科目が多く、取りたい資格が見つかる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の授業も取ることができるため、学びたいものがきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学三年生から就職ガイダンスが10回程度あります。
      就活には入っていないので期待大です。
    • アクセス・立地
      良い
      河内小阪駅からも河内永和駅からも5分程度で、
      大阪難波からも大和西大寺からも一本で通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は最近新しくなり、トイレも綺麗になりました。
      エレベーターもちゃんとついています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属をしないと他の学部の人や先輩後輩との関わりはあまりないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活などは多いと思います。
      学園祭は2日開催され、盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語を基本的に学びます。
      古典、現代、近現代、創作とゼミが別れており、好きな国語が学べると思います。国語教員免許も取りやすいと思います。
    • 志望動機
      私は小さい頃からずっと本が好きで司書の資格が取りたかったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735991
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が多くの研究をしている先生方ばかりなので研究室に気軽に相談できたり、アドバイザーの先生にも相談をのってもらえやすかったりするのでわからないことがあると個別で聞けやすかったりします
    • 講義・授業
      良い
      先生に質問すると100の回答がかえってくるので、不安が消えることが多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、選ぶときによく考える期間があるので考えやすい
    • 就職・進学
      良い
      キャンパスライフサポートがあったり、専門の研究をしている先生がいるので相談しやすい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR河内永和と近鉄では小阪駅です
      どちらもコンビニがあるので気軽に買えやすいです
    • 施設・設備
      良い
      教室がたくさんあるので学習しやすかったり、ラウンジやカフェなどもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は他大学と近いのでサークルなどに入ったりすると交友関係が広がります
    • 学生生活
      良い
      イベントでは、文化祭があり好きな芸能人がきたらチケット代が安いので会えるかもです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に授業数は多いですが将来のことを考えると思い返せばためになる話ばかりなのでよく聞いたり、サボると結果に出るっていうのがそのままなので単位習得を目指し日頃の努力が大切になってくると思います。
      レポートが多めです
    • 志望動機
      将来のことを考えると免許を取り、より活かせることを学び子どもたちのことを知って現場に立ったときに役立て、より笑顔にできることを考えたかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    どうしても対面でなければならないものは対面で授業を実施、その他はほぼオンライン。 消毒や距離は必ず取る席の配置であります
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726352
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もバイトも両立させて、大学生活を充実させたいと思っている人には向いているかも知れません。施設内には食堂やカフェ、休憩室等があり、空きコマにも歩いて行けるご飯屋さんやカフェも結構あります。勉強だけ頑張りたい!と思っている方には雰囲気が合わないかも知れないです。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していると思います。1年生の頃は必修科目等が多く大変ですが、2年生のゼミ選び等で役に立つことが多いです。また、パソコンの使い方やレポートの書き方、英語の基礎、グループワークの練習等、大学生活をする上で欠かせない事を授業で教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生後期からゼミの説明会があり、3年生からゼミが始まります。先生はフレンドリーな方が多く、お昼ご飯を売ってくれる先生もいます。私は1年生の頃から、よくお昼ご飯を売ってもらって研究室でたべていました。ゼミの演習は先生によってまちまちです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア系の授業が1年生からあり、それを履修していればインターン等にも行くことができます。就活のサポート窓口もあります。しかし、心理学科の場合は資格を取ってから就職する、またはゼミの先生と相談してみる、から始まることが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRおおさか東線と近鉄奈良線が近くにあります。
      JRおおさか東線は河内永和駅から歩いて約10分、近鉄奈良線は河内小阪駅から歩いて約5分で北門(大学生用の通用門)があります。線路沿いなのでわかりやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もありますが、心理学科が主に使う教室は少し古い建物です。また、エレベーターが1つの建物に2つしかないので、かなりの長蛇の列になります。また、一部の建物は和式トイレのところもあります。(ほとんどが洋式トイレ)
    • 友人・恋愛
      良い
      授業によってはグループワーク等もする機会が多く、浅く広い友人関係が築けます。また、2~3程度の人で集まって動くことが多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構多いです。近大や商大との合同サークルもあります。イベントは大きな大学と比べると小規模ですが、出し物等は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は専攻科目よりも学士課程の科目が多く、興味がないようなものも学ぶ必要があります。専攻科目では様々な分野の心理学について浅く広く学びます。2年次からは徐々に専攻科目が増え、3年生のゼミによってコースが振り分けられます。
    • 志望動機
      心理学科で精神保健福祉士の資格をとるために、この学科に入りました。
    感染症対策としてやっていること
    11月現在、オンライン授業と対面授業が並行して行われています。各教室にはアルコール等が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675394
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のサポートもしっかりあっていいですし保育の就職に必要なことを本当に沢山知らなかったことも知れるので良いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。講義は楽しいですし質問をすればしっかり答えてくれてとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。とても綺麗な部屋で先生が凄く優しくて良いです。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。先生や先輩から聞いたんですが就職実績はこの辺では1番良いですしどうしたらいいのか分からない時は先生がしっかりサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いのですごく通いやすいです。周辺にはコンビニや飲食店も沢山あるので最高です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。トイレはすごく綺麗ですしカフェやラウンジもあって講義がない時はしっかりリラックスできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。すごく素敵な友人が沢山できます。恋愛関係は女子大学なのであまり分かりません。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。私はサークルには入っていないのですが色んなサークルがあって良いですしイベントもあるのですごく楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色んな場面の時子どもとどう接するのがいいのかや子どもの心や体のことについてなどを勉強します。
    • 就職先・進学先
      まだ何も決まっていませんが保育園に就職できたらなと思っています。
    • 志望動機
      小学校の時から弟のお世話を良くしていて小さい子が大好きになり保育士になりたいという夢をもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611020
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学芸学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理資格を取るなら、そこらへんの大学の心理学科より充実していていいのではないでしょうか。専門の先生がいて、そのゼミはとても賑わいます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生にあたりはずれがありますが、殆どの先生は優しく教え方もとても上手です。
    • 就職・進学
      良い
      心理に絞られた職種だけでなく心理学を活かした職業がたくさんあり、心理学科を卒業した人の話もたくさん聞くことができサポート充分です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅と駅の真ん中にあり、どちらからも大体同じ時間。電車通学よりも近くに住んでると便利かなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ここにしかないといった設備や、資格がとりやすい環境があってとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数は少ないところはクラス全体で仲良くなりますが、人数が多いとやはり難はあります。恋愛は、女子大なのでご察しを。近くに近大や商大があるのでそこの人と、、はよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは近くの近大と合同が多いです。部活は皆活き活きとしていてとても◎イベントもとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほとんどみんな同じ授業を履修します。1、2年でやりたい分野を絞り三年から本格的にみんながそれぞれ別れるという感じです。好きな科目を選びたくさんの授業を受けてみてくださいね。
    • 志望動機
      受験を最後まで迷った結果、大阪で心理学が学べるここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607219
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしいです。留学制度がとても良いと思います。早く留学したいです。留学制度もしっかり整っているので楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      女性らしく素晴らしくて学校だと思います。素敵です。先生も優しいとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素敵だと思います。ゼミや研究室は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職実績や、サポートは十分だと思います。素晴らしい。
    • アクセス・立地
      良い
      良いです。駅からとても近いです。家からも近くとても便利だと感じています。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備は充実しています。とても素敵だと感じております。
    • 友人・恋愛
      良い
      良いです。ただ、男の子はいません。私は、女の子だけでも十分充実できています。
    • 学生生活
      良い
      最高です。女の子だけなので盛り上がりもとても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を学びます。私はCAになりたいのでコミュニケーションをしています
    • 志望動機
      英語が好きだからです。留学もしてみたいというのもあったし、家から近いのもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597320
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のためにしっかり学べて、資格を取るために一生懸命学ぶことが出来ます。実習も多くて子供が好きな人に撮ってはとても楽しいと思います。造形で紙を使って作るのがとても楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      女子だけでワイワイできて楽しいです。
      外部と内部の生徒で別れることはあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授は真剣さが感じられます
    • 就職・進学
      普通
      週勝率は100パーセントです、しっかり努力をすれば
      なりたいものになれます。
    • アクセス・立地
      普通
      河内小阪駅がすぐ近くで行きやすいです。近くにコンビニもあり便利です。駅から歩いで5?10分です
    • 施設・設備
      良い
      女子が嬉しい施設が充実しています
      アイロンが使えるコンセントや
      化粧室も可愛くて毎日使いたくなります
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はあまり、、、サークルでほかの学校の生徒と絡む機会がありますがそこの学校の生徒は少しチャラめな方が多いです
    • 学生生活
      普通
      楽しいです。文化祭でワイワイできるのもいいですね!!!男子は少ないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造形であったり、実際に実習も増えて、ピアノをしたりとやることが楽しいです。
    • 志望動機
      就職率が100パーセントで、元々高校から通っていたのでそのまま大学に上がりました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593290
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    学芸学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を勉強したくて入ったので新しい学びに日々感謝してます。詳しい勉強はまだこれからだと思うので今は星3で留めておきます
    • 講義・授業
      良い
      生徒との触れ合いを大事にしてると思います。
      それぞれの個性を理解して接してくれます。
      先輩達は先生と親しげに話してます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からなのでまだ分かりません
    • 就職・進学
      普通
      心理学を活かした職に就く人はいると思います。でも普通の企業に就職してる人が多いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      河内小阪駅、河内永和駅が最寄り駅です。自分は自転車で通っています
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思いです。綺麗ですね
      不満は無いです。
      広さも普通です。n
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子だけなので恋愛は充実しないと思います。
      友達は作ろうと思えば出来ると思います
      特に女子だけなので作りやすいと思います。人それぞれです
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは人によりけりですが個人的には満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちに頑張って単位取ってると後々就活の時とかで授業が負担にならないので頑張った方がいいです。
      勉強は心理学についてです。他の学科の勉強もします
    • 志望動機
      心理学を学びたいため。人の心や自分の心を過去のデータなどを使って傾向を読み取る、その傾向を沢山学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592426
20621-30件を表示
学部絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。