みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  口コミ

大阪工業大学
大阪工業大学
(おおさかこうぎょうだいがく)

私立大阪府/千林大宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(312)

大阪工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(312) 私立内253 / 587校中
学部絞込
31221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      応用化学を勉強したい人は楽しく勉強することができると思いますがあまり興味がなければ課題も多いので苦痛になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はしっかりしてくださります。また生徒もしっかり聞いている人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人は少ないような気がします。主に就職する人が多そうです。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停から近いためアクセスはいいと思います。周りにも食事するとこやコンビニなどもあるので悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      応用化学科だけの棟もあるので設備は充実しているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルがあまりないです。また女性も少ないため恋愛は大学内では期待しない方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも少なく、文化祭もしょぼく感じます。梅田のキャンパスにはお笑い芸人さんがきてました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学についてが大半を占めています。他にも英語や数学、物理学なども学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は中学生から理科が好きだったため応用化学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890338
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を思う存分学ぶことができる学科だ。教授たちも建築が好きだということがよく分かる。設計スタジオは広いため、製図板はいつ行っても使用することができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は、大変充実している。何をこれから専攻していくのか、そのための準備がしっかりとできる。数学、英語等の基礎科目については工業高校出身者には難しい内容であるようだが、一般高出身者には簡単すぎて面白くない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ単位で行う活動は、プレゼンであったりグループワークであったりするので社会に出た際に役立ちそうだと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      度々就職の話をしてくる先生がいる。大学院に進んだ方がいいのか、4年で就職するべきなのか、つきたい仕事によって変わってくるため細かく頻繁に伝えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスは大変混雑するが、2分に1本ペースで大阪駅から出発する。地下鉄千林大宮駅からは15分程度歩く。大学周辺にはあまりお店はない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい図書館を建設途中。グッドデザイン賞を受賞した設計スタジオもある。他大学と比べキャンパスは狭いので移動が楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が圧倒的少数であるが、特に気にならない。友人関係に困ったことは無いし、周囲で困っているような人はいない。学科内人数が少ないので、繋がりが強く、課題やテスト勉強では助け合う。
    • 学生生活
      普通
      理系大学であるため、サークルはあまり活発では無い印象がある。特に建築学科は最終課題が出ると寝る間を惜しんでの作業になるため、サークル活動を行っている余裕はない。理系特有のサークルや研究部もあり、その点は充実している。
      文化祭では声優さんが来るなど、昨年は大盛況だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、興味がある分野もない分野も幅広く、建築とはなにかを学ぶ。2年次は更に知識を深め、3年次で専門分野を専攻する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      専門的に建築を学びたかった。立地条件も踏まえたところ納得いくまで建築を学べそうなのはこの大学しかなかった。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884239
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報科学部データサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が勉強したいことを出来て、専門的に学ぶことが出来ているので、とても充実していると個人的には思っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると個人的には思っています。1年から専門的なものが学べます。
    • 就職・進学
      良い
      大阪工業大学の実就職実績は関西の私立大学で12年連続で1位です。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪本線の樟葉駅から、バスに乗って通っています。授業期間の平日は直行便があります。
    • 施設・設備
      良い
      枚方キャンパスの見た目は国会議事堂をベースにデザインされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子学生は少ないですが、少ししかいないので反対に仲良くなりやすかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々あります。その為、自分に合ったものが見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      データサイエンスやコンピューター、プログラミングなど、専門的なものが学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は地方公務員になりたくてこの大学を選びました。情報科学部では、枚方市と協力して地域の課題を解決したりする活動があり、それを体験する事で将来の為の役立てることが出来ると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874383
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部都市デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木についてもっと詳しく知りたい。橋の構造やコンクリートなどの仕組みをもっと知りたい人にはとてもいいと思います。分からないところがあっても教授が分かりやすく教えてくれます。色々な外部の先生も来てくださってますので様々なことが聞けます。
    • 講義・授業
      良い
      工業高校出身がいる中、普通科から入ってきた土木を全く知らない人でもすごく分かりやすく習得することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率で言うと全国私立2位と聞くと固く聞こえますが、JABEE認定プログラムにより、就職に力を入れている学科とも言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪シティバス中宮から歩いて5-6分であるが、地下鉄太子橋今市駅や地下鉄千林大宮駅となると徒歩15分以上となり少し面倒なところに位置しています。でも、すぐ隣に河川敷があり、空いている時間に散歩にも行けるのでいい感じです。
    • 施設・設備
      良い
      見た目はよくある工業大学感の建物ですが、その建物の中に色々な実験道具や研究室があり、充実している方かなと思います。また、八幡の方にある大阪工業大学八幡キャンパスには土木のあらゆる施設が置いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1部除く治安はいいです。治安が悪いのは集まっているのでよく分かります。自分から話しかけて仲良くしあった方がいいかと思います。レポートの確認のし合いや、宿題の確認等のできる友達を作りましょう。
    • 学生生活
      良い
      ぼちぼち充実してます。部活センターはこの前新しくなったところでだいぶ綺麗です。ただし、都市デザインは忙しいかと思いますので、あまり忙しくないところに行くことを推奨します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎、2年からは専門分野です。

      製図であったり、物理学、解析学(数学)、線形代数(行列)、など高校でやったやん!って思うのもありますが、全て必修です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私の父が測量士で会社を経営しているのを小さい時から見ていた時に、何となく道路に興味を示したことで志望しました。また、家から近くて、就職率が高くいい大学かと思ったからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874331
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野だけでなく、他の分野のことも幅広く学べるので視野が広く持てる。キャンパスの立地もよく遊びと、勉強の両立もしやすいと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野はもちろん、他の分野のことも幅広く学ぶことができる。また、自分に合った分野をたくさんの分野から選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      人により様々な分野に就職している印象です。また、OBや先輩から話を聞くことができ、自分の将来がイメージしやすいと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急線の大阪梅田駅で、jr大阪駅にも15分ほどで着きます。学校の周辺施設は無いものがないぐらい充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      2017年に建てられた21階建のビル型キャンパスで施設、設備ともにとても充実している。ただ、ビル型キャンパスなのでグランドがなく、部活動やサークルなどは少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活に入っている人は少ないが、課題で学校で一緒にいることが多く色んな人と仲良くなれる。異なる学科とも交流がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどは少ない印象で、特にスポーツ系のサークルや部活はほとんどない。イベントなどもそれほど大々的にはやっているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に建築製図や、模型作り、スケッチや造形などを学びます。2年次になるとコースが分かれてより専門的な分野をばまなべます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の興味があることを学べる学科があったから、また立地がとてもよくモチベーションを保ちやすいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873883
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    知的財産学部知的財産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高に楽しいし、授業もわかりやすく、入学する価値しかないと思います。英語も学ぶことができるので英語好きにはたまりません。
    • 講義・授業
      良い
      とても綺麗で、授業もわかりやすく、学食も美味しく充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても綺麗で、ゼミは楽しいし、先生も面白いのでとてもいい。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートをとてもしてくれるし、いい就職先がたくさんあっていい。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニが近いし、学割のある食べるところが多くてとても助かっている。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもいいと思うし、不自由なく大学生活をできると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友達はとてもいい人ばかりで課題を全て教えてくれたりする。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベント盛り沢山でそんなにあっていいなって思うくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知的財産について詳しく学ぶので、法律や特許などを幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      まだ入れるかわからへんけど
    • 志望動機
      弁理士になりたいなと思っていたからだけど、難しすぎるので辛い。
    感染症対策としてやっていること
    間隔をあけて席につき、アクリル板で区切られているので友達になりにくい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871751
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良い先生、生徒がいたり、中には自分の興味がある授業が学ぶことが出来たりする一方で学校側でのサポートは不完全です。例えば設備費を払っているのにも関わらず、冷房が効かないことがあったり、大学院の出願を期日をどこにも明記していなかったりと何かと不親切です。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容に興味を持って取り組めば自身の力がしっかり身につく講義にはなってます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身のゼミでは先生、学生ともに関係値が良く、学外イベントにも参加させてもらえるため、充実している一方で中には厳しい研究室があるとも聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては履歴書の添削や面接の練習をさせてもらえます。ただ、最終的には自信で行ったことが重要になるので努力は必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      昼休みとかにパッと学外の店に行くことは出来ないと思って方が良いです。長尾駅もしくは樟葉駅から来る人が大半で長尾駅の方が近くはあるが、その分樟葉駅に比べると栄えてはいないです。
    • 施設・設備
      悪い
      男子生徒が多いため男子トイレに比べて女子トイレが少ないため、人によっては不便だと感じるかともいると思います。また、夏場は冷房の効きが悪く、教室によってはかなり暑い中で授業を受けないと行けない可能性もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達同士でいる人や付き合っている人もいますが、これといった機会はないため、自身で交友関係を築く必要があります。
    • 学生生活
      普通
      学園祭では出店が結構出ている一方で大きなイベントの数はそこまで多くはありません。サークルに関しては周りに入っている人がいないため不明です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはプログラミングの基礎やc言語、数学、物理のことを学びます。
      2年次にはc言語をさらに深く学んだり、javaやアルゴリズムとよりプログラミングに関する深い内容を学びます。
      3年次にはaiについて学んだりチームでの演習があったりとより実践的な知識を学びます。
      また、3年間を通して文系科目や英語を一定数履修する必要があります。
      さらに情報知能学科では回路等のハードウェア関係も学ぶ必要があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、aiに関する研究室があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:975169
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報科学部情報知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミング言語を分かりやすく学べてとても面白く、個人的な感想にはなりますが授業がとてもおもしろいです
    • 講義・授業
      良い
      様々な設備が整っており、楽しく授業が受けれて、校舎が国会議事堂なため充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では研究室の先生と一緒のゼミの方達ととても楽しく学習できる
    • 就職・進学
      良い
      先生からどの成績でどの就職先へ行けるなどの細かいことまで教えていただけます
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠く、バスまで利用しないといけないのでバイクや車、自転車などあるといいと思います
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実しており、パソコンや自習室まで完備されており学習しやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      とても大きく、関西全域から情報を学びにここへ来るので友人はとてもできます
    • 学生生活
      普通
      サークルは特に入っていないのでなんとも言えないですすみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやそれを応用したゲームを作ってみたりしますとても楽しいです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入る前からパソコンを使う事が好きで、プログラミングが好きなので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957209
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報科学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達と一緒に整った設備で好きなことについて学ぶことができるので、充実した学園生活を送っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      好きな学科に行けたこともあり、好きな授業を聞けているので充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人一人が丁寧に演出をしてくれるためゼミでの人勉強が捗っている。
    • 就職・進学
      良い
      僕はまだきちんとした進路は決めれていないが、色んな進路を提案してくれるし丁寧にサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      学校が所持している駐輪場があるため、自転車通学がしやすい。駅とバス停も近くにある。周辺環境もよい
    • 施設・設備
      良い
      大阪市内の学校にしては、敷地が広く、私立なので設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業中のグループワークやがった内のサークルなどを通して人との関わりが多いところです。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、授業外でともと一緒に好きなことについて専念することができる場だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報等のインターネットに関する物事や電子工学系の技術を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々常翔学園高等学校に通っており、場所が近く、工業に興味があった為志望しました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916614
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    ロボティクス&デザイン工学部ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にロボット工学が学びたい、勉強をしたいと思っている人には良い大学だと思う。受験する前に入りたい研究室があるかを確認しておくことも重要。
    • 講義・授業
      普通
      学部、学科専攻の授業は基本的に役立つ内容でおもしろい。
      美術史や憲法等の一般教養の授業は、いつ使うのか分からないレベルの内容。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いらしい。
      就活のサポートは専用イベントを開くなどもしている。
      参加は任意のものが多いため、自ら情報を取りに行く人はサポートも受けやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急大阪梅田駅から徒歩2分。学校のまわりには買い物をする場所も遊ぶ場所もあるため、暇つぶしには困らない。
    • 施設・設備
      良い
      かなり新しい建物なので、老朽化は目立たない。大学自体が高層ビルのため、エレベーターで混み合う。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験メンバーや部活(サークル)のメンバーは仲良くなりやすい。1年の入学早々にあるガイダンスが1番友人ができる。ただし人による。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が豊富。しかし、体育祭はなく文化祭のようなものはあるが任意参加のため行かない人も多い。特に梅田キャンパスはほとんど行事がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部共通科目や一般教養科目が多い。本格的なロボット実験は2年~3年にかけて始まる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々義手義足の開発がしたくて、ロボット工学の知識を深めるために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892344
31221-30件を表示
学部絞込

大阪工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    大阪府大阪市旭区大宮5-16-1

     大阪メトロ谷町線「千林大宮」駅から徒歩15分

  • 枚方キャンパス
    大阪府枚方市北山1-79-1
電話番号 06-6954-4097
学部 工学部知的財産学部情報科学部ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛

大阪工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。