みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  薬学部   >>  創薬科学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

薬学部 創薬科学科 口コミ

★★★☆☆ 3.41
(10) 私立大学 3298 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      当たり前だが、先生は本当に人それぞれな性格。他大学の子の話を聞いていても学べることはほとんど同じなのでこれといったことはないのではと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部はしっかりカリキュラムが決められているので、どの大学に行っても学べることは同じだと思うしそのカリキュラムはきちんとこなされてはいるように感じているから。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターのサポートはあまり充実していないように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで通うとお金かかります。自転車だと夏が暑いです。自転車購入検討されている女子は電動自転車必須
    • 施設・設備
      良い
      施設で困ったことはない印象です。パソコンは絶対に買わないとやっていけません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ならBKCではモテます。南草津周辺でアルバイトをするとBKC生に必ず出会えたり、サークルに入ったりすることで出会いはあると思います。
    • 学生生活
      良い
      種類は多いです。サークルは行かなくなっても全然いいので気軽に入ってみては?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は基礎。三年生から創薬な内容も学べる。実習も結構あります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理科全般に興味があったからです。薬剤師免許はいらないと思ってたのでとりあえず四年で卒業できる学科の方にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853291
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      身に付けたい知識が身に付きました。
      医療系の勉強がしたい人にはもってこいです。ただ、テストが大変な面もあります。流れにのれば大丈夫ではないでしょうか。
      薬剤師になろうか迷っている人は、薬学科を選ンだ方が後悔しにくいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国試の内容だけでなく、先生が生徒に学んで欲しいことも教えてくれます。薬学科と共通の授業がほとんどだが、創薬独自の役に立ちそうな授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      創薬は配属時に研究をやる人が入ってきたと期待されています。就職したい人は、就活をどのくらいさせてもらえるかよく調べた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2学年しか卒業していないので、分からない部分があります。今年はコロナで就職希望の人が増えました。就活支援は他学部で培った実績がありそうです。卒業後も支援してくれるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      ど田舎出身からしたら、ほどよい都会で、京都、大阪へのアクセスはいいですが、キャンパスは滋賀の最寄り駅からバスで10分くらいです。多くのキャンパスのように、坂の上にあります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設、と言うのはそうないですし、必要性も感じません。学部、大学で研究設備を持っています。学科ではないですが、生協が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的だと思います。ただ、テストが大変なので、時間が削られる面はあります。薬学科ほど研究室配属も難しくありません。
    • 学生生活
      普通
      コロナで参加しにくいですが、充実しています。薬学部のサークルも少しあるので、入ると縦のつながりができて良いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもにヒトに関わる化学、薬学、実験のやり方、研究の仕方、英会話
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      内部大学院進学
      (よほど成績が悪くない限り専願なら内部進学できると思います)
    • 志望動機
      医療、医学に興味があって研究をしたかったから、出願しました。
    感染症対策としてやっていること
    研究室は人数制限、オンライン授業多く、必修はテストがあったりします。実習は対面です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715250
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ新しい学科なので就職実績があまりないと思います。大学院に進学する人が大半なので、6年通うことを想定する必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      親切な先生が多いです。学外の先生と共同して研究している先生が多いので、講義の中で、外部講師を招いてくれることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類が豊富だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは手厚いと思います。就職ガイダンスやセミナーも学校内でよく開催されているイメージです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠いのでバスを利用する人が多いですが、雨の日は長蛇の列になります。キャンパスが広すぎるので移動に時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はこの上なく充実しています。実験器具や実験室も新しく綺麗なものばかりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多いので友達はたくさんできると思います。学部により9割以上が男子であるところもあるので注意です。
    • 学生生活
      普通
      他のキャンパスに比べると部活動は多いと思います。イベントや学園祭は少し規模が小さいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では化学全般を習います。また数学や統計学も習います。2年生から本格的に実験が始まり、化学の基礎からより専門的な分野にシフトしていきます。3年生では本格的に薬について学ぶようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      製薬企業のMRになりたいからです。研究職にも興味があったため、後々院進学も可能なこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575962
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいところや悪いところがあってそれを平均すると4くらいかなとおもいました。この大学に来て後悔はしてないです
    • 講義・授業
      悪い
      授業は教授によってばらつきがあります。シラバスに沿ったものをしてくれる人とそうでない人がいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室について知る機会が少ないと思います。またどんな研究をしているのか、どんな人が在籍しているのかがほとんどわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生がまだ少ないため進学実績がないです。早くデータとして後悔してほしいです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスでないといけないです。歩いて行くと1時間弱かかりますし、行きは上り坂なので自転車でもきついです
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で充実していると思います。器具や機械も数が多く綺麗で使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので出会いは多いと思います。男女比が半々くらいなのでいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや自治会などの種類や数が多いと思います。人数が多いのもあり、大規模から小規模までさまざまなユニットがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はMRを目指しているので薬学部出身としての強みをいかした活動をしたいです。そのために勉強をしています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      新設の学部で施設が綺麗だから。また実家から比較的近いところにキャンパスがあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ新設の学科なので、あまり実績はありませんが、とてもいい学部学科です。出身大学であることを誇りに思えます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数だから教授とのコミュニケーションもとりやすいし、総合大学ゆえにいろんな授業を選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数の割に研究室がとても多く、基本的に行きたい研究室に入れる。
    • 就職・進学
      良い
      創薬科学科はまだ2学年分しか卒業していないので、正直就職実績は少ないが、進学に関しては内部進学もしやすいし、外部進学も希望すれば行かせてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀県のわりと住宅街にあります。液からはバスじゃないと歩いて行けません。自転車通学が多いです。大学周辺にコンビニがないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室もキレイだし、機器等も多くあります。つねにどこかの建物は工事をしています
    • 友人・恋愛
      普通
      関西一のマンモス校で、学生がとにかく多いので、いろんな人に出会えます。サークルも多いし、いろんな人がいます
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いです。3キャンパス合同のサークルもあるので、他の学科のことも仲良くなれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の後期から実験が始まります。3回生には週に3回実験があるので、レポートが大変ですが、充実します。講義は必修が多いので、留年率はどの学部よりも高いです。それでもサークルやバイトもみんなしてますし、両立はできます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東証一部上場企業の理系総合職や、学内の説明会に赴いてくださった、関西圏の製薬会社
    • 志望動機
      まず私立の総合大学がよく、薬学部を探していました。正直関東圏しか選択肢にありませんでしたが、自分のレベルを考えると、慶応大学・東京理科大学の次に偏差値が高いので立命館大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705699
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。研究室では親切な先生や先輩に囲まれて丁寧に分かるまで教えてもらえます
    • 講義・授業
      良い
      創薬科学も薬学科とほぼ同じ授業を受けるため、コアカリキュラムに沿っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回後期に研究室配属され、各研究室によって活動頻度が異なる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が1学年しかいないが、多数が大学院進学している。就職希望でもサポートある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学まで遠くバスか自転車で通います。雨の日は道が混むためバスが遅れます
    • 施設・設備
      良い
      とても広いキャンパスで、他学部も多数あるため施設は充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると縦横様々な広いつながりが持てるため、充実した学生生活を送れる
    • 学生生活
      良い
      多数のサークルや部活が存在する。また、キャンパスを超えて活動することもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物、薬理、薬物動態学、製剤など薬学科と共通のものが多い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から生物に興味があり、薬は1つ開発できればとてもたくさんの人の命ができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566843
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の多さ、学部の多さは関西随一です。関関同立にも名を連ねており、ネームバリューもそこそこあると思います。まだこの学科は新設なので先輩の実績は少ないですが、手厚い指導が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、きめ細かい指導が受けられます。特に学生実験や研究室配属ではその点が役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず少人数なので、希望の研究室に行けます。研究室の数も多く、成績優秀者は他学部の研究室もいけます。1回生の頃に研究室の早期体験もでき、早くから研究生活を意識・イメージできます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ学部の修士大学院が設立されていないので、院進する人は外部に出るか他学部へ移転します。しかし8?9割の学生が大学院に進みます。そのため、就職するのはややアウェーです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くと50分弱かかり、交通は不便です。みんなバスか自転車かバイクで通っています。しかし、住むにはいい環境です。この町は立命館大学ができて活気づいたので、治安もいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、キレイです。特に研究棟はきれいで、学生実験でもそのキレイな施設で実験が行えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく学生数が多いので、いろんな人と出会えます。サークルも多く、キャンパスも3つに分かれており、留学生の受け入れも多いので、いろんな学生と交流できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動の数は多いです。なので、どこかしら好きなことができると思います。キャンパス間の移動も150円バスを利用できるので、他キャンパスのサークルに入ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は数学や化学の基礎科目が中心です。今思うとめちゃくちゃ暇でした。後期から実習が始まります。2回生は必修がすごく多くなります。また留年する人も出てきます。3回生は、気がつくと薬の授業しかありません笑。また、実習も週3回になり、毎日レポートに追われます。後期からは研究室に配属され、早い人は早速研究が始まります。4回生になっても選択必修の科目があります。また、大学院の勉強や就活もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      上場企業の医療機器会社から内定を頂きました。職種は技術系総合職で、平たく言うと理系事務です。
    • 志望動機
      昔から医療ドラマを見るのが好きでなんとなく研究者を目指していました。高校生のときに祖母がパーキンソン病にかかり、薬学を目指すようになりました。もともといろんな学生と知り合いたかったので総合大学を志望しており、総合大学の私立薬学部は結構少なく、その中でもネームバリューのある立命館を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569815
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学内はすごく広くて、移動が大変ですが、建物が綺麗な場所が多いので過ごしやすいと思います。
      研究室が豊富にあり、まだ将来何に携わりたいかなど決まっていなくても、様々な勉強や研究ができるのでとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に関しては、教授によりけりだと思います。
      とても面白くて受けがいのある授業もあればそうでもない授業もあります。これは高校の時に良い先生と良くない先生がいた感じと同じだと思ってもらって大丈夫です。ただ、外国語の授業では、外国人の講師による授業なので、とても楽しくて英語も身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期から研究室配属があります。
      希望を出す前に研究室紹介や見学があるので、イメージはつきやすいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターや相談できるスペースがあるので、まったく問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅が南草津駅なのですが、歩くと50分ほどかかるので、直行バスを使う学生が多いです。なので、毎朝とても混んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      研究の機材や施設は豊富に揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係は人によりけりだとは思いますが、サークルや団体に入れば、様々な友達ができます。とても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      もちろん学園祭もあるし、サークルごとでイベントもたくさんあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学科と比較すると、薬剤師免許が取得ができないという特徴がありますが、研究者を志すのであれば、良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義のわかりやすさなどは、先生によって差があると感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属する研究室によりますが、私は充実した研究室生活を送れたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      比較的新しい学科のため、就職・進学実績については何とも言えないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      薬学部はキャンパスが滋賀県にあり、駅から遠いのが欠点だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗な教室が多いと思います。設備も充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない分、その中で交友関係を深めることができたと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったので、よくわかりません....。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究者になるために必要な知識を学び、様々な分野の実習もありました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      立命館大学大学院生命科学研究科
    • 志望動機
      薬学の勉強をしたいと思ったが、薬剤師になることは考えていなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710683
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もうちょっと実習やテストの数を考えてほしい。分散してなんとかスケジュールを立てて欲しい。再試がきつい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は比較的しっかりしているが、統制の仕方がイマイチ。再試が薬学部だけあり、他学部に比べてカリキュラムがきつい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって時間が違う。コアタイムが長すぎるため、学校にいなければならないが、タイムコース的に土日に来ても評価されるわけではなく、フレックスにアップデートしてほしい。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の進学について全くサポートがない。大学院も設立されるはずだったのに設立されず、蓋を開けてみれば進学先が消えた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から本当に遠い。バスで20分、しかもバスしか交通手段がないため、4キロの道のりはさすがに遠い。坂もきつい。
    • 施設・設備
      普通
      最近トイレは綺麗になった。が、施設全体としてはまだまだ。自転車置き場から建物までが遠すぎる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      薬学部は薬学部で固まっていないときつい。時間が実習等で拘束されるので、他学部とサークルに入ったら必ず自分だけきつい思いをする。
    • 学生生活
      普通
      学祭等がある。ただ他の関関同立と比較して来るアーティストとかがしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部で必要な知識全般。薬理や薬物動態が学べる。基礎はある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院へ進み、製薬企業の開発職を目指している。厳しそう。
    • 志望動機
      製薬企業に入りたかったから。実際には立命レベルでは厳しいことが分かった。免許を取るだけならいいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566571
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  薬学部   >>  創薬科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.01 (206件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科
大阪歯科大学

大阪歯科大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.53 (29件)
大阪府枚方市/京阪本線 樟葉
神戸薬科大学

神戸薬科大学

47.5

★★★★☆ 3.70 (131件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。