みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都美術工芸大学   >>  工芸学部   >>  建築学科   >>  口コミ

京都美術工芸大学
(きょうとびじゅつこうげいだいがく)

私立京都府/七条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(15)

工芸学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(6) 私立大学 1056 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工芸学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の手厚いサポートがあるため、すぐに自分の直すべき点が分かります。そのため、早期に手を打つことが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の手厚いサポートがあるので基本的に勉強面で困ることはあまりありません。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得サポートや就活?に役にたつ活動などがあり充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩数分なので困ることはないです(自転車置き場はありません)
    • 施設・設備
      良い
      新校舎のため校内はとても綺麗で、作品等も飾ってあるので身近で感じる事ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      上下関係がいい意味であまり感じられないので先輩方を頼ったり出来ます!
    • 学生生活
      良い
      合う合わないがあまり少ないように感じます。決してすごく多いという訳ではなく対応できる活動方あるという意味です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築を中心とした構造などと同時に基本的な学習知識を勉強してます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      資格取得サポートがあるため、将来の仕事に生かせると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818075
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工芸学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年後期からは伝統建築を専門的に学ぶコースを選ぶことができる。京都ということもあり周りに歴史的建造物も多くあるのが良い。
    • 講義・授業
      普通
      授業の半分ほどがオンライン授業だが写真や図などを使い分かりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので就職や進学の話はあまり聞かないが、しごと論という講義があり、第一線で働いている人の話を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のすぐ近くに京阪七条駅があり、20分ほど歩くとJR京都駅もある。またコンビニやマクドナルド、ラーメン屋なども近くのある。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体とても新しい校舎なので清潔感があり設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時はほとんどオンライン授業だったがグループ課題をきっかけに友人ができた。
    • 学生生活
      普通
      新型コロナウイルスの影響で、イベント等はほとんどないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度は建築の構成や空間構成などを学び、学年が上がるに連れより専門的なことを学ぶことができる。伝統建築を学べるコースがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社寺仏閣などの歴史的建造物に興味があり、伝統建築を学ぶことができる大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781825
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工芸学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二級建築士の資格を取るために授業をたくさん履修しないといけないので、忙しいです。でも、専門的なこともたくさん学べるので他の大学の建築学科より建築について詳しく勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      日本で唯一、ニ級建築士と木造建築士の資格を取得することができます。
      建築士の資格を取得できると就職活動にもすごく有利になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生からゼミが始まります。
      卒業制作で設計をするか論文にするか自分で選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの先生方はすごく親身に相談に乗ってくださり、ESの添削など快くしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      京阪の七条駅から徒歩1分、京都駅から約徒歩25分と立地は良い方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので校内はとても綺麗です。でも元々小学校だった土地に大学があるので校内は狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ってる人達はみんな仲良く、飲み会や合宿などしています。ゼミが同じメンバーもみんな仲がいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭の規模がすごく小さいです。卒業制作展示会は先輩方の作品が展示しており大変勉強になるものばかりで充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際に自分たちで建築関係のソフトを使い設計する実習から建築計画など座学まで様々な授業があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      ハウスメーカーの設計職
    • 志望動機
      在学中に二級建築士の資格を取得することができ、夢である建築士に少しでも早く近づくために志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    カフェテリアには全テーブルにボードが置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:845468
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工芸学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築に力を入れたい人や資格に力を入れていきたい人はオススメです。IllustratorやPhotoshopの資格も取れます
    • 講義・授業
      良い
      学生主体な授業環境です。建築を志す意志が強い方が多いと思います。文系の様な大学生活ではないですが日々の設計実習や資格取得は将来役立つので文系と専門学校で迷っている方はオススメします。校舎も綺麗で市内なので大学周辺の環境も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4回生からなのでまだ所属していません。先輩達の卒業制作発表会ではレベルの高さに圧倒されます。専門学校とは違い日々の実習で将来独立して建築事務所を持てるよう、自由な発想で世界で一つしかない設計をできるような方針の大学です。
    • 就職・進学
      良い
      総合大学と比べると人数が少ないので1人1人をしっかり見てくれる。どの大学もだと思うが、何事も自分から行動しなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      市内で京都国立博物館や清水寺などが近くアクセスも良い。京阪電車の駅が学校前にあるので傘を忘れても大丈夫。
    • 施設・設備
      良い
      学校で買わされるものが多いが必要なものなのであって困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような考えをもった人の集まり。文系とは違いどこか変わっている人も多い。あまりパリピ系の人はいない。
    • 学生生活
      普通
      今日は大学が多いので他大学のサークルに所属している人が多い。文化祭も年々充実してきている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎固めで色彩検定を全員受ける、2年からはCADなどのソフトを使う、3年は卒業制作に向けて本格的な設計実習、4年からは就職活動や卒業制作に力を入れる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      住宅設計、インテリアコーディネーター、不動産、広告、出版などで考えています
    • 志望動機
      小学生の頃から家が好きで建築に興味を持っていました。よく住宅の展示会などに行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812934
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工芸学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に建築関係を目指している人にはいい大学だと思う。2級建築士を目指すこともできるので、資格を取りたい人には充実していると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の先生なだけあって専門性に特化していて、好きな事について話しているのだなぁと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な分野へのサポートが厚く、求人情報をたくさん紹介してもらえてる気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から歩いて15分。七条駅からすぐ。近くにコンビニなどもある。
    • 施設・設備
      悪い
      そもそも敷地が狭い。建物は新しくてきれい。最近建てられた体育館は完成しているのに使わせてもらえないのが残念。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活は数が少なく、活動も少ない。他学年との交流はほとんどない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナもあってか、楽しいイベントはほとんどない。文化祭も規模がまだまだ小さく感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンでCADを使っての建築のデザインや、実際に模型を作ったり、実測に行ったりできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築関係を学べる学校かつ2級建築士の資格を取りたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    2020年前期からオンライン授業が実施され。現在も実習以外はほとんどオンライン。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778559
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工芸学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に過ごしやすく学校生活も楽しくて、カリキュラムもサークルも素晴らしいのでこれからもたくさん学んでいきたいです
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧でやりがいがあります学びがいのある分野です楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても興味深い話題ばかりなので楽しいしこれからもたくさん学んでいきたいです
    • 就職・進学
      良い
      実績もよいですし、満足できるカリキュラムが多いので助かります
    • アクセス・立地
      普通
      通いやすいし立地もとても良いので毎日通学しやすいです楽しいです
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な施設で設備も充実して整っているので、全体的にとても良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も良好で楽しい学校生活ですとても楽しいです
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも、とても充実しているので毎日とても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の趣味を高めて技術を高めていける場所だと思いますとても充実しています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築事務所です
    • 志望動機
      建築に興味があってのびのびと個性を生かして学べると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    マスク徹底で、換気もしっかりと行っているのええ安心できます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706655
学部絞込
学科絞込

京都美術工芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都園部キャンパス
    京都府南丹市園部町二本松1-1

     嵯峨野線「園部」駅から徒歩16分

電話番号 075-525-1515
学部 工芸学部建築学部

京都美術工芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都美術工芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都美術工芸大学の口コミを表示しています。
京都美術工芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都美術工芸大学   >>  工芸学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
長浜バイオ大学

長浜バイオ大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
滋賀県長浜市/JR北陸本線(米原~金沢) 田村
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.63 (640件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石

京都美術工芸大学の学部

工芸学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.93 (13件)
建築学部
偏差値:40.0
★★★★★ 5.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。