みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  藍野大学   >>  医療保健学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

藍野大学
出典:Whity
藍野大学
(あいのだいがく)

私立大阪府/摂津富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(90)

医療保健学部 理学療法学科 口コミ

★★★☆☆ 3.46
(15) 私立大学 3225 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
1511-15件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると周りには向上心の高い友達が多く学習しやすい環境です。
      充実している点としては友達にめぐまれたこと。
      中枢神経系を学びたい方は玉地先生の講義、ゼミ。循環器や福祉関係では平山先生の講義、ゼミをオススメします。
      授業以外では周りに食堂や図書館、コンビニがあり充実しています。
      卒業後を卒後研修もメールにて連絡をくれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容では、難しい所もありますが、丁寧に教えてくれます。
      先生達も多く親身になってくれる人が多いです。
      講義中の雰囲気は普通です。
      課題では何故と思うものも少しはありますが自分のためになるのもあります。
      単位にては一年、二年生で選択科目、選択必修科目を取ることをオススメします。
      履修の組み方に関しても授業はじめ前に説明があったり、最初の二週間程度はお試し期間があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は三年生の夏終わりから希望を出し決めます。それなので事前に先生、先輩などに自分の進みたい方向を伝えたりすると合ったゼミを教えてくれます。
      選び方は希望を取ります。多いとこでは学力が偏らない程度に分配されるので希望どおりにいかないとこもあります。
      説明会には担当の先生がプリントや直接説明をしてくれます。
      自分のとこでは循環器、地域医療関係でした。
      ゼミ同士では研究など、国試対策等で顔を合わせたり、それ以外でも遊んだり、飲み会なども開いています。
      卒論では何人かで組んで一緒に研究することもあれば、一人でする人、ゼミ全員で行うなどあります
    • 就職・進学
      良い
      就職実績では全員就職が決まっています。
      担当ゼミの先生から自分の行きたい、やりたい場所の紹介などしてくれます。
      就職に関しては問題ないです。
      自分のやりたいことがそこで行えるのかしっかり聞くことが必要です。就職説明会等も開いてくれるのでそこで聞くことも大切です。
      進学する人はほぼいないです。皆現場に出ます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJRの摂津富田駅と少し使いにくいですが、駅周りには商店街やレンタル自転車屋などあります。
      駅から大学までは専用シャトルバスが出ています。人によってはレンタル自転車屋で自転車を借りて行く人もいます。自動車、バイクでの通学はできないです。
      一人暮らししてる人は大学近くや摂津富田駅近くに家を借ります。
      飲み会等は友達とも相談しますが、ご飯だけなら摂津富田駅周りや飲み会等は高槻駅周りをよく利用します。
      買い物などは高槻
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス外でありますが、徒歩5分もしないとこに、コンビニ、食堂があります。
      教室は部屋数も多いです。その日の教科によっては色々な部屋を転々とするときもあります。
      研究設備では、様々なものがそろっています。
      サークル等は入学した後にサークル説明会があります。
      キャンパス外にある図書館などがオススメです。
      キャンパス外の図書館です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での応募人数も多いため色々な人がいます。
      サークル等で他部門や同じ学科であまり話さない人との交流も増えます。
      学内恋愛については程々です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大体週一で中学校の体育館などを借りてやります。
      イベントでは文化祭があります。
      アルバイトは禁止ではないです。また、学内清掃のアルバイトも学校自体からでているのでそれにする人もたまにいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は基本的な筋肉名や関節の動き等で理学療法士として初歩を学びます。まて1年生の間は普通科の授業も少しあります。
      必修科目も多くはないです。
      2年生では少しづつ評価や臨床に近いことを学びます。
      3年生では実習にも行き、疾患の概要についての授業も増えます。
      4年生では主に長期実習と国試勉強、卒論作成、発表、卒業試験です。
      卒業論文では、自分の研究について作成します。また藍野専用図書館には今までの先輩の卒業論文がおいてあります。
    • 就職先・進学先
      病院に務めます。
      中には地元からでて県外に行く人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427191
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べて、みんな真面目で、切磋琢磨できる学校であり、将来がみえてくる大学です。友達関係もとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門の知識をもった先生方が多く集まっており、事細かく教えていただけます。幅広い知識を吸収できる授業だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野の研究ができ、色々な方面に進む学生にとって、とてもいい環境だと思います。これからの研究がとても楽しみでなりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的にもかなり良く、就職希望者は国家資格を取得する限り、全員しているのが現状です。国家資格を取得することが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスが出ているためとてもらくちんです。大阪までも15分ぐらいで行くことができます。学校の回りも静かでいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      施設じたいは新しいく綺麗というわけではありませんが、設備はとても最新のものがたくさんそろっています。そのため、詳しく色々なことが学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、努力家が多く、図書館などでふだんから勉強をしている人が多くいます。そのため、多くの友達と切磋琢磨していい関係を築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生体の構造や機能についてこと細かに学び、応用したことも学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から理学療法士になりたかったためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別の塾のような所
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、どこが苦手かをしっかりとわかってから、勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64420
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      徒手療法、特に関節モビライゼーションの専門家が多く、貴重な授業や講習を受ける機会に恵まれていると思います。最近では、理学療法学科卒業生を主な対象としたセミナーや講習も頻繁におこなっており、そういった面でのサポートも良い面だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎医学分野では、専門学校などでは外部講師を招いて授業を消化することが多くなっている昨今において、学内に専門の教授陣がいらっしゃるので質問などもしやすく良い環境だと思います。また、臨床医学においても同グループの総合病院にて診察を担当しているドクターからの講義を含め、理学療法の専門教員のほとんどが現役セラピストであることも良い点であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については3年次から割り振られることになるが、理学療法専門分野での研究を選択した場合は運動療法室に備えられた研究機器を使用しての研究が可能である。理学療法学科としては必要機器は一通り揃っているのでしっかりと勉強すれば幅広い研究に取り組める。基礎医学分野の研究を選択する者は卒業生の0~1%程度であるが、設備としては他の理学療法学科を有する大学と比較すると非常に恵まれていると考える。在籍している教授が組織に対する免疫染色等を駆使した研究をおこなっているため、そういった研究に興味がある者には他の大学では体験出来ない研究が可能である。
    • 就職・進学
      普通
      近隣の病院以外にも、沖縄から関東までは幅広く就職実績がある。実習期間等も就職活動に支障が出にくい時期に設定されているため活動しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩での通学も可能な距離(10~15分程度)であるが、スクールバスも運行しており利用可能である。図書館規模は医療系大学としては標準的であると感じる(専門書に関して)が、総合大学と比較すると一般図書、医学系以外の専門図書の蔵書規模は劣る。近隣にコンビニやスーパーもあり、下宿もしやすい環境。また、学食については最近リニューアルしたので以前より環境は向上している。
    • 施設・設備
      良い
      通常の講義室については標準的、実技講義をおこなう教室についても他大学と比較して標準的である。生理学的実験の可能な部屋や動物実験が可能な研究棟を有している点が他大学に比べるとアドバンテージ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では人数も多く交流は活発だと感じます。しかし、医療系大学は基本的に授業も多く、空き時間が少ないので他学科の人と交流する機会はそれほど多いとは言えません。理学療法学科は男女比も均等に近かったので学科内カップルも多くいました。2年次までは作業療法学科との合同授業も多かったため、一部では学科を越えたカップルも誕生していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学・生理学といった基礎医学から、臨床の技術まで学ぶことが可能です。理学療法で使用することも多い装具については自作する実習もあり、臨床に出た後もその授業が役立ち、患者さんへのアドバイス等に役立ちました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖学教室、野田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      筋細胞内の水の出入りに着目し、ノーベル賞で有名になった、細胞膜タンパク(アクアポリン)の発現を中心研究した。その中ではラットを使用して動物実験をおこない、筋組織の蛍光免疫染色を用いて研究を実施した。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      障害福祉センター、その後に医学部大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来的に基礎医学を教えることが出来る理学療法教員になりたいため。
    • 志望動機
      理学療法はもちろん、基礎医学についても深く学びたかったため基礎医学の研究棟を持っている点が魅力であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校等は利用していない。自学自習。
    • どのような入試対策をしていたか
      試験問題については非常に難易度が低かったため何もおこなっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110652
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的都会に近く、通学しやすい環境にあると思います。大学から徒歩圏内に関連の病院施設も多く存在し、実習病院の確保にもそれほど困っているようには思いません。図書館も他の専門学校から大学化したところに比べて劣っているとは思いません(特別優秀ではありません、あくまで標準的)ので、総合すると勉強するには比較的良い環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法学科のみならず看護・作業療法・臨床工学など他の学科もあることから医療関連分野としては幅広い教員が在籍している方だと感じます。しかし、医療系大学全体に言えることですが、授業としてはカリキュラムがかなり詰まっているので、他の学科の授業を受けるというのは難しい場合が多いです(もちろん専門的な内容を教授等の部屋にて直接聞いたりすることは可能です)。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究業績を考えると、教員自身の研究は標準的なレベルだと思います。卒業研究も重要ですが、同時に国家試験対策もゼミ内でおこなうことが多いので、その点の個別サポートは行き届きやすいように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先としては大学周辺の関連施設も含め、比較的充実している方だと感じています。教員数が多い方なので、関係する病院等の施設数も多い点は就職について有利な点であると考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内であり、健康のため歩いている学生も多いです。大学は病院に隣接しているので、病院行きの専用バスも通院患者さん等が乗っていない場合は使用することが可能です。また、電車についてもJR、阪急と両方の路線が選択可能なのでアクセスも全体的に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては、私が在学中は創設期だったので食事スペースなどが不十分だったのですが、近年に隣接する土地に学生が利用可能な食堂等がオープンしたようなのでその点はオープンキャンパス等で確認する価値があると思います。実習等で使用する教室設備に関しては標準的だと思います。図書館設備も標準的だと思いますが、土日も開館している点などは良い点として評価出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法だけでなく、看護、作業、臨床工学と多くの学科があるので遊んだりする機会は多いと思います。また、短大、看護高校も隣接しているので学生全体の数としては相当に多い方だと思います。理学療法学科では男女比も同等で学科内のカップルも多かった印象があります。中には卒業後に結婚したカップルも数組います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      在籍当時のカリキュラムでは1年次は一般教養(やや医療に関係する話題を扱うことが多い傾向)、専門基礎科目(解剖学、生理学、運動学等)がメインで、2年次に理学療法の専門基礎科目およびその実習が開始、3年次に専門科目の実習および短期臨床実習、4年次に長期臨床実習および卒業研究という流れで学びました。現在は業界内で臨床実習を充実させていく傾向が強まっているので1・2年次から見学等を含めた臨床実習があると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基礎医学で唯一開講されたゼミでした。基本的には2・3年次におこなわれるアンケートを基準にゼミを検討するようなので基礎医学に強い興味を持った人がいない年は開講されておらず、わたしの時にはマンツーマン状態でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理学療法士出身の基礎医学研究者が少なく、そういった視点から研究・教育に携わりたいと感じたため。
    • 志望動機
      理学療法学を学びたいと思ったのがきっかけでしたが、専門分野ひとつに拘らずに多くのことを学びたいと考えたので他学科も含めて多くの学生をかかえる本校を選びました。卒業で得られるものが国家試験受験資格というのはどこでも同じなので、学生時代にどれだけ学びたいかを考えた上での選択でした。オープンキャンパス等で実際に訪れると雰囲気は伝わってくると思いますので一度見学してみることを薦めます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特別な受験対策はおこなっていません。試験の難易度で言えば高校2年までの基本科目のごく基本的な内容を理解していれば難しくありません。逆に言えば、高度な応用問題よりも基本問題を中心に勉強しておけば問題ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180216
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学だけど、専門学校のような規模で学科内はひとクラスなのでみんな仲良しです。学校自体もあまり大きくなく、移動もそんなに時間がかかりません。図書館もすぐ近くにあるので利用しやすいです。
      先生も、大阪で有名な先生がいたり、とても技術を持った先生がたくさんいらっしゃるので勉強になります。また、病院の付属の学校なので1年時から病院への見学なども実施されます。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は共通分野や、一般教養なども多少あるのですんなり入ってこないところもありますが、専門分野では経験豊富な先生がしっかり教えてくれます。教科によっては年配の先生もいて分かりにくいこともありました。
      実技なども、主の先生の他に補助で教えてくれる先生もいるので質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、各ゼミで充実度は変わってくると思います。とても熱心にゼミの活動をしたり、ゼミ生で集まって卒業後も勉強会を開いているところもあれば、ほぼ卒論のために研究したというゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大阪府内の就職にはかなり強いと思います。大学が出来る前に専門学校時代が長く、専門学校時代の卒業生も多いため口利きが通るところもあるようです。でも、最終的には自分の頑張りがもちろん大事です。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街の中にあるので静かで勉強はしやすいですが、駅からやや遠いです。最寄りの駅からはシャトルバスが出ていますが、病院の送迎バスも兼ねているので患者さんが優先かな…。
      通学は車、原付、バイクなど禁止で、徒歩、自転車、シャトルバスのみです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといった感じでしょうか。研究に必要な機器なども結構揃っているとは思いますが、学校自体の設備はまずまずです。
      4階建てですが生徒が使えるエレベーターはありません。
      クーラーの効きも、悪い教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はとても仲が良く、カップルもたくさんいました。PT同士もいるし、PTとナースのカップルもいました。
      友達同士でよく旅行したり、冬にはスノボにいったりもしました。
      国試の勉強の時にはお互いに教え合いながら頑張りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基礎から実際に患者さんに触れる時の技術まで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      私立の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      見学に行った際に雰囲気がよく、自分もここで働いて患者さんを笑顔にしたいと思ったから
    • 志望動機
      理学療法士を目指しており、比較的新しく出来た学校だったが、専門学校時代の実績があり、先生も有名な方がいたり、就職にもつよいと聞いたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      出題される教科の復習と面接の練習を繰り返し行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121378
1511-15件を表示
学部絞込
学科絞込

藍野大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 茨木キャンパス
    大阪府茨木市東太田4-5-4

     JR京都線「摂津富田」駅から徒歩23分

電話番号 072-627-1711
学部 医療保健学部

藍野大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藍野大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藍野大学の口コミを表示しています。
藍野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  藍野大学   >>  医療保健学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

京都医療科学大学

京都医療科学大学

42.5

★★★★☆ 3.94 (21件)
京都府南丹市/嵯峨野線 園部
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.73 (85件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.78 (211件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

藍野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。