みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  健康栄養学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

健康栄養学部 健康栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(47) 私立大学 1724 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
471-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の教え方はわかりやすく、少人数であるため質問がしやすい環境であると思います。また著名な方も多くテレビに出ていたりします。病院に勤めながら教えてくださってる先生もいらっしゃるので、紹介される場合もあります。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の講義、実験であり、1年の時からゼミがあるので相談がしやすい。単位を取れば他の資格も取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のゼミの選択は4年からになるが先生ごとに分野が違うので自分に合ったゼミを選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学業だけではなく、ボランティア活動や企業とのプロジェクトが出来るので、就活でのアピールポイントを作りやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良線の河内小阪と河内永和の間にあり、徒歩5分程度で通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい教室建物ができ、学科専用の教室もあるので移動が少ない。トイレはどこも綺麗で、ソファーがあるところもありプチ団らんスペースとなっています。学内にカフェがあり今流行りのタピオカも販売されてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルと部活がありますが、近大との合同サークルもあるため、女子大ですが男性との交流もやろうと思えば出来ると思います。ゼミが1年の時からあり、クラスもあるので友人は作りやすい環境であると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、大学祭を担当するところもあります。大学祭では女子大ならではの袴コンテストや男装コンテストが開かれ、毎年芸能人の方が盛り上げに来てくださいます。新入生歓迎会では声優さんが来られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は栄養に関する基礎的なことを学び、2年では実習を通して実践的な事を学びます。3年からは学外実習があり、4年では卒論ゼミを決め卒論を完成させます。ずっと忙しい学科です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      管理栄養士になれる学校を探して、様々なオープンキャンパスに行きましたが、単純に国試合格率100%に惹かれました。そのくらい国試に対しての勉強をしっかりと見てもらえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535913
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士や、栄養教諭を真剣に目指していて勉強を充実させたいと思う学生にはとても良い環境だと思います。ただ、国家資格取得のためもあり出席や課題提出などが厳しく、中途半端な気持ちだとしんどくなってしまうかもです。ただ、横のつながりはしっかりと取れるのでそこで踏ん張って頑張れる子もたくさんいます!
    • 講義・授業
      良い
      専門的分野を学ぶ学部であったため、大学という規模の大きい場所でも教授の方との距離感は常に近かったです。そのため、わからないところも聞きやすかったですし、学習面以外での不安なども話しやすい環境でした。私の学部の場合4年間クラス変動もなくそのメンバーで受けていたので、自然と周りとも打ち解け、常に周りに誰かがいてくれた気がします。そのおかげもあって毎日の大学講義数が多く大変ではありましたが、楽しく過ごすことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生の最後くらいから始まり、他の大学と比べると短めではありますが、密度の濃い時間となりました。興味のある研究室を選択し、最終的に定員オーバーのところは成績(GPA)順になるので、1年生の時から意識して勉強に取り組むことが大切だと思います。少人数の研究室では、今まで関わってこなかった違うクラスの子とも協力して研究などを行いさらに輪を広げることができました。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士専攻だったのですが、なにより合格率が高く信頼度が高かったです。入学して学んでいくにつれて、教授方が一人一人と真摯に向き合っていただき、さらに対策などたくさんの講義を、行なっていただける為真剣に取り組むことができました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR河内永和駅、近鉄永和駅、近鉄河内小阪駅、どの駅からも歩いて10分ほどでアクセスはとても良いです。ただ、周りに食事するところや、カフェなどは少ないです。コンビニは近鉄河内小阪側にファミリーマート、セブンイレブンがあり、JR河内永和側にはセブンイレブン、ローソン、サンディがあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学は高校と隣接しています。健康栄養学部がよく使う施設は新しくきれいです。旧校舎は老朽化が目立ちます。ただ、女子大なだけあってトイレがとてもきれいで設備も充実しております。
      大学内はそこまで広くない為移動自体はとても楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康栄養学部は忙しく、サークルや部活に所属している人は半々くらいでした。サークルの場合近隣の近畿大学の方に所属している子がほとんどでした。
      学部内は人数も多すぎるわけではなく全員で集まることも多々あった為、繋がりは強く、他のクラスのことのコミュニケーションも広げやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      規模があまり大きくない大学のため、サークル部活などは全体的に少ないです。他大学に所属する子がほとんどでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に向かって勉強するイメージです。専攻科目が決まっているため、そちらに沿って指導されます。
      一般教養の講義も受けようと思えば受けられますが、あまり多く取りすぎるのも負担となる可能性があるので、卒業単位分取得できるならその数くらいがちょうどいいと思います。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      ドラッグストア
    • 志望動機
      昔から食品関係に興味があり、その中で管理栄養士という職を知り資格を取りたいなと思い、そこを目指すための勉強がしっかりできそうな大学を探しており、こちらにしました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されました。宣言の解除に伴い一部登校になったりとその時その時で対応を変えておられました。実習系の授業は投稿が必要になるのでそのような日のみ行ってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816067
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題や授業が忙しいので大学と聞いてイメージするキャピキャピした生活は送れないが調理実習や実験等が沢山あるのでそこそこ楽しい
    • 講義・授業
      良い
      40人くらいのクラス制を設けているので授業ないが理解しやすいし、先生達も優しく質問しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士や栄養士の求人がたくさんくるので就職実績はいいほうだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      難波から近鉄で一本だし、学校から駅も近く周りにおしゃれなカフェ等もあるのでいい。
    • 施設・設備
      良い
      健康栄養学科が使う建物は設備が綺麗で使いやすく、教室も広いのでいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスやゼミが入学当初からあるので友人関係が深まりやすく友達は確実に増える
    • 学生生活
      悪い
      学校のイベント(文化祭)等はしょぼくあまり期待しないほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は主に基礎実験系が多くしんどい。2年は応用実験や講義が多くなる。3年は大量調理や学外実習がある。4年は国試勉強とゼミの論文。
    • 志望動機
      昔から食に興味があり、薬ではなく食べ物で人の役に立てる仕事をしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:698726
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいけど先生方との距離が近く、手厚いサポートが受けられます。国試合格率100%なので、興味がある方はぜひ。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。
      テストは難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      清潔で広いゼミ室です。設備も整っています。
    • 就職・進学
      良い
      講義や個人面接などもしてくれます。でも予約がすぐいっぱいになるので早めに行動した方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスの良さはどの大学にも負けないと思います。近鉄河内小阪駅とJR河内永和駅の間にあります。15分で難波に行けます。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、近くに大阪商業大学と近畿大学があります。合同サークルも多数あります。
    • 学生生活
      普通
      近畿大学とのサークルがたくさんあり、交流も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理実習、栄養価計算、臨床、マネジメント、教育論、生化学、生物、基礎栄養学部、社会環境、食べ物と健康、食品学、応用栄養学、マーケティング、給食、公衆衛生、人体、微生物学、調理学、経腸栄養剤の試飲、疾患別の食事、など多様です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481234
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や先生がそろっていて学ぶ環境が整っているところ。
      4年後を見据えて、計画だてられて組み立てられているところ。
      分からない生徒にたいしてのサポート面がしっかりしているところ。
    • 講義・授業
      良い
      講義は説明が上手で内容が分かりやすい
      レジュメがしっかりしている
      分からない生徒に対してのしっかりカバーしてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少数人数での学びで、一人一人がしっかり学べる
      ゼミが始まる時期は3回生徒である
      選び方は、自分で選べるがそれまでの成績が考慮される
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生なので詳しく分からないが、国家試験の合格率は西日本トップであり対策がしっかりしている。
      就職先は充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは歩いて3~5分で2つの駅にはさまれていて交通の便が良い。
      学校の周りはコンビニやファーストフード店があり充実している。
    • 施設・設備
      良い
      実験室 、調理実習室の設備がしっかりしている。
      空きコマで利用すると便利な、おしゃれなラウンジ、カフェがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      委員会活動でたくさんの他学科の友達、先輩ができた。また他大学の友達も出来て、活動範囲が広がった。
      一緒に学びを高めあえる友達ができた。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトについては、勉強に損失を与えない程度でやることが出来る。
      大学で一番大きなイベントは学園祭である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎をしっかり固める。
      春期から実験があり課題としてレポート作成がある。
      秋期からは調理実習があり調理技術を学ぶだけでなく、調理特性、栄養面について學べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429914
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の印象だけだが、勉強に追われ、周りからのプレッシャーに追われ、しんどい事の方が多かった。私が合わなかっただけ。
    • 講義・授業
      良い
      資格を確実に取るためにカリキュラムがしっかり組まれているところは利点だと思う。しかし、制限が多く、それをクリアしないと資格取得できないなど、少しブラックな面もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい分野を選択する事ができる。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートにかんしてはそこまで手厚くない印象。就職率にだけこだわってる印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分。近い。大阪市内へのアクセスも良い。立地は最高。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎で新しい設備なので。女子大だけあって、レイアウトにも力をかけている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      成績についての粘着がすごい。みんなで勉強頑張るっていうより、自分だけよければそれでいいという感じ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントなどは基本的に少ない。あっても私達の学部は忙しく参加できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず一回生から4回生までノンストップで勉強、課題に追われます。大学生らしく空きコマは遊ぶとかそんなことできません。むしろ空きコマは課題やってます。資格に関して、途中で足切り何回もあります。
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験の合格率が100%だったから。それだけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565653
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康栄養は課題が多い 授業も多い しんどいです。友達同士は仲が良く過ごしやすいです。他の学部はテストも授業も少なく楽そうです。
    • 講義・授業
      良い
      レポートが多い先生によっては分かりにくい授業がある講義中の学生は静かで環境はとても良い新しく出来たばかりの教室を使うことが多く、綺麗
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどこに入るかによってだいぶ変わると思います。良い成績の人から順に研究室を選べるので必ずしも希望の研究室に入れるとは限らないです
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いですしかし栄養士として就職している人は少なく、大手企業に就職している人も少なく感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の河内小阪からとても近く便利です。近くにマクドナルドやコンビニ、スーパー、ラーメン屋、天丼屋、ケンタッキーなどたくさんのお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備を使用していて調理実習室で先生の手元が左右のモニターに拡大して表示されるなど、とても見やすいです。トイレがびっくりするほど綺麗でおしゃれです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなく、みんな仲良くて楽しいです。しかし女子大のため異性との出会いはほとんどありません。他の大学との合同サークルに入るのがオススメです。
    • 学生生活
      良い
      とにかく友達といるのが楽しいです。サークルも月2回くらいの活動のものに入っていますが無理にお酒を飲まされることもなく、平和で楽しいです。勉強が忙しいためアルバイトの時間はあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の勉強だけでなく、元となる化学、生物、さらにはパソコンの授業や情報メディア、英語の授業があります。必修科目は出席が絶対で、授業によっては電車の遅延も認められない場合があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414225
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが熱心に教えてくださり国家試験などのサポートも手厚いし合格率も高いのでここに来てよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格を持っている先生などが多いのでとても講義がわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに配属できるので自分が興味のある分野に熱中できるのでいい。研究室も多いので卒業論文を書くのにいいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報が多いので1年の時からいろいろと行けていいと思った。それをすることによって自分自身の道も広がると思った。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分もかからないので通学しやすいと思う。コンビニやドラッグストアもあるので不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      翔空館は新しくなったのでトイレも綺麗だからいいけど高知館などは古いままなので新しくしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども多いので友人はすぐにできると思います。だけど、女子大なので恋愛はできません。彼氏がいる人は大抵バイト先の人とかです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはあまりないし文化祭はそこまで派手じゃないので充実はしてないと思います。しかし、文化祭の時芸能人は毎年呼んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎を学んだりするので全く興味のない科目を取らされる時もあります。
    • 就職先・進学先
      1年なのでまだ何も決まっていません。
    • 志望動機
      近くに管理栄養士の資格を取れるところがなく迷っていけどここが家から1番近かったのでこの大学にしました。実績があったのも選んだ理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591211
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くて大変なこともあるが、友達と協力してやり遂げることで、仲良くなれたし自信が持てました。
      ゼミは1年生からあり、10人ずつくらいなので入学後すぐに仲良くなることができました。先生や助手さんが優しくて、気軽にゼミ室に行くことが出来ます。
      また学祭実行委員会は、先輩後輩関係なく仲良しです。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業は、1年生から専門の基礎となる内容を学ぶので、復習しないとついていけなくなる。
      教授の中には、レジュメだけを読んで説明をしてくれない人がいるので困る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生は、出席番号順に10人ずつ振り分けられる。
      三年生の秋期に、卒ゼミを自ら決める。
      この時に、一・二年生の成績順で決まって行くので、入りたいゼミがあるならば、頑張るべき。
    • 就職・進学
      良い
      夏頃には、決まっている人が多い。
      就活支援をしてくれる。またゼミ室の教授や助手さんが相談に乗ってくれるので、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪とJR河内永和からのアクセス方法がある。
      近鉄河内小阪は駅前に信号があり、その信号に引っかかったら二、三分くらい待たされる。しかし、信号に引っかからなければ、5分もかからずに学校に行ける。
      JR河内永和からは約7分ぐらいかかる。急いでる時に走れない距離ではないが、結構疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      健康栄養学科の建物は、とても綺麗で使いやすい。
      実験室や実習室もかなり充実してると感じる。
      実習後は必ず掃除をするので、清潔である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、クラスごとで授業を受けることが多いので、みんな仲が良い。また、友達と協力をしないと課題をするのに難しいので、すぐに仲良くなれる。
      恋愛関係では、近畿大学のサークルに入るかバイトで彼氏を作っている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は、袴コンテスト(ミス樟蔭)は芸人さんがMCをしてくれて、かなり盛り上がる。俳優やアイドルによるトークショーも毎年開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から、必修科目がかなりあり、学士課程の授業はあまり入れれない。また、1年次の必修科目は基礎となるものなので、しっかり勉強することをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430673
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるためにたくさん勉強する覚悟がないとしんどいと思います。
      単位が足りなかったり、成績で管理栄養士になれない友人もいて色々と文句もありましたが、ちゃんと与えられた課題に取り組むと合格へ繋がるように指導してもらえるので、私はしんどかったけど良かったと思っています。
      縛られることが嫌な人などは続かないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては教授によるので一概には言えませんが、難しいと感じる科目ほど管理栄養士の国家試験に必要な科目なので大切だと卒業して感じました。
      実習類はとても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授や助手さんとの距離も近くて質問などもしやすいため、卒論のためのゼミ決めはとても重要でした。
      私は希望通りのゼミに入れたためとても充実した日を過ごせました。
      ゼミ決めは成績順で選べるため、入学から勉強を頑張ったほうが後悔しないです。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては就職用のサポートセンターがあるため、そこで質問や面接練習などをさせてもらえます。
      しかし、自分で動かないと始まらないため自分の意思が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      河内小阪駅から徒歩10分かからないため、アクセスは良い方がと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387947
471-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  健康栄養学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
桃山学院教育大学

桃山学院教育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (31件)
大阪府堺市南区/泉北高速鉄道線 泉ヶ丘

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。