みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

医学部(保健学科) 口コミ

★★★★☆ 4.22
(143) 国立大学 87 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
14341-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部だったが、将来的に管理者としてリーダーシップを取れる人材を育成することを重視していた。技術だけでなく、理論も多く学べた。
    • 講義・授業
      良い
      研究施設として優れており、ブランド力もある。周りの人間もモチベーションが高い人は多く刺激される。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      信頼性が高く、アンケートの回答率も良い。
    • 就職・進学
      良い
      先生のサポートも手厚く、良い。同期同士の情報交換もできる。他学部との交流も多いため情報が豊富
    • アクセス・立地
      良い
      吹田キャンパスは、箕面市、吹田市、豊中市が隣接していて、色んな市の特色が味わえて良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や、統計ソフトの使用などが充実している。お金をかけずに、勉強できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、色んな学部の人と交流が持てる。特に、学部1回生は皆豊中キャンパスで一般教養を学ぶので、他学部の友だちができる。
    • 学生生活
      良い
      積極的にイベント活動を実施しており、ユニークな人が多い印象。おもしろい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2-3回生は、専ら専門知識を詰め込み、3回生から病院実習と卒業研究に取り組む。4回生は、卒業研究追い込み、国試勉強(看護師+保健師)、就活と怒涛の学生生活
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      産業保健、保健師
    • 志望動機
      医学科、保健学科内でも、看護、臨床検査技師、放射線技師と多職種との関わりを学べる。また、保健師の資格も同時に取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565790
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら学びに行くチャンスはたくさんあると感じる。どう生かすかは個人次第。また個人的には学科には良い人が多く、友人に恵まれたため評価をよくした
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門家である教授から直々に指導を受けることができる実習が多くあり、実務での経験を積むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかりと自ら思考を巡らせて研究予定を立てていくような研究室が多く、やりがいが大きい。
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートがない。(一部企業や病院の説明会はあるが少ない)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はどこもキャンパスまで徒歩20分以上かかる。また最も高いと思われる阪大病院前に着くモノレールは料金が高い。
    • 施設・設備
      普通
      わたしの学科は近くにコンビニや食堂があり、清潔感があるため使用しやすい。企業の飲食店などは病院内に行かないとなあ。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれのキャンパスで個性あふれる部活動・サークルがあり、2回生からでも入ることができるところも多いように感じる。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどサークルは存在しており、某YouTuberのサークルなどもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年次前半までは一般教養で豊中キャンパスで講義を受ける。2年次後半より吹田キャンパスで専門科目に移る。より検査に関する知識や実習を受けることができ、4年次には研究室に配属され半年間の特別研究を行う。秋から病院実習を行い、年度末に国家試験を受ける。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      製薬業界の研究・開発職
    • 志望動機
      医療という分野は今後需要が安定、もしくは伸びていく分野であるため将来に役立つと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生がたくさんいたと思うし周りの友達も意識が高い子が多かった。今幸せだから大学時代に頑張ってよかったと思う
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが多かった。いろんな学部の人との授業もあって、いろんな学部の人と友達になれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のペースで進められたからちょうどよかった
    • 就職・進学
      良い
      学んだことは現場ですぐに役立つからありがたいと思う。また研究も就職後に役立っている
    • アクセス・立地
      普通
      田舎だったから少々不便。周りは学生が多い街で過ごしやすかった
    • 施設・設備
      良い
      本はたくさん置いてあった。学食も安くて美味しかった。図書館がもう少し新しくなればいいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入らなければつながりは出来ない。周りが女子ばかりなので。
    • 学生生活
      良い
      イベント自体は充実していたと思う。学祭の実行委員などに入らなければ特にイベントも関心を持つことはない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は各科目の概論を教えてもらう。時間は比較的あるため他の学部の学生との交流も取りやすい。2年生からは専門性が高くなる。3年次以降は自分の希望する保健師などの資格コースも選択できる。最終学年は卒論を書く。何文字以上などは各ゼミによって違った様な気がする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      助産師
    • 志望動機
      自分の偏差値に一番あっていたから。視野を広げるためにも総合大学が良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      院に行きたく、研究したい、企業に就職したあと思うならむいているとおもいます。もちろん半分くらいは病院に就職してますが、国家試験は学校には頼らず独学です。
    • 講義・授業
      普通
      先生は研究メインなので、国家試験にうかるための勉強はできません。ですが、研究がしたい方にはむいているとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の施設は機械が豊富で、研究しやすい環境と言えます。いろんな研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が過去問を作ってくれています。また先生が就職情報を流してくれます。( 病院 )
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。夜は暗く女性は危ないです。阪急よりはモノレールの方がオススメです
    • 施設・設備
      良い
      研究室の設備は整っています。顕微鏡も全員分あります。研究室によっては医学部の方の機械を使わせてもらってる場合もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできました。男性はほとんどいませんので、出会いは特にありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますし、医学部祭など学祭も年に何回もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師、放射線技師、看護師になれます。検査技師については八割院に行きます。企業と病院就職が半々くらいです。企業は研究職や治験関係の会社に勤めてる方がいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院に就職しました。半年の研究が嫌になったからです。研究するつもりで入って向かないなと思っても病院就職の道があるので助かりります
    • 志望動機
      高校の時の先生に勧められたためで、自分の意志ではないです。勧められなければ地元の大学に行っていたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535099
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろ考えると良くも悪くもないんじゃないかなと。でも友人はいい人ばっかです。これからも長い付き合いになると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生ごとに授業の内容に差がある。いい先生はいいが悪い先生は悪いといった感じ。
    • 就職・進学
      普通
      まだその学年に達してないのでわからない。これからおしえてもらえるはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がモノレールしかなく、どちらかといえば悪いといった感じ。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科としての設備は整っていると思うが、食堂などが少なく人が集中してしまう。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻内での友人関係はとても充実しているが、男女間で恋愛関係に発展することは稀。
    • 学生生活
      良い
      医学部だけの部活が豊富で、医学科やほかの専攻の人と仲良くなることが容易。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回のときは一般教養や、第二言語(ドイツ、中国、フランス、ロシア)を学び、二回生から専門を学び出す。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      企業か病院といった感じ。
    • 志望動機
      医療系の仕事に就きたくて、需要のある仕事をと考えて入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院に進学する人も多く学ぶ意識が高い人が多い。複数の専攻があり幅広い分野の講義が受けられるところ。
    • 講義・授業
      良い
      ビデオ講義や演習、特別講義など種類が豊富。看護について幅広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学院生とゼミで一緒に話すことでさまざまな視点から物事を考えられる
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があるので就職はしやすい、それ以外の病院でも就職サポートがある
    • アクセス・立地
      良い
      郊外にあるので車の通りも少なく静か、人が少なくて落ち着く、自然が多い
    • 施設・設備
      良い
      実際の病院を模した演習室などがあり、臨場感たっぷりに学びやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので友達がたくさんできる。他学部には男性が多いので交流も多い
    • 学生生活
      良い
      学生数が多いのでそのぶんサークルや部活も多い。学祭もにぎわいがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年は基礎教養や基礎医学を学び、その後それぞれの専攻に別れ講義、演習、臨床実習をする
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大阪大学医学部附属病院
    • 志望動機
      専門学校ではなく、基礎教養を学べ他の学部の学生とも交流を深められるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年生のときはほとんど専門科目はありません。語学や一般教養など自分の好きな授業をとることができます。
      スケジュール的にも余裕があるのでバイトやサークル、遊びが充実します。
      3年生になると急に専門科目や実習が始まり忙しくなります。
      かなり過酷なスケジュールとなりますし、試験の難易度もあがります。
      メリハリをつけて、前半遊び、後半勉強と割りきれる人にはとてもいい制度だと思いますが、
      少しずつゆっくり勉強したい、四年間平均的な忙しさでやりたい人には向いてません。
      また、国家試験の勉強や就職活動については、自律してやってください、というスタンスです。
      基本的に授業や講座などでみんなと一緒に練習、勉強する機会はほとんどないです。
      先生やキャリアセンターのサポートもあまり期待できません。
      私立や専門学校などはここのところがかなり充実しているイメージです。
      自分で管理して道を切り開ける人じゃないと厳しいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478732
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療の専門知識だけでなく、医学系の研究ができるため就職の幅が広がります。所属する研究室により異なりますが、研究も自分の好きなことを専攻できるのが良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校の必修の講義と実習で十分、資格をとるのに必要な知識や技術を習得できると思います。興味がある講義なども自由に受けることができるので役に立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは学部3年次の後期に決まります。基本的に自分の行きたいゼミに行くことができます。内容はゼミにより違いますが、自分のしたいことができ充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      医療の専門職や企業の研究開発や営業職、文系職など広い業界への就職実績があります。就職している先輩による説明会みたいなのはありましたが、サポートなどはとくにありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急千里線の北千里駅とモノレールの阪大病院前です。遠いうえに学校内が広いのでアクセスはあまりよくないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的新しく、とくに足りないものはありません。学部の建物内に売店がないのが少し不自由だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年にあがると専門授業ばかりのため、学科内で仲良くなります。しかし、1組も学科内恋愛はありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は豊富にあり、決めるのに苦労します。文化祭が年に何回かある印象です。2度行きましたが、お笑い芸人などがステージに呼ばれていているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は豊中キャンパスで全学部合同の一般の授業です。体育、英語、数学、化学などいろいろあります。2年から、専門の授業メインになり、4年でゼミにはいります。4年後期は病院で実習です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪大学に憧れて入学して本当に良かったと思っています。有名な教授の授業を受けることができ、これから一生付き合っていきたいと思う友達にもたくさん出会うことができました。学業、私生活共に充実した大学生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授の授業をたくさん受けることができましたが、難しい内容も多く、理解するのが少し大変でした。しかし、理解すると楽しく学業を進めることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気の教授や講師は抽選となるため、入りたいゼミに入れない可能性もあります。しかし、どの教授や講師も熱心に指導していただけ、それぞれ特性があり、どの研究室も楽しそうでした。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は100%で、自分たちで国家試験の模試なども開催します。就職率も就活をした人たちは全員就職できました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はモノレール阪大病院前か、阪急北千里駅です。モノレールは交通費が高く、阪急北千里駅から徒歩か自転車で通う生徒が多かったです。しかし、阪急北千里駅から保健学科棟までは徒歩25分くらいかかり、大学周辺にもほとんど店がないため立地はあまり良くありません。ただ、一人暮らしをしている人が多い小野原や茨木などはとても住みやすいところでした。
    • 施設・設備
      良い
      学内で実習の準備などを進めれるよう設備は整っており、図書館も充実していました。また、実習先もほとんどが付属病院なので、実習毎に実習先が変わるということがなく、慣れた環境で実習を進めていくことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の部活に入ることができ、将来同じ職場で働く可能性のある人たちとたくさん知り合うことができた。
    • 学生生活
      良い
      大学の学祭では、とても個性のある人が多く楽しむことができた。サークルも他大学と合同のサークルも多く、交友関係を広げようと思ったらとてもひろげることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年の前期までは一般教養と専門科目を同時進行で学び、一般教養は豊中キャンパスで、専門科目は吹田キャンパスで学びます。キャンパス間の移動には20分に1本程度バスがあるので便利です。
    • 就職先・進学先
      病院看護師、保健師、産業保健師、保健室の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494444
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最先端の医療現場で実習をすることができる機会があり非常に充実した時間を過ごすことができました。研究室も自分の興味のある分野から選択することができます。製薬会社や治験関連会社、大学病院への就職先が多いですが、大学のバックアップはあまりありません。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実しています。授業内で、学生同士で実習することに加えて、大学病院での実習があり、最先端の現場を体感することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年の後期に決定して、そのあと順次はじまります。それぞれの分野で著名、有名な先生の研究室があり、自分で考えて実験する力が身に付きます。学会にも参加発表できます。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学率は低くはないですが、大学のバックアップはあまりありません。とくに企業は自分で探して自分で受けて、研究室によっては就活のことはあまり考慮されず研究との両立が大変な場合もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅がモノレールで定期代が高く非常に不便です。学内が広いため、学部によっては最寄り駅から非常に歩きます。
    • 施設・設備
      悪い
      古い建物で、夏は暑く、冬は非常に寒いです。機器も古く動かなくても予算がないので買い換えができていません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専攻ごとに分かれるとそれぞれ人数が少ないため、仲が悪くなると非常に気まずいです。女子が多く、グループができるとそれ以外の人とは普段、あまり話しません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありますが、別のキャンパスで行われていることが多く参加が難しいです。また、実習が多いため、出席が必須かつ終わる時間が確定していないため、サークルやイベント参加が難しいことが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに分かれて、それぞれ国家資格を取るためにカリキュラムが組まれています。座学もありますが、大学病院などへの就職を見据えて実習が充実しています。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの研究
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494381
14341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京医科歯科大学

東京医科歯科大学

52.5 - 70.0

★★★★☆ 4.25 (168件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
奈良県立医科大学

奈良県立医科大学

70.0

★★★★☆ 3.69 (107件)
奈良県橿原市/万葉まほろば線 畝傍
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。