みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪産業大学   >>  口コミ

大阪産業大学
(おおさかさんぎょうだいがく)

私立大阪府/野崎駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★☆☆

3.49

(261)

大阪産業大学 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(261) 私立内540 / 587校中
学部絞込
26151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済の隅から隅まで知れるので経済学科はとても満足しています。将来の役に立つ経済知識もたくさんおしえてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業に対応してくれているから。先生が努力してくれて受けやすい環境をつくっている。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が就職している。一年生からガイダンスなどかなんどもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使って登下校しなければならない。周りが電線だらけで電磁波が強く危ない。
    • 施設・設備
      良い
      大きい図書館がある。映画鑑賞もできたり、居心地がとても良いといえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニケーションがとれる授業があり、とても友達がつくりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      普通の部活やサークルしかないと感じる。もっと個性的なのが欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学やマクロ経済学などがあり、世の中のお金の回り方を細かく知れる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来、自分が損をせず効率が良い人間になりたいとおもったからです。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と、対面授業をあわせたハイブリッド授業を実施していて、どちらの意見も尊重する仕組みです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675704
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一応学校を無視して、褒められる学科です。建築でなら、未来は無限な可能性があります。頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によって、大きな差が見られます。三年生から五つのコースから配属し、他の大学より(特に建築しか考えていない人にとって)少し遅いと感じられます。教えている知識は基礎で、遊びに来る人じゃなければ、単位落ちるわけはないと思います。また、一年生や二年生の時、チームの課題もありまして、レベルは多少違って見えます。でも、大阪産業大学にしても、将来建築士にならないわけでもないし、優秀な学生と先生もいてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生はほとんど優しいく対応してくれます。特に助手先生もいますので、友達みたいに考慮してくれます。もちろん、自慢している先生もいます。
    • 就職・進学
      普通
      一応今後は大学院までいくと考えていますので、よくわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      産大前駅欲しいくらい不便です。特に建築環境デザイン学科は東の方で、本館までいくのにも時間かかります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの授業の演習室は3、4階にあり、不便ではないと思います。しかも、パソコンを使う授業は面白いし、先生も優しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの皆はほとんど友達できています。フィールドプラクティスなどの授業は一緒に見学に行く機会も提供しています。
    • 学生生活
      良い
      参加していないから、分からないです。また、課題は重ねる時は多くて、誰でも徹夜したことがあると思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コース分け前の一年生、二年生は複雑で、都市環境、建築、インテリア、プロダクト、クラフトなんでも勉強するから、少し幅広くて、建築専念の学生にとっては、得た知識が浅いと感じられます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建築大学院
    • 志望動機
      この学校は口コミあまり良くないですが、建築学科でなら、未来は輝けると信じてください。もちろん、自分は努力しないと、流されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674662
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野を学べるし、自分はこんな分野にも興味があったんだと新たな発見があるので楽しい。 真面目に勉強だけをしていたい人はたぶんあまり向いていない大学だと思う。 私は一緒に建築巡りが出来るような大好きな友達にも出会えたし、この大学に来れて良かった。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては建築用語をはじめから知っている前提で講義をする人がいる。入学したての時はもちろん分からないので授業についていけない。 パワポなどを使って丁寧に説明してくれる先生の授業は楽しい。(私の場合は色彩学や西洋建築学が楽しかったです。)ただ、古い考え方の変わった先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をがっつり始める時期では無いので正確なことはわからないが、合同企業説明会や就活プレガイダンスなどがある。企業説明会は大手の会社もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄り駅は野崎だが、大学まで徒歩15分以上ある。シャトルバスもあるが住道駅からバスの乗場まで5分ほど歩く。バスの時間も昼からの授業とかになると20分に1本とかで不便。 大学のキャンパスは縦に長細い形なので理系の学部であると次の講義が本館の時は時間との勝負。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は理系のキャンパスには1つしかない上に大阪桐蔭の学生も使うのですごく混む。 綺麗に設備された棟もあるが古いところも多い。基本的に綺麗なのは1階だけ。トイレは整備されているところは綺麗だし、他も使いたくないと思うほど汚くは無いので不満に感じたことは無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      「建築」という少し変わったものが好きな人が集まるので中学や高校と比べて話が合う人が多い。大学に入って気の合う友達が沢山できてすごく楽しいので第1志望ではなかったけれど本当にこの大学に来てよかったと思う。あと大学は空きコマとかの関係で一人でいる人も多いので周りの目を気にしなくなった。 恋愛に関しては女子20人、男子100人弱だが学部内恋愛はほとんどない。私の周りだけかもしれないが、仲良い男子は彼女持ちが結構多い。みんな学部内ではなく、違う大学の彼氏・彼女がいるイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないのでなんとも言えないがあまり魅力的なサークルは少ないように思う。私が入りたかった軽音のサークルは飲みサーらしく新歓の時に女の先輩にやめた方がいいととめられた。 イベントは学祭くらいしかしているイメージがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は全ての分野を満遍なく学んでいく。3年になると建築・都市環境・プロダクト・インテリア・クラフトの5つのコースに別れる。4年はそれぞれの研究室で勉強する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      滑り止めとして塾の先生に建築を学べるこの大学を勧められたから。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはハイブリッド授業と呼ばれるGooglemeetを使った授業。演出などの授業は対面。(これも対面かオンラインか選べるがオンラインだと買わないといけないソフトなどがある。) 登校後に指定された場所での検温(結構遠いのでしていない人も多い)やアルコール消毒、教室の換気、授業毎に触れた場所のアルコール除菌シートでの消毒などがされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702780
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      共に学ぶ友と一緒にたくさんの課題や問題について考えて、それに関する知識を増やすために日々頑張っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しく学校生活を送ることができとても充実した時間を過ごしています。
      講義も受けやすい状態でいい雰囲気だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても分かりやすく、とても意味のあるものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと卒業生のサポートもあり、就職実績もいいと思います。一人一人がそれぞれの分野で頑張っています。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は少し遠めなので電車による通学となっています。しかし、それほど不便ではないのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、良い雰囲気・状況で過ごせていると思います。また、学校側からも設備に対して気を遣っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に充実した状況でそのような関係を結べていると思います。また、サークルなどでそのような関係を結ぶこともできます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。自分的には入りたかったサークル・やりたかったイベントができていてとてもうれしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の国の状況や経済について学ぶことができ、良い大人になるために重要な学科だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      父がその学科で大学生活を過ごし、今は良い状況に立っているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608749
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部都市創造工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でこの学科について勉強してみたいという学生にはとてもいい大学だと思います。ですけど近くの環境や最寄りなので考えてみるのもありだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり指導はしてくれるが資格をとるためには自分で勉強しないとあまり資格は取れると約束されていないので頑張るしかない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく綺麗になっておりゼミもすごく充実していて夏休み前には説明会があるのでそれには参加してください。
    • 就職・進学
      悪い
      いい人はいいのですが、遊びで充実してない人はしてない。
      サポートはあまりしてくれない。
    • アクセス・立地
      良い
      進学はしにくくて野崎駅が最寄りなのですが快速が止まらないのですごく不便です。あと近くに野崎高校があるのですがそこの高校はすごく偏差値が悪くうるさいのでおすすめしません。
    • 施設・設備
      良い
      施設の設備はすごく充実していてたまにわからなくなるぐらい棟があるのでそこは不便ではあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はしっかりといじめもなく楽しいです。
      恋愛関係もいいんじゃないですか?わかりません。
    • 学生生活
      良い
      ソフトテニス部のサークルが強いとは聞きました。
      充実はしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年や2年はさまざまな分類を学び、
      3年では自分の研究に費す時間があるのでいいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔からこの学科について興味があり入りました。
      あとは知識を持っていたかったからで
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602962
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生は複数居るがこちらを全く気にしない先生もいる。ノートを取れなかったり、プリント足りなかったり。
    • 就職・進学
      普通
      詳しく語られないのであまり分からないが先日起業した卒業生が来ていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地悪すぎて電車で来ようと思わない。かと言って自転車で来るにも疲れるのでやはり立地が悪すぎる。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくであり、足りないという訳では無いが満足するかと聞かれたらそうでも無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ってるかの有無によるので友達が多い方がいいなら入るべし。恋愛関係は可愛い子は多いと思うがうるさいのが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル少なすぎ問題。ほんと少ない。しかも入りたいと思うものがない。オワコン。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営学について学ぶ。自分は資格が欲しいので資格取得講義をメインに勉強している。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で学んでいたことの延長でこの学科を選択した。しかしもう少し悩んでよかったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601331
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部交通機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身があまり興味がないから
      学科自体は他大学にはあまりなく強い意思をもって入学する方もいるのでこの大学の中で一番良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒に対して親身になって分かりやすく教えてくださる良い先生もいる
    • 就職・進学
      普通
      説明会を何度も開催してくださる。
      たまに大手の自動車会社への就職もある
    • アクセス・立地
      普通
      住道からはバスがあるが歩いてでも30分かければ到着することができる。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiもあるし十分だと思う。
      掃除の人もいるため綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人による。
      学科に女子はいたとしても2人程なので恋愛したい人はサークルなどに入ると良いかもしれない
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり学園祭も楽しいと言っている人が多い。賑やかである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な英語と工業力学、材料力学、などの専門的な物理の学習。
      乗り物について専門的に学ぶことが多い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      たまたま受かったから。他の学科よりは興味があったため。バイクに興味がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601293
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな学生がおり、楽しく過ごせている。頑張るかは自分次第である。教授たちは丁寧な対応をしてくれるのでありがたい。
    • 講義・授業
      普通
      1人1人に真摯な対応をしてくれ、自分の夢の実現に前進できます。
    • 就職・進学
      良い
      工学部とゆうこともあり高い就職率を持っています。また1人1人に丁寧な対応をしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはあまり近くないため毎日通学するのは大変かもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学って感じで、普通です。グランドなどがしっかりとしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな人がいるので友人は比較的作りやすいほうだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどはたくさんあるがあまり詳しくは知らないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学してあまり経っていないのでわからないが機械工学についてはまなべる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      違う大学を落ちてしまい。機械工学を専攻したかったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598661
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来建築系の仕事をしたいが、まだ具体的にどのようなものに興味があるかわからない人にとっては様々な分野を学べるのでいいかもしれない。
      私は将来したい仕事が明確に決まっているので、全く興味のない分野の勉強があるため少ししんどい。
      しかし、一緒にいて楽しい友人と出会えたため学校生活は充実している。
    • 講義・授業
      悪い
      3年から分かれるコースが5つあるため、1.2年の間は全く興味のない分野の勉強をしなくてはならない。
      最初に製図の課題が出た時に製図版の基本的な使い方などを教えて貰えなかったため自分で調べないといけなかった。
      CADなどパソコンを使う授業は楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職実績やどのようなサポートがあるのかを全く知らないため分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は学研都市線の野崎駅だが、駅から徒歩で約20分かかる。
      大学のバスを使うなら住道駅で降りるが、バス停まで約5分ほどあり、またバスの本数がそんなにないため不便である。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は今年リニューアルオープンをしたため綺麗なところが多い。
      教室やトイレは場所によって綺麗なところと古いところの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      すごく気が合い、ずっと一緒にいたいと思える友人が出来たので友人関係は満足している。
      学科の男女比は差が大きいが、サークルやバイト先などで恋人を作っている人が多いため、学科内恋愛はあまり聞かない。
    • 学生生活
      悪い
      軽音サークルに入りたかったのだが先輩に聞くと飲みサーであるらしく、入るのを止められた。
      この学科は他と比べて課題が多いので部活やサークルに入っている人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は様々な分野を学ぶ。
      3年からはインテリア・建築・都市環境・プロダクト・クラフトの5つのコースに分かれる。
      4年はゼミに所属して専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔からものづくりに興味があり、将来建築関係の仕事に就きたいと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598205
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習もとても充実していて、ゼミの先生もわかりやすくてよい。
      スポーツ健康学部だからというのもあるかもしれないけど、ノリのいい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      している。講義もわかりやすく、先生も個人に合わせて説明してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが楽しい。色んな実習があってたのしい。先生もいい
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートがとても充実していそう。
      スポーツ系の仕事につきやすそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      学研都市線の野崎駅からは歩くと遠い。
      住道からバスは出ているけど、高い。
    • 施設・設備
      良い
      とても広くて移動は大変だが、施設は整っている。
      体育館が2個ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。
      一緒にいて楽しい人がとても多いと思う。。
    • 学生生活
      良い
      充実している。
      特に学祭はとても楽しいです!!
      サークルもとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から3つのコースに別れる。
      教員を目指す人は、教員ステップアップ10を目ざしている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      体育教師
    • 志望動機

      体育の先生になりたいから選んだ。
      先生になるための教育が充実しているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592038
26151-60件を表示
学部絞込

大阪産業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府大東市中垣内3-1-1

     学研都市線「野崎」駅から徒歩22分

電話番号 072-875-3001
学部 経済学部経営学部工学部デザイン工学部国際学部スポーツ健康学部

大阪産業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪産業大学の口コミを表示しています。
大阪産業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪産業大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.55 (134件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪商業大学

大阪商業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.59 (175件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野

大阪産業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。