みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

京都芸術大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(198) 私立内171 / 587校中
学部絞込
並び替え
19851-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科全体は種類が多すぎて把握しきれませんが、芸大なのにこんな学科もあるのかと言うような幅広いジャンルがあるのでそこが強みかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業や課題の時間はタイトルですが、先生の面倒見は凄くいいと思います。n
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門的な物の充実度は良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職していのでわかりませんが、人それぞれという印象が個人的な意見です。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすいかもしれませんが、バスも電車も人でいっぱいになるので乗りたい電車に乗れないことは多々あります。
    • 施設・設備
      普通
      人数分用意できていない時などはまれにありますが、基本的に充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内恋愛も先輩後輩との繋がりもしやすいと思いますし、実際多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      充実しているけれど、グラウンドがものすごく遠いのでスポーツサークルに関しても室内系の物が多く野外系のものは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には1.2回生で基本的なことを学び、3回生からはゼミに別れ各々追究していき、4回で卒制という流れです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      芸術高校に通っていたので自分的には自然な流れでもあり、またそこでしか学べない学科がありそこに行きたかったので決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573270
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部映画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      映画学科はやる気のある人ならどこまでも楽しめる、そんな学科です。自分から手を伸ばし追い求めれば、多くあるイベントの全てを自分の糧にできる所です。動けば動くほど、色々なところに顔を出せば出すほど色々経験出来る学校です。
    • 講義・授業
      良い
      学科内授業では現役監督や学外からの特別講師の授業があります。一般科目ではそれに通ずる様な豊富な種類の授業が数多くあり多岐に渡ります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の年代のゼミでは、担当の教授の指導を受けながらチームを組み、映画を一本取りました。教授によって趣向が異なり、作成するものが変化するので情報収集が大切です。
    • 就職・進学
      良い
      監督やP志望の方は就職よりバイトをしながら映画作成する人が多かったです。 技術系は在学中から多くの作品に積極的に関わり、教授の紹介を受ける人もいました。 役者は言わずもがな、事務所に所属するのが当たり前ですかね。 それ以外の人が他業種へ就職していました。そういう人は学科内ではなく、学校でサポートしてくれる場所があるので、そこでアドバイスを貰いながら就活をします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は叡山電鉄「茶山駅」です。大学前にバス停もあり、一律料金内でJR京都駅方面にも行くことが出来ますし、徒歩圏内にもお洒落なカフェやファーストフード店や画材屋もあります。学生は自転車移動の人が多いので、体力があればほぼ平坦地な市内をどこまでも散策が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      映画学科の施設は学校からほんの少し離れた住宅街の中にあって両方で授業がある時には少々面倒です。施設も古いものが多いですが、しっかりしたものが揃っていますし、ライセンスが必要ですが小さな映画館施設もあります。 機材もたくさんありますが上記の通りライセンスが必要なのと予約やなんの撮影で使うのか記載しないと行けないので、簡単には使えないのが少し不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多くあり他学科の友人や知り合いを作るにはとても便利です。他学科の友人がたくさんいた方が色々な作業や手伝いに参加出来たり、経験値を多く積めるきっかけにもなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多いですが学校認可・無認可があるのでそこだけ気をつければ、あとはお好きなのを。学園祭はサークルで?というよりは、大きなイベント事は授業の一環としての運営・作業となっています。もちろん他にも参加出来るイベントはありますので、募集の情報は逃さないようにチェックです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では色々な分野や機材の使い方を学び、技術系の人は専門分野を絞って初期ライセンスの獲得を目指します。2回生でも技術系の人はさらに上の機材を使う為のライセンス獲得を、そしてゼミで初映画制作に挑みます。2回生までに先輩の手伝いや役者で出演する人も多くいました。3回生でも同じく授業を受けながら映画制作を。この頃には自分の方向性が決まっている人が殆どです。そして3回生までに単位をしっかり取っておくことをオススメします。4回生で卒業制作に取り掛かります。監督志望の人は3回生末期にまで脚本を提出。新年度にはメンバー集めをします。12月の発表に向けて制作編集をします。それと同時に就活も
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から映画やドラマがどう作られるのか興味があり、関西圏内で探した時に一番惹かれたのがこの大学でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570846
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    芸術学部文芸表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地と学校設備の点を除けば、授業内容やカリキュラム、先生生徒ともに質の良い学校だとおもいます。 のびのびと自分のしたい創作活動ができるのが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      芸術大学で文芸の授業が受けられること自体が珍しいことではあるので、文芸にまつわる各方面で活躍している講師や教授が直接授業してくれる環境はありがたい
    • 就職・進学
      良い
      卒業したあとはアーティストやライターなど夢に向かってフリーターの道を進む先輩も多いので就職実績がいいわけではないです
    • アクセス・立地
      悪い
      河原町駅からバスで30分ほどかかるのでアクセスは良くない。 銀閣寺を経由していくので観光客と鉢合わせするとバスもとても混む
    • 施設・設備
      悪い
      不備があるというわけではないが、図書室の蔵書が他大学に比べるととても少ない。 文芸コース生としてはもっと蔵書を増やして欲しいと感じることが多々ある
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学当初は特に、創作や課題に追われてサークルに所属する余裕がなかったため、人脈はそこまで広げきれていないのが現状です。 さまざまな芸術分野に長けている友人ができるのはいいところだとおもいます
    • 学生生活
      普通
      毎年最高学年が行う卒業制作展は学科関係なくとても勉強になることが多く、見ものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次ではある程度文章のルールや書き方、小説の技法や、国内海外問わず様々な文学について学びます。 3年次からは卒業制作にむけて、より自分らしい表現ができるように詰めた作品制作を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アルバイトをしながらフリーランスのライターや作家活動
    • 志望動機
      文芸の勉強ができる芸術大学がそもそも少なかったので、関西圏では特にここしか思い当たらなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536190
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は四年間通ったが、目立った形跡も残せず、就職も思ったようにはいかず、関係ないところに就職してしまい、親に申し訳なかった。さらに現在無職。大学で学んだことを活かしきれず後悔している。周りもゼミの分野に就職した人は少ない。本当にやりたいなら行けばいいけど、ほかの大学をおすすめする。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい分野から、様々な関係しそうな知識まで多用に学べるが、あまり実践的ではないような気がする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは実践的な実技を学べるが、将来的に活かせるかと言われると微妙。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、教授のコネがないと、その分野に就職は難しい。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は山の斜面に沿って建てられているため、階段がとても多い。アクセスは京都駅から結構遠いし、近くの駅からも少し歩く。バスは近い。
    • 施設・設備
      普通
      自分が通った学科の部屋は新しいが、ゼミの部屋は汚かった。全体的には新しい施設だから問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには参加しなかったためわからないが、友達の紹介で友達になる人はたくさんいたし、マンデイプロジェクト(今もあるのかわからないが)で違う学科同士の交流はかなりあった。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実していた。文化祭などの出し物のクオリティは高いし、夏休みに一年生はねぶたを作る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文書の読み方、修復方法、クリーニング方法、仏像の保存修復、絵画や掛け軸などの保存修復まど。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      着物のクリーニング会社、縫製工場
    • 志望動機
      AO入学の制度があり、京都に行きたかったのと仏像などの古いものがすきだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535851
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部文芸表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科では小説などの文章を書くことはもちろん、それを学生同士で読み合って意見交換をする機会が多くあります。そのようなことは社会に出てからはなかなかないので、ここでの勉強は刺激になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      作家やライターをしている方が講師として開講される授業が数多くあり、その種類も豊富なことに魅力を感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小説専門・編集専門・混合のゼミが5つほどあり、どのゼミでも活発に活動をしている印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      全体の教養科目や学科の専門科目でもキャリアデザインの授業が充実していて、それを受講したときはアクティブな授業進行に圧巻された記憶があります。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市バスでは3つの路線が通っています。ただ、便が少ないからか利用者が多数いるからか、混雑してしまうことが多いように見えます。また、近くには叡山電鉄が通っています。徒歩10分程度の位置に駅がありますが、近いようで遠いようでと言ったところでしょうか。 便の多さやいざ利用するにあたっての問題を総合的に見て、5段階中3点という評価をつけました。
    • 施設・設備
      良い
      カフェの机・椅子や建物のデザインなど、芸術的なものが多く見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕の体験談ですが、大学に入って初めて友達ができました。芸術大学ということもあってか、普通の人とはちょっと違う自分でも、友達ができるようなことが起きるのかなとときどき思っています。
    • 学生生活
      普通
      麻雀部やポケモンなど独特なサークルがあることに魅力を感じました。ただ盛り上がりに関しては微妙な感じなので、3点の評価をつけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でレポートや文章の要約など基本的な文章の書き方を学びます。演習科目として、小説や書評、ルポルタージュなどを書く授業も同時に受講します。ゼミでは小説・編集について深く関わり、ゼミ生と一緒に意見交換をして活動していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校のとき、現代詩のコンクールに入選したことがあります。また、普段の生活で、文章を書くことによって物事を伝えられることに気づき、文章について深く関わってみたいと思ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534560
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や講義が充実していて、とことん学びたい人に向いていると思います。学生全体の学ぶ姿勢も高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一から技術を学ぶことができます。その分野のプロフェッショナルの方が講義をしてくれるので実践的な授業だと言えるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすためデザインに関する求人が多いです。 ポートフォリオの添削もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      信濃町駅から徒歩5分のところにあります。外苑近くで都会ではありますが落ち着いた場所で良いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物もデザインを学ぶ場所なので洗礼された雰囲気です。設備も充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業は皆で協力して雰囲気はいいです。しかしサークルや部活に所属しないと友人は作りにくいと思います。
    • 学生生活
      普通
      私自身がサークルや部活に所属していないので、詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はAdobeソフトの使い方などデザインの基礎を学びます。2年次以降はテーマに沿って色々な作品を作り、卒業制作に必要なテーマを自ら見つけていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から絵を描くことが好きで、将来は絵を生かした仕事がしたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から積極的に学びに行くにはとてもいい場所であると感じる。通っていくうちにより感性が研ぎ澄まされていくのを感じることができる。
    • 講義・授業
      良い
      考えさせられる課題が多く、最初はどんなものを作ろうか戸惑う事もあるが、後で振り返ると発想力があそこで培われていたのだなと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が作品について、課題以外の普段作っている作品についてもアドバイスをくれたりするので創作も自信を持てる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、芸術関連の就職先の他にも揃えてあり、またアーティストとして生きる場合に大切なこともたくさん教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      バスで結構時間がかかるが、バスは駅前から出ているしバス停を降りればすぐに校舎なので迷うことはないかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が広いのと自然が多く、また卒業生の作品が置かれていることもあって面白い。休憩スペースに猫がいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは個人のコミュニケーション能力や人間力なのでなんとも言えないが、おなじ芸術を学ぶ者はどことなく似ている所があるのでなんとなく仲良くはならなくても、敵対することはあまりない。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルなどには入らなかったので詳しいことは分からないが、友達などは楽しそうにしていたし、文化祭の時にそれぞれのサークルの出し物を楽しめた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザイン科に関しては、日々の生活にスパイスを加えるような、視野が広がるようなものを制作する力がつく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      歯科助手
    • 志望動機
      説明会に参加した時に校舎の雰囲気がいいなと思ったのと、学習カリキュラムが充実していて自分のやってみたいことばかりだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部映画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      映画について学びたい、映画関係の仕事をしたい人にはとても良い環境だと思います。 裏方、俳優問わず、学生の時からプロの現場に参加できるチャンスも少なくはありません。 ただ、何事も自分から動かないとチャンスは掴めません。与えられるのを待っているだけでは、4年間なんとなく過ごして卒業してしまうこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      現役のプロの監督や技術部、俳優の先生の講義が受けられます。 教員との距離が近いので、実力を認めてもらえれば、卒業後(場合によっては在学中でも)プロの現場に呼んでもらえたりもします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から授業で擬似撮影があったり、2年次からはゼミで学生たちの力で映画作品を撮ります。 また、配給などの授業もあるので、映画づくりからお客さんに観てもらうまで、幅広い勉強ができます。
    • 就職・進学
      普通
      学科の特性上、フリーで様々な現場に行き、そこからーチャンスを掴もうと頑張っている卒業生が多いので、就職率は決して良いとは言えません。 しかし、技術部(撮影、照明)や、映画に限らず映像系の制作、ADなどは就職率があがってきているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      校舎のほぼ目の前にバス停があり、また、徒歩10分弱のところに叡山電車の茶山駅があります。 大学の本館から5分ほど歩くので、教室移動があるときは少し不便かもしれません。 映画学科の校舎内に食堂がないので、学生は大抵近くのセブンイレブンで昼食を買っています。 周辺環境は悪くはありませんが、自転車があるととても便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      映画の撮影に使うカメラ、照明機材、録音機材はもちろんのこと、 セットを組めるスタジオ、キッチンなどが常設されているスタジオ、宣材写真が撮れるフォトスタジオなど、撮影にはもってこいです。 また、4k、5.1chサラウンド環境の揃った試写室もあり、授業で使われていない時間は自分たちの好きな映画を観れたりもします。(試写室利用の研修を受けなければいけませんが、とても簡単な研修です)
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間、狭い校舎でほぼ毎日のように顔を合わせるので、必然的に仲良くはなります。 ただ、気の合わない者同士でおなじ現場になったりすることもなくはないので、誰とでもそれとなく(仕事として)付き合えるスキルは必要かもしれません。 先輩後輩の壁もとても少なく、卒業制作に後輩を増員で呼んだりすることも少なくありません。
    • 学生生活
      普通
      正直、学科の活動が忙しくてサークル活動に時間をかけている暇はあまりないかもしれません。 しかし、プロジェクトと呼ばれる授業外の活動や、インターンなどはよく募集がかけられているので、授業以外でも活動することはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学時に「製作コース」「俳優コース」に分かれていますが、正直どちらのコースでもすべての授業を受けられます。 一年次は撮影の基本的な技術や手順、2年次からは各部署ごとにより深く学べる授業や、ゼミ製作で一年間かけて作品を完成させます。 卒業制作はすべての集大成といった感じです。卒制作品をぴあフィルムフェスティバルなどに出展し、賞を取っている監督たちもいます。 製作コースで入学し、俳優の道を選ぶ学生もいますし、俳優コースで入学し、テレビ局のADになる学生もいます。もちろん一般企業に就職する学生も少なくありません。 入学してから、どんな道に進むのも自由です。
    • 就職先・進学先
      俳優コースですが、一般の仕事をしながらオーディションを受けたり、たまに舞台に立っていたりしています。 目標は今の仕事を辞めて、お芝居だけで食べていくことです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495397
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      集中してマンガ制作できる場所があり、マンガを製本する道具やコピー機も備わっていて制作しやすい環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      自分から質問していけば丁寧に教えてもらえるのと、講義の内容も割と面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは基本集中して制作できる環境があり、たまに京都の寺社仏閣に行くことができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動するための専用の場所があって、就職活動の相談がしやすい環境が整っている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し歩かなければならないのが、毎日登校するには地味に辛く感じてしまいました。
    • 施設・設備
      良い
      マンガを制作するための、大型のコピー機や、製本機があり、空き教室もあり制作がしやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学生活中で、特に恋人も、新しい友人もできなかったので、3点をつけさせていただきました。
    • 学生生活
      普通
      自分は特にサークルに入っていなかったのですが、他の人もサークルに入ってる人は少なかったような気がしました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で漫画や絵の基礎を学びながら、出張編集部などで雑誌編集の人に制作したマンガをみてもらい、2年で応用、3年でゼミが始まり学生作品展マンガの制作をして、4年のゼミで卒業制作と就活をしました
    • 就職先・進学先
      派遣会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493851
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部マンガ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漫画家の教師からアドバイスをもらったりできることはめずらしいことじゃないかな、と思います。 学生との距離が近く、気さくに話してくれる先生方が多く相談にも乗ってくれるのでめちゃくちゃ楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      あまり人数が多くないので、先生が丁寧に添削してくれたりします。 たまに外部講師のかたの授業もありタメになるのですが、威圧感を感じることがあるので、大学の先生方の授業の方が面白く感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミになると一気に少人数になるので、先生と個人的な話や相談できる時間をとってくれます。 アットホームな感じなので集中!意見出す!といったようなピリピリ感が全くないです。めちゃくちゃゆるいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては個人差がありますが、先生方が「この企業受けてみる?」といって紹介してくださったりもします。作家になるために努力してる学生のことはめちゃくちゃ応援してくれて、投稿する雑誌とかも一緒に悩んでくれたり、選んでくれたりと親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が山なので...虫とか多いです…。 大学周辺に観光地があったりしますので、行楽シーズンなどは公共交通機関を利用する学生は大学につくまでの時間を多めに見て家を出た方がいいです…。 特に京都バスの5番は観光地を通っていくのでめちゃくちゃ込みます。行楽シーズンじゃなくても時間通りにバスは来ないので気を付けてください。 京都の市バスは基本的に時間通りにこないです!(笑)
    • 施設・設備
      普通
      いろんな備品を研究室で貸してもらえます。 ただ、最初の方は無料で使えたコピー機(大きい複合機)が、他学科の学生に無断で使われることが多くなったので有料になってしまった点がつらいです。 ポートフォリオとか印刷するときに何千円も費やしました...
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高に楽しいです。私より下の学年は知りませんが、先輩方は男女ごちゃまぜで仲が良くって、切磋琢磨しあってたように感じてました。 大学に入って感動したのが「先輩めっちゃ優しい・・・!」ってことです。関わった先輩方は優しくて気さくで好きでした。 恋愛はどうなんですかね、知りません!!!!
    • 学生生活
      普通
      サークルは正直この大学全然盛んじゃないです。 あることにはあります。 でもうちの学科でサークル入ってる人ほぼいないです。 そんな感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はマンガを描くために原稿用紙の使い方、つけペンの使い方などを学びます。1年ではアナログマンガの制作方法が基本です。ショートストーリーを見て、その話をどうマンガにしたら人に伝わるかなど構成を学びます。2年次以降は応用です。デジタル(主にクリップスタジオ)を学んだり、同人誌を作ったり選択でいろいろな授業を選べます。
    • 就職先・進学先
      私は内定はいただいているもののまだ就職先を決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491798
19851-60件を表示
学部絞込

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。