みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.13

(1959)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(119) 国立大学 30 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に進みたい学部がないという人でも、様々な分野に触れることができ、また身近な問題を扱っていることが多いため、積極的に参加すれば、興味を惹かれる分野が見つかると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部自体が幅広い様々な分野の学問が集まっているため、異なる分野に進んだ人たちとも話す機会があったり、異なる分野の知識を多く取り入れることができるから。 自身の興味と合致するような内容以外にも、いままで得られなかった知見を得られることが多いから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の前期からゼミは始まったが、同じ学部の学生と意見を活発にかわせる良い機会になっていて、やる気につながる。 人間科学部社会学科目は最後までゼミを悩めるので、なかなか決められない人にはお勧めだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      人間科学部で行われる説明会や研修などもあるが、ゼミの先生などから就職のお手伝いをしてもらえるということは少ない気がする。 ただ、自身はあまり学部のサポートをそもそも受ける気がなく、リサーチもしていないので、「どちらともいえない」。
    • アクセス・立地
      悪い
      すべてのキャンパスにおいて駅から坂道があり、10?30分はあるかないといけない。 人間科学部のある吹田キャンパスはモノレールの阪大病院前が最寄駅だが、モノレールは料金が高いため使用していない。阪急電車の最寄り駅は北千里駅(終点)か山田駅であるが、駅からは坂道な上それなりに歩かないといけない。 キャンパス間をつなぐ無料バスはあるが、かなり混んでいることが多いのであまりお勧めはできない。 吹田キャンパス周辺は駅からも遠いうえ、娯楽施設といえば少し遠いところのEXPOCITYぐらいしかない。
    • 施設・設備
      良い
      本館はそれほど古くはないが、東館はそれなりに古い。 自習ができるスペースやカフェ、学科の図書室などが充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の1年の時に、学科主催のお祭りを行ったり、合宿にいったりすることもあるので、積極的に参加すれば友人をつくる機会は多いと思う。 ただ、やはり人数も多いので、サークルの仲間との関わりのほうが強い人も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一つの分野でも数種類のサークルがあったり、サークルごとに特色もあるため、自分に合ったサークルを見つけることができると思う。また、インカレも見られるため、他大学と交流をとれる機会もある。文化祭は年に二回行うのに加え、外国語学部や工学部、人間科学部などが主催のお祭りもあるため、他大学と比べると盛り上がれる機会は多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年の前期にかけて総合的に人間科学部で行っている研究について表面を少し触れていき、自分の関心のある分野を探すことができる。悩める期間は長いが、一度進む学科目を決めてしまうと変更はできないので、その期間中にしっかり悩み切って、決めておくことが大切。二年後期でキャンパスが移ってから少し本格的な専門授業が始まる。ただ、自主的に勉強しないと、卒業論文のレベルの学習を受動的に講義だけで行うことはできない。三年後期からはかなり授業も少なくなり、自主勉強に労力を割くことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学と文化に興味があったためこの学部をえらんだが、一つの専門的な勉強だけではなく、多様な考えを知りたいと思っていたので、この学部がぴったりだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572532
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四つの分野に分かれており、幅広い分野の勉強ができる。社会学も学びたいけど、心理学や教育学なども学んでみたい、と幅広い興味を持っている方にオススメ!
    • アクセス・立地
      悪い
      吹田キャンパスなので、少し不便です。モノレールの本数が昼間は少し少なめなので、きついです。北千里駅から来ると、人間科学部棟はとても遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      人間科学部棟はとても綺麗です。研究室なども綺麗で、学部の図書室もあります。食堂なども近くにあり、敷地内は広く、緑が多く、全体的に快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に人間科学部は学部内のつながりが強くて、他の学部に比べると学部内でカップルができやすいと有名です。もちろん、カップルだけでなく、友達もたくさんできますよ。学部内は変人が多いですが、みんな独特で仲良くなると面白いです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルはとても多く、興味があるサークルは必ず見つかるのではないでしょうか。とても大きな規模のものから、細々とやっているサークルまで、様々なサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348296
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もとても親切で、相談しやすいです。また、英語プログラムは人数が少ないので、先生方や同級生すぐ仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      人間科学部では多くの種類も授業があり、英語でも授業を受けることができます
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職するか、進学、国際活動をする方々がほとんどです
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは広く、過ごしやすいです
      特に豊中キャンパスにある池の横で勉強するのが快適です
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた施設の中には食堂、スダディスペース、化粧室などがあります
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部やサークルだと友だちはできやすいです。特に一人暮らしをしていると、友人が家族のような支えになります。
    • 学生生活
      普通
      新型コロナウィルスの影響で活動やイベントができていないところが多いですが、普段は文化祭などが盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の1年半は一般教養、その後は卒業論文に向けて専門のトピックについて主に学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語で勉強したかったので、人間科学部の国際プログラムを志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670473
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人は良い人が多い。また勉強できることの幅が広いのでいいと思う。ただ立地は悪く、他の学部と離れているところにある
    • 講義・授業
      普通
      講義による。割と放任で出席すれば単位が貰えるものもあったり厳しいものもあったり
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあるが、あまり手厚くはなく、利用すればプラスにはなるがあまり利用しようとは思わない
    • アクセス・立地
      普通
      電車は充実しているが、キャンパスによっては最寄り駅から遠く便が悪いこともある
    • 施設・設備
      良い
      わりと施設は新しいが、古めの建物もある。自販機や休憩スペースはある
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークルなどコミュニティに所属すればその分友人関係は充実するが入るコミュニティによる
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。学祭は年2回あり、様々なサークルの発表機会がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行動学、社会学、教育学、共生学の4つがあり、2回生の後半からどれを専攻するか選ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学をやりたかったが、心理学や教育学にも興味があり、色々学べるところだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野から自分の興味のある勉強ができ、自由度が高い。
      目的意識のない人は漫然と過ごしてしまうかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業をしてくださる先生がたくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、ミニ卒・卒業論文に向けて活動していきます。
      学科によっても違いますが行動学科はしっかり研究をするイメージです。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い業界で活躍している人がいらっしゃいます。
      大手の企業やベンチャー企業、NPOで働く人、企業する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はモノレールの阪大病院前駅です。
      再履バスもあるのでアクセスはいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      図書館も併設されていますし使おうと思えばたくさん研究施設があるはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部と変わりないと思います。
    • 学生生活
      普通
      一回生の時は多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四つの学科目があり、一回生ではそれぞれの学科目の授業と一般教養を取ります。
      二回生の夏に進路希望を出し、それぞれの学科目に振り分けられます。
      三回生の夏にゼミの希望を出し、ミニ卒論を書き始めます。
      三回生の冬にミニ卒論を出し、4回生の最後に卒論を出します。
      ミニ卒論のテーマと卒論のテーマは同じにする人が多いので、ミニ卒論で骨組みを作り、卒論はミニ卒論に書き足す、というイメージです。
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481962
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      だいがくで人間科学を学びたい人にとってはめちゃめちゃいいところやと思います。大学は綺麗やしみんな人間科学を学びたいからまじめな人ばっかりやしそれにその中でもいろいろな分野があるからまだ決めてない人も選べるっていうところがいいと思います。それにほかの人と話している時興味がある分野が違うためか聞いてたりしてるととても面白くてそこがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初はいろいろな分野をやるけど3年生で専門分野になるからもっと深いことがしれてもっと色々な研究がしたり出来てめちゃめちゃ楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本当に色々な研究室があります。学生は2年の後半で学科を選び、だいたいの学科は2年の後半でそのまま研究室に入ります。説明会などもあるため自分で興味のある分野を選んでいくことが必要ですが、面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      大阪大学なのでみんな大手企業やその他もろもろとにかくいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吹田キャンパスなので多少遠いですがそこの近くにエキスポシティができたので帰りにちょこっと寄って変えるのもできるという点ではいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367959
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のジャンルも幅広くて、自分のやりたいことが見つかりやすいと思います。明確な目標を持って入学して来た人もいますがやりたいことが無い状態で入学してくる人も多いです。
      学部は雰囲気がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生が多いです。真面目だけれどユーモアあふれる、気さくな方々です。文系の授業から理系の授業まで様々あります。
      相談に乗ったらみなさん親身になってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本当に色々な研究室があります。
      学生は2年の後半で学科を選び、だいたいの学科は2年の後半でそのまま研究室に入ります。
      3年生の後半から研究室というところもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      みなさん、だいたい大企業に就職されます。農林水産省や文部科学省などに就職し、官僚となる方々もいるようで人により様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生?2年生の前半のときは豊中キャンパスで勉強します。阪急石橋駅が近いです。石橋駅から15分くらい歩きます。坂が続き、初めはかなり大変ですがなれるとなんてことないです。でも、遅刻しそうな時などは絶望です。でも、梅田にも出やすくいいと思います。
      2年生後半からの吹田キャンパスは周りに何もない上にモノレールは運賃がとっても高いです。エキスポが近いくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      吹田キャンパス人間科学部棟はとても綺麗です。病院みたいな感じもしますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はできやすいです。
      でも時にはややこしくなったりも。
      だいたいは楽しいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319847
  • 女性在校生
    在校生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪市内から離れた閑静な立地のため、勉強に集中するにはとても良い環境です。その分、梅田やなんばから離れいているため、息抜きをしに遊びに行くことが難しいところがあります。
    • 講義・授業
      良い
      教員や学生のレベルはとても高いと思います。入学してくる学生の学力が高いことを前提に授業をしている先生が多いように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系の学部でよく見られる講座制のゼミのため、配属される研究室によって雰囲気が変わります。研究テーマも先生によってだいぶ違うので、興味があるテーマに近い先生の研究室に所属すれば、そのテーマをとことん突き詰めることが出来る思います。その反面、どの研究室に所属するかでできることが大きく左右されてしまうと思います。
    • 就職・進学
      良い
      旧帝国大学の中でも、東大、京大につぐ三番手の大学とされています。ネームバリューは関西ではトップレベルの強さです。まじめで一生懸命勉強をするイメージがあるため、東大、京大よりも親しみやすさがあるのか、大手企業への就職実績が高いような印象があります。知り合いを見ていても、本人の希望職種の内定はほとんどとっているように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      吹田キャンパスはモノレールが最寄り駅となりますが、大阪市内からのアクセスが悪く、阪急の駅からも徒歩で40分近くかかります。豊中キャンパスはまだアクセスは良いですが、吹田キャンパスや箕面キャンパスに行くのも時間がかかります。更に、坂が多いため自転車での通学や移動にも難点があります。
    • 施設・設備
      悪い
      各学部がそれぞれ施設を建てるので、大学の構内の統一性がなく、個人的にデザインがあまり好きではありません。おしゃれな空間はあるのですが、他の大学と比べるといきあたりばったりで工事をしているを何となく感じてしまいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      おしゃれに気を使っている人の割合が比較的低いなと感じます。その分勉強に集中しているのかなと思うので、悪いとは言えませんが、近隣にある私立大学の学生と比べるとどうしても目に付いてしまうことがあります。学校生活を楽しむためには、大阪市内にでかけたり他の大学の学生と交流を持つ等したほうがいいかなと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究室配属は2回生の春休み前に行うため、それまでは教養科目の履修が中心になります。3回生以降は卒業論文執筆に向けて、より専門的な内容を勉強することになります。学部生のときから、研究をすることを意識して教育する印象があるので、受身的に勉強するだけではなく、興味のあるテーマを自分から研究していくことを求める雰囲気があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校までの日本の一義的な教育に問題意識を持っており、高等教育に関わりたいと感じたためです。
    • 志望動機
      自分の研究したいテーマを専門とする教授が在籍していたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スクールIE
    • どのような入試対策をしていたか
      英文の比重が高いと聞いていたので、英語を中心に勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184148
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は心理学を学んでいるので、ひとの行動や様子からこころの中を推察しますが教授はよく心理学について知っていらっしゃるのでわかりやすいです
    • 講義・授業
      良い
      課題は多いですが、授業をもれなくしっかりと学べばよく理解することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに行くことによって、自分の学びたいことをより深く学習スることが可能となりました
    • 就職・進学
      良い
      大阪大学は就職実績もとても豊富で、大阪大学にしかない利点もあると考えています
    • アクセス・立地
      良い
      自分は家が近いので、歩いて通うことが出来ています。駅も近いので、便利です
    • 施設・設備
      良い
      学びたいものの専門用具などを多く取り備えており、より深く没頭するきっかけになります
    • 友人・恋愛
      良い
      賢い人が多いので、会話がスムーズに進みます。みんなと息が会いやすく過ごしやすいです
    • 学生生活
      良い
      みんな本気でサークル、イベントに取り組んでいるので充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学的な手法によって研究を行うこころや行動を学びます。そのために行動に出たりすることもあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大阪大学で心理学を学びたいと高校二年生のときに強く思い、志しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919176
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強したい人というよりか文武両道したい人におすすめである。友達も作りやすい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      残業内容など豊富な授業がたくさんあるので楽しいので充実している
    • 就職・進学
      良い
      先生が一対一で話を聞いてくれるので就活もしやすいのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまりお店がないのでちょっと不便ではある。コンビニもあるにはあるがちょっと距離がある
    • 施設・設備
      普通
      施設は、少し老朽化しているところがあるのであまり充実しているわけではない
    • 友人・恋愛
      良い
      どこも同じだと思う。サークルなどに所属する名であれば友達はできる
    • 学生生活
      良い
      サークルは、たくさんあるので自分のやりたいことなどを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学部では、生命化学や行動科学、人類学などを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人間科学部に入り、生命化学や行動科学について学びたいと考えたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847710
11921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (177件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.32 (119件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (161件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.22 (171件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.08 (194件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (86件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (143件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (23件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.96 (67件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (300件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.06 (155件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (363件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。