みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

理工学部 電気電子工学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(22) 私立大学 2182 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
221-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ,理工系大学・学部としては,良くも悪くもそれなりのレベルだと思います。
      優秀でやる気のある人間が一定数いる一方で,勉強に目が向いていない人間も少なからずいます(学内の上下差が激しい,ということ)。
      これは,私大全般に言えることだと思いますが・・・。
      電気電子系の学問に興味を持ち,目的意識を持って学ぶことが出来る学生にとっては,有意義な場所だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目・基礎専門科目の講義については,人多すぎ&騒ぐ奴多すぎで,マトモに聴講することなど不可能です。動物園状態・・・ってやつですね。
      専門科目については,やや単位認定が厳しめになります。
      実験は,当たり前ですがきちんと出席してレポート出さないと単位はありませんし,座学の授業でも,平気で受講生の半分を単位不認定にしてしまうような厳しい教授もいます。しかし基本的には,真面目にやってればCは取れます。
      正直,分かりにくい講義も多いですが,興味を持って意欲的に聴講・質問などすれば,将来のためになるのではないでしょうか。
      専門科目の講義は,いちおう静かです。寝てる人・内職してる人も,少なからずいますが。
    • 就職・進学
      普通
      優秀な人は,学部卒でも大手企業に就職できている模様です。
      大学名とかサポートも大事ですが,最後は個人の能力次第でしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの南草津駅には新快速が停まるので便利ですが,BKCは,駅からも少し離れています。自転車で,15分前後といったところでしょう。坂が面倒くさいです笑
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く,至る所に木や花が植えられています。
      整備が行き届いており,ゴミなどはあまり落ちていません。
      研究設備なども,「私立大学としては」充実している方らしいです。
      そりゃ,京大や阪大とは比べものになりませんが笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      ここに来て,「恋愛」を期待してはいけません。
      気の合う同性の友人がいれば良い・・・という程度でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では,数学(線形・微積)・電磁気学・電気回路・微分方程式など。
      2年次以降は,より専門的な科目が増えていきます。
      特に難しいのは,物理系の理論を扱う科目(電磁気学・統計物理学や量子力学など)です。実験も1年後期から3年前期まであり,毎週レポート作成に追われます。

      ざっくりと,ここで学べる学問は「電気(強電)系」「電子(弱電)系」「情報系」の3カテゴリーに分けられます。情報理工学部や,理工学部の電子情報工学科などとは異なり,比較的,電気・電子系の科目に重点を置いたカリキュラムとなっています。

      いずれも,興味を持って取り組むことが出来れば面白いでしょうし,さもなくば苦痛なだけです・・・。
    • 面白かった講義名
      電気電子工学入門・概論
    • 面白かった講義の概要
      基本的には,この学科の教授の研究紹介や,OBを招いての講演会を聴講し,レポートを書く講義です。個人的には,今後の勉学に向けてのモチベーションを上げてくれる,面白い講義だったと思っています。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:357478
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に考えるとそこそこな大学かなと思います。慣れてしまえば生活はしやすいですし、京都も20分ほどで行けるので買い物にもあまり困らないです。
    • 講義・授業
      良い
      立地としては悪いところといいところとあって、悪いところは遊ぶところが少ないのでよく遊ぶ人には物足りない地域だと思います。いいところはスーパーとか飲み屋とかはいくつかあるので学生街としては充実しているところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では自分のしたい研究ができ、設備も充実しているので意欲がある人ほどありがたい環境だとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      普通の就活でいいところに行く人もいますが、学内推薦を利用することで比較的楽にいい企業に決まる人もいます。名前は知れている方なので就活で学校名で困ることはあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地としてはいいとこと悪いところとあって、悪いところは遊ぶところが少ないのでよく遊ぶ人には物足りないと思います。いいところは飲み屋やスーパーなど学生が使うのに助かるお店はよくあるので学生街としてはいい地域だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。教室を個人で借りることもできるので何かしたいことがある人にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人がいる人は少ないです。数年前から女の子が増え始めましたが僕らが入学した時は女の子がとても少なかったことが原因かなと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、各々が活発に活動しているのでとても充実しています。 友達も増えるので入ったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は数学や物理、電気回路など基礎になるところを多く学び、少しずつ専門性が増していきます。プログラミング言語からパワーエレクトロニクスなど幅広い分野について学べるので広く知識をつけることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      ものづくりがしたくて、自分のイメージと一番合うのはどの学科なんだろうと考えたところ、電気電子工学科が理想的だなと思ったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566172
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校が広いため教室から教室までの移動に時間がかかる事がある。また、授業も先生が淡々と教科書やレジュメを読んでいるだけの授業が多く、内容がよく分からない
    • 講義・授業
      良い
      授業で分からなかったことを個人で先生にアポをとって聞きに行ったり、数学相談会や物理駆け込み寺といった教えてくれる施設が充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室へ配属されていないためよく分からないが仮配属の時点では和気あいあいとした雰囲気の研究室が多く、良かった。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の就職率が良いと思うほとんどの人が大学院に進学し、大手企業に行っていると聞いた。学部卒でも大手企業に入っている人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いためバスを使うが、それでも15分から20分かかる。また、大学の周りに何も無く、空き時間に遊ぶことは出来ない。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの学科の建物があり、充実していると思う。勉強したり、ディスカッションもできる教室が施設に入っており、学生はよく使っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なく、友達ができなくい。数少ない女子も文系のようなきゃぴきゃぴしたノリではなく、絡みづらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは大学内での他のサークルとの試合があったり、夏休みや春休みには合宿があったり、学祭で出店したりと、活動は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは専門、実験基礎を主にやっており、取らないといけない授業が多すぎてほとんど自由に時間割を組めない。2回生以上になると縛られることが少なくなり自由に時間割を組みやすくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415291
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に判断して、学校生活が充実していると感じたため総合評価は、最高得点である5点をつけました。この大学に来て本当に良かったと感じております。
    • 講義・授業
      良い
      賢い教授に教えていただけてとても光栄に思うからです。研究室では、自分がしたいことをしているのでとても充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先程、記した通り、研究室でしたいことを研究しています。そこが5点という得点に繋がりました。
    • 就職・進学
      良い
      トヨタに就職出来たり、学校推薦が充実しているため、最高得点を選択しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎であるため、交通の便がとても悪いと思います。周りは山です。
    • 施設・設備
      良い
      部屋が広く、充実していると思いました。研究室もいくつかあるからです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないけど、少ないからこそ違う女子と自然と仲良くなれた。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は花火が打ち上げられる。これはどこの大学にも無いと思ったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      半導体について詳しく学ぶことができました。専門性を活かせたと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系だったからです。そして、1番入りやすい偏差値だったからですり
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566242
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      西日本?で一番人数多い大学なので、サークルに所属していれば、割とサークルの種類が充実してるので楽しいと思います。逆にサークルとかに入ってないと楽しくないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと勉強しないと、卒業できなくなる程度には難しいけど、逆にちゃんと勉強していれば問題ないと思います。ただ、エスカレーターで上がって来た人は結構しんどいみたいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多分充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にうちの大学は足切りを喰らわない最低限の大学なので、有利ではないです。ただ、大学の地位のせいであきらめなければいけない企業もうちはないので、本人の努力次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      僕は家から自転車で行けるところにいるので、便利ですが
      駅からバスのらないといけないので面倒です
    • 施設・設備
      良い
      私立にしては凄く充実してます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子が少なくて正直泣きそうです死にそうです
    • 学生生活
      良い
      たくさんありますよ!西日本で一番でかい大学ってだけあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気のことについて、大量に勉強させられます。実験レポートが大変なので注意しましょう
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333523
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題は理系の中でも厳しいほうだと言う話はかなり聞きます
      課題の量も多く難しいです。
      緩い気持ちでいると普通に単位落としますので相応の覚悟はいると思います。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業になってからは正直課題を出すだけでいい科目が多いため楽にはなっています。
      授業自体は教授等に左右されますし一定数授業がわかりにくい教授もいます
    • 就職・進学
      良い
      私自身はまだ就活がまだなのでなんとも言えないですが
      大学名もあって割と良い話を聞きます
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いですし山になっているのでそれも良くないです
      最悪歩けますが40分程度かかるのでバスに乗る方がいいと思います
    • 施設・設備
      普通
      対面授業が減り、設備を使うことが減ったのであまり感じていません
    • 友人・恋愛
      普通
      対面授業が減って自分自身はあまり交友関係を広げれていないのであまり評価できません
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は豊富です
      いろんな趣味のサークルがあるので自分の好きなものがきっと見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主な内容は学科名にある通り電気や電子の内容です
      そのために必要である
      微積 回路 電磁気 線形代数 複素数等が学べる
      1回生では力学やC言語の授業もある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      内部進学でこの大学を選んだ。
      回路等の分野に興味がありそれについて学べる学部だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814740
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子工学科での勉強内容を学んでいることによって就職活動をするときに企業からとってもらいやすい。また、幅広い分野を学ぶのでじぶんのちけんをひろげることができた
    • 講義・授業
      普通
      講義内容についてはほとんど必修が多く選択の自由度がない上に講師が全く身にならない授業を行ったりするためほとんど自分で勉強することとなりたいへんである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分の生きたい研究室が少なく電気電子工学科であるのに半導体や個体物性を学ぶ研究室が多くパワーエレクトロニクスをやる研究室が少ないことがよくないと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職活動において電気電子工学科で学んだ分野はとても評価してもらうことができるためとても楽に就職活動ができると聞き及んでいるためその点は利点になっていると考えます
    • アクセス・立地
      悪い
      滋賀県のさらに奥地に立っているため電車の本数は少ないですし、バスの本数も少ないし坂は多いため自転車で行くのはしんどいし自動車通学は禁止、徒歩だと最寄り駅まで1hぐらいかかる最悪
    • 施設・設備
      良い
      私立のため設備にはたくさんお金が使われているため、国立、市立に比べればとても良い設備が整っていると思いますが、学費をほとんど施設に回してるように見受けられ建物建てたいだけ
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は作ろうと思えば問題なく構築することができますが恋愛についてはそもそも理系キャンパスであり電気電子工学科は9:1以下の男女比率のためまず無理です
    • 学生生活
      悪い
      下宿性を対象としたサークルが多く実家から通っている場合ほとんどのサークルで良好な人間関係を気づくことは不可能です。もうちょっと考えて作るべきだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路や電磁気学、プログラミングなど機械を動かすための知識や機械を作るための知識、また半導体などの最先端の知識を勉強する
    • 利用した入試形式
      大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410343
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も優しく教えてくれるのですごくいい。全体的にみてもやる気のある学生が多く、自然に勉強する意識を芽生えさせられる。
    • 講義・授業
      普通
      自ら学ぶだけでなく、もし分からなくてもすぐに教えてくれる部屋などもありとても助かっている。ただ、年寄りの先生は何を言っているのかわからないことが多いし、演習の授業中寝てる教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やってないのでわからないが、僕のいけんではないが、先輩などに聞くにはとても楽しそうに研究しておられる。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体の人数は多いものの学校として、他の私立大学に勝ちたい意識が強く、多くのサポートがあるらしい。実際に就職が決まらなかった先輩も大学の事務室で働くことになったらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      3キャンパスあるのですが、びわこくさつキャンパスの場合は、駅から徒歩45分ぐらいかかり、あまり良くない。だから、普通にみんなバイクや自転車バスを使っている。ただ、やはり理系の大学はどことも田舎にあるので、これは仕方がないことかと。。。
    • 施設・設備
      普通
      かなりの費用をつぎ込みいろんなとこを変えているので、とても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が圧倒的に多く出会いがない。
    • 学生生活
      普通
      まぁまぁですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の知識
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318543
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本格的に専門分野を学びたい人にとっては学習環境は非常によい。就職目的で入る人にとってもメリットは多いが、講義についていくために最低限の勉強、努力は必要。
    • 講義・授業
      良い
      講義は電気系学問を幅広く学ぶことができる。自主的な勉強を支援してくれる取り組みも多いので、積極性のある人にとっては有意義な勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      電気系は学校推薦でエントリーできる企業が多い。普通に勉強して普通の成績を取っていれば、推薦は容易にもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は新快速が停車するため、大阪や京都からのアクセスは非常によい。学生が多い町にキャンパスが立地しているので、大学周辺は学生が利用しやすい施設が多い。
    • 施設・設備
      良い
      理系のキャンパスだけあって、理系が利用しやすい施設もしっかりある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が多い分、様々なコミュニティがある。自分にあったコミュニティを見つけられれば、充実した人間関係を得られる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは非常に多いので、選り取りみどり。イベントはイマイチ?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は数学、電気系学問の基礎。二年目から徐々に専門性が増していく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学後、大手機械メーカーへ就職。
    • 志望動機
      昔から家電が好きで、メーカーに入るために当学科に入学を規模した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578120
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理数科目が得意な人は向いていると思います。理工学部の中でも電気はさまざまな分野に応用できるため、職業の選択が比較的自由です。
    • 講義・授業
      普通
      教え方が上手い先生もいますが、半分以上は高齢者の先生です。これは仕方がないことであって、必ずしも悪いと言い切れないのですが、まれにご退職された方がいいと思われる先生もいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生後期から研究室に配属されます。研究室に関しては一概に評価はできません。ただ、本人が研究したいという意欲があれば、それが叶う環境があることは間違いありません。実際、僕の在籍している研究室では毎年3人程論文を執筆し学会にも頻繁に出席しています。
    • 学生生活
      良い
      同じ競技のサークルでも複数存在しており、自分にあったサークルを見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基礎的な数学、物理、電磁気学、電気回路について学びます。
      2回生以降から専門科目が増えてきて、半導体工学、制御工学、パワーエレクトロニクス、電気機器工学などを習得します。
    • 就職先・進学先
      立命館大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347276
221-10件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。