みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  藍野大学   >>  口コミ

藍野大学
出典:Whity
藍野大学
(あいのだいがく)

私立大阪府/摂津富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(90)

藍野大学 口コミ

★★★★☆ 3.58
(90) 私立内495 / 587校中
学部絞込
並び替え
9051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もない、と言ったところだと思います。
      飛び抜けて授業・指導内容が充実しているわけでもなく、かと言って何が酷いと言うわけでもありません。
      やる気のある生徒は自身できちんと勉学に励むでしょうし、そうでない生徒はそれまでと言った感じだと思います。
      ただ、私学だけあってか、施設や器具等々は十二分に揃っていると感じますので、それを生かすも殺すも学生時代だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      こちらも可もなく不可もなく、と言った感じです。
      教える側も教わる側も一人間には変わりありませんので、自分の意欲次第といったところだと思います。
      ただ、やはり教授陣の知識や経験は、学生にとって絶好の勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ経験してないため、この評価と致しました。
      こちらは四年時にならねば、正当な評価は難しいものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私学で医療系だけあってか、進学実績は非常に優れていると感じます。
      在学期間中、普通に勉強していれば、卒業後に困るような事にはまず早々なり得ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直に言って、中々不便ではないかと感じます。
      最寄駅からはスクールバスが出ていますが、ダイヤが限られているため、不都合だと感じる機会も多々ありますので…
    • 施設・設備
      良い
      演習室や医療設備等々、大変充実しており、本当に有難いです。
      事前に申請していれば、講義の終了後にも援助の練習等々が可能ですので、非常に勉強になります!
    • 友人・恋愛
      悪い
      医療系の大学であるだけあって、中々上下の繋がりが希薄な感じます。
      高次学生は実習で学内にいる期間も短いため、人脈は広がりにくいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんど活動していないものと思います。
      どの学部の学生も、期間の長短はあれど、必ず学外への実習に行くため、あまり活発に活動する事は難しいのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必要最低限の勉強をしっかりこなしていれば、大丈夫だろうかと思います。
      受験の形式も様々に用意されているので、自分の得手不得手や成績に見合ったスタイルで挑戦する事が出来ると思います。
    • 就職先・進学先
      看護師として働く形になるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427501
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活はよくも悪くもなく、自分から学ぶ姿勢や先生に積極的にいけば学業など充実したものになると思う
      学科みんな同じ授業がほとんどなので、一クラスの人数が多い版という感じ。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は比較的簡単。先生は医者や看護師、臨床検査技師、薬剤師等の資格を持つ先生。
      履修はほぼ必修科目。選択科目もあるが一般教養的なもの。
      看護師課程以外に教職や保健師も同時に取れるコース?を選択できる(一部選抜あり)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては、3年生の1月頃に希望を提出し、春頃に配属が決定、4年生の12月頭に提出、国試後に卒業研究の発表あり。
      まだ自身もゼミの配属がわからないため活動内容等についてはわからない
    • 就職・進学
      普通
      就活については学校での説明会に合わせていると、行きたい就職先の採用試験が始まっていることがあり、自分で早めに取り組んだ方がよいと思う。
      サポートは相談すればしてくれるはず。
      まだこれも受けていないため詳しくはわからない
    • アクセス・立地
      普通
      阪急京都線富田駅、JR摂津富田駅が学校の最寄り駅であり、
      駅前からスクールバスがある。100円で借りれるレンタル自転車屋があり、10分程度で着く。
      徒歩なら20分程度。
      兵庫大阪滋賀からのアクセスがよい。下宿している人もいる。学校周辺か駅周辺。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭い。学食がリニューアルしきれいになった。そして安い。
      図書館は医学に関する本が大半を占め、一般の小説等は少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ずっと同じメンバーで授業なのでいつメンなるものができている。
      他学科や他学年との関わりは少ないため、恋愛関係は学科内同学年になりがち。
    • 学生生活
      悪い
      1年次はサークル活動をする余裕があるが
      学業が忙しくなりサークル活動に参加できなくなる。

      イベントも少なく、文化祭もあまり賑やかでない。

      授業が1限からあることがほとんどで5限にかかることもあるためアルバイトは平日は厳しいが、18-22時くらいの短時間なら可能かもしれない。土日にアルバイトに入っている人が多い人が多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な知識を勉強。
      必修科目+選択必修科目+選択科目などがある。
      2年次は看護技術や看護課程を勉強する
      病態について詳しく勉強する
      3年次は前期は後期の実習に向けて各科目の看護課程を行ない、病態についてもさらに勉強する。
      後期は各科目の実習に半年間行く。
      4年次は看護師国家試験に向けての勉強と統合実習と卒論
    • 就職先・進学先
      ほとんどの人が病院に就職
      大学病院や、地域の病院など様々。
      助産師学校に進学する人もいる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427145
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると周りには向上心の高い友達が多く学習しやすい環境です。
      充実している点としては友達にめぐまれたこと。
      中枢神経系を学びたい方は玉地先生の講義、ゼミ。循環器や福祉関係では平山先生の講義、ゼミをオススメします。
      授業以外では周りに食堂や図書館、コンビニがあり充実しています。
      卒業後を卒後研修もメールにて連絡をくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容では、難しい所もありますが、丁寧に教えてくれます。
      先生達も多く親身になってくれる人が多いです。
      講義中の雰囲気は普通です。
      課題では何故と思うものも少しはありますが自分のためになるのもあります。
      単位にては一年、二年生で選択科目、選択必修科目を取ることをオススメします。
      履修の組み方に関しても授業はじめ前に説明があったり、最初の二週間程度はお試し期間があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は三年生の夏終わりから希望を出し決めます。それなので事前に先生、先輩などに自分の進みたい方向を伝えたりすると合ったゼミを教えてくれます。
      選び方は希望を取ります。多いとこでは学力が偏らない程度に分配されるので希望どおりにいかないとこもあります。
      説明会には担当の先生がプリントや直接説明をしてくれます。
      自分のとこでは循環器、地域医療関係でした。
      ゼミ同士では研究など、国試対策等で顔を合わせたり、それ以外でも遊んだり、飲み会なども開いています。
      卒論では何人かで組んで一緒に研究することもあれば、一人でする人、ゼミ全員で行うなどあります
    • 就職・進学
      良い
      就職実績では全員就職が決まっています。
      担当ゼミの先生から自分の行きたい、やりたい場所の紹介などしてくれます。
      就職に関しては問題ないです。
      自分のやりたいことがそこで行えるのかしっかり聞くことが必要です。就職説明会等も開いてくれるのでそこで聞くことも大切です。
      進学する人はほぼいないです。皆現場に出ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJRの摂津富田駅と少し使いにくいですが、駅周りには商店街やレンタル自転車屋などあります。
      駅から大学までは専用シャトルバスが出ています。人によってはレンタル自転車屋で自転車を借りて行く人もいます。自動車、バイクでの通学はできないです。
      一人暮らししてる人は大学近くや摂津富田駅近くに家を借ります。
      飲み会等は友達とも相談しますが、ご飯だけなら摂津富田駅周りや飲み会等は高槻駅周りをよく利用します。
      買い物などは高槻
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス外でありますが、徒歩5分もしないとこに、コンビニ、食堂があります。
      教室は部屋数も多いです。その日の教科によっては色々な部屋を転々とするときもあります。
      研究設備では、様々なものがそろっています。
      サークル等は入学した後にサークル説明会があります。
      キャンパス外にある図書館などがオススメです。
      キャンパス外の図書館です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での応募人数も多いため色々な人がいます。
      サークル等で他部門や同じ学科であまり話さない人との交流も増えます。
      学内恋愛については程々です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大体週一で中学校の体育館などを借りてやります。
      イベントでは文化祭があります。
      アルバイトは禁止ではないです。また、学内清掃のアルバイトも学校自体からでているのでそれにする人もたまにいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基本的な筋肉名や関節の動き等で理学療法士として初歩を学びます。まて1年生の間は普通科の授業も少しあります。
      必修科目も多くはないです。
      2年生では少しづつ評価や臨床に近いことを学びます。
      3年生では実習にも行き、疾患の概要についての授業も増えます。
      4年生では主に長期実習と国試勉強、卒論作成、発表、卒業試験です。
      卒業論文では、自分の研究について作成します。また藍野専用図書館には今までの先輩の卒業論文がおいてあります。
    • 就職先・進学先
      病院に務めます。
      中には地元からでて県外に行く人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の科目は多くて充実してるいると思う。その分課題が多かったり、実習がおおくあったりするが看護科なのでそれは妥当だと思う。不満な点は特にありませんでした
    • 講義・授業
      普通
      授業の数は多くてカリキュラムはすべて決められていた。先生の話はわかりやすい人もいればわからない人もいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はなかった。ゼミ室はあったが20部屋と学生の数にしては少ない数だった。サークルなどはなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会は学校で3年間のあいだに何回か開かれていて実習先もあったし、選ぶところはいくらでもあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分となっていたが、最寄り駅が特急も止まらない駅だったので不便ではあった。周辺はなにもなかった
    • 施設・設備
      普通
      演習室は2つしかなく1学年が演習するときはギュウギュウになっていた。もう少し増設すればいいとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実していた。看護科なので9割が女の子で男の子が1割程度だったので恋愛はほぼなかったと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体が存在していなかったため活発とかもなかった。イベントはは文化祭くらい。それはたのしかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人体の解剖とか体の基本的なこと、2年次は実習が入ってきて看護展開していく、3年はほぼ実習だった
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427986
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医療保健学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門科目を学ぶには良いとは思うがカリキュラムやその時間割の組み方のバランスが悪くて本当にもっと真剣にみにつけさせたいと思うのならばもう少しカリキュラムを見直し定着する四方を考えるべき
    • 講義・授業
      悪い
      ただパワーポイントを読み上げているだけの先生や資料を読んでいるだけの先生がいて特に学ぶことがないこともある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数がまず少なく全くあてにならないことがおおい。
      もっといろんな分野に広げてゼミを増やして欲しい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先の確保はされているので安心だけど進学実績とは別に留年率が高すぎるのは先生型の教え方にも問題がある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはあるいては20分以上かから上にバスも数本しか通っておらず不便。
      周りは静かでそこだけは良いところ。
    • 施設・設備
      悪い
      学食もメニューはもう一定化しておりオリジナル感はなく飽きてきた。ほかの学校にあるものもなく図書館も小さい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内ぐらいでしかかかわりがなく、特に私どもの学科は棟が隔離されておりほかの学科との接点はほぼない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは10程度しか存在せず、部活は1つも存在しない。全くサークル活動も盛んではなくただの遊びにすぎない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の仕事に直結することもあるが国家試験を合格するための授業ととらえるべきところが多くあると感じる。
    • 就職先・進学先
      医療系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428376
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルの低い学校なので学校にいる人の意識は他の大学に比べて意識が低いと思う。
      頭のいい人が推薦きてるから楽に行こうとすると意識の低さにびっくりするかも。
      学校自体も古いので綺麗ではない。
      でも優しい先生は優しいし、生徒思いな先生も多い!
    • 講義・授業
      悪い
      理不尽に怒ってくる先生がいたりする。
      でもそれも社会勉強と思って、接していたりすると社会に出たときある程度免疫つくかなとお思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習室があるが他の大学に比べて充実しているかと言われたらそんなに充実していないと思う。学内の演習は多いため勉強になることは多い。
    • 就職・進学
      良い
      先生たちが全力で就職にサポートしてくれて、色々な病院の情報をくれる。2年くらいからインターンの情報もくれたりするので就職なのだバックアップはたすかる!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は摂津富田。そこから大学バスが出ているが10分15分くらいかかる。最寄から徒歩はかなり距離があり、周りにコンビニも1.2個。裏にはスーパーがある!
    • 施設・設備
      良い
      図書室は数多くの医学書があり、学校の勉強もその本で助けられる。席さあもたくさんあるので学校終わりの自主学習ではたくさん利用している!
    • 友人・恋愛
      良い
      男性が少ないので恋愛しにくい環境にはあるがみんな仲良しなので学校でも協力しあって授業、演習をうけている。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはみんな国家試験、テスト勉強なので忙しいのであまり活発的に活動はしていないが、みんなが医療従事者になると理解しているので活動はしている。
      アルバイトもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の間でどれだけ頑張れるかが鍵!
      ここで頑張れたら三年の実習や4年で受ける国家試験もだいぶ楽にできていけると思う。
      一年生からぜひ頑張って欲しい!!!!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429567
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療保健学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生はとてもフレンドリーな方ばかりです。
      授業も内容が難しいですが、暗記するのが得意な方は
      あまり苦じゃないかも。
      実習に入るとコミュニケーションや
      礼儀が見られます。
      勉強だけでなく社会に出る上で大切なことを
      たくさん学べるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまなボランティア活動にも参加でき、
      たくさんの地域の方と
      触れ合うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論をするときゼミがありますが
      そこまで活動はないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職はほぼ100%の確率でできます。
      引く手数多な職業なので、
      学校を卒業して資格を取れば食いっぱぐれることは
      ないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR京都線の摂津富田駅です。
      普通しか止まらないので少し不便ですが
      駅から少し歩いたところにスクールバスがあるので
      学校に行きやすいです。
      朝はとても混みます。
      歩いても20分くらいなので歩ける距離です。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの実験器具などがあるし、
      学科ごとに適した教室もあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ってる人は少ないですが!
      クラス自体が少人数なので
      みんなとても仲がいいです。
      テスト前にはみんなで協力しあったりします。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどはあまりないですが、
      学園祭などはクラスで出し物をしたり、
      芸人や俳優さんなどの有名人も
      ちょこちょこ来ます。
      また特別公演で有名な方が公演してくださったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎を学びます。
      保険についてや筋肉、神経などの体の作りについてなど。
      それが終わると治療法や検査法を学び、
      実習でそれを体験することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389218
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は密に組んでくださっています。
      先生方のサポートが厚く、勉強だけでなくプライベートなことも話すことができるほど近い距離で支えてくれる稀な大学だと思います。
      国家試験対策も充実しており、就職活動にも困ることはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2回生では密に講義を組んでくださっています。
      臨床実習も総時間が長く設定しているので貴重な体験を多く得ることができます。
      何時も先生方の指導やサポートは充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      比較的苦労することなく就職活動が行えます。
      定期的に先生との面談をすることができ、希望する領域へ就職することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学の生徒は学院専用バスで通います。
      最寄駅からは遠いですが、キャンパス周囲にはスーパーやコンビニ、僅かながらのお店があるのでゆっくりと過ごすことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は豊富とは言い難いですが、棟内に検査器具等が保管してあるので実際に経験して技を身につけていくことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386985
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療技術を学ぶための施設や設備はよく整っているし、文献を探すためや勉強を行うための部屋が大学内にあることや専門書などが多く置かれている図書館も独立してあるので勉強がしやすい環境であるから。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目を講義する先生が医師が多いため理解しにくいところがある。しかし看護技術は看護師であった先生から学ぶため分かりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生によって教える内容がバラバラなため合う先生と合わない先生によって教わる内容の質が異なるため。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアアップセンターや、就職サポートなどがあるが、伝える時が遅く、就職の内定が決まっていく中で自分は決まってないということがあり、あまり必要性がない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバス停がすぐに近く交通の利便性はとてもいい。学生専用のバスがあるため、公共交通機関を利用しなくていい。
    • 施設・設備
      良い
      医療技術全般を学ぶことが必要なため、一般的な器具だけでなく高度な器具も置いてあり、学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科で100人程度、同じ年齢で、300人程度いることや、4学年合わせて1000人程度いるため、友人や恋人を作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      専門科目などの理解が難しくて勉強が忙しいことや、授業が突然入ることもあるため、サークルやバイトを行う時間が限られている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多く、2年次は専門科目が入ってきて少し難しくなり、3年次は半年実習があるため忙しく、4年次は最後の実習や卒業論文、国試の勉強がありとても忙しい。
    • 就職先・進学先
      病院に看護師として勤務する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の設備は整っており、看護師の資格を取るためには十分なカリキュラムが組まれていると思います。一生懸命頑張れば結果が伴う学校です。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある生徒に対しては、親身になって指導してくれ、たくさんのことも学べます。勉強だけでなく、先生に経験談等を教えていただけるので就職活動や、国家試験対策に役立てる事もできます。大学でいい先生に出会えると、その後の自分の進路にも大きく影響します。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの交通が不便です。授業が終わるとバスに乗るために競争のようになっていました。今では改善されているかもしれませんが、駅まで歩くこともしばしばありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標をもつ友人と出会えるので、いろいろな事が共有できます。大学で出会った友人とは、就職しても連絡を取り合う仲で、仕事での喜び、辛さも分かり合え、一生の友人だと思っています。大学時代は、たくさん泣いて、たくさん笑いあいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための授業、実習と保健師になるための授業や実習、教員免許取得している人もいました。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377483
9051-60件を表示
学部絞込

藍野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 茨木キャンパス
    大阪府茨木市東太田4-5-4

     JR京都線「摂津富田」駅から徒歩23分

電話番号 072-627-1711
学部 医療保健学部

藍野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藍野大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藍野大学の口コミを表示しています。
藍野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  藍野大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

京都医療科学大学

京都医療科学大学

42.5

★★★★☆ 3.94 (21件)
京都府南丹市/嵯峨野線 園部
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

藍野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。