みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

大阪大谷大学
出典:KENPEI
大阪大谷大学
(おおさかおおたにだいがく)

私立大阪府/滝谷不動駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(211)

大阪大谷大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(211) 私立内324 / 587校中
学部絞込
21121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい人には持ってこいだと思います。
      とても充実しています。
      二回生から3つのコースに分かれ、それぞれ学びたいものが学べるのでとても良いです。
      先生方や学生も熱心です!
    • 講義・授業
      良い
      とても熱心な先生が多く、どの科目も素晴らしい授業ばかりなので、充実してます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離が近いため、なんでも相談できるし、どのゼミもみんな仲が良くイキイキしてます
    • 就職・進学
      良い
      講習会など開いたり、個別相談もあり、先輩方にたくさん色んな事を教えてくれ、頼りになっています。
    • アクセス・立地
      普通
      とても田舎すぎて、冬など夜は真っ暗です。車もよく通ってるので危ないので 帰り道は友達と必ず一緒に帰ることをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスに関しては少し古いのですが、クーラーなどちゃんと使える場所にはなってるので大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      もちろんカップルも多いし、とにかくみんな優しいいい人たちばかりで、とても毎日が楽しいです。先輩方も皆イイ人たちばかりで幸せです
    • 学生生活
      良い
      ボランティアなどに熱心で、友達とかもボランティアサークルに入っている人たちが多いです、
      あと、大学実行委員会も熱心にやってます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や教育を学び、将来保育者や教育者をめざす
    • 就職先・進学先
      幼稚園か小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371280
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな授業を頑張っていっぱい受講すれば、単位を取得するだけでいろんな資格が得られるからいいと思う。
      教育と福祉は互いに切り離しにくい分野だが、大谷大学では総合的に学べる点もとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな教授の方がいる。人気のある先生も多いので、評判など見極めて関わると充実した大学生活が送れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんなタイプのゼミがあるので充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職斡旋はゼミの先生が親身になって相談に乗ってくれるので、希望就職先への就職率は高い。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄線の滝谷不動駅が最寄駅。駅から10分くらい歩く。周辺がとても田舎。山の中にあるので、空いた時間は大学内で過ごすことが多く、夜は天王寺まで出ないといけない。
      自然豊かで勉強する環境にはいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミや同じ資格を取る子同士で仲良くなれる環境。
      恋愛もばっちりできる。でも、女の子の方が比率は高い。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはいろいろある。学外のボランティア活動などの募集もあり、教育を多方面から学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342204
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さな学校だけど、自分のレベルにも会ってるし、何より友達がいい子達ばっかり!!!他の大学と比べ人が少ないからほとんどの人と交流でき、楽しい!
    • 講義・授業
      良い
      補講やセンターなど、基礎から教えてくれるからありがたい!!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属はまだですが、ゼミみたいな小さなグループでは、あまり集まりもなく4回生までは関わりがない。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎だし、駅から少し遠い。電車の本数も少なく朝は満員で大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学は1番遠い校舎での講義が多いため、移動などが結構大変だし、人数が多いのに狭い部屋の時は窮屈であまり勉強に集中できない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいい子ばっかりで、みんなで協力して上へ上がろうって感じで団結力があります!!
    • 学生生活
      悪い
      学祭やサークルは少ないので私は参加していないが、テニスサークルやダンス部などは友達をみてると楽しそうだと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間で様々なことを学び身についていると感じます。
      苦手な教科などは、補講やセンターなど外部教師の方が来てくださり、基礎から私でも理解できるようにわかりやすく教えてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336471
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい学生におすすめできます。
      薬学部ではアドバイザー制度があり、授業や学校生活への悩みを、担当教員が指導してくれます。
      国家試験の合格率も、現役ではかなりいいので、おすすめできます。
      薬学部=忙しくてバイトや遊ぶことができない
      と思われがちですが、出来るます。
      ただ、不真面目な学生には向いていません。
      真面目に勉強しなければ留年します。
      6年生の時点で、60人ほど学生が減っています。(留年や、転学科などで)
      きちんと真面目に授業に出席し、テスト勉強に取り組まなければ留年します。
      サークルには1つは入ったほうがよいかと思われます。
      サークルにはいると、先輩の話がよりくわしくきくとができ、過去問の横流しが多いので笑
      過去問などやっても自分のためにならない
      という人もいますが、頼れるものを頼ったほうがいいです笑 
      大学を活かすのは自分次第なので、やる気がある人は、この大学への入学をおすすめします。 
      以上です。たた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325991
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4つのコースがあり学生は2年生から自分にあったコースを選ぶことができ充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      すごく先生方に優しく教えて頂きました。相談もしやすかったです。授業の中でわからないことがあるとすぐに聞きにいける環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたいが好きなゼミにいけるのでよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートなどたくさんしていただき助けていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので不便でした。坂も階段も多く学校に行くまでに毎回疲れていました。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが遠かったです。階段しかないので4階段まで行くのにも階段で行って不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しくみんな仲よかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあるので自分が入りたいサークルもすぐに見つかりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学、情報、経済、英語、様々なことを学び自分が勉強したい分野を絞ります。2年次に心理コース、経営情報コース、国際社会コース、福祉コースから自分が学ばないコースを選びます。そこから3年間はそのコースについてじっくり学びます。
    • 就職先・進学先
      営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323829
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気の大学なので、疎外感もなくみんなと関わりながら学ぶことができます。先生も校長先生だった方も多く、勉強になることが多かったです。学校周辺に誘惑するものもなかったので、自然と専念できる環境でした。
    • 講義・授業
      良い
      指導は実際に子どもたちと触れ合う授業もあり充実しています。少人数の授業が多いのも良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生からゼミがあり、自分の気になる分野を深めることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部とはいえ、一般企業への就職を決める人も多かったです。わたしの時は高い確率で正規で教職についていました。
    • アクセス・立地
      普通
      天王寺から一本なのでアクセスはさほど悪くないですが、各停しか停まらないのでそこまで良いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べると華やかさがなく古い印象を受けると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かっているので学部内でも付き合っている人は多かったです。他学部や他学年とはサークルや委員会に入ってる人が付き合っていた印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園、小学校、特別支援、中高、すべての分野を選択できます。年次が進むにつれて専門分野の勉学が深まっていきます。
    • 就職先・進学先
      銀行の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学の広い分野から自分の学びたい分野が選択できる。最初はなにを選べばいいかわからなくても必修科目からやりたいことを選べばいい
    • 講義・授業
      良い
      高校とはまた違った面白い先生がいたりする。郊外授業で寄席を見に行ったり能楽を見に行ったり初めての体験もできた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のゼミもあるので抽選になる場合もあります。ただ、違う分野のゼミに入ることになっても好きな分野の研究をしても大丈夫です
    • 就職・進学
      良い
      特に学校から尻たたきのような「就活しなさいよ」ということは言われなかったような・・私は4回生の夏に就活を始めました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とんだド田舎にあります。周りにはお店がほとんどないので、大学うぇーい!みたいな感じはないかもです。学業にまじめに取り組みましょう。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実します。文系はどうしても充実しすぎて勉強がおろそかに・・・恋愛は私はしていませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったので何とも言えませんが、大学祭は一応参加しました。そんなに大きなものではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もう昔のことであまり覚えていないです。
    • 就職先・進学先
      大手家電量販店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      図書館司書になりたかったのですが、狭き門と、給与の低さに生活は難しいと判断し、就活したときにすぐ決まったところで落ち着きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288176
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭になりたい人にはもってこいだと思います。ほかの大学にはない、1回生からのゼミがあったり、音楽館では、たくさんのピアノ個人練習室が用意されているので、ピアノを触ったことがない人でも、たくさん練習して上手になることができます
    • 講義・授業
      良い
      保育や障害児についての様々な分野の先生がいらっしゃって、とても丁寧に、きちんと理解できるまで教えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほかの大学では少ない1回生からの基礎ゼミの授業があり、ゼミ同士の交流も多く、色々な人とのコミュニケーションを、保育を学びながらとることができます。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は、歴史が深く、卒業生が現在の園長先生をしているということが少なくありません。なので、就職先などの詳しいこともわかると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは少し歩きます。そして歩道がないので、少し危ないです。しかし、途中でコンビニやたこ焼き屋さんがあったりと、友達と通学するときに寄り道をしたり出来て楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      この大学は幼児教育の施設が多くあり、ピアノ個人練習室がたくさんある音楽館や、小さな畑がある模擬保育室、また、保育者を目指す人たちをサポートするための、たにほわという掲示板?のようなものもあり、先生や先輩などからアドバイスなどをもらうことができます
    • 友人・恋愛
      良い
      保育士や幼稚園教諭を目指す人たちばかりなので、優しい人ばかりです。ほかの学科の生徒さんも、大学生活を楽しんでいます。志学祭などでは有志団体から出し物や屋台もでて、みんなフレンドリーでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次と2年次では保育の基礎をひたすら学びます。そして3年次からは実習が入り、本格的に子どもと接する機会が増えていきます。一年次はでも、基礎ゼミの授業で近くの錦織幼稚園に遊びに行ったりと、とにかく子どもと接する機会がとても多いです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から近く、保育を学べる学科があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を購入し、ひたすら解いていました。教育学部教育学科幼児教育専攻では、国語の試験だったので、本を読んだりしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指している人にはとてもいい大学だと思います。周りの友達も同じ目標を持っているのでやる気がでたり相談もできたりします。そのなかでも特別支援教育を学ぶには一番いい学校でした。特別支援教育を学ぶ環境がとてもよく、教授もすごい人で、実際に障害のある子と関われる授業があるのですがその授業がとても素晴らしいし、いい経験になりました。教師になってもならなくても、これから生きていく上で大切なことを学べ、見方も変わりました。何事も決めつけず、相手の気持ちになって考えられるようになりました。
    • 講義・授業
      良い
      免許取得を考えてる人は、よその大学と違いとらないといけない講義の数が多い大学ですが慣れてしまえば大丈夫です。
      そのぶん多くのことを学べ、多くの先生と出会えるのでさまざまな将来の可能性が増えると思います。私は特別支援教育を学ぶにはこの大学が一番だと思います。知識を蓄え実際に関われる授業はわたしの考え方もかわったし自信もつきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学との繋がりや先生の繋がりで大学外での活動もあります。ボランティアに行く学校もたくさんあり、興味があることを話してみると助けになってくれます。ゼミによっては採用試験へ向けての勉強会も多くあり、模擬授業、面接練習としっかりやってくれるので心強いです。
    • 就職・進学
      良い
      わたしの周りは教員になる人が多かったですが、就職もたくさんいました。就職課の人もいい人ばかりで親身になってくださいます。公務員になれる人と講師になる人がでますが
      就職してから試験に合格し公務員になる人がたくさんいてるので大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく田舎にあります。坂も多いのでなかなかハードです。和歌山出身者が多かったです。駅から大学までは早歩きで10分かかりそれから教室まで行くのが結構大変です。
      近くにセブンイレブンがあるのでみんなそこに殺到します。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は他の大学と比べ本の数がたくさんあります。ピアノの練習室が個室で10室きれいにあります。食堂は3つあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      食堂などで他学部の生徒と関わることが多いので仲良くなります。授業がたくさんあり関わることが多いのでカップルは多かったです。授業のことで悩んだときも助けてくれる仲間がいたのでがんばれました。チームでする授業もあるのでより親密になれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育について基礎知識から実態、技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小田ゼミ
      田中ゼミ
      岡崎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小田ゼミ、特別支援学級の生徒が集まって運動会をするときの補助や、模擬授業
      田中ゼミ、自分の考えを外国に行き英語で発表する
      岡崎ゼミ、採用試験対策や障害児保育について
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      専業主婦
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      旦那さんが、専業主婦を希望したためです。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたいと思い特別支援の免許がとれる点
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していません
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の成績を落とさずあげ続けることをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123326
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許の取得や専門知識を習得することができ、あまり規模も大きすぎないので先生との信頼関係も築きやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数は豊富で先生によっても変わります。また、資格を取得するための授業もあり、自分の目標があればそれを充分に活用することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何を研究したいかというサポートをしっかりしてもらえて、小中高と連携のとれる学校もあり、研究など集計やアンケートを取る際にもスムーズです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けての対策をしてくれる特別講座があったり、模擬授業など数多くする機会が授業内にある。現役の合格者も増えた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩いて5分程度ではあるが、電車の数はあまり多い方ではない。通学用のバスもある。学校の近くにはお昼ご飯が食べられる場所も何軒かあり、気分転換に外へ出るのも楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいな学校で、毎日掃除をしてくれているかたがいます。また体育館やプール、ジムなど申請をすれば使用することも可能で、実技練習をすることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にもよるが、明るく人を楽しませるような人が多い。また、先輩後輩関係がわりと良好であると思うので、情報交換ができることがよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツを楽しむための方法や指導方法など対象別に学び、実践した。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      保健体育の教員免許を取得したかったからこの学科とコースを選んだ
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110255
21121-30件を表示
学部絞込

大阪大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府富田林市錦織北3-11-1

     近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩10分

電話番号 0721-24-0381
学部 文学部教育学部人間社会学部薬学部

大阪大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.86 (379件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

42.5

★★★★☆ 3.52 (135件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川
大阪産業大学

大阪産業大学

BF - 42.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (206件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪大谷大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.65 (43件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.91 (88件)
人間社会学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.58 (45件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。