みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  花園大学   >>  口コミ

花園大学
出典:運営管理者
花園大学
(はなぞのだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(104)

花園大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(104) 私立内256 / 587校中
学部絞込
10451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒がとても素行が良くないような方が多いため、つられたり、邪魔だと感じるとおもいます。そのため2点です。
    • 講義・授業
      悪い
      ただただ眠たくなるような、スライドを見せるだけのものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ入ってないけど、雰囲気のため。あまりいい先生をみたことないため。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりいい話をきいたことありません。期待しない方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車が近く、周りにコンビニがあるなど、とても立地条件が良いです。
    • 施設・設備
      普通
      あまり考えたことがありません。普通だと思われます。バリアフリーです。
    • 友人・恋愛
      普通
      幼稚な方が多いです。めんどくさいいざござが結構ありますので、2点です。、
    • 学生生活
      悪い
      これまでを総合すると、こんな感じです。あまり良いものとはいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力を先生も生徒も入れてないため、しっかりしたものがありません。
    • 就職先・進学先
      福祉系
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287663
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      精神保健福祉士を、目指している学生にはとてもよい学校であり、授業だと思います。授業の内容はとても濃く、しっかりとした勉強が必要です。しかし、全体の学生と質は悪いですね。偏差値が低いので授業もある程度はがやがやしています。また、必須で入ってるアカデミックスキルという授業は言い過ぎかもしれませんが全く身の為にならない要に感じます。必須授業なのでとらなければならない為しかたなしに行っている人が多いです。ただ、小さい学校なので構内の移動がすごく楽です。
    • 講義・授業
      普通
      もちろんたくさんの先生がいらっしゃいますが、学生の興味を引くような授業をする先生もいれば、全く面白くない授業をする先生ももちろんいらっしゃいます。どこの大学でもそうですので、どっこいどっこいですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さい学校の中なので先生との距離が近いがいいことです。気軽に研究室に行くこともできます。先生が私たち学生のことを気にかけてくれることも沢山あります。
    • 就職・進学
      悪い
      京都、滋賀などの滑り止めの大学ともあって、偏差値はかなり悪いです。進学率も資格をとってないなければかなり低いです。良い点は進学室的なところがあって簡単に利用でき、自分がどう行動をするかという点に就職進学が関わってくると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      京都駅から山陰線に乗らなければいけないのですが京都の真ん中にあることもあって、紅葉の季節や桜の季節、外国人観光客でいつもいっぱいです。乗り換えも面倒ですし、まず混んでいることでマイナスです。最寄り円町駅かた徒歩15分程度近そうで案外遠いので毎日が大変です。周りにはコンビニなどしかなく。遊べる場所がありません
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが和式が多い。あまり、クーラーをつけてくれない、喫煙所に屋根がないから大変。図書館が小さい。言い出したらきりがないのでこれくらいにしておきます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校内カップルは多いです。でも、質が低いので将来のことが見込めない人のことが多いです。でも小さい学校なので知り合いは沢山出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1回生なのでそんなに勉強していません。しかし、精神保健福祉士の国家資格をとるために基礎から今学んでいる最中です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      家庭裁判所の調査官
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国家公務員で安定しているから、今滋賀県は精神保健福祉士が人手不足だから
    • 志望動機
      いつも行く病院の先生に勧められて、花園大学は精神保健福祉士の授業が濃いからそこに行けと言われた為
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問2年分の国語をして、傾向と時間配分を前日にしただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127824
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      最近、外国の人達からは、日本文化としてアニメやマンガが人気で、日本国内でも、アニメやマンガなどのオタク的なカルチャーは経済的に切っても切れない物だと思います。それらを研究し、仕事に活かしていきたい人や、自分も制作したい人にはいいと思います。あと、授業でPhotoshopを使う授業もあるので、技術も身に付けられます。
    • 講義・授業
      良い
      分野としては、画像や映像、言語、身体など、様々な分野の表現を学べる環境なので、その分野で仕事して行けるくらいの知識や技術が身に付けられます。なので、専門的にじゃなくても、表現するような事に関わる仕事をしたいと言う人には向いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに参加するのは3回生からなのですが、それらの分野の先生と何か研究したり、制作したりと言う形になるらしいです。学校が全体的に募集人数が少ないので、先生との距離も近いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は不利です。しかも、学校側もそんなに協力的ではないです。しかし、Photoshopなどを取り扱えるようになるので、人脈を増やし、積極的に自分を売り出していくことが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは住宅街なため、遊べるような場所は無いです。しかし、喫茶店などはあるので、友達とお茶するのはできます。最寄駅は徒歩で約10分で、少々遠い気もします。私は通学は主に徒歩で、25分くらいかけて行ってます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的きれいめだと思います。学食は最近新しくなったらしいので、とても綺麗で快適です。ケーキバイキングや、朝食が100円で食べれたりします。あと、仏教の学校なので、座禅をする場所や教堂があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科的にも同じような趣味の人が多いので、話も合うため、すぐに友達ができました。あと、授業は専門的な事以外にも基礎教科科目として色々学ぶことができて、それは全学科共通なので、いろんな学科の人と出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Photoshopを使った画像加工技術、あとアニメーションや映像を制作する技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      画像加工技術や映像技術、そして最近のアニメやマンガを学者視点で知りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111804
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部児童福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業とともに資格がふたつも取れてはっぴー、他の学科よりも授業数は多かったものの部活、バイト共に両立することも可能
    • 講義・授業
      良い
      先生との交流が気軽にできとてもいい距離感であったし、学習環境もとてもよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人個人のやりたいことをやらせてくれる
    • 就職・進学
      普通
      学部によって違うのかなぁ…講義が被ってどうしても取れない資格があったりしたのが残念
    • アクセス・立地
      普通
      周りになにもない、コンビニはかろうじであるがもっと飲食店やJRA以外の公共交通機関があればいいな?
    • 施設・設備
      良い
      個人で借りれるピアノの部屋があって集中することが出来たし、先生の研究室にも気軽に足をはこべる環境であった
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での交流が沢山あり充実した生活ができた、部活でも幅広い年齢層の方々と交流出来た
    • 学生生活
      良い
      部活での上下関係が社会に出てからも活かされた。学祭では主にサークルや部活の団体で参加しており楽しめた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で取れる資格以外の授業も受けることができ、知識を得ることが出来た
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育園で保育士
    • 志望動機
      保育士、幼稚園の先生になりたかったから。地元が京都で京都内の学校が良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593406
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      平安京内唯一の大学ということもあり、フィールドワークが盛んでとても楽しいです。もう1回大学生活を送りたいぐらいです!!!!!
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな時代別の講義があるのでそれをとることができること。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく先生たちが素晴らしい。その時代のことだけでなくその他の時代のアドバイスもしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職課がすごく良くサポートしてくれます。最初から最後まで手厚いサポートです。
    • アクセス・立地
      良い
      基本はJRで円町駅徒歩10分ほど。大学は住宅地にあり、周りには学生寮やアパートが多々あり不自由はありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが狭めなので、移動が楽です。コンビニや本屋、学食があり不自由はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとにすごくみんなが仲良くなれます。友達は沢山作れると思います。学内の恋愛もいけるんじゃないかな?笑
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活も入ってないのでわかりませんが、文化祭は計3日あり、なかなか充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが日本史を好きでこの学科にきます。日本史だけでなく、教員の免許や博物館学芸員の資格、図書館の司書の資格も取れます!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私は卒業後すぐに結婚して子供を授かったので就職はしていません。
    • 志望動機
      日本史に興味があり、京都へ行きたいとも思っていたので、その機会に大学への入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535726
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は現場で働いた経験のある方が多いので
      事例や話の内容ととても勉強なります。
      実習先なども先生と繋がりのある場所を
      紹介してもらえるので
      相談などもしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      昨年からグループワークなどにも熱を入れてるようなので自分の知らないことの発見
      また福祉分野えの興味の広がりなども
      持てるような講義が増えています。
      もちろん自分の意見もたくさん言える機会も
      あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどはその範囲内だけでなく
      国家試験の対策、就職活動の相談支援などにも応じてもらえるので安心してゼミに参加することができます。
      また卒業論文などの指導も徹底しているので
      パソコンを使う勉強や人前で話す練習にもなります。
    • 就職・進学
      良い
      学内での就職活動対策が充実しています。
      企業の方が来られて話をされることもありますし公務員試験への対策も手厚いです。
      また企業研究をする講義もあるのでとても勉強になります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅がJRしかないので他路線を利用する学生は少し不便かもしれません。
      なので多くの学生が一人暮らしをしています。
      周辺環境はとても良いです
      小学校なども近くにあるので
      ボランティアなどに参加してみたい学生にはおススメです。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても敷地が狭く
      建物が高い点はとてもいいと言えます。
      図書館ではパソコンを借りたりビデオを見たりすることもできます。
      経堂や禅堂なのど少し変わった施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との交流が少ないので人によって友好関係などは大きく違いがあるように感じます。
      ゼミなども学科ごとになっているので
      あまり交流がないのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      4年間私はサークルには参加していなかったのですがサークルによったら海外の大会に出たり
      文化祭で成果を発表したりなど活躍できる場はとてもたくさんあるのようにおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理学科では主に認定心理士の資格取得課程の講義が中心で大学院に進む方は臨床心理士を目指す方が多いです。
      心理学だけではなく発達に関する分野倫理学労働に関する分野法律に関する分野も勉強します。
    • 就職先・進学先
      私の場合は事務職です。
      友人などは福祉施設、医療従事者、高齢者施設などに就職しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431743
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部児童福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四大卒で幼稚園教諭や保育士、特別支援教諭、養護教諭がとれるのはいいと思う。将来幼稚園や保育園、こども園に就職したい人にとってはオススメだと思う。
      授業数はとても多いけどその分たくさんの知識を付けられる。資格とるための授業が多いので出席も厳しくて、サボりたいと思う時でも資格のためにと頑張って授業に行ける。
      なので、学校にいる時間が多くて、空き時間にサークルにいったりできるので、とても充実した学校生活がおくれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、乳児から児童に関しての内容全般。(乳児から児童の成長発達等)憲法や児童福祉法について。日誌や指導計画等も書き方から考え方まで1からみっちりとおしえてもらえる。
      先生達は、とっても密に関われるので困ったことや、悩んでる事があったらすぐに相談や質問ができるし、とても頼れる。先生達は一人一人の生徒のことを覚えてくれているから信頼関係は強い絆で繋がれる。
      単位は、資格にいる授業が多いのでたくさんとらなくてはいけない。
      自分の欲しい資格を目指して計画的に授業を組んでいかないと、大変なことになる可能性があるので1回生から積極的の授業をとっていかないとならない。だから、途中でこの資格も欲しい!となると、資格取得に必要な授業の単位がとれない可能性があるので1回生からとっておいておいたほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      児童福祉学科が特殊で、卒論ではなく、卒業研究発表になる。スクリーンで自分の調べたことを発表したり、おもちゃや絵本を作って発表したりする。
      3回生から卒業ゼミが始まるのでなにをするのかをじっくり考えて早い段階から用意をしていけるので計画的にできる。
      先生と相談してやっていけるから困ったことがあったらすぐに相談ができる。自分は、普段の授業等の先生とのかかわりで仲がよかったからすぐなんでも先生にいうから悩んで行き詰まることはなかった。他の生徒も先生と仲がいいので相談とかよくしてたから行き詰まることがないように見えた。
    • 就職・進学
      良い
      みんなそれぞれ行きたい幼稚園、保育園、こども園、養護教諭に就職していた。
      特別支援学校は資格があっても基礎免許が幼稚園だとなかなか条件がない。でも、障害のことを学んで就職すると役に立つ。
      一応学校に就職課はあるが、児童福祉学科にはほとんど関係なく、一般企業むけばっかり。唯一児童福祉学科でも使えるなと思うものがあっても実習とかぶっていけない。だから就職課は内定もらったかの結果を求めてくるだけで児童福祉学科にとっては全然役に立たなかった。就職課が使い物にならない分、児童福祉学科は、児童福祉学科の先生たちが手厚いサポートしてくれる。保育園や幼稚園、こども園の求人も児童福祉学科の基盤の校舎にたくさん貼ってくれる。自分は面接だけだったけどピアノの試験があるとこでも音楽専門の先生がレッスンしてくれるから自信が持てると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、JR円町駅
      駅からも近い。
      市バスもたくさん通っているからとてもいい。
      太子道など
      自分は京都市民だから自転車で30分でしゃーっといける。雨の日は市バス。
      コンビニやスーパー、食べ物屋もたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      児童福祉学科のために、マット運動や鉄棒、幼稚園とかでつかうようなへいきんだい跳び箱などたくさんそろってるリトミック室がある。
      ピアノもたくさんあるし、一人で練習できるような個室もある。
      児童福祉学科研究室もある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさん種類あるから他の学科の人とも関われるの交流関係は広がるし、恋人もできる。
      サークルは、やりたいのがなかったので他の学科の人とともに立ち上げて作り上げた。
    • 学生生活
      良い
      基本的ゆるーくだけど、試合に出たり学園祭に参加したりしている。
      せっかく立ち上げたけど後輩の代になってから崩れてきてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに、教育のこと。
      乳児から児童までの発達成長について、どう指導していくのかというのを四年間にわたって勉強していく。
      そのなかでもピアノを練習したりもする。バイエルと引き歌いの練習をする。大学に入ってからピアノを始めたけど基礎から丁寧に教えてもらえるから弾けるようになった。
    • 就職先・進学先
      こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428988
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家試験合格の為に先生やゼミの皆んな一丸となって勉強できている良い環境だと思う。
      その他、大学の規模は小さいが逆に人と人との距離感が近くなるので友達もできやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義終了時も私はよく先生に質問していました。時間がなくても丁寧に教えてもらってました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミでは道徳的な交流が多いです。その分、一人ひとりの意見が聞けるので良い機会だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      福祉や児童の就職率も多く、私の就職先にも同じ大学の卒業生がいます。その他企業への就職のサポートも十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から歩いて5分なので近いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書室の利用をオススメします。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人はすぐできます。
      友人関係もすぐできます。先輩とも距離感は近いので凄く楽しいです!しかし、勉強が疎かにならない程度に遊びましょう。
    • 学生生活
      良い
      私も部活動に所属しています!熱心に取り組む人もいれば、やりたい時だけ活動に来る人もいますが、人それぞれです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では社会福祉士の資格取得を目指して頑張っている生徒が多いです。その他、児童、仏教の学科もあります。
    • 就職先・進学先
      卒業後は法人の介護施設に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364337
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家資格をとりたいと思っている方におすすめの大学です。社会福祉士養成校に指定されているので、国家試験受験科目を中心に講義をとっていけば4年間で国家資格を狙うことが出来ます。
      また、社会福祉学科内の福祉介護コースに入学すれば、介護福祉士の国家試験受験資格もとることができます。
      小規模大学で、学生数が少ない分、教師との距離がちかくて、個別の質問に答えてもらいやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は、パワーポイントのスライドを使ったり、図や表を組み合わせてわかりやすく講義をすすめてくださいます。わからないことがあれば、熱心に指導していただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味に合わせたゼミの選択が可能になっています。将来の目標に合わせたゼミをとることによって、より自分の知識を深めることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      福祉業界で花園大学の名前は広く知れ渡っていて施設からの評判もよく、信頼をおかれている大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      JR円町駅から徒歩10分という交通面の利便さがあります。周辺には京都の名所があり、講義の合間にぶらりと京都観光をすることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      大学としては少し小さめですが、図書館の蔵書は多くあり、自分の研究したいことの資料がすぐに見つかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数も多く、サークルを通しての交友関係が広がることによって、より充実して講義を受けることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では専門知識の基礎を学ぶ授業を中心に講義をとっていきます。ニ、三回生で国家試験受験科目をとり、四回生で自分の興味のあるテーマをえらんで、卒論を書いていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269737
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会福祉学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに不便なところはありません。しいて言うなら校舎のど真ん中に喫煙所があるくらいです。図書館はすごく広くて資料も豊富なので研究などにもっとも最適です。
    • 講義・授業
      良い
      専門の経験豊富な先生方がたくさんおられます。実際に現場でお仕事をされている客員教授がたくさんおられるので、分からないこと、不安があれば、生徒が納得いくように答えを出してくださります。さらに、座禅など仏教に関する授業も自由に選考できるので、ちょっとした一息にもなっておすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ目的をもった生徒が少人数で集まって研究するので、非常にやりやすいです。仲間と共に一緒に協力する。すごくいい環境です。自分に合った研究がきっと見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率は非常に高いです。花園大学は『現場に強い』と言われています。実習などで身に付けた力で、今後の自分に役立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      他の大学に比べてキャンパスは小さめですが、食堂は最高です。周りは民家や病院、学校などが多いですが、駅の近くには、カフェ、食べ物やさん、コンビニもたくさんあるので困りません。電車の本数が少ないのが難点ですかね・・・。
    • 施設・設備
      普通
      雰囲気はすごくいいです!!狭いキャンパスですが、その分歩く距離も少ないし、1日のうちにたくさん友達と遭遇できます!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科関係なくみんな仲良し!人見知りでも大丈夫です!たくさん話しかけてくれる人もいるし、十人十色いろいろな人と接することができて楽しいです。カップルもたくさん・・・。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について基礎から応用まで、しっかり、楽しく学ぶことができます!
    • 所属研究室・ゼミ名
      家族心理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家族間における心理について研究しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      心理学に興味があり、家から近いところを選びました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらやりました。あとは応用問題に強くなる練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74419
10451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市中京区西ノ京壷ノ内8-1

     嵯峨野線「円町」駅から徒歩9分

電話番号 075-811-5181
学部 文学部社会福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

花園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、花園大学の口コミを表示しています。
花園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  花園大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都華頂大学

京都華頂大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (52件)
京都府京都市東山区/京都市営地下鉄東西線 東山
京都ノートルダム女子大学

京都ノートルダム女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.00 (110件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
関西福祉科学大学

関西福祉科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.78 (203件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
相愛大学

相愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (94件)
大阪府大阪市住之江区/大阪メトロ南港ポートタウン線 ポートタウン東
常磐会学園大学

常磐会学園大学

35.0

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸

花園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。