みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    文章を書くことで得られるもの

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部文芸表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科では小説などの文章を書くことはもちろん、それを学生同士で読み合って意見交換をする機会が多くあります。そのようなことは社会に出てからはなかなかないので、ここでの勉強は刺激になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      作家やライターをしている方が講師として開講される授業が数多くあり、その種類も豊富なことに魅力を感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小説専門・編集専門・混合のゼミが5つほどあり、どのゼミでも活発に活動をしている印象があります。
    • 就職・進学
      良い
      全体の教養科目や学科の専門科目でもキャリアデザインの授業が充実していて、それを受講したときはアクティブな授業進行に圧巻された記憶があります。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市バスでは3つの路線が通っています。ただ、便が少ないからか利用者が多数いるからか、混雑してしまうことが多いように見えます。また、近くには叡山電鉄が通っています。徒歩10分程度の位置に駅がありますが、近いようで遠いようでと言ったところでしょうか。 便の多さやいざ利用するにあたっての問題を総合的に見て、5段階中3点という評価をつけました。
    • 施設・設備
      良い
      カフェの机・椅子や建物のデザインなど、芸術的なものが多く見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      僕の体験談ですが、大学に入って初めて友達ができました。芸術大学ということもあってか、普通の人とはちょっと違う自分でも、友達ができるようなことが起きるのかなとときどき思っています。
    • 学生生活
      普通
      麻雀部やポケモンなど独特なサークルがあることに魅力を感じました。ただ盛り上がりに関しては微妙な感じなので、3点の評価をつけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でレポートや文章の要約など基本的な文章の書き方を学びます。演習科目として、小説や書評、ルポルタージュなどを書く授業も同時に受講します。ゼミでは小説・編集について深く関わり、ゼミ生と一緒に意見交換をして活動していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校のとき、現代詩のコンクールに入選したことがあります。また、普段の生活で、文章を書くことによって物事を伝えられることに気づき、文章について深く関わってみたいと思ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534560

京都芸術大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。